JP2008072420A - 携帯端末装置及びプログラム - Google Patents
携帯端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008072420A JP2008072420A JP2006248918A JP2006248918A JP2008072420A JP 2008072420 A JP2008072420 A JP 2008072420A JP 2006248918 A JP2006248918 A JP 2006248918A JP 2006248918 A JP2006248918 A JP 2006248918A JP 2008072420 A JP2008072420 A JP 2008072420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- sequentially
- output
- external output
- playback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 61
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 22
- 238000012552 review Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯電話装置1は、テレビ放送の受信時に外部出力装置3が装置本体に接続されているかを判別し、外部出力装置3が接続されている場合には、テレビ受信出力機能、録画再生機能のうちその何れか一方の機能によって得られた映像を当該外部出力装置3から逐次表示させるほか、他方の機能によって得られた映像を装置本体側のメイン表示部(携帯画面)から逐次表示させる。
【選択図】図1
Description
ところで、複数人でテレビ視聴している場合に、例えば、その場を一時的に離れた人が戻ってきたときには、中断個所からのタイムシフト再生を望むが、他の人はそのままのリアルタイム視聴を望む。また、一人でテレビ視聴している場合でもその楽しみ方として、タイムシフト再生と同時にリアルタイム視聴を望む場合も考えられる。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項9記載の発明)。
前記出力制御手段は、外部出力装置が接続されていれば、前記受信出力機能によって得られた放送受信内容を当該外部出力装置から逐次出力させ、外部出力装置が接続されていなければ、装置本体側の表示部から逐次出力させる(請求項2記載の発明)。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項7記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項10記載の発明)。
なお、上述した請求項7記載の発明は、上述した請求項8記載の発明であってもよい。
第2の発明は、装置本体に外部出力装置が接続されている場合に、装置本体側の表示部と当該外部出力装置によって異なる再生開始位置からの各映像を同時に出力することができる。
以下、図1〜図4を参照して本発明の第1実施例を説明する。
この実施例は、携帯端末装置として携帯電話装置に適用した場合を例示したもので、図1は、デジタルテレビ放送受信機能付きの携帯電話装置1をクレードル(充電台)2に載置(接続)した状態を示した図である。
この携帯電話装置1は、2つの筐体が開閉可能に取り付けられた折り畳み自在なもので、電話機能(通話機能)、メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)のほか、テレビ放送受信機能、テレビ放送録画機能、再生機能などが備えられている。
CPU11は、記憶部12内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中核的な中央演算処理装置である。記憶部12は、内部メモリであり、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図3及び図4に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。外部記録メディア13は、着脱自在な可搬型メモリで、各種のデータ・プログラムを外部供給するもので、例えば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されており、動画、音楽などのコンテンツを外部供給する場合にも外部記録メディア13が使用される。メモリ14は、ワーク領域を有する内部メモリであり、必要に応じてメモリ14内の各種のデータは、記憶部12にセーブされる。
なお、図3及び図4は、携帯電話装置の全体動作のうち、本実施例の特徴部分の動作概要を示したフローチャートであり、この図3及び図4のフローから抜けた際には、全体動作のフロー(図示省略)に戻る。
先ず、CPU11は、テレビ起動の指示操作に応答してテレビ放送受信部22を起動させてテレビ放送の受信を開始したのち(ステップA1)、クレードル接続部25をアクセスして装置本体がクレードル2に載置(接続)されたか否かに基づいてクレードル2を介して外部出力装置3に接続されているか否かを調べる(ステップA2)。その結果、外部出力装置3に接続されていなければ(ステップA2でNO)、テレビ放送受信部22からの放送受信内容(リアルタイム映像)をメイン表示部(携帯画面)20から映像出力させる(ステップA6)。
(実施例2)
なお、上述した第1実施例においては、放送受信内容を逐次録画するようにしたが、この第2実施例においては、録画容量が所定時間(例えば、1分間)分のリンクバッファを設け、このリンクバッファに放送受信内容を順次上書き録画するようにしたものである。
ここで、両実施例において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施例の特徴部分を中心に説明するものとする。
リンクバッファ30は、1分間分の録画容量をもったバッファであり、CPU11は、その容量分の放送内容を順次上書き録画すると同時に、その録画内容をタイムシフト再生している状態において、現在の録画位置P1と再生位置P2とを比較することによって当該再生位置P2が録画位置P1に追いついたかを検出し、追いついた際にその再生動作を自動終了するようにしている。
先ず、CPU11は、テレビ起動の指示操作に応じてテレビ放送受信部22を起動させてテレビ放送の受信を開始すると共に(ステップB1)、この受信内容をリンクバッファ30に録画する録画動作を開始する(ステップB2)。この場合、リンクバッファ30の内容をクリアすると共に、その先頭位置に録画位置P1を合わせたのち、放送受信内容を録画する録画動作を開始する。
この場合、録画動作と共にタイムシフト再生している場合に現在の録画位置P1と再生位置P2とを比較することによって当該再生位置P2が録画位置P1に追いついた際に、その再生動作を自動終了することができる。
(実施例3)
なお、上述した第1実施例においては、テレビ放送を受信して出力する場合に、リアルタイム映像とタイムシフト映像との同時表示を示したが、この第3実施例においては、外部供給された映画コンテンツなどを再生出力する場合に、任意に指定した第1の再生位置からの再生映像と第2の再生位置からの再生映像を外部出力装置3、メイン表示部20から出力可能としたものである。すなわち、同一のコンテンツを第1・第2の再生位置から時間差をもって再生するようにしたものである。
ここで、第1・第3実施例において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第3実施例の特徴部分を中心に説明するものとする。
先ず、CPU11は、外部記録メディア13をアクセスし、それに記録されている各コンテンツの一覧を案内するためにコンテンツメニューを表示出力させる(ステップC1)。ここで、このメニュー画面の中から任意のコンテンツが再生対象としてユーザ選択されると共に(ステップC2)、その任意の位置が第1の再生位置としてユーザ指定されると(ステップC3)、CPU11は、この第1の再生位置から再生動作を開始する(ステップC4)。
このコンテンツファイルに第1の再生位置APと第2の再生位置BPが任意に指定されている状態において、コンテンツ再生が開始されると、第1の再生位置APからの再生動作が開始されてその再生映像が外部出力装置3に出力される。そして、端末再生が指示されて第2の再生位置BPが指定されると、この第2の再生位置BPからの再生動作が開始されてその再生映像がメイン表示部20から出力される。これによって第1の再生位置APからの再生動作と第2の再生位置BPからの再生動作が並列的に実行される。なお、外部記録メディア13から外部供給されるコンテンツとしては、インターネットを介してダウンロード受信して外部記録メディア13に保存されたものであってもよい。
また、上述した各実施例では音声出力については特に言及しなかったが、外部出力装置及び携帯電話装置で映像を同時に出力しているときには、それぞれ個別にその音声を出力するようにしている。この場合、携帯電話装置側ではイヤホンからの音声出力を条件としてもよい。
その他、テレビ放送受信機能付きの携帯電話装置に限らず、例えば、テレビ放送受信機能付きのPDA・電子カメラ・電子腕時計・音楽再生機などの携帯端末装置であっても同様に適用可能である。
2 クレードル
3 外部出力装置
11 CPU
12 記憶部
13 外部記録メディア
15 電話通信部
20 メイン表示部
22 テレビ放送受信部
23 サウンドスピーカ
24 キー操作部
25 クレードル接続部
30 リンクバッファ
31 コンテンツファイル
Claims (10)
- テレビ放送を受信して出力する受信出力機能と、その放送内容を逐次記録すると共に当該記録内容を再生する記録再生機能を備えた携帯端末装置であって、
テレビ放送の受信時に、映像を出力する外部出力装置が装置本体に接続されているかを判別する判別手段と、
この判別手段によって外部出力装置が接続されていると判別された場合に、前記受信出力機能、記録再生機能のうちその何れか一方の機能によって得られた映像を第1の映像として当該外部出力装置から逐次出力させるほか、他方の機能によって得られた映像を前記第1の映像とは異なる第2の映像として装置本体側の表示部から逐次出力させる出力制御手段と、
を具備したことを特徴とする携帯端末装置。 - 前記出力制御手段は、外部出力装置が接続されていれば、前記受信出力機能によって得られた放送受信内容を当該外部出力装置から逐次出力させ、外部出力装置が接続されていなければ、装置本体側の表示部から逐次出力させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 前記記録再生機能は、前記外部出力装置からの映像出力中にその中断指示に応答してそれ以降の映像を逐次記録する記録動作を開始したのち、その中断復帰指示に応答してその記録内容を逐次再生する再生動作を開始し、
前記出力制御手段は、前記受信出力機能によって得られた映像を第1の映像として当該外部出力装置から逐次出力させている状態において、前記再生動作の開始に応じてその再生内容を前記外部出力装置あるいは装置本体側の表示部から逐次出力させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 前記記録再生機能は、前記外部出力装置から出力される映像を逐次記録している状態において、見直し指示に応答してその記録内容を逐次再生する再生動作を開始し、
前記出力制御手段は、前記出力制御手段は、前記受信出力機能によって得られた映像を第1の映像として当該外部出力装置から逐次出力させている状態において、前記再生動作の開始に応じてその再生内容を前記外部出力装置あるいは装置本体側の表示部から逐次出力させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 前記出力制御手段は、前記受信出力機能によって得られた映像をリアルタイム映像として外部出力装置から逐次出力させている場合に、このリアルタイム映像を記録した記録内容を遡って再生するタイムシフト再生が指示された際に、前記記録再生機能によって得られたタイムシフト映像を装置本体側の表示部から逐次出力させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 前記記録再生機能は、現在の放送内容を受信して一時記録する録画メモリにその容量分の放送内容を順次上書き記録すると共に、その記録内容をタイムシフト再生している状態において、現在の録画位置と再生位置とを比較することによって当該再生位置が録画位置に追いついたことを検出した際に、その再生動作を終了する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。 - 装置本体に着脱自在に装着可能な外部記録媒体に記録されている映像コンテンツを読み出して逐次再生する再生機能を備えた携帯端末装置であって、
前記映像コンテンツの再生時に、映像を出力する外部出力装置が装置本体に接続されているかを判別する判別手段と、
この判別手段によって外部出力装置が接続されていると判別された場合に、第1の再生開始位置から順次読み出した映像を第1の映像として当該外部出力装置から逐次出力させるほか、第2の再生開始位置から順次読み出した映像を前記第1の映像とは異なる第2の映像として装置本体側の表示部から逐次出力させる出力制御手段と、
を具備したことを特徴とする携帯端末装置。 - 前記出力制御手段は、出力切り替え指示に応答して外部出力装置と装置本体側の表示部との相互間において前記第1及び第2の映像の出力先を切り替える、
ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは請求項7記載の携帯端末装置。 - コンピュータに対して、
テレビ放送の受信時に、映像を出力する外部出力装置が装置本体に接続されているかを判別する機能と、
外部出力装置が接続されていると判別された場合に、テレビ放送を受信して出力する受信出力機能と、その放送内容を逐次記録すると共に当該記録内容を再生する記録再生機能のうち、その何れか一方の機能によって得られた映像を第1の映像として当該外部出力装置から逐次出力し、他方の機能によって得られた映像を前記第1の映像とは異なる第2の映像として装置本体側の表示部から逐次出力する機能、
を実現させるためのプログラム。 - コンピュータに対して、
装置本体に着脱自在に装着可能な外部記録媒体に記録されている映像コンテンツを読み出して逐次再生する機能と、
前記映像コンテンツの再生時に、映像を出力する外部出力装置が装置本体に接続されているかを判別する機能と、
外部出力装置が接続されていると判別された場合に、第1の再生開始位置から順次読み出した映像を第1の映像として当該外部出力装置から逐次出力し、第2の再生開始位置から順次読み出した映像を前記第1の映像とは異なる第2の映像として装置本体側の表示部から逐次出力する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248918A JP4768554B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 携帯端末装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248918A JP4768554B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 携帯端末装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011104781A Division JP5643149B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 携帯端末装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008072420A true JP2008072420A (ja) | 2008-03-27 |
JP4768554B2 JP4768554B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=39293615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248918A Expired - Fee Related JP4768554B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 携帯端末装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4768554B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009122756A1 (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Yoshida Kenji | 携帯電話用クレードル、tv電話システム、カラオケシステム、カーナビゲーションシステム、および緊急情報通知システム |
WO2010147152A1 (ja) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信端末、及びデータダウンロード方法 |
US11127367B2 (en) | 2017-05-31 | 2021-09-21 | Socionext Inc. | Relay device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005260741A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sanyo Electric Co Ltd | テレビ放送受信機能付き携帯型電話機 |
JP2006020160A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Sharp Corp | テレビ放送受信機能付き携帯電話装置 |
WO2006043977A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Handheld wireless communication device for displaying information on multiple display screens, method of operating the device, and computer program product for operating the device |
-
2006
- 2006-09-14 JP JP2006248918A patent/JP4768554B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005260741A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sanyo Electric Co Ltd | テレビ放送受信機能付き携帯型電話機 |
JP2006020160A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Sharp Corp | テレビ放送受信機能付き携帯電話装置 |
WO2006043977A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Handheld wireless communication device for displaying information on multiple display screens, method of operating the device, and computer program product for operating the device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009122756A1 (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Yoshida Kenji | 携帯電話用クレードル、tv電話システム、カラオケシステム、カーナビゲーションシステム、および緊急情報通知システム |
EP2268052A1 (en) * | 2008-04-04 | 2010-12-29 | YOSHIDA, Kenji | Cradle for mobile telephone, videophone system, karaoke system, car navigation system, and emergency information notification system |
EP2268052A4 (en) * | 2008-04-04 | 2014-07-23 | Kenji Yoshida | STATION FOR A MOBILE PHONE, VIDEO PHONE SYSTEM, KARAOKESYSTEM, AUTONAVIGATION SYSTEM AND EMERGENCY NOTIFICATION NOTIFICATION SYSTEM |
US8873722B2 (en) | 2008-04-04 | 2014-10-28 | Kenji Yoshida | Cradle for mobile telephone, videophone system, karaoke system, car navigation system, and emergency information notification system |
WO2010147152A1 (ja) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信端末、及びデータダウンロード方法 |
US8892040B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-11-18 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication terminal and data download method |
US11127367B2 (en) | 2017-05-31 | 2021-09-21 | Socionext Inc. | Relay device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4768554B2 (ja) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8578429B2 (en) | Device and method for outputting data of a wireless terminal to an external device | |
US9554204B2 (en) | Mobile terminal device, computer-readable recording medium, and computer data signal | |
JP4908265B2 (ja) | 情報処理装置、投射方法、投射プログラム | |
KR101109987B1 (ko) | 프로그램 녹화 시스템, 통신 단말기, 및 녹화 재생 장치 | |
JP2007300594A (ja) | テレビを用いた音声−画像通信方法及び該方法を用いるテレビ | |
JP2007243302A (ja) | 番組録画装置、携帯端末、番組録画・再生システム、録画番組表示方法 | |
JP2008154126A (ja) | テレビ放送受信出力装置及びプログラム | |
JP2005184180A (ja) | 携帯端末装置及びそれを用いたテレビ番組視聴システム | |
KR20070043300A (ko) | 통신 기기 및 처리 방법 | |
JP4768554B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2007104679A (ja) | Dmbサービス中におけるdmbデータの再生のためのdmb端末機及び方法 | |
JP4709107B2 (ja) | テレビ放送受信装置及びプログラム | |
US7801477B2 (en) | Broadcasting system and method of controlling the same | |
JP5643149B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP4838548B2 (ja) | 携帯端末 | |
KR100593989B1 (ko) | 휴대용 단말기의 동영상 표시방법 | |
JP2007043358A (ja) | テレビ受信装置及びプログラム | |
JP2008252160A (ja) | 放送受信装置及びプログラム | |
JP2005117149A (ja) | 携帯電話機 | |
JP5267214B2 (ja) | 同期記録再生装置、同期記録再生方法、同期記録再生システム及び通信端末装置 | |
JP2006157610A (ja) | テレビジョン放送受信装置 | |
JP5571465B2 (ja) | コンテンツ再生システム | |
JP2007116524A (ja) | 通信装置及び該通信装置における放送内容記憶方法 | |
JP2005184182A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5192969B2 (ja) | デジタル放送受信装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |