JP2008072700A - 無線基地局、無線端末および無線通信システムにおける通信制御方法 - Google Patents
無線基地局、無線端末および無線通信システムにおける通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008072700A JP2008072700A JP2007206046A JP2007206046A JP2008072700A JP 2008072700 A JP2008072700 A JP 2008072700A JP 2007206046 A JP2007206046 A JP 2007206046A JP 2007206046 A JP2007206046 A JP 2007206046A JP 2008072700 A JP2008072700 A JP 2008072700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- data
- data transmission
- radio
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】無線端末から、基地局に対してデータ送信要求を送る際、データ送信の継続時間、送信データの送信間隔、有効期限の少なくとも一つを含めて送信し、基地局は、複数の無線端末からのデータ送信要求を受信し、それぞれのデータ送信要求に含まれる継続時間、送信間隔、有効期限に基づいて複数の無線端末からのデータ送信要求のスケジューリングおよび複数の無線端末への帯域割り当てを行うとともに、受信した継続時間に基づいて、無線端末への帯域の割り当てを、継続時間の間継続するように制御する。
【選択図】図7(b)
Description
以下の実施例においては、さらなる高速、広帯域化を実現する次世代のシステムとして検討がはじめられているC.S0024-Rev.Cをベースに説明する。
[スーパーフレーム構造]
基地局、端末からの送信データ及び制御情報は、スーパーフレームと呼ばれるフレームを用いて送信される。図11に上り/下りのスーパーフレーム構造について示す。基地局から端末への下り回線(FL:Forward Link)では、スーパーフレームはスーパーフレームプリアンブルと、25個のPHYフレームによって構成される。スーパーフレームプリアンブルには初期同期のためのパイロット信号、端末を識別するための基本制御情報が含まれる。PHYフレームはC.S0024-Rev.Cにおけるデータの単位で、8OFDMシンボルから成り、各OFDMシンボルはサブキャリアごとに分割され、1タイルの大きさは153.6kHz×911.46usである。25個のPHYフレームは、下り共通制御チャネルと、トラフィックチャネルにより構成される。下り共通制御チャネルには上り/下りの各ユーザへのトラフィックチャネルの割当情報、電力制御などの制御情報が含まれる。トラフィックチャネルにはユーザデータが入り、サブキャリアごとに分割されたタイルの中から、1タイル当たり最大1ユーザが割り当てられる。
具体的には、Cyclic Prefix長によって決まり、25.65、27、28.4、29.7msの値となる。
[R-REQCH(上りリクエストチャネル)の送信]
C.S0024-Rev.Cにおいては、上りデータ通信に割り当てられる帯域は、複数のユーザ(端末)で共有され、基地局側で複数のユーザ(端末)への割り当てを行う。データの送信を希望する端末は、端末側から基地局に対してR-REQCH(上りRequest Channel)と呼ばれる制御情報を送信し、基地局にリソース割当てを要求する。R-REQCHには、上りチャネルのスケジューリングのための情報が含まれ、基地局では、各端末からのR-REQCHを元に、スケジューリングを行い、上りアサイン情報を送信して、リソースの割り当てを行う。
[制御情報の種類]
C.S0024-Rev.Cにおいて、端末から基地局に送信する制御情報としては、前述のR-REQCHを含め以下のようなものがある。
1. R-REQCH(上りリクエストチャネル):上りチャネルのスケジューリングのための情報を送信する制御情報。送信パケット毎に送信する。送信データのQoS、送信データのバッファサイズ、端末から要求する最大帯域幅、上りセクタなどの情報が含まれる。
2. Traffic CHのMAC Header: 1のR-REQCHを用いて端末から基地局に対してリクエストを送信し、基地局からの上りアサイン情報を受け取った後、割り当てられたリソースにデータを送出する時にデータのヘッダ情報として送信する。送信データのバッファサイズ、送信データの遅延情報(送信データが端末のキューにどのくらいの時間蓄積されていたか)の情報が含まれる。
3. QoS Profile:QoSサービスを要求する場合に、サービスの開始時、停止時に送信する。QoSのサービス種類を示す情報が含まれる。
図1は本発明を適用する無線通信システムと、インターネット、有線通信システムを含む通信網全体の構成を説明する図である。
図2に示すように、端末は、基地局との間で電波を送受信し、高周波信号に変換するアンテナ(1000)と、高周波信号の変復調を行い、低周波のベースバンド信号に変換するRF部(1100)と、ベースバンド信号のフレームを構成しデータ信号に変換する回線I/F部(1200)と、データ信号を音声信号に変換する音声コーデック部(1300)と、音声を入力し電気信号として音声コーデック部(1300)に出力するマイク(1400)と、音声コーデック部(1300)より音声の電気信号を入力し、音声として出力するスピーカ(1500)と、端末内の各機能ブロックを制御する為の制御バスと(1600)、各機能ブロックの制御と、R-REQCH用パラメータ生成の演算部を持つ制御装置(CPU)(1700)と、メモリ(1800)と、操作者が音声通話の接続や切断などの操作を行うためのテンキー(1900)と、液晶ディスプレイなどの外部I/F(1950)などから構成される。また、必要に応じて音声以外のデータのコーデック部も備える。
メモリには端末がサポートしているQoSアプリケーションと、基地局へ送信するデータが格納されている。演算部では、メモリからQoSアプリケーションと送信データを取り出し、バッファサイズの計算を行う。また、端末の受信帯域幅の演算を行い、入出力I/F部へ送る。入出力I/Fでは、R-REQCH送信に用いるパラメータが格納され、端末のアンテナを通して基地局へ送信される。
図4(b)は、本実施例におけるリクエスト信号を生成する処理を説明するフローチャートである。始めに、端末側において、規定時間内に端末側でリクエスト信号を生成し基地局に送信していたかを参照する(4250)。規定時間は、QoS種類から一意に決まる固定値として端末、基地局に予め設定されているものとする。規定時間内に送信していた場合は、新たにリクエスト信号を生成する必要はないので、処理は終了する(4550)。規定時間内に送信がなかった場合は、リクエスト信号の生成を行う。生成フローは、図4(a)で述べた既存のフローと同一である。
基地局は、その基地局がカバーするエリア内の端末から無線信号を送受信するためのアンテナ(5000)と、端末からの無線信号を受信して信号処理を行う上り信号処理部(5100)と、端末へ信号を送信する下り信号処理部(5200)と、送信パケットのスケジューリング処理と受信信号の同期捕捉を行う信号変復調部(5300)と、装置全体の管理と保守端末との接続を行う装置管理部(5400)と、本発明におけるリクエスト信号の生成を行う呼処理制御部(5800)と、時刻同期手段の一例としてGPS信号を用いた場合、GPS信号を受信するためのGPSアンテナ(5500)と、受信したGPSクロックを元に時刻情報を生成し、装置内に供給するGPS受信機(5600)によって構成される。送受信した信号は基地局を終端する回線終端装置(5700)に送信される。
呼処理制御部は、入出力I/F部においてその基地局がカバーするエリア内の端末からR-REQCHを受信し演算部へ送る。演算部では、受信した各R-REQCHに対しリソース割り当てを行うため、メインメモリ内のR-REQCHデータテーブルとスケジューリングアルゴリズムを読み出し、読み出したアルゴリズムによってソートを行う。ソート結果を元に、各端末からのR-REQCHに対し割り当てリソースの計算を行い、上りアサイン情報を入出力I/F部の信号送信部から基地局のアンテナを介して、各端末へリソース割り当てを行う。
図8(a)には、本実施例で用いるR-REQCHのメッセージフォーマットと、最大サブキャリア数を決めるためのテーブルを示している。
本実施例でリソース割り当てに用いる上りアサイン情報の一例として、RLAB(Reverse Assignment Block)のメッセージフォーマットを示す。RLABには、割り当てるサブキャリアを示すノード識別子(NodeID)、パケットフォーマットの識別子(PF:Packet Format)などから構成される。RLABは下り制御用チャネル(F-SSCH:Forward−Shared Signaling Channel)に含まれ、バイナリヘッダーによって識別される。
端末側で通信を開始するための制御情報として、R-REQCHを基地局に送信する(S100)。R-REQCHは1PHY Frameを用いて送信する。R-REQCHには、前述した図8(a)のメッセージフォーマットで示した各パラメータが含まれる。基地局はR-REQCHを受信した後、上りアサイン情報を送信しリソースの割り当てを行う(S200)。
本発明を適用した場合のシーケンスを示す。端末側で通信を開始する際、R-REQCH送信時にリソース割り当てを要求する(S600)。ここで、従来方式では上り信号を送信する毎に毎回R-REQCHを送信する必要があったが、本発明では一回のR-REQCHにより、図7のスケジューリングアルゴリズムを用いて、各端末へ一定量のリソース割り当てを行う(S700)。これにより、端末側のR-REQCH送信回数を低減することが可能となり、代わりに他のデータパケットが送信可能となる。
端末と無線基地局の間で、新しい要求がこなければ端末が送信しようとしている送信データのバッファサイズ、データ種別、データのQoS等に応じて、データの送信完了に必要な送信継続時間を予め決めておいた方法で基地局が求めるようにしておく。そして、求めた継続時間の間、継続的にその端末に上りリソースを割り当てると規定しておく。または端末から基地局に送信するデータ送信要求に、送信データを送信するために必要な送信継続時間を示すパラメータを追加し、R-REQCH送信時に基地局に通知する。これにより、端末からのデータ送信要求の送信回数を減らし、全体のリソースに対する制御情報のオーバーヘッドを削減することが可能となる。削減した無線リソースは他のデータ送信に割り当てることが可能であるため、無線システムにおけるパフォーマンスを向上できる。
150−1,2 一つの基地局によってカバーされるエリア
200−1,2 基地局
301,302 パケット・コントロール・ファンクション
400 インターネット網
500 公衆交換電話網
600 インターネット・サービス・プロバイダ
650 サーバ
1000 アンテナ
1100 RF部
1200 回線インタフェース部
1300 コーデック部
1400 マイク
1500 スピーカ
1600 制御バス
1700 CPU
1800 メモリ
1900 キー入力部
1950 外部インタフェース
5000 アンテナ
5100 上りRF信号処理部
5200 下りRF信号処理部
5300 信号変復調部
5400 呼処理制御部
5500 GPSアンテナ
5600 GPS受信機
5700 回線終端装置
5800 装置管理部
Claims (9)
- 複数の無線端末からのデータ送信要求を受信し、前記データ送信要求に含まれる情報に基づいて前記複数の無線端末からのデータ送信要求のスケジューリングおよび前記複数の無線端末への帯域割り当てを行う無線基地局であって、
無線端末からのデータ送信要求に含まれる送信データに関する情報に基づいて、前記無線端末への帯域の割り当て継続時間を決定し、前記無線端末への帯域の割り当てを前記継続時間の間、継続するように制御する装置管理部を有することを特徴とする無線基地局。 - 前記送信データに関する情報とは、送信データの遅延抑制の品質制御(QoS:Quality of Service)に関する情報であり、前記装置管理部内の記憶領域に、予め前記QoS情報とデータの送信に必要な時間とを対応付けて記憶しておき、該記憶しておいたデータの送信に必要な時間を参照することで前記無線端末への帯域割り当て継続時間を求めることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
- 前記無線端末から、該無線端末が要求する帯域割り当て継続時間に関する情報を含むデータ送信要求を受け取り、該無線端末が要求する帯域割り当て継続時間に関する情報に基づいて、前記無線端末への帯域の割り当て継続時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
- 前記無線端末から、送信データの有効期限に関する情報を含むデータ送信要求を受け取り、該データの有効期限に関する情報に基づいて、前記複数の無線端末からのデータ送信要求のスケジューリングおよび前記複数の無線端末への帯域割り当てを行うことを特徴そする請求項1に記載の無線基地局。
- 基地局との間で電波を送受信するアンテナと、前記アンテナで送受信した高周波信号の変復調およびフレーム化処理、符号化復号処理を行う送受信信号処理部と、送信データの入力および受信データの出力を行う外部インタフェースと、キー入力部と、メモリと、各部を制御する制御部とを少なくとも有する無線端末であって、
前記基地局に対してデータ送信要求を送る際、送信しようとするデータの送信継続時間に関する情報を前記データ送信要求に含めて送信することを特徴とする無線通信端末。 - 請求項5に記載の無線通信端末であって、
基地局に対してデータ送信要求を送る際、送信しようとするデータの送信継続時間に関する情報または、送信しようとするデータの有効期限に関する情報を、該データ送信要求に含めて送信することを特徴とする無線通信端末。 - 複数の無線端末と少なくともひとつの基地局とを含む無線通信システムであって、
前記無線端末は、基地局との間で電波を送受信するアンテナと、前記アンテナで送受信した高周波信号の変復調およびフレーム化処理、符号化復号処理を行う送受信信号処理部と、送信データの入力および受信データの出力を行う外部インタフェースと、キー入力部と、メモリと、各部を制御する制御部とを少なくとも有し、
前記各々の無線端末は、前記基地局に対してデータ送信要求を送る際、該データ送信要求に送信データに関する情報を含めて送信し、
前記基地局の装置管理部は、前記複数の無線端末からのデータ送信要求を受信し、前記それぞれのデータ送信要求に含まれる送信データに関する情報に基づいて前記複数の無線端末からのデータ送信要求のスケジューリングおよび前記複数の無線端末への帯域割り当てを行うとともに、前記送信データに関する情報に基づいて、前期無線端末への帯域割り当てを継続するように制御することを特徴とする無線通信システム。 - 請求項7に記載の無線通信システムであって、
前記各々の無線端末は、前記データ送信要求にデータ送信の継続時間に関する情報を含めて送信し、
前記基地局の装置管理部は、前記複数の無線端末からのデータ送信要求を受信し、前記それぞれのデータ送信要求に含まれる継続時間に関する情報に基づいて前記複数の無線端末からのデータ送信要求のスケジューリングおよび前記複数の無線端末への帯域割り当てを行うとともに、前記無線端末への帯域の割り当てを、該継続時間の間継続するように制御することを特徴とする無線通信システム。 - 請求項7に記載の無線通信システムであって、
前記各々の無線端末は、前記基地局に対してデータ送信要求を送る際、送信データの送信間隔および有効期限の少なくとも一方を含めて送信し、
前記基地局の主装置の装置管理部は、前記複数の無線端末からのデータ送信要求を受信し、前記それぞれのデータ送信要求に含まれる送信データの送信間隔および有効期限の少なくとも一方に基づいて前記複数の無線端末からのデータ送信要求のスケジューリングおよび前記複数の無線端末への帯域割り当てを行うことを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206046A JP2008072700A (ja) | 2006-08-18 | 2007-08-08 | 無線基地局、無線端末および無線通信システムにおける通信制御方法 |
US11/839,587 US20080119181A1 (en) | 2006-08-18 | 2007-08-16 | Radio base station, radio communication terminal and radio communication system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222880 | 2006-08-18 | ||
JP2007206046A JP2008072700A (ja) | 2006-08-18 | 2007-08-08 | 無線基地局、無線端末および無線通信システムにおける通信制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008072700A true JP2008072700A (ja) | 2008-03-27 |
Family
ID=39293831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007206046A Pending JP2008072700A (ja) | 2006-08-18 | 2007-08-08 | 無線基地局、無線端末および無線通信システムにおける通信制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080119181A1 (ja) |
JP (1) | JP2008072700A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008289127A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-11-27 | Nec Lab America Inc | 複数チャネルを備えるb3g/4gセルラーネットワークにおける異種のトラフィックをスケジューリングする方法 |
JP2010050534A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Ntt Docomo Inc | 無線基地局システム及び共通機能部装置 |
JP2013546226A (ja) * | 2010-10-08 | 2013-12-26 | エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド | 通信システム、通信装置、インフラストラクチャ機器及び方法 |
JP2017163544A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおけるデータ送信を支援するための方法及び装置 |
WO2018138809A1 (ja) * | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 三菱電機株式会社 | データ収集システム、データ収集装置、データ送信装置およびデータ収集方法 |
JP2018186519A (ja) * | 2012-03-16 | 2018-11-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 異種キャリアアグリゲーションのためのシステムおよび方法 |
WO2020049997A1 (ja) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | ソニー株式会社 | 無線通信制御装置、無線通信制御方法、無線通信装置、および無線通信方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101360113B (zh) * | 2008-09-01 | 2013-05-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 服务质量请求信息的实现方法以及策略执行功能实体 |
US8837403B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-09-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for scheduling radio resources in a wireless communication system |
WO2012041363A1 (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Fujitsu Limited | Radio bearers for machine type communication |
US20120122448A1 (en) * | 2010-11-15 | 2012-05-17 | Infineon Technologies Ag | Method and device for configuration of a mobile communication system |
US10158457B2 (en) * | 2014-12-02 | 2018-12-18 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Coordinating frequency division multiplexing transmissions |
US11882626B1 (en) * | 2020-06-10 | 2024-01-23 | Sprint Spectrum Lp | Selecting antenna configurations based on transmission type |
US20220159581A1 (en) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | Qualcomm Incorporated | Radio frequency (rf) exposure compliance |
WO2024064169A1 (en) * | 2022-09-23 | 2024-03-28 | Apple Inc. | Resource allocation for low latency wireless communication |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005107311A1 (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法 |
WO2006037492A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Quality-of-service (qos)-aware scheduling for uplink transmission on dedicated channels |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6982969B1 (en) * | 1999-09-28 | 2006-01-03 | Tachyon, Inc. | Method and system for frequency spectrum resource allocation |
US7113738B2 (en) * | 2000-12-15 | 2006-09-26 | The Fantastic Ip Gmbh | Decision support method for planning broadcast transmissions |
US7065051B2 (en) * | 2001-03-27 | 2006-06-20 | Intel Corporation | Management and scheduling of data that is wirelessly transmitted between a base transceiver station and subscriber units |
EP1407624A2 (en) * | 2001-07-16 | 2004-04-14 | Wavemarket, Inc. | System for providing alert-based services to mobile stations in a wireless communications network |
US20060121879A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing services and services usage information for a wireless subscriber unit |
KR100584455B1 (ko) * | 2005-04-01 | 2006-05-26 | 삼성전자주식회사 | 파장분할 다중화를 이용한 부반송파 방식 수동형 광가입자망 |
US7693128B2 (en) * | 2006-02-23 | 2010-04-06 | Freescale Semiconductor, Inc. | Managing packets for transmission in a communication system |
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206046A patent/JP2008072700A/ja active Pending
- 2007-08-16 US US11/839,587 patent/US20080119181A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005107311A1 (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 移動局、基地局、通信システム、データ量情報送信方法、送信制御情報通知方法及び無線通信方法 |
WO2006037492A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Quality-of-service (qos)-aware scheduling for uplink transmission on dedicated channels |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008289127A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-11-27 | Nec Lab America Inc | 複数チャネルを備えるb3g/4gセルラーネットワークにおける異種のトラフィックをスケジューリングする方法 |
JP2010050534A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Ntt Docomo Inc | 無線基地局システム及び共通機能部装置 |
JP4694601B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2011-06-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム |
JP2013546226A (ja) * | 2010-10-08 | 2013-12-26 | エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド | 通信システム、通信装置、インフラストラクチャ機器及び方法 |
US9288794B2 (en) | 2010-10-08 | 2016-03-15 | Sca Ipla Holdings Inc. | Communications systems, communications device, infrastructure equipment and method |
US10333675B2 (en) | 2012-03-16 | 2019-06-25 | Qualcomm Incorporated | System and method for heterogeneous carrier aggregation |
JP2018186519A (ja) * | 2012-03-16 | 2018-11-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 異種キャリアアグリゲーションのためのシステムおよび方法 |
JP2017163544A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおけるデータ送信を支援するための方法及び装置 |
WO2018138809A1 (ja) * | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 三菱電機株式会社 | データ収集システム、データ収集装置、データ送信装置およびデータ収集方法 |
WO2020049997A1 (ja) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | ソニー株式会社 | 無線通信制御装置、無線通信制御方法、無線通信装置、および無線通信方法 |
JPWO2020049997A1 (ja) * | 2018-09-03 | 2021-08-26 | ソニーグループ株式会社 | 無線通信制御装置、無線通信制御方法、無線通信装置、および無線通信方法 |
US11452114B2 (en) | 2018-09-03 | 2022-09-20 | Sony Corporation | Wireless communication control device, wireless communication control method, wireless communication device, and wireless communication method |
JP7392648B2 (ja) | 2018-09-03 | 2023-12-06 | ソニーグループ株式会社 | 無線通信制御装置、無線通信制御方法、無線通信装置、および無線通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080119181A1 (en) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008072700A (ja) | 無線基地局、無線端末および無線通信システムにおける通信制御方法 | |
CN101483909B (zh) | 基于多载波的反向功率控制方法 | |
CN101204108B (zh) | 通信资源管理 | |
US8717979B2 (en) | Multiplexing multiple unsolicited grant service (UGS) users onto a same radio resource | |
US8249607B2 (en) | Scheduling in wireless communication systems | |
KR101097609B1 (ko) | 통신 방법 | |
JP4315910B2 (ja) | 通信資源管理装置及び制御チャネル割当方法 | |
JP4537485B2 (ja) | 通信端末装置、通信制御装置、無線通信システムおよびリソース割り当て要求方法 | |
KR101461371B1 (ko) | 무선 액세스 네트워크에서 업링크 자원 할당을 요청 및 처리하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2008078900A (ja) | 移動通信端末、移動通信システム、基地局及び通信方法 | |
JP2004507121A (ja) | 通信システム | |
AU2006276360A1 (en) | Method and apparatus for controlling rate of voice service in a mobile communication system supporting voice service via packet network | |
CN107251634B (zh) | 控制调度报文的方法和装置 | |
Lee et al. | Extended-rtPS algorithm for VoIP services in IEEE 802.16 systems | |
CA2744760C (en) | Application-based wireless device initiated radio resource management | |
KR100902773B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서의 자원 관리 방법 | |
Hong et al. | Considerations for VoIP services in IEEE 802.16 broadband wireless access systems | |
JP4731596B2 (ja) | 通信資源管理装置、移動端末及び方法 | |
CN102791003A (zh) | 业务流的接纳控制实现方法及装置 | |
CN1254147C (zh) | 一种重新建立用户连接的方法 | |
Song et al. | A cross-layer quality-oriented scheme for energy-efficient multimedia delivery in wireless networks | |
JP2010226747A (ja) | 移動通信端末、移動通信システム、基地局及び通信方法 | |
Pawlikowski et al. | Optimal Packetization Interval for VoIP Applications Over IEEE 802.16 Networks | |
Perera et al. | Optimal packetization interval for VoIP applications over IEEE 802.16 networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120821 |