JP2008074123A - Door trim - Google Patents
Door trim Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008074123A JP2008074123A JP2006252114A JP2006252114A JP2008074123A JP 2008074123 A JP2008074123 A JP 2008074123A JP 2006252114 A JP2006252114 A JP 2006252114A JP 2006252114 A JP2006252114 A JP 2006252114A JP 2008074123 A JP2008074123 A JP 2008074123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back panel
- trim
- door
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用ドアトリムに関し、特に衝突時のエネルギー吸収性と吸音性を有するドアトリムに関する。 The present invention relates to a vehicle door trim, and more particularly to a door trim having energy absorption and sound absorption at the time of a collision.
特許文献1に開示されたドアトリムは、トリム本体と、その裏面に取り付けられたエネルギー吸収部材を備えている。このエネルギー吸収部材は、トリム本体の裏面において、車両の側面衝突時に乗員の腰部等が当たる箇所に取り付けられており、車両衝突の際に乗員の腰部がドアに当たった時に、その衝撃のエネルギーを吸収して乗員を保護する役割を担う。
上記特許文献1の図7の従来例では、エネルギー吸収部材としてウレタンパッド等の発泡樹脂が用いられ、図1〜図6の実施例では樹脂製スプリングが用いられている。
The door trim disclosed in Patent Document 1 includes a trim main body and an energy absorbing member attached to the back surface thereof. This energy absorbing member is attached to the rear surface of the trim body at a location where the occupant's waist hits the vehicle in the event of a vehicle side collision. Absorbs and protects passengers.
In the conventional example shown in FIG. 7 of Patent Document 1, a foamed resin such as a urethane pad is used as the energy absorbing member, and in the embodiments shown in FIGS. 1 to 6, a resin spring is used.
他方、ドアには外部の騒音を吸収する吸音性も求められる。そのため、一般的には上記ドアトリム本体の裏面にフェルト状の吸音材を貼り付けている。
特許文献1の構成のドアトリムでは、衝撃エネルギー吸収性、吸音性を得るためには、エネルギー吸収部材と吸音材とを別々にトリム本体に装着する必要があり、部品点数が多く、組立工数が多いため、製造コストが高くなる欠点があった。 In the door trim of the configuration of Patent Document 1, in order to obtain impact energy absorption and sound absorption, it is necessary to separately attach the energy absorption member and the sound absorption material to the trim body, which requires a large number of parts and a large number of assembly steps. For this reason, there is a drawback that the manufacturing cost becomes high.
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、ドアパネルにおいて、車内側のトリム本体と車外側の裏パネルとを互いに連結することにより構成され、この裏パネルが繊維を含有した多孔質層を有し、裏パネルの少なくとも一部が凹凸形状をなしてエネルギー吸収部として提供されることを特徴とする。
上記構成によれば、裏パネルの多孔質層により、車両外部の騒音を吸収することができる。また、裏パネルのエネルギー吸収部により衝突時の衝撃エネルギーを吸収して乗員の保護を図ることができる。この際、裏パネルの多孔質層では衝撃で砕片となって一気に崩壊せずに繊維がつなぎとめるので、エネルギー吸収量を増大させることができる。
このように裏パネルが吸音性とエネルギー吸収性を兼ね備えているので、部品点数、組み立て工数を少なくでき、製造コストを低減できる。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is configured by connecting a trim body inside a vehicle and a back panel outside the vehicle in a door panel, and the back panel contains a porous layer containing fibers. And at least a part of the back panel has an uneven shape and is provided as an energy absorbing portion.
According to the above configuration, noise outside the vehicle can be absorbed by the porous layer of the back panel. Moreover, the energy absorption part of a back panel can absorb the impact energy at the time of a collision, and can protect a passenger | crew. At this time, in the porous layer of the back panel, it becomes a crushed piece by impact and the fibers are held together without collapsing at a stretch, so that the amount of energy absorption can be increased.
Thus, since the back panel has both sound absorption and energy absorption, the number of parts and the number of assembly steps can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced.
好ましくは、上記裏パネルは多孔質のみからなり、その車内側の面にフィルムが添着されている。これによれば、裏パネルの多孔質層で吸音されて減衰した外部騒音が車内へ伝達されるのを、フィルムで遮断することができる。このように、裏パネルによる吸音、フィルムによる遮音により、外部騒音の車内への伝達をより一層確実に防止できる。 Preferably, the back panel is made of only a porous material, and a film is attached to the inner surface of the vehicle. According to this, it is possible to prevent the external noise, which is absorbed and attenuated by the porous layer of the back panel, from being transmitted into the vehicle by the film. In this way, transmission of external noise into the vehicle can be more reliably prevented by sound absorption by the back panel and sound insulation by the film.
好ましくは、上記トリム本体がドアポケットを有し、上記裏パネルがこのドアポケットに連なるポケット用凹部を一体に有している。これによれば、ポケット用凹部を有する部材を別途トリム本体に装着せずに済み、これにより部品点数、組立工数をより一層低減できる。 Preferably, the trim main body has a door pocket, and the back panel integrally has a pocket concave portion continuous with the door pocket. According to this, it is not necessary to separately attach a member having a pocket recess to the trim body, thereby further reducing the number of parts and the number of assembly steps.
好ましくは、上記トリム本体が開口を有し、上記裏パネルがこの開口を塞ぐ加飾部を一体に有し、この加飾部の車内側の面に、装飾用の表皮を添着させる。これによれば、加飾部を有する部材を別途トリム本体に装着せずに済み、これにより部品点数、組立工数をより一層低減できる。 Preferably, the trim main body has an opening, and the back panel integrally has a decorative portion that closes the opening, and a decorative skin is attached to the inner surface of the decorative portion. According to this, it is not necessary to separately attach a member having a decorating part to the trim body, thereby further reducing the number of parts and the number of assembly steps.
上記エネルギー吸収部および、必要に応じて設けられるポケット用凹部、加飾部等は、裏パネルのプレス成形により同時に成形することができる。 The energy absorbing portion and the pocket concave portion, the decorative portion, and the like provided as necessary can be simultaneously formed by press molding of the back panel.
本発明によれば、衝突エネルギー吸収性、吸音性を備えながら、部品点数、組立工数が少ない低コストのドアトリムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a low-cost door trim having a small number of parts and an assembling man-hour while having collision energy absorption and sound absorption.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、ドアトリムは車内側のトリム本体10と、車外側の裏パネル20とを備えている。図2に示すように裏パネル20は、トリム本体10と車体のドアパネル30との間に配置されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the door trim includes a
図1に示すように、トリム本体10はポリプロピレンの射出成形品からなり、その上部には前後方向に延びる開口11が形成され、その下側にはドアポケット12が形成されている。また、開口11の下縁部の前寄りには、パワーウインドウ操作部を支持するための支持部13が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、上記裏パネル20は、全域にわたって第1層21、第2層22を含む積層基材からなる。第1層21、第2層22ともガラス繊維(他にポリエステル、ビニロンの繊維でも可)を含有するポリプロピレンやポリエチレン等の樹脂からなり、多孔質層(発泡層)をなしている。ただし、第1層21の発泡倍率は1.5〜8倍であり、第2層の発泡倍率は10〜30倍である。発泡倍率が低い方の第1層21が車内側に配置され、発泡倍率の高い方の第2層22が車外側に配置されている。
As shown in FIG. 2, the said
上記裏パネル20は多孔質層(発泡層)ではあるが、柔軟ではなく所定の剛性および保形性を有している。
上記裏パネル20の車内側の面の全域にはポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン(商品名)等からなる非通気性のフィルム23が貼られている。
The
A
図1に示すように、上記裏パネル20の下部の後側部は、凹凸形状をなし、これによりエネルギー吸収部24が提供されている。このエネルギー吸収部24は、本実施形態では車外方向へ突出する4つ(複数)の凸部24aを有しているが、1つの凸部により構成してもよいし、車内側に突出するようにしてもよい。
As shown in FIG. 1, the rear side part of the lower part of the said
図2に示すように、上記凸部24aの頂面(車外側の面)はドアパネル30に当接し、裏パネル20において凸部24aに隣接する部位の車内側の面はトリム本体10に当接している。
As shown in FIG. 2, the top surface (surface outside the vehicle) of the
上記裏パネル20の下部の前側部は、車内側から見て凹んで形成され、これにより、上記ドアポケット12に連なるポケット用凹部25が提供されている。
A front side portion of the lower portion of the
上記裏パネル20の上部は上記トリム本体10の開口11を塞いでおり、加飾部26として提供されている。この加飾部26の車内に臨む面の全域に、上記フィルム23に重ねるようにして、ファブリック等からなる装飾用表皮27が貼り付けられている。なお、加飾部26の後側の下縁部は車内に突出しており、アームレスト26aとして提供される。
The upper part of the
上記裏パネル20の加飾部26とポケット用凹部25との間には開口28が形成されており、この開口28にはトリム本体10の支持部13が入り込むようになっている。
An
上記裏パネル20の周縁には多数の取付鍔29が一体に形成されている。これら取付鍔29に対応してトリム本体10の裏面にはボス部(図示しない)が突設されており、このボス部を取付鍔29の穴に挿入して熱かしめ等を行うことにより、裏パネル20がトリム本体10に組み付けられている。
A large number of
上記裏パネル20は、上記発泡成形された第1層21、第2層22およびフィルム23の積層シートをコールドプレスすることにより得られ、図1に示すようなエネルギー吸収部24、ポケット用凹部25、加飾部26、開口28、取付鍔29が同時に一体に成形される。
その後で加飾用表皮27を上記加飾部26に貼り付ける。
The
Thereafter, the
上記構成をなすドアトリムにおいて、車両が側面衝突すると乗員の腰部がドアに衝突する。この際、トリム本体10とドアパネル30の間に配置された上記エネルギー吸収部24が圧縮加重を受けて座屈変形し、衝撃エネルギーを吸収する。このエネルギー吸収部24は多孔質であり凹凸形状の座屈によりエネルギーを吸収し、ガラス繊維がエネルギー吸収部24の座屈により生じる砕片をつなぎとめる役割をなすので、効率良く大きな衝撃エネルギーを吸収できる。しかも衝撃荷重のピーク波形を作らないで済む。その結果、乗員を保護することができる。
In the door trim configured as described above, when the vehicle collides sideways, the occupant's waist collides with the door. At this time, the
外部からの騒音は、多孔質をなす裏パネル20により吸収することができる。特に、発泡倍率の高い第2層22により吸音効果をより一層高めることができる。第1層21は所定の強度を維持する役割をも担う。
External noise can be absorbed by the
また、裏パネル20の車内側の面にはフィルム23を貼られているため、裏パネル20で吸音されて減衰した外部騒音が車内へ伝達されるのを、フィルム23で遮断することができる。
In addition, since the
本発明は上記実施形態に制約されず、種々の態様を採用可能である。例えば、トリム本体10は車内に露出させているが、表皮で覆ってもよい。裏パネル20のフィルム23は省略してもよい。裏パネルは全域にわたる樹脂製のソリッド層を含んでいてもよい。
裏パネル20のポケット用凹部25や加飾部26は省いてもよいし、他の機能を有する部位を裏パネル20に一体に形成してもよい。
裏パネル21の第1層21と第2層22は逆に配置してもよい。
トリム本体と裏パネルはホットメルト等の手段で連結してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various aspects can be adopted. For example, the
The
The
The trim body and the back panel may be connected by means such as hot melt.
10 トリム本体
20 裏パネル
21 第1層
22 第2層
23 フィルム
24 エネルギー吸収部
25 ポケット用凹部
26 加飾部
27 装飾用表皮
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252114A JP2008074123A (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Door trim |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252114A JP2008074123A (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Door trim |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008074123A true JP2008074123A (en) | 2008-04-03 |
Family
ID=39346654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006252114A Pending JP2008074123A (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Door trim |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008074123A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105313430A (en) * | 2014-07-30 | 2016-02-10 | 现代自动车株式会社 | Method for manufacturing soundproofing board part and soundproofing board part manufactured by the same |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122747U (en) * | 1986-01-28 | 1987-08-04 | ||
JPH05201290A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Nishikawa Kasei Co Ltd | Interior panel for vehicle |
JPH08238705A (en) * | 1995-03-07 | 1996-09-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | Shock absorbing parts |
JP2001239834A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Mazda Motor Corp | Automobile door |
JP2003205793A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Kasai Kogyo Co Ltd | Resin molding, and manufacturing method therefor |
JP2004306852A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Araco Corp | Interior part for automobile |
JP2004306691A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk | Vehicular interior trim material |
JP2005138797A (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Kasai Kogyo Co Ltd | Interior trim component for automobile |
JP2006069256A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Hayashi Engineering Inc | Interior material for automobile |
JP2006232158A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Mazda Motor Corp | Door structure of automobile |
JP2006231535A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Kasai Kogyo Co Ltd | Manufacturing method of trim component for car |
-
2006
- 2006-09-19 JP JP2006252114A patent/JP2008074123A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122747U (en) * | 1986-01-28 | 1987-08-04 | ||
JPH05201290A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Nishikawa Kasei Co Ltd | Interior panel for vehicle |
JPH08238705A (en) * | 1995-03-07 | 1996-09-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | Shock absorbing parts |
JP2001239834A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Mazda Motor Corp | Automobile door |
JP2003205793A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Kasai Kogyo Co Ltd | Resin molding, and manufacturing method therefor |
JP2004306691A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk | Vehicular interior trim material |
JP2004306852A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Araco Corp | Interior part for automobile |
JP2005138797A (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Kasai Kogyo Co Ltd | Interior trim component for automobile |
JP2006069256A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Hayashi Engineering Inc | Interior material for automobile |
JP2006231535A (en) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Kasai Kogyo Co Ltd | Manufacturing method of trim component for car |
JP2006232158A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Mazda Motor Corp | Door structure of automobile |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105313430A (en) * | 2014-07-30 | 2016-02-10 | 现代自动车株式会社 | Method for manufacturing soundproofing board part and soundproofing board part manufactured by the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7762375B2 (en) | Soundproofing material | |
JP4213864B2 (en) | Vehicle door | |
JP2007161237A (en) | Vehicle seat | |
KR20110137397A (en) | Automotive trim panels | |
US6832810B2 (en) | Flexible headliner for automotive vehicle | |
JP2008114734A (en) | Interior structure of vehicle with shock absorbing member | |
JP2008074123A (en) | Door trim | |
JP5355023B2 (en) | Automotive interior parts | |
US7150488B2 (en) | Instrument panel having flexible steering wheel column closeout | |
JP2969051B2 (en) | Automotive interior parts | |
KR101179989B1 (en) | Pillar trim for vehicle | |
JP5104210B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP2008143454A (en) | Automobile interior trim component | |
KR102545355B1 (en) | door trim for vehicle | |
JP4504829B2 (en) | Automobile roof trim mounting structure | |
JP3897379B2 (en) | Shock absorbing door trim structure and door trim | |
CN112638717B (en) | Sound-absorbing materials for vehicles | |
KR101857059B1 (en) | Door armrest for vehicle | |
JP4511962B2 (en) | Roof trim terminal holding structure | |
JPH092178A (en) | Shock absorbing structure of automobile interior member | |
JP2500480Y2 (en) | Clip mounting seat | |
JP2005186799A (en) | Duct for vehicle | |
JPH0674426U (en) | Interior parts for automobiles | |
JPH072029A (en) | Shock absorbing interior finish member for automobile | |
JP3121949B2 (en) | Automotive interior parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121127 |