[go: up one dir, main page]

JP2008074499A - シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置 - Google Patents

シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008074499A
JP2008074499A JP2006252077A JP2006252077A JP2008074499A JP 2008074499 A JP2008074499 A JP 2008074499A JP 2006252077 A JP2006252077 A JP 2006252077A JP 2006252077 A JP2006252077 A JP 2006252077A JP 2008074499 A JP2008074499 A JP 2008074499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
roller
separation roller
supply apparatus
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006252077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Takagi
康介 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006252077A priority Critical patent/JP2008074499A/ja
Publication of JP2008074499A publication Critical patent/JP2008074499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ホッパ上のシート材が不揃いであっても最上位のシート材から順次1枚ずつ供給することが可能なシート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置を提供することを目的とする。
【解決手段】シート材が積載される昇降可能なホッパ1と、ホッパ1上のシート材を繰り出すピックアップローラ2と、このピックアップローラ2により繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラ3と、この分離ローラ3に空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、シート材に捌き効果を与えるリタードローラ4とを有するシート材供給装置において、ピックアップローラ2を、分離ローラ3およびリタードローラ4を停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラ3およびリタードローラ4によりニップされ、動きが停止するまで駆動させ、分離ローラ3を、ピックアップローラ4が停止した後に駆動させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置や画像読取装置等の装置本体内へ連続的にシート材を供給するシート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置に関する。
従来のシート材供給装置について、図7の従来のシート材供給装置の概略構成を示す縦断面図、図8の従来のシート材供給装置の動作説明図を用いて説明する。
図7に示すように、画像形成装置や画像読取装置等の装置本体内へ連続的にシート材Sを1枚ずつ供給するために、ホッパ1上に積載されたシート材Sを繰り出すピックアップローラ2と、互いに当接した分離ローラ3およびリタードローラ4とでシート材Sを捌く分離メカニズムを有する。
この分離メカニズムでは、ピックアップローラ2を所定の荷重でホッパ1上のシート材Sに当接させ、ピックアップローラ2の回転によりシート材Sを1枚ずつ繰り出して画像形成装置や画像読取装置等の装置本体内へ送り込む。
また、最近のシート材供給装置では、次段の搬送ローラ20に噛み込んだ時点でピックアップローラ2をシート材Sから離間させ、ピックアップローラ2の当接圧力の影響を排除するものもある。
また、例えば、(特許文献1)には、半月形状の給送ローラによってシート材を1枚ずつ繰り出すことにより、従来のようにピックアップローラを上下させる移動機構等を不要にしたものもある。
特開平6−009079号公報
ところで、これらのシート材供給装置において、サイズが異なり、揃えられていないシート材Sの束を供給する場合、最上位のシート材Sがピックアップローラ2に当接しているときは問題ない。
しかし、図8(a)に示すように、最上位のシート材S1が後方にずれ、最上位から2枚目以下のシート材S2が当接している場合、最上位のシート材S1が2枚目以下のシート材S2とともにピックアップローラ2によって分離ローラ3、リタードローラ4間に繰り出されるため、最上位のシート材S1にリタードローラ4の捌き力が伝わらず、分離できずに重送になるという問題がある。
そこで、本発明においては、ホッパ上のシート材が不揃いであっても最上位のシート材から順次1枚ずつ供給することが可能なシート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、シート材が積載される昇降可能なホッパと、ホッパ上のシート材を繰り出すピックアップローラと、このピックアップローラにより繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラと、この分離ローラに空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、シート材に捌き効果を与えるリタードローラとを有するシート材供給装置において、ピックアップローラを、分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラおよびリタードローラによりニップされ、動きが停止するまで駆動させること、分離ローラを、ピックアップローラが停止した後に駆動させることを特徴とする。
本発明によれば、ホッパ上のシート材が不揃いであっても、最上位のシート材から順次1枚ずつ供給することが可能となり、重送を防止することが可能となる。
本願の第1の発明は、シート材が積載される昇降可能なホッパと、ホッパ上のシート材を繰り出すピックアップローラと、このピックアップローラにより繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラと、この分離ローラに空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、シート材に捌き効果を与えるリタードローラとを有するシート材供給装置の制御方法であって、ピックアップローラを、分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラおよびリタードローラとのニップ位置に当接し、動きが停止するまで駆動させること、分離ローラを、ピックアップローラが停止した後に駆動させることを含むシート材供給装置の制御方法である。
本発明によれば、ピックアップローラが、分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラおよびリタードローラとのニップ位置に当接して、動きが停止するまで駆動されることにより、ホッパ上のシート材が不揃いであっても、分離ローラおよびリタードローラによるニップ位置で揃えられる。そして、分離ローラが、ピックアップローラが停止した後に駆動されることにより、最上位のシート材から順次1枚ずつ供給される。
本願の第2の発明は、分離ローラを、シート材が次段の搬送ローラにニップされたときに停止させることを含むシート材供給装置の制御方法である。
本発明によれば、最上段のシート材が次段の搬送ローラにニップされた後は、この最上段のシート材は搬送ローラにより搬送されるので、最上段のシート材が通過した後に2枚目以下のシート材が分離ローラによって搬送されることがなく、最上段のシート材とともに重送されるのを防止することができる。
本願の第3の発明は、停止させた分離ローラを、シート材が搬送ローラにより搬送された後に分離ローラおよびリタードローラによりニップされたシート材がなくなるまで繰り返し駆動させることを含むシート材供給装置の制御方法である。
本発明によれば、最上段のシート材が通過した後に分離ローラが駆動されることにより、分離ローラおよびリタードローラのニップ位置にある2枚目以下のシート材が分離ローラにより順次搬送される。
本願の第4の発明は、分離ローラおよびリタードローラによりニップされたシート材がなくなった場合に、ピックアップローラを、分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラおよびリタードローラとのニップ位置に当接し、動きが停止するまで駆動させることを含むシート材供給装置の制御方法である。
本発明によれば、分離ローラおよびリタードローラによりニップされたシート材がなくなった場合に、次のシート材をホッパ上から繰り出して、繰り返しシート材を1枚ずつ供給することができる。
本願の第5の発明は、シート材が積載される昇降可能なホッパと、ホッパ上のシート材を繰り出すピックアップローラと、このピックアップローラにより繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラと、この分離ローラに空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、シート材に捌き効果を与えるリタードローラとを備え、ピックアップローラは、分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出すシート材の動きが停止するまで駆動させるものであり、分離ローラは、ピックアップローラが停止した後に駆動させるものであることを特徴とするシート材供給装置である。
本発明によれば、ピックアップローラが、分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラおよびリタードローラとのニップ位置に当接し、動きが停止するまで駆動されることにより、ホッパ上のシート材が不揃いであっても、分離ローラおよびリタードローラによるニップ位置で揃えられる。そして、分離ローラが、ピックアップローラが停止した後に駆動されることにより、最上位のシート材から順次1枚ずつ供給される。
本願の第6の発明は、ピックアップローラにより繰り出すシート材の動きを検知するセンサを備えたシート材供給装置である。
本発明によれば、センサにより検知したシート材の動きに基づいて、ピックアップローラおよび分離ローラを前述のように制御することができる。
本願の第7の発明は、分離ローラおよびリタードローラのニップ位置の前段にシート材を検知するセンサを備えたシート材供給装置である。
本発明によれば、センサにより分離ローラおよびリタードローラのニップ位置にシート材が存在することを検知して、ピックアップローラおよび分離ローラを前述のように制御することができる。
本願の第8の発明は、分離ローラおよびリタードローラのニップ位置の後段にシート材の通過を検知するセンサを備えたシート材供給装置である。
本発明によれば、シート材が次段の搬送ローラにニップされ、分離ローラが停止した場合に、センサにより検知したシート材の後端の動きに基づいて、この停止させた分離ローラを、シート材が搬送ローラにより搬送された後に分離ローラおよびリタードローラによりニップされたシート材がなくなるまで繰り返し駆動させることが可能となる。
本願の第9の発明は、分離ローラおよびリタードローラの後段に設けられた搬送ローラと、この搬送ローラのニップ位置の前段にシート材を検知するセンサとを備えたシート材供給装置である。
本発明によれば、前述のようにシート材が次段の搬送ローラにニップされたときに分離ローラを停止させることが可能となる。
本願の第10の発明は、前記分離ローラおよびリタードローラのニップ位置とシート材の送り方向の位置が同じ位置近傍であって、シート材の搬送路の幅方向に、ピックアップローラから繰り出されるシート材の搬送を阻止する搬送阻止機構を備えたシート材供給装置である。
本発明によれば、ピックアップローラから繰り出されるシート材が傾いている場合に、分離ローラおよびリタードローラのニップ位置とシート材の送り方向の位置が同じ位置近傍であって、シート材の搬送路の幅方向に備えた搬送阻止機構によってシート材の搬送を阻止することで、シート材の先端をニップ位置に正しく揃えることが可能となる。
本願の第11の発明は、搬送阻止機構が、搬送路を開閉するものであるシート材供給装置である。
本発明によれば、分離ローラとリタードローラのニップ位置に揃えられたシート材が、分離ローラの駆動によりさらに下流へ搬送されるとき、搬送阻止機構が搬送路を開くことで、スムーズなシート材の搬送を可能にすることができる。
本願の第12の発明は、ピックアップローラが、シート材に当接する圧力を検知する圧力検知手段と、この圧力検知手段により検知される圧力が所定の圧力になるように調整する押圧力調整機構とを有するものであるシート材供給装置である。
本発明によれば、まず第1の設定圧力でシート材の繰り出しを始め、シート材の動きを検知すると、圧力を所定の第2の圧力に変更するように調整することができる。
通常、シート材の繰り出しの際は、ピックアップローラの第1の設定圧力として、シート材が動き始めるまでの静止摩擦に抗するのに必要な当接圧力を設定する。
しかしながら、一旦シート材が動き始めると、静止摩擦は動摩擦となるため、シート材が動き始めたあとは、第2の設定圧力として動摩擦に適する当接圧力で繰り出しを継続することにより、シート材を繰り出すことができる。
これにより、シート材がニップ位置に当接したとき、シート材に不必要な圧力がかかるのを防止し、スムーズな先端揃えが可能となる。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるシート材供給装置の概略構成を示す平面図、図2は図1の縦断面図である。
図1および図2において、本発明の実施の形態におけるシート材供給装置は、画像形成装置や画像読取装置等の装置本体内へ連続的にシート材を1枚ずつ供給するものであって、シート材が積載される昇降可能なホッパ1と、ホッパ1上のシート材に当接して1枚ずつ繰り出すピックアップローラ2と、ピックアップローラ2により繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラ3と、分離ローラ3に所定の空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、送られたシート材に捌き効果を与えるリタードローラ4等により構成される。
ピックアップローラ2、分離ローラ3およびリタードローラ4は、それぞれ個別に駆動源が接続され、独立して駆動することが可能である。また、ピックアップローラ2および分離ローラ3には、それぞれの駆動軸に対して搬送方向へ回転(空転)し、逆方向に関してはロックするワンウェイクラッチを搭載している。
また、分離ローラ3とリタードローラ4のニップ位置近傍の搬送方向の上流位置および下流位置には、シート材を検知するシート材検知センサを配置する。このシート材検知センサは、それぞれ上流側を給紙検知センサ5a、下流側を後端検知センサ5bとする。
また、分離ローラ3とリタードローラ4のニップ位置近傍の搬送方向の下流位置には、超音波によりシート材の重送を検知する重送検知センサ6が配置されている。
また、ピックアップローラ2の支軸には、ピックアップローラ2をホッパ1上のシート材に加圧する加圧ばね7と、ピックアップローラ2の当接圧力を検知する圧力検知手段としての圧力センサ8とが設けられている。
ここで、ホッパ1は、パンタグラフ状のリンク(図示せず。)やカム(図示せず。)等の押圧機構により上下方向に略平行移動(昇降)可能に構成され、上面にシート材を載置可能な構成である。
ホッパ1は、上下方向に昇降し、シート材を繰り出す際はシート材がピックアップローラ2に当接するまで上昇させ、ピックアップローラ2をシート材に押圧する。
ホッパ1は、圧力センサ8により検出した当接圧力が所定の圧力となった際に停止させ、さらに所定厚さの薄いシート材について最適に設定された圧力になるまで上昇させる押圧力調整機構を備える。
ピックアップローラ2は、この当接圧力が設定圧力となる位置までシート材が上昇したときに、回転させ、シート材を繰り出すものである。
また、ピックアップローラ2と同軸に、回転自在のローラ(以下、「すべり検知ローラ」と称す。)9が配置されている。
このすべり検知ローラ9は、ピックアップローラ2の回転により繰り出されるシート材に連れ回りすることにより回転する。
このすべり検知ローラ9には、シート材と当接する部分以外の外周面に回転を検出する凹凸等の検出パターン(図示せず。)が形成されている。すべり検知ローラ9は、この検出パターンがフォトインタラプタ等のセンサにより検出されることで回転の有無が検出される。すなわち、ピックアップローラ2に当接したシート材が動くと、このシート材に連れ回りする、すべり検知ローラ9が回転するので、シート材の動きが検出される。
また、厚いシート材の場合、小さな当接圧力ではピックアップローラ2がすべり、シート材が動かない場合があるが、この場合、すべり検知ローラ9も回転しないので、シート材とピックアップローラ2が滑っていることを検出できる。
また、すべり検知ローラ9の搬送方向下流には、すべり検知ローラ9と同様のジャム検知ローラ10が設けられている。ジャム検知ローラ10は、すべり検知ローラ9と同様、シート材に連れ回りし、シート材が動いているかどうかを検出する。
ここで、シート材がピックアップローラ2で送られているとき、ジャム検知ローラ10が回転している場合には、シート材は正常に搬送されていると判定できる。
一方、シート材がピックアップローラ2で送られているとき、ジャム検知ローラ10が送り速度より遅い速度で回転しているか停止している場合には、ジャムが発生していると判定できる。
また、本実施の形態におけるシート材供給装置は、分離ローラ3およびリタードローラの後段に設けられた搬送ローラ20のニップ位置の前段にシート材を検知する始端センサ11を備える。
次に、上記構成のシート材供給装置の動作について、図3、図4に従って説明する。
図3は本発明の実施の形態におけるシート材供給装置のフローチャート、図4は本発明の実施の形態におけるシート材供給装置の動作説明図である。
まず、ホッパ1上にシート材を載せ(S101)、シート材供給装置を起動する。なお、ホッパ1上には、規定範囲内の様々なサイズおよび厚さのシート材S1,S2の束が、不揃いのままセットされているものとする。
ただし、シート材S1,S2の先端の不揃い量(最先端のシート材の先端と最後端のシート材の先端との距離)は、ピックアップローラ2と分離ローラ3との間隔以下であることを条件とする。
次に、ホッパ1をピックアップローラ2に当接する位置まで上昇させ(S102)、シート材の搬送路の搬送ローラ20を回転させる(S103)。
次に、分離ローラ3およびリタードローラ4を停止保持した状態でピックアップローラ2を回転させ(S104)、すべり検知ローラ9およびジャム検知ローラ10によってシート材が動いているかどうか判定する(S105)。
ここで、すべり検知ローラ9にてシート材が滑っていないと判定でき、かつジャム検知ローラ10によってシート材が動いていないと判定できた場合にはジャムが発生していると判断してピックアップローラ2を止める(S120)。
一方、シート材が動いている場合には、シート材の先端がレジスト位置(分離ローラ3およびリタードローラ4によりニップされる位置)に来るまでピックアップローラ2を回転し続ける(図4(a)参照。)(S106)。
そして、シート材がレジスト位置まで来た場合、さらに所定量送る回転量だけピックアップローラ2を回転し続け(S107)、S105と同様、すべり検知ローラ9およびジャム検知ローラ10によってシート材が動いているかどうか判定する(S108)。
所定量送りを完了する前にすべり検知ローラ9にてシート材が滑っていないと判定でき、かつジャム検知ローラ10によってシート材が動いていないと判定できた場合にはジャムが発生していると判断してピックアップローラ2を止め(S120)、所定量送った時点でレジストを完了したとしてピックアップローラ2を停止する(S109)。
これにより、図4(b)および(c)に示すように、斜めになったシート材S2および先端の位置がずれた最上位のシート材S1の先端が分離ローラ3およびリタードローラ4によりニップされる。
このとき、前記S104からS107のフローにおいては、通常のシート材の繰り出しの際は、シート材が動き始めるまでの静止摩擦に抗するのに必要な当接圧力を、第1の設定圧力として設定する。
しかしながら、一旦シート材が動き始めると、シート材同士またはシート材と、ホッパとの静止摩擦は動摩擦となる。そのため、シート材が動き始めたあとは、第2の設定圧力として動摩擦に適する当接圧力まで下げて繰り出しを継続することにより、シート材を繰り出すことができる。
これにより、シート材がニップ位置に当接したとき、シート材に不必要な圧力がかかるのを防止し、よりスムーズな先端揃えをすることができる。
ここで、ピックアップローラ2を停止し、分離ローラ3を回転させる(図4(d)参照。)(S110)。
これにより、最上位のシート材S1が分離ローラ3によって搬送される。
また、ここで、すべり検知ローラ9およびジャム検知ローラ10によってシート材が動いているかどうか判定し(S111)、すべり検知ローラ9にてシート材が滑っていないと判定でき、かつジャム検知ローラ10によってシート材が動いていないと判定できた場合にはジャムが発生していると判断してピックアップローラ2を止める(S121)。
そして、シート材が搬送ローラ20に到達したかどうか、始端センサ11によって判定し(S112)、到達した場合には分離ローラ3を停止する(S113)。
そして、シート材が搬送ローラ20によって搬送され、シート材が分離ローラ3を通過したかどうかを後端センサ5bによって検知すると(S114)、所定の時間間隔をあけて(S115)、レジスト位置にシート材があるかどうか判定する(S116)。シート材がある場合にはS110に戻り、レジスト位置のシート材がなくなるまで繰り返す。
そして、レジスト位置のシート材がなくなった場合、ホッパ1上にシート材があるかどうか判定し(S117)、ある場合にはS104に戻り、ない場合には処理を終了する(S118)。
次に、図5は本実施の形態におけるシート材供給装置に搬送阻止機構を配設した場合の動作を説明する縦断面図、図6は本実施の形態におけるシート材供給装置に搬送阻止機構を配設した場合の平面図である。
本実施の形態におけるシート材供給装置は、さらに図5および図6に示すように、分離ローラ3およびリタードローラ4のニップ位置とシート材S1の送り方向の位置が同じ位置付近であって、シート材S1の搬送路の幅方向に、ピックアップローラ2から繰り出されるシート材S1の搬送を阻止する搬送阻止機構21を備える。
搬送阻止機構21は、図5の(a)および(b)に示すように、搬送路を開閉するように揺動する部材により構成される。
このような搬送阻止機構21により、本実施の形態におけるシート材供給装置では、ホッパにセットされたシート材S1が傾いている場合に、搬送阻止機構21により搬送路を閉じておき、シート材S1の先端が搬送阻止機構21によって搬送が阻止され、分離ローラ3とリタードローラ4のニップ位置に正しく揃えられる。
そして、分離ローラ3とリタードローラ4のニップ位置に揃えられたシート材S1が、分離ローラ3の駆動によりさらに下流へ搬送されるときは、搬送阻止機構21が搬送路を開くことで、スムーズにシート材S1を搬送することができる。
以上のように、本実施の形態におけるシート材供給装置では、ピックアップローラ2が、分離ローラ3およびリタードローラ4を停止保持した状態でシート材を繰り出し、この繰り出したシート材が分離ローラ3およびリタードローラ4によりニップされ、動きが停止するまで駆動されることにより、ホッパ1上のシート材S1,S2が不揃いであっても、分離ローラ3およびリタードローラ4によるニップ位置で揃えられる。
そして、分離ローラ3が、ピックアップローラ2が停止した後に駆動されることにより、最上位のシート材S1から順次1枚ずつ供給され、重送が防止される。
また、本実施の形態におけるシート材供給装置では、分離ローラ3を、シート材が次段の搬送ローラ20にニップされたときに停止させるので、最上段のシート材S1が次段の搬送ローラ20にニップされた後は、この最上段のシート材S1は搬送ローラ20により搬送される。
したがって、最上段のシート材S1が通過した後に2枚目以下のシート材S2が分離ローラ20によって搬送されることがなく、最上段のシート材S1とともに重送されるのを防止することができる。
本発明は、画像形成装置や画像読取装置等の装置本体内へ連続的にシート材を供給するシート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置として有用である。
特に、本発明は、ホッパ上のシート材が不揃いであっても最上位のシート材から順次1枚ずつ供給することが可能なシート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置として好適である。
本発明の実施の形態におけるシート材供給装置の概略構成を示す平面図 図1の縦断面図 本実施の形態におけるシート材供給装置のフローチャート 本実施の形態におけるシート材供給装置の動作説明図 本実施の形態におけるシート材供給装置に搬送阻止機構を配設した場合の動作を説明する縦断面図 本実施の形態におけるシート材供給装置に搬送阻止機構を配設した場合の平面図 従来のシート材供給装置の概略構成を示す縦断面図 従来のシート材供給装置の動作説明図
符号の説明
1 ホッパ
2 ピックアップローラ
3 分離ローラ
4 リタードローラ
5a 給紙検知センサ
5b 分離検知センサ
6 重送検知センサ
7 加圧ばね
8 圧力センサ
9 すべり検知ローラ
10 ジャム検知ローラ
11 始端センサ
20 搬送ローラ
21 搬送阻止機構
1,S2 シート材

Claims (12)

  1. シート材が積載される昇降可能なホッパと、
    前記ホッパ上のシート材を繰り出すピックアップローラと、
    このピックアップローラにより繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラと、
    この分離ローラに空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、前記シート材に捌き効果を与えるリタードローラとを有するシート材供給装置の制御方法であって、
    前記ピックアップローラを、前記分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態で前記シート材を繰り出し、この繰り出したシート材が前記分離ローラおよびリタードローラとのニップ位置に当接し、動きが停止するまで駆動させること、
    前記分離ローラを、前記ピックアップローラが停止した後に駆動させることを含むシート材供給装置の制御方法。
  2. 前記分離ローラを、前記シート材が次段の搬送ローラにニップされたときに停止させることを含む請求項1記載のシート材供給装置の制御方法。
  3. 前記停止させた分離ローラを、前記シート材が前記搬送ローラにより搬送された後に前記分離ローラおよびリタードローラによりニップされたシート材がなくなるまで繰り返し駆動させることを含む請求項2記載のシート材供給装置の制御方法。
  4. 前記分離ローラおよびリタードローラによりニップされたシート材がなくなった場合に、前記ピックアップローラを、前記分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態で前記シート材を繰り出し、この繰り出したシート材が前記分離ローラおよびリタードローラとのニップ位置に当接し、動きが停止するまで駆動させることを含む請求項3記載のシート材供給装置の制御方法。
  5. シート材が積載される昇降可能なホッパと、
    前記ホッパ上のシート材を繰り出すピックアップローラと、
    このピックアップローラにより繰り出されるシート材を送り方向に搬送する分離ローラと、
    この分離ローラに空転負荷をもって所定の圧力で圧接し、前記シート材に捌き効果を与えるリタードローラとを備え、
    前記ピックアップローラは、前記分離ローラおよびリタードローラを停止保持した状態で前記シート材を繰り出し、この繰り出すシート材の動きが停止するまで駆動させるものであり、
    前記分離ローラは、前記ピックアップローラが停止した後に駆動させるものであることを特徴とするシート材供給装置。
  6. 前記ピックアップローラにより繰り出すシート材の動きを検知するセンサを備えた請求項5記載のシート材供給装置。
  7. 前記分離ローラおよびリタードローラのニップ位置の前段に前記シート材を検知するセンサを備えた請求項5または6に記載のシート材供給装置。
  8. 前記分離ローラおよびリタードローラのニップ位置の後段に前記シート材の通過を検知するセンサを備えた請求項7記載のシート材供給装置。
  9. 前記分離ローラおよびリタードローラの後段に設けられた搬送ローラと、
    この搬送ローラのニップ位置の前段に前記シート材を検知するセンサとを備えた請求項5から8のいずれかに記載のシート材供給装置。
  10. 前記分離ローラおよびリタードローラのニップ位置と前記シート材の送り方向の位置が同じ位置付近であって、前記シート材の搬送路の幅方向に、前記ピックアップローラから繰り出されるシート材の搬送を阻止する搬送阻止機構を備えた請求項5から9のいずれかに記載のシート材供給装置。
  11. 前記搬送阻止機構は、前記搬送路を開閉するものである請求項10記載のシート材供給装置。
  12. 前記ピックアップローラは、前記シート材に当接する圧力を検知する圧力検知手段と、この圧力検知手段により検知される圧力が所定の圧力になるように調整する押圧力調整機構とを有するものである請求項5から11のいずれかに記載のシート材供給装置。
JP2006252077A 2006-09-19 2006-09-19 シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置 Pending JP2008074499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252077A JP2008074499A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252077A JP2008074499A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008074499A true JP2008074499A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39346969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252077A Pending JP2008074499A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008074499A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501880A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 ケルン・インターナショナル・インコーポレーテッド 封筒輸送位置決め装置ならびに関連する方法
JP2012101883A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ricoh Co Ltd シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
CN108877389A (zh) * 2018-06-26 2018-11-23 南阳理工学院 一种思想政治理论课教学测试系统专用阅卷机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207229A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 Minolta Camera Co Ltd シ−ト給紙装置
JPS63123730A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Canon Inc シ−ト材給送装置
JPH03102544A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Fujitsu Ltd 分散システムにおけるデータの分散管理方法
JPH05105255A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPH061472A (ja) * 1991-09-13 1994-01-11 Nikon Corp 給紙機構
JPH0920436A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙制御装置
JPH1035911A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH1077128A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Shinko Electric Co Ltd 給紙装置
JPH11263464A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Canon Electron Inc シート材給送装置,シート材処理装置及び画像入力装置
JP2000344367A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Toshiba Corp 滑り検出装置及び媒体取出装置
JP2001239772A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Toshiba Corp 回転体の滑り検出装置、冊子の頁捲り装置および媒体取出装置
JP2002265083A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207229A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 Minolta Camera Co Ltd シ−ト給紙装置
JPS63123730A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Canon Inc シ−ト材給送装置
JPH03102544A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Fujitsu Ltd 分散システムにおけるデータの分散管理方法
JPH061472A (ja) * 1991-09-13 1994-01-11 Nikon Corp 給紙機構
JPH05105255A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPH0920436A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙制御装置
JPH1035911A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH1077128A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Shinko Electric Co Ltd 給紙装置
JPH11263464A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Canon Electron Inc シート材給送装置,シート材処理装置及び画像入力装置
JP2000344367A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Toshiba Corp 滑り検出装置及び媒体取出装置
JP2001239772A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Toshiba Corp 回転体の滑り検出装置、冊子の頁捲り装置および媒体取出装置
JP2002265083A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501880A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 ケルン・インターナショナル・インコーポレーテッド 封筒輸送位置決め装置ならびに関連する方法
JP2012101883A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ricoh Co Ltd シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
CN108877389A (zh) * 2018-06-26 2018-11-23 南阳理工学院 一种思想政治理论课教学测试系统专用阅卷机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0281845A (ja) 給紙装置
JP2012254833A5 (ja)
JP2002037479A (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2009040607A (ja) 給紙装置
WO2010013558A1 (ja) クロス搬送装置
JP2008074499A (ja) シート材供給装置の制御方法およびシート材供給装置
US7380789B2 (en) Methods of moving a media sheet from an input tray and into a media path within an image forming device
JP4292046B2 (ja) シート給送装置及画像読取装置及び画像形成装置
JP3917779B2 (ja) 給送装置
JP4249050B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US20030116004A1 (en) Hole puncher
JP2935581B2 (ja) 再給紙装置
WO1993015010A1 (en) Device for conveying and stacking paper sheets
CN202744047U (zh) 馈送器
JP2001302008A (ja) 紙葉類の分離搬送装置
JP2003137458A (ja) 斜行補正装置及びこれを備えたシート処理装置
JP2009126679A (ja) 記録媒体搬送装置
JP2002173233A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006137569A (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP2001199582A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP3179984U (ja) 自動給紙器
JP2004182417A (ja) 自動給紙装置
JPH0522511Y2 (ja)
JP2003201029A (ja) 自動原稿給送装置
JP4236113B2 (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Effective date: 20110509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206