JP2008071193A - Information processor, content reproduction device, content transfer program, content reproduction program, content transfer method, and content reproduction method - Google Patents
Information processor, content reproduction device, content transfer program, content reproduction program, content transfer method, and content reproduction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008071193A JP2008071193A JP2006250028A JP2006250028A JP2008071193A JP 2008071193 A JP2008071193 A JP 2008071193A JP 2006250028 A JP2006250028 A JP 2006250028A JP 2006250028 A JP2006250028 A JP 2006250028A JP 2008071193 A JP2008071193 A JP 2008071193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- instruction
- content file
- program
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記憶しているコンテンツファイルをコンテンツ再生装置に転送する情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、及びコンテンツ転送方法、並びに前記情報処理装置から転送されてくるコンテンツファイルを受信し、再生するコンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生方法に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a content transfer program, and a content transfer method for transferring a stored content file to a content reproduction apparatus, and a content reproduction for receiving and reproducing a content file transferred from the information processing apparatus. The present invention relates to an apparatus, a content reproduction program, and a content reproduction method.
従来、ハードディスクや半導体メモリに楽曲ファイルを記録し、所望の楽曲を選択して再生することができるようにした携帯型の楽曲再生装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。記録する楽曲データとしては、たとえば、パソコンから転送したものが該当する。パソコンから転送する楽曲としては、たとえば、CDのリッピングやインターネットを介したコンテンツ配信サービスによりパソコンにおいて取得したものが該当する。ただし、著作権保護の観点から、転送の際には、さらに他の装置に転送された場合に再生することができないように、所定の変換が施される場合がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a portable music player that records a music file on a hard disk or a semiconductor memory and can select and play a desired music (see, for example, Patent Document 1). As music data to be recorded, for example, data transferred from a personal computer is applicable. As music transferred from a personal computer, for example, music obtained by a personal computer by CD ripping or content distribution service via the Internet is applicable. However, from the viewpoint of copyright protection, there is a case where a predetermined conversion is performed at the time of transfer so that it cannot be reproduced when transferred to another device.
パソコンにおいて取得した楽曲ファイルを、パソコンから楽曲再生装置へ転送する際には、USBやIEEE1394シリアルバス等により両者が接続され、パソコンにおいて所定の転送用プログラムが起動される。パソコンにおいて取得した楽曲ファイルは必要に応じて、該転送用プログラムの管理下にある所定のフォルダへ移動される。そして、転送用プログラムにより、楽曲再生装置への転送を希望する楽曲データが特定され、転送指令ボタンの押下に応じて該転送が行われる。 When a music file acquired on a personal computer is transferred from the personal computer to the music playback device, both are connected by USB, IEEE 1394 serial bus or the like, and a predetermined transfer program is started on the personal computer. The music file acquired in the personal computer is moved to a predetermined folder under the management of the transfer program as necessary. Then, the music data desired to be transferred to the music playback device is specified by the transfer program, and the transfer is performed in response to pressing of the transfer command button.
しかしながら、上述の従来技術によれば、パソコンから楽曲再生装置への楽曲ファイルの転送に際し、ユーザは転送したい楽曲ファイルを転送用プログラムの管理下にある所定のフォルダへ移したり、転送用プログラムを起動させたり、転送用プログラムにおいて転送を希望する楽曲ファイルを特定したり、転送指令ボタンを押下したりする必要がある。したがって、コンテンツ配信サービス等により取得した楽曲ファイルをそのまま直ちにコンテンツ再生装置へ転送することができず、転送するまでに手間がかかるという問題がある。 However, according to the above-described prior art, when transferring a music file from a personal computer to a music playback device, the user moves the music file to be transferred to a predetermined folder under the control of the transfer program, or starts the transfer program. It is necessary to specify a music file to be transferred in the transfer program, or to press a transfer command button. Therefore, there is a problem that the music file acquired by the content distribution service or the like cannot be immediately transferred to the content reproduction apparatus as it is, and it takes time to transfer the music file.
本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、楽曲再生装置へ転送したい楽曲ファイルが、眼前のフォルダ内容の一覧画面において表示されているような情況にあるとき、その楽曲ファイルについての楽曲再生装置への転送を容易かつ迅速に行うことができるようにする技術を提供することにある。 The object of the present invention is to solve the problem of the prior art, when the music file to be transferred to the music playback device is in a situation as displayed on the list screen of the folder contents in front of the user, It is to provide a technique for enabling easy and quick transfer to a music reproducing apparatus.
第1の発明に係る情報処理装置は、コンテンツファイルを記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段に記憶されているコンテンツファイルのうち所定のものについて、接続されているコンテンツ再生装置に対する転送を行う転送手段として所定のプログラムにより機能する情報処理装置に関する。そして、この情報処理装置は、上記目的を達成するために、前記記憶手段に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースを備え、前記転送手段は、該第1及び第2指示があったとき、該所望のコンテンツファイルについて、前記コンテンツ再生装置に対する転送を行うものであることを特徴とする。 An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a storage unit that stores a content file, and transfers a predetermined file among the content files stored in the storage unit to a connected content reproduction device The present invention relates to an information processing apparatus functioning as a means by a predetermined program. In order to achieve the above object, the information processing apparatus includes a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in the storage unit, and an icon or A graphical user interface for accepting a second instruction by a predetermined operation for a selection item, and the transfer means, when receiving the first and second instructions, the content reproduction apparatus for the desired content file It is characterized by the fact that the transfer is performed.
ここで、情報処理装置としては、たとえばパーソナルコンピュータが該当する。コンテンツファイルとしては、たとえば、リッピングやコンテンツ配信サービスにより取得されたMP3形式やWMA形式による楽曲ファイルが該当する。コンテンツファイルのうち所定のものとしては、たとえば、前記所定プログラムによるインタフェース画面においてユーザによって指定されたコンテンツファイルや、コンテンツ再生装置との同期をとるために転送することが必要なコンテンツファイルが該当する。コンテンツ再生装置としては、たとえばハードディスクや半導体メモリを備えた携帯用の楽曲再生装置が該当する。プログラムに関連付けられたアイコンとしては、たとえば該プログラムのアイコンや、ファイル名の表示、ショートカットアイコンが該当する。 Here, for example, a personal computer corresponds to the information processing apparatus. As the content file, for example, a music file in MP3 format or WMA format obtained by ripping or content distribution service is applicable. Examples of the predetermined content file include a content file designated by the user on the interface screen of the predetermined program and a content file that needs to be transferred in order to synchronize with the content reproduction apparatus. As the content playback apparatus, for example, a portable music playback apparatus including a hard disk or a semiconductor memory is applicable. Examples of the icons associated with the program include the program icon, file name display, and shortcut icon.
この構成において、情報処理装置は、所定のプログラムによって実現される転送手段により、記憶手段に記憶されているコンテンツファイルのうちユーザが指定するコンテンツファイルや、ユーザによる同期の指示に応じて転送することが必要なコンテンツファイルを、接続されているコンテンツ再生装置に対して転送する。一方、記憶手段に記憶されている所望のコンテンツファイルについて、前記第1及び第2の操作があった場合においても、そのコンテンツファイルを、コンテンツ再生装置に転送する。この第1及び第2の操作は、グラフィカルユーザインタフェースにより、該所望コンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記所定プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を行うだけで完了する。したがって、コンテンツ再生装置へ転送したいコンテンツファイルが、眼前のフォルダ内容の一覧画面において表示されているような情況にあるとき、そのようなコンテンツファイルについては、前記第1及び第2の指示を行うだけで、コンテンツ再生装置へ転送することができる。なお、コンテンツファイルの転送に際しては、必要に応じて、プログラムが管理するデータベースへのコンテンツファイルの登録や、再転送先でのコンテンツファイルの再生を防止するための暗号化等の処理が行われる。 In this configuration, the information processing apparatus transfers the content file specified by the user among the content files stored in the storage unit or the synchronization instruction by the user by the transfer unit realized by a predetermined program. Is transferred to the connected content reproduction apparatus. On the other hand, even when the first and second operations are performed on the desired content file stored in the storage unit, the content file is transferred to the content reproduction apparatus. The first and second operations are performed by a first instruction by a predetermined operation for the desired content file and a predetermined operation for an icon or a selection item associated with the predetermined program following the graphical user interface. It is completed only by giving the second instruction. Therefore, when the content file to be transferred to the content playback apparatus is in a situation as displayed on the list screen of the folder contents in front of the user, only the first and second instructions are given for such content file. Thus, it can be transferred to the content reproduction apparatus. When transferring a content file, processing such as registration of the content file in a database managed by the program and encryption for preventing reproduction of the content file at the retransfer destination are performed as necessary.
第2の発明に係る情報処理装置は、第1発明において、前記グラフィカルユーザインタフェースは、前記いずれかのコンテンツファイルについての前記プログラムのアイコンに対するドラッグアンドドロップ操作により、前記第1及び第2の指示の受入れを行うものであることを特徴とする。このようなドラッグアンドドロップによってファイルをプログラムによる処理に供する機能は、たとえばOSの機能の一部として、アプリケーションプログラムインタフェースにより提供される。 The information processing apparatus according to a second invention is the information processing apparatus according to the first invention, wherein the graphical user interface is configured to display the first and second instructions by a drag-and-drop operation on the icon of the program for any one of the content files. It is characterized by accepting. The function of processing a file by a program by such drag and drop is provided by an application program interface as a part of the OS function, for example.
第3の発明に係る情報処理装置は、記憶装置に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースを備えた情報処理装置から転送されてくるコンテンツファイルを受信する受信手段と、前記受信手段により受信したコンテンツファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段において記憶されているコンテンツファイルのうち、指示されたものを再生する再生手段と、前記情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、前記記憶手段において、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納する格納手段と、前記フォルダ中のコンテンツファイルのうち、前記再生手段による再生対象とするものの指示を受け入れる指示受入れ手段とを具備することを特徴とする。 An information processing apparatus according to a third aspect of the present invention provides a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in a storage device, and a predetermined icon or selection item associated with the program following the first instruction. Receiving means for receiving a content file transferred from an information processing apparatus having a graphical user interface for accepting a second instruction by operation, storage means for storing the content file received by the receiving means, and the storage Among the content files stored in the means, the reproducing means for reproducing the instructed one and the content file transferred based on the first and second instructions in the information processing apparatus are stored in the storage means. , Different from other content files Storage means for storing in a folder, of the content files in the folder, characterized by comprising an indication receiving means for receiving an indication of what to be reproduced by said reproducing means.
第4の発明に係るコンテンツ転送プログラムは、記憶手段に記憶されているコンテンツファイルのうち所定のものについて、接続されているコンテンツ再生装置に対する転送を行う転送手段としてコンピュータを機能させる第1のプログラム、並びに、前記記憶手段に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示及びそれに引き続く前記第1プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースとして前記コンピュータを機能させる第2のプログラムを具備し、前記転送手段は、該第1及び第2指示があったとき、該所望のコンテンツファイルについて、前記コンテンツ再生装置に対する転送を行うものであるすることを特徴とする。 A content transfer program according to a fourth invention is a first program that causes a computer to function as a transfer unit that transfers a predetermined one of content files stored in a storage unit to a connected content reproduction device, In addition, a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in the storage means and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the first program following the first instruction. A second program for causing the computer to function as a graphical user interface for accepting, and the transfer means transfers the desired content file to the content playback device when the first and second instructions are given; Is something to do And wherein the Rukoto.
第5の発明に係るコンテンツ再生プログラムは、コンピュータを、記憶装置に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースを備えた情報処理装置から転送されてくるコンテンツファイルを受信する受信手段、前記受信手段により受信したコンテンツファイルを記憶する記憶手段、前記記憶手段において記憶されているコンテンツファイルのうち、指示されたものを再生する再生手段、前記情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、前記記憶手段において、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納する格納手段、及び、前記フォルダ中のコンテンツファイルのうち、前記再生手段による再生対象とするものの指示を受け入れる指示受入れ手段として機能させることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a content reproduction program for causing a computer to execute a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in a storage device, and an icon or a selection item associated with the subsequent program. Receiving means for receiving a content file transferred from an information processing apparatus having a graphical user interface for accepting a second instruction by a predetermined operation of the storage, storage means for storing the content file received by the receiving means, Among the content files stored in the storage unit, the playback unit that plays back the instructed one, and the content file transferred based on the first and second instructions in the information processing apparatus, in the storage unit , Other content Storing means for storing different predetermined folder and Airu, and, among the content files in the folder, characterized in that to function as an instruction receiving means for receiving an indication of what to be reproduced by said reproducing means.
第6の発明に係るコンテンツ転送方法は、コンピュータにおいて、コンテンツファイルを記憶する記憶工程と、所定のプログラムに従い、前記記憶手段に記憶されているコンテンツファイルのうち所定のものについて、接続されているコンテンツ再生装置に対する転送を行う転送工程と、所定のグラフィカルユーザインタフェースにより、前記記憶工程において記憶された所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れる指示受入れ工程と、前記指示受入れ工程における前記第1及び第2指示の受入れに応答して、該所望のコンテンツファイルについて、前記コンテンツ再生装置に対する転送を行う転送工程とを具備することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a content transfer method comprising: a storage step of storing a content file in a computer; and a connected content for a predetermined one of the content files stored in the storage unit according to a predetermined program A transfer step for transferring to the playback device, and a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in the storage step by a predetermined graphical user interface, and an icon associated with the program or the subsequent An instruction accepting step for accepting a second instruction by a predetermined operation for the selection item; and in response to acceptance of the first and second instructions in the instruction accepting step, for the desired content file, transfer Characterized by comprising a transfer step of performing.
第7の発明に係るコンテンツ再生方法は、コンピュータにおいて、記憶装置に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースを備えた情報処理装置から転送されてくるコンテンツファイルを受信する受信工程と、前記受信工程において受信したコンテンツファイルを記憶装置において記憶する記憶工程と、前記記憶装置に記憶されたコンテンツファイルのうち、指示されたものを再生する再生工程と、前記情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、前記記憶装置において、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納する格納工程と、前記フォルダ中のコンテンツファイルのうち、再生対象とするものの指示を受け入れる指示受入れ工程とを具備することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the content reproduction method according to the first instruction by the predetermined operation for the desired content file stored in the storage device and the icon or selection item associated with the program following the first instruction. Receiving a content file transferred from an information processing apparatus having a graphical user interface for accepting a second instruction by a predetermined operation, and storing the content file received in the receiving process in a storage device Regarding a storage step, a reproduction step of reproducing an instructed content file stored in the storage device, and a content file transferred based on the first and second instructions in the information processing device In the storage device, A storing step of storing a different predetermined folder from the content file, of the content file in the folder, characterized by comprising an indication receiving step of receiving an indication of what to be reproduced.
本発明によれば、いずれかのコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く所定のプログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示があったとき、該コンテンツファイルについて、コンテンツ再生装置に対する転送を、前記プログラムによる転送手段によって行うようにしたため、コンテンツ再生装置へ転送したいコンテンツファイルが、眼前のフォルダ内容の一覧画面において表示されているような情況にあるときでも、そのようなコンテンツファイルについては、第1及び第2の指示を行うだけで、前記プログラムによる転送手段が提供するファイル形式の変換や、暗号化の機能を利用しながら、容易かつ迅速にコンテンツ再生装置へ転送することができる。したがって、配信サービス等によって取得した楽曲ファイルを、前記プログラムが管理するフォルダに移したり、前記プログラムのインタフェース画面において転送を希望するコンテンツファイルを他の多くのコンテンツファイルから選別して指定したりする必要なく、直ちに所望のコンテンツファイルをコンテンツ再生装置に転送することができる。 According to the present invention, when there is a first instruction by a predetermined operation for any one of the content files and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with a predetermined program that follows. Since the content file is transferred to the content playback device by the transfer means of the program, the content file to be transferred to the content playback device is displayed on the list screen of the folder contents in front of you. Even when there is such a content file, it is easy and quick to use such a file format conversion and encryption function provided by the transfer means by the program simply by giving the first and second instructions. Can be transferred to the content reproduction apparatus. Therefore, it is necessary to move the music file acquired by the distribution service etc. to a folder managed by the program or to select and specify a content file to be transferred from many other content files on the interface screen of the program. Instead, the desired content file can be immediately transferred to the content reproduction apparatus.
特に、配信サービスによって取得したコンテンツファイルを前記プログラムが管理するフォルダに移し、該取得したファイルを前記プログラムのインタフェース画面において指定して、コンテンツ再生装置へ転送しようとする場合、該インタフェース画面においては他のリッピング等によって取得したコンテンツファイルと区別することができず、該コンテンツファイルの指定が困難な場合があるが、本発明によれば、該配信サービスによって取得したコンテンツファイルについて、第1及び第2の操作を行うだけで、該インタフェース画面を表示させる必要なく、容易かつ迅速にコンテンツ再生装置への転送を行うことができる。 In particular, when the content file acquired by the distribution service is moved to a folder managed by the program, and the acquired file is designated on the interface screen of the program and is to be transferred to the content playback device, other contents are displayed on the interface screen. The content file cannot be distinguished from the content file acquired by ripping or the like, and it may be difficult to specify the content file. According to the present invention, the first and second content files acquired by the distribution service By simply performing the above operation, it is possible to easily and quickly transfer the contents to the content reproduction apparatus without having to display the interface screen.
また、グラフィカルユーザインタフェースとして、いずれかのコンテンツファイルについての前記プログラムのアイコンに対するドラッグアンドドロップにより、第1及び第2の指示の受入れを行うものを採用したため、OSが有するアプリケーションインタフェースを用いて、容易に第1及び第2の指示の受入れを行うようにすることができる。 In addition, since a graphical user interface that accepts the first and second instructions by dragging and dropping the icon of the program for any content file is adopted, it is easy to use the application interface of the OS. The first and second instructions can be accepted.
また、情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納するようにしたため、ドラッグアンドドロップ等により直ちに転送されてきたコンテンツファイルを直ちに指示して再生させることができる。 In addition, since the content file transferred based on the first and second instructions in the information processing apparatus is stored in a predetermined folder different from other content files, it is immediately transferred by drag and drop or the like. It is possible to immediately instruct and play the content file that has been received.
図1は、本発明の一実施形態に係る楽曲再生装置の構成を示すブロック図である。同図に示すようにこの装置は、装置各部の制御や各種情報の処理を行う制御部11、制御部11によってアクセスされるハードディスク12、制御部11の制御により各種情報の表示を行う表示部13、制御部11に対してユーザが操作入力を行うための入力部14、制御部11からの音声信号を音波に変換して出力する音声出力部15、及びUSBにより他の装置との間で信号の送受を行うためのUSBインタフェース16を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a music playback device according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, this apparatus includes a
ハードディスク12には、楽曲の再生に用いられる音楽ファイル等が格納される。制御部11は所定のプログラムに従い、ハードディスク12中のデータを参照しながら、入力部14及び表示部13を用いたユーザインタフェース機能や、該機能を介して指定された楽曲の再生等を行う。
The
図1の楽曲再生装置は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置に接続し、この情報処理装置から楽曲ファイルの転送を受けることができる。この情報処理装置の構成図としては、図1をそのまま使用することができる。両装置間の接続は、USBインタフェース16を介し、USBケーブルによって行われる。
The music playback device of FIG. 1 is connected to an information processing device according to an embodiment of the present invention, and can receive a music file transfer from the information processing device. As a configuration diagram of this information processing apparatus, FIG. 1 can be used as it is. The connection between the two apparatuses is performed by a USB cable via the
この情報処理装置は、ハードディスクにおいて楽曲ファイルを記憶し、記憶している楽曲ファイルのうち所定のものについて、接続されている楽曲再生装置に対する転送を行う転送手段を備える。この転送手段は、所定の転送用プログラムを用いて構成されている。転送される所定の楽曲ファイルとしては、たとえば、転送用プログラムによるインタフェース画面においてユーザによって指定された楽曲ファイルや、楽曲再生装置との同期をとるために転送することが必要な楽曲ファイルが該当する。以下、このようにして行う転送を「非ダイレクト転送」ともいう。 The information processing apparatus includes a transfer unit that stores a music file in a hard disk and transfers a predetermined one of the stored music files to a connected music playback device. This transfer means is configured using a predetermined transfer program. The predetermined music file to be transferred corresponds to, for example, a music file specified by the user on the interface screen by the transfer program or a music file that needs to be transferred in order to synchronize with the music playback device. Hereinafter, the transfer performed in this way is also referred to as “non-direct transfer”.
この情報処理装置はまた、記憶しているいずれかの楽曲ファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く転送用プログラムに関連付けられたアイコンについての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェース機能を備える。具体的には、図2に示すように、所定のフォルダ内の楽曲ファイルのリストを表示したウィンドウ21内に表示されている所望の楽曲ファイルたとえば「楽曲3」を、マウスの左クリックによって図形22で示されるようにして指示し(第1の指示)、これを図形23のようにしてドラッグし、そして図形24で示されるように転送用プログラムのショートカットアイコン25上でドロップする(第2の指示)ことによって前記第1及び第2の指示を行うことができるようになっている。この第1及び第2の指示があったとき、該所望の楽曲ファイルは転送プログラムによって直ちに楽曲再生装置に転送される。このようにして、第1及び第2の指示に基づいて行われる転送を、以下、「ダイレクト転送」ともいう。
The information processing apparatus also accepts a first instruction by a predetermined operation for one of the stored music files and a second instruction by a predetermined operation for an icon associated with the transfer program that follows. A graphical user interface function is provided. Specifically, as shown in FIG. 2, a desired music file such as “Music 3” displayed in a
図3は楽曲再生装置の前面を示す。同図において、31は表示部13を構成する液晶ディスプレイの画面、32は入力部14を構成する操作キー、33は同様に入力部14を構成するメニューキー、34は音声出力部15を構成するヘッドホンである。操作キー32は中央に位置する中央キーM、上部に位置する上キーU、下部に位置する下キーD、右側に位置する右キーR、及び左側に位置する左キーLの5つのキーを備える。それぞれタクトスイッチで構成されている。特に上キーU及び下キーDはそれぞれ、軽く押下する軽押し及び強く押下する強押しにより2段階で動作するタクトスイッチで構成されている。つまり、上キーU及び下キーDはそれぞれ、1つのキーで軽押し及び強押しによる2種類の操作入力を行うことができるようになっている。
FIG. 3 shows the front of the music player. In the same figure, 31 is a screen of a liquid crystal display constituting the
メニューキー33は、各種動作モード設定用の選択項目を上下方向に並べて表示したメニュー画面を表示させるために用いることができる。上キーU及び下キーDは、各種メニュー画面における選択項目の選択を行うために用いることができる。再生装置は、上キーU又は下キーDが押下されると、選択中の項目を示すカーソルを、メニューの上方向又は下方向に移動させる。その際、選択項目数が多い場合には、必要に応じて、メニュー表示を上下方向にスクロールさせる。上キーU又は下キーDの押下によるカーソル移動やメニュー表示のスクロールの速度は、軽押しの場合に遅く、強押しの場合に早い。右キーRは選択中の項目に関連する下位の画面を表示させるために用いることができる。
The
図4は楽曲再生装置のハードディスクに記録されている楽曲を区分する方法の一例を示す。各楽曲の楽曲ファイルに付随するアルバム名、アーティスト名、ジャンル名等の情報に基づき、同図のように、各楽曲はアルバム毎に区分することができる。また、各アルバムはアーティスト毎に区分し、各アーティストはジャンル毎に区分することができる。すなわち、ジャンル、アーティスト、アルバム、及び楽曲を各階層のカテゴリとする階層構造を形成することができる。階層構造としては図4の例の他、音楽ファイルに付随するアルバム名、アーティスト名、ジャンル名等の情報を用いて形成し得る種々の形態のものを採用することができる。たとえば、カテゴリ要素として全楽曲が含まれる楽曲カテゴリのみの階層かなる階層構造や、カテゴリ要素として全アーティストが含まれるアーティストカテゴリの階層、及びその下の階層としての各アーティスト毎に区分された楽曲カテゴリの階層からなる階層構造を採用してもよい。 FIG. 4 shows an example of a method for sorting music recorded on the hard disk of the music playback device. Based on information such as album name, artist name, and genre name attached to the music file of each music, each music can be classified for each album as shown in FIG. Each album can be classified by artist, and each artist can be classified by genre. That is, it is possible to form a hierarchical structure in which genres, artists, albums, and songs are categories in each hierarchy. As the hierarchical structure, in addition to the example of FIG. 4, various forms that can be formed using information such as album names, artist names, and genre names attached to music files can be adopted. For example, a hierarchical structure consisting of only a music category including all songs as a category element, an artist category hierarchy including all artists as a category element, and a music category divided for each artist as a lower hierarchy You may employ | adopt the hierarchical structure which consists of a hierarchy of.
図5は画面31に表示されたホーム画面を示す。この画面上には「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」等のカテゴリ名が表示されており、いずれかのカテゴリを選択して右キーRを押下することにより、そのカテゴリの階層から始めて、図4のような階層構造に従い、所望の階層のカテゴリにおける要素の検索を行うことができるようになっている。
FIG. 5 shows the home screen displayed on the
たとえば、図5のホーム画面において「アーティスト」にカーソルが位置付けられ、「アーティスト」が選択された状態において、右キーRが押下されると、楽曲再生装置は、図4の例に従えば、「アーティストA」、「アーティストB」・・・を選択項目とするアーティストの一覧画面を表示する。この画面において、上キーU及び下キーDの操作により「アーティストB」が選択され、右キーRが押下されると、アーティストBに属する「アルバムb」及び「アルバムc」を選択項目とするアルバムの一覧画面を表示する。この画面においてアルバムcが上キーU及び下キーDの操作により選択され、右キーRが押下されると、「楽曲12」、「楽曲13」・・・「楽曲26」を選択項目とする楽曲の一覧画面を表示する。この画面においては、上キーU及び下キーDの操作により、表示された楽曲のうちのいずれかを選択することができる。
For example, when the cursor is positioned on “Artist” on the home screen of FIG. 5 and the right key R is pressed in a state where “Artist” is selected, the music reproducing device, according to the example of FIG. An artist list screen with “Artist A”, “Artist B”... As selection items is displayed. In this screen, when “Artist B” is selected by the operation of the upper key U and the lower key D and the right key R is pressed, albums having “album b” and “album c” belonging to artist B as selection items are selected. Display the list screen. In this screen, when the album c is selected by the operation of the up key U and the down key D and the right key R is pressed, the music having “
また、このようにして所望の階層のカテゴリにおける選択要素を検索し、選択することにより、再生範囲や再生開始位置を指定することができるようになっている。たとえばアーティストBが選択され、中央キーMが押下された場合には、楽曲再生装置は、設定に応じ、アーティストBに属する全アルバムの全楽曲を再生し、又はアーティストBに属する最初のアルバムbの楽曲6から再生を開始する。 In addition, by selecting and selecting a selection element in a desired hierarchy category in this way, it is possible to designate a reproduction range and a reproduction start position. For example, when artist B is selected and the center key M is pressed, the music playback device plays back all the music of all albums belonging to artist B or the first album b belonging to artist B, depending on the setting. Playback starts from song 6.
図6は図4の例におけるアルバムcが選択され、右キーRが押下された場合に、画面31上に表示される楽曲の一覧画面、すなわち楽曲選択用のメニュー画面を示す。同図に示すように、このメニュー画面には、画面31の上部において、アルバムcのアルバム名「アルバムc」及びこれに関連付けられたアルバムジャケットの画像51が表示される。この表示の下の一覧表示領域61においては、選択項目としての楽曲の一覧が表示されている。楽曲一覧として、同図においては、楽曲12〜16の楽曲名「楽曲12」、「楽曲13」・・・「楽曲16」とともに、それぞれに関連付けられた画像52〜56が、各楽曲名に付随させて表示されている。
FIG. 6 shows a music list screen displayed on the
図6においては、楽曲14が選択されている様子が示されている。すなわち、同図のメニュー画面の初期状態において楽曲12の位置に位置していたカーソル63が、下キーDの軽押しにより、楽曲14の位置に位置付けられたときの様子である。このように、選択されている楽曲については、付随する画像が拡大して表示され、楽曲名等の文字が明るい配色で表示され、演奏時間に関する情報が追加表示される。なお、下キーDの軽押しが継続され、カーソル63が一覧表示領域61における下端の選択項目の1つ手前の選択項目に到達した後は、楽曲一覧が下方へ向けてスクロールされ、順次、楽曲17、楽曲18・・・の順で、それらについての選択項目としての表示が現れ、選択がなされてゆくことになる。なおスクロール中のカーソル63の位置としては、上記下端項目の1つ手前の項目位置に限らず、たとえば、一覧表示領域61の中間の位置を採用するようにしてもよい。
FIG. 6 shows a state in which the
図7は情報処理装置の制御部による処理の一部を示すフローチャートである。この処理では、制御部は、ステップ71において、図2に示すような、所定形式の楽曲ファイルについての転送用プログラムに対するドラッグアンドドロップ操作がなされたか否かの検出を行っている。所定形式の楽曲ファイルとは、楽曲再生装置において再生可能な形式の楽曲ファイルを意味する。該操作がなされた旨を検出すると、ステップ72において、ドラッグされた楽曲ファイルに関する情報を転送用プログラムに与え、制御を転送用プログラムに移行させ、図7の処理を終了する。転送用プログラムは、起動していなければ、起動されることになる。ただし、通常の方法による起動の場合とは異なり、ユーザインタフェース画面が表示されることはない。
FIG. 7 is a flowchart showing a part of processing by the control unit of the information processing apparatus. In this process, in
制御が転送用プログラムに移行されると、転送用プログラムに従い、制御部は、ドラッグアンドドロップ操作がなされた楽曲ファイルを、ダイレクト転送である旨を示すフラグを付して楽曲再生装置に転送する。ただし、楽曲再生装置が接続されていない場合には、その旨のメッセージを表示し、接続を促す。接続が検出されるまで、当該楽曲ファイルの転送を保留し、転送が検出された時点で転送を開始するようにしてもよい。転送中に、転送の進行の様子を示すプログレッシブバーを表示するようにしてもよい。転送に際しては、転送対象楽曲ファイルを転送用プログラムが管理するフォルダへ登録する処理や、非ダイレクト転送の場合と同様に、暗号化等の処理が併せて行われる。 When control is transferred to the transfer program, according to the transfer program, the control unit transfers the music file on which the drag-and-drop operation has been performed to the music playback device with a flag indicating direct transfer. However, if the music playback device is not connected, a message to that effect is displayed to prompt connection. Until the connection is detected, the transfer of the music file may be suspended, and the transfer may be started when the transfer is detected. During the transfer, a progressive bar indicating the progress of the transfer may be displayed. At the time of transfer, a process for registering the music file to be transferred to a folder managed by the transfer program and a process such as encryption are also performed as in the case of non-direct transfer.
図8は楽曲再生装置の制御部による転送受入れ処理を示すフローチャートである。この処理においては、制御部は、ステップ101において、接続されている情報処理装置からの楽曲データの転送の有無を検出している。楽曲データの転送を検出すると、ステップ102へ進み、転送された楽曲ファイルがダイレクト転送によるものか否かを判定する。ダイレクト転送によるものであると判定した場合には、ステップ103において、転送されてくる楽曲フォルダを、ダイレクト転送により転送された楽曲ファイルを格納するための所定のフォルダに格納する。ダイレクト転送ではないと判定した場合には、該フォルダとは異なる、たとえば図4のような階層構造を呈する各フォルダにおける該当する箇所に格納される。
FIG. 8 is a flowchart showing transfer acceptance processing by the control unit of the music reproducing device. In this process, in
前記所定のフォルダに格納された楽曲ファイルは、たとえば図5に示すようなホーム画面における選択項目として、「ダイレクト転送」を設け、これを選択することにより直ちにリスト表示されるようにしておくことによって、直ちに再生させることができる。 The music files stored in the predetermined folder are provided with “direct transfer” as a selection item on the home screen as shown in FIG. 5, for example, and are displayed in a list immediately by selecting this. Can be played immediately.
本実施形態によれば、所望の楽曲ファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く転送用のプログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示があったとき、該所望の楽曲ファイルについて、楽曲再生装置に対する転送を行うようにしたため、楽曲再生装置へ転送したい楽曲ファイルが、眼前のフォルダ内容の一覧画面において表示されているような情況にあるとき、そのような楽曲ファイルについては、第1及び第2の指示を行うだけで、容易かつ迅速に楽曲再生装置へ転送することができる。 According to the present embodiment, there is a first instruction by a predetermined operation for a desired music file, and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the transfer program that follows. Since the desired music file is transferred to the music playback device, when the music file to be transferred to the music playback device is in a situation as displayed on the list screen of the folder contents in front of you, Such a music file can be easily and quickly transferred to the music playback device simply by giving the first and second instructions.
また、グラフィカルユーザインタフェースとして、いずれかの楽曲ファイルについての転送用プログラムのアイコンに対するドラッグアンドドロップにより、第1及び第2の指示の受入れを行うものを採用したため、OSが有するアプリケーションインタフェースを用いて、容易に第1及び第2の指示の受入れを行うようにすることができる。 In addition, since a graphical user interface that accepts the first and second instructions by dragging and dropping the transfer program icon for any of the music files is adopted, the application interface of the OS is used. It is possible to easily accept the first and second instructions.
また、ダイレクト転送により転送されてくる楽曲ファイルについては、非ダイレクト転送により転送されてくる楽曲ファイルとは異なる所定のフォルダに格納するようにしたため、ダイレクト転送により転送されてきた楽曲ファイルを直ちに指示して再生させることができる。 In addition, music files transferred by direct transfer are stored in a predetermined folder that is different from music files transferred by non-direct transfer, so the music file transferred by direct transfer is instructed immediately. Can be played.
なお、本発明は上述の実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することができる。たとえば、上述においては、楽曲ファイルや関連図形を格納するためにハードディスクを用いているが、この代わりに半導体メモリを用いるようにしてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified and implemented. For example, in the above description, a hard disk is used to store music files and related graphics, but a semiconductor memory may be used instead.
また上述においては特に言及しなかったが、ダイレクト転送に際し、楽曲ファイルを所定のファイル形式に変換するか、同一名の楽曲ファイルが存在する場合に上書きするかといったような設定については、転送用プログラムを起動させ、該プログラムのインタフェース画面において行うようにすることができる。 Although not particularly mentioned in the above, for the direct transfer, the setting of whether to convert the music file into a predetermined file format or to overwrite if there is a music file with the same name exists. Can be activated on the interface screen of the program.
また、上述においては、楽曲コンテンツを対象とした場合について説明したが、これに限らず、ビデオコンテンツについても、本願発明を適用することができる。 In the above description, the case where the music content is targeted has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to video content.
また、上述においては、ダイレクト転送においては転送用プログラムによるユーザインタフェース画面は表示されないものとしているが、この代わりに、簡略化したインタフェーフェース画面を表示するようにしてもよい。 In the above description, it is assumed that the user interface screen by the transfer program is not displayed in direct transfer, but instead, a simplified interface screen may be displayed.
11:制御部、12:ハードディスク、13:表示部、14:入力部、15:音声出力部、16:USBインタフェース、21:ウィンドウ、22〜24:図形、25:ショートカットアイコン、31:画面、32:操作キー、33:メニューキー、34:ヘッドホン、M:中央キー、R:右キー、L:左キー、U:上キー、D:下キー、51〜56:画像、61:一覧表示領域、63:カーソル。 11: control unit, 12: hard disk, 13: display unit, 14: input unit, 15: audio output unit, 16: USB interface, 21: window, 22-24: figure, 25: shortcut icon, 31: screen, 32 : Operation key, 33: Menu key, 34: Headphone, M: Center key, R: Right key, L: Left key, U: Up key, D: Down key, 51-56: Image, 61: List display area, 63: Cursor.
Claims (7)
前記記憶手段に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースを備え、前記転送手段は、該第1及び第2指示があったとき、該所望コンテンツファイルについて、前記コンテンツ再生装置に対する転送を行うものであることを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus comprising storage means for storing a content file and functioning by a predetermined program as transfer means for transferring a predetermined one of the content files stored in the storage means to a connected content reproduction apparatus Because
A first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in the storage means, and a second instruction by a predetermined operation for an icon or a selection item associated with the program following the first instruction; An information processing apparatus comprising a graphical user interface, wherein the transfer means transfers the desired content file to the content reproduction device when the first and second instructions are given.
前記受信手段により受信したコンテンツファイルを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段において記憶されているコンテンツファイルのうち、指示されたものを再生する再生手段と、
前記情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、前記記憶手段において、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納する格納手段と、
前記所定フォルダ中のコンテンツファイルのうち、前記再生手段による再生対象とするものの指示を受け入れる指示受入れ手段とを具備することを特徴とするコンテンツ再生装置。 Graphical for accepting a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in a storage device and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the program, Receiving means for receiving a content file transferred from an information processing apparatus having a user interface;
Storage means for storing the content file received by the receiving means;
Reproduction means for reproducing an instructed content file stored in the storage means;
Storage means for storing content files transferred based on the first and second instructions in the information processing apparatus in a predetermined folder different from other content files in the storage means;
A content reproduction apparatus comprising: an instruction receiving unit that receives an instruction of a content file to be reproduced by the reproduction unit among the content files in the predetermined folder.
前記記憶手段に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記第1プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースとして前記コンピュータを機能させる第2のプログラムを具備し、
前記転送手段は、該第1及び第2指示があったとき、該所望のコンテンツファイルについて、前記コンテンツ再生装置に対する転送を行うものであることを特徴とするコンテンツ転送プログラム。 A first program that causes a computer to function as a transfer unit that transfers a predetermined content file stored in the storage unit to a connected content playback apparatus, and a desired file stored in the storage unit Functioning the computer as a graphical user interface for accepting a first instruction by a predetermined operation for a content file and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the first program following the content file A second program to be executed,
The content transfer program, wherein when the first and second instructions are given, the transfer means transfers the desired content file to the content reproduction apparatus.
記憶装置に記憶されている所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れるためのグラフィカルユーザインタフェースを備えた情報処理装置から転送されてくるコンテンツファイルを受信する受信手段、
前記受信手段により受信したコンテンツファイルを記憶する記憶手段、
前記記憶手段において記憶されているコンテンツファイルのうち、指示されたものを再生する再生手段、
前記情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、前記記憶手段において、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納する格納手段、及び
前記フォルダ中のコンテンツファイルのうち、前記再生手段による再生対象とするものの指示を受け入れる指示受入れ手段として機能させることを特徴とするコンテンツ再生プログラム。 Computer
Graphical for accepting a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in a storage device and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the program, Receiving means for receiving a content file transferred from an information processing apparatus having a user interface;
Storage means for storing the content file received by the receiving means;
Reproducing means for reproducing the instructed content file stored in the storage means;
For the content file transferred based on the first and second instructions in the information processing apparatus, the storage means stores in a predetermined folder different from other content files, and in the folder A content reproduction program that functions as an instruction accepting unit that accepts an instruction of a content file to be reproduced by the reproduction unit.
所定のプログラムに従い、前記記憶手段に記憶されているコンテンツファイルのうち所定のものについて、接続されているコンテンツ再生装置に対する転送を行う転送工程と、
所定のグラフィカルユーザインタフェースにより、前記記憶工程において記憶された所望のコンテンツファイルについての所定の操作による第1の指示、及びそれに引き続く前記プログラムに関連付けられたアイコン又は選択項目についての所定の操作による第2の指示を受け入れる指示受入れ工程と、
前記指示受入れ工程における前記第1及び第2指示の受入れに応答して、前記所望のコンテンツファイルについて、前記コンテンツ再生装置に対する転送を行う転送工程とをコンピュータにおいて具備することを特徴とするコンテンツ転送方法。 A storage step for storing content files;
According to a predetermined program, a transfer step of transferring a predetermined content file stored in the storage means to a connected content reproduction device;
A first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in the storing step and a second operation by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the program by a predetermined graphical user interface. An instruction acceptance process for accepting
A content transfer method comprising: a transfer step of transferring the desired content file to the content reproduction device in response to acceptance of the first and second instructions in the instruction acceptance step. .
前記受信工程において受信したコンテンツファイルを記憶装置において記憶する記憶工程と、
前記記憶装置に記憶されたコンテンツファイルのうち、指示されたものを再生する再生工程と、
前記情報処理装置における第1及び第2の指示に基づいて転送されてくるコンテンツファイルについては、前記記憶装置において、他のコンテンツファイルとは異なる所定のフォルダに格納する格納工程と、
前記フォルダ中のコンテンツファイルのうち、再生対象とするものの指示を受け入れる指示受入れ工程とをコンピュータにおいて具備することを特徴とするコンテンツ再生方法。
Graphical for accepting a first instruction by a predetermined operation for a desired content file stored in a storage device and a second instruction by a predetermined operation for an icon or selection item associated with the program, A receiving step of receiving a content file transferred from an information processing apparatus having a user interface;
A storage step of storing the content file received in the reception step in a storage device;
A reproduction step of reproducing the instructed content file stored in the storage device;
A storage step of storing content files transferred based on the first and second instructions in the information processing device in a predetermined folder different from other content files in the storage device;
A content reproduction method comprising: an instruction accepting step for accepting an instruction of a content file to be reproduced among the content files in the folder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006250028A JP2008071193A (en) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | Information processor, content reproduction device, content transfer program, content reproduction program, content transfer method, and content reproduction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006250028A JP2008071193A (en) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | Information processor, content reproduction device, content transfer program, content reproduction program, content transfer method, and content reproduction method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008071193A true JP2008071193A (en) | 2008-03-27 |
Family
ID=39292710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006250028A Pending JP2008071193A (en) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | Information processor, content reproduction device, content transfer program, content reproduction program, content transfer method, and content reproduction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008071193A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11259964A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Sony Corp | Recording and reproducing system |
JP2002183097A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Content proxy distribution method and system device |
JP2003345706A (en) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Ntt Me Corp | System and method for contents distribution and computer program |
JP2004118332A (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Omron Corp | Electronic information distributing system, and content receiving terminal and content information reproducing method used in the same |
JP2005267559A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sony Corp | Recording and playback device, information transfer managing method, and recording medium |
-
2006
- 2006-09-14 JP JP2006250028A patent/JP2008071193A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11259964A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Sony Corp | Recording and reproducing system |
JP2002183097A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Content proxy distribution method and system device |
JP2003345706A (en) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Ntt Me Corp | System and method for contents distribution and computer program |
JP2004118332A (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Omron Corp | Electronic information distributing system, and content receiving terminal and content information reproducing method used in the same |
JP2005267559A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sony Corp | Recording and playback device, information transfer managing method, and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8117543B2 (en) | Method for providing GUI to display a plurality of lists and multimedia apparatus using the same | |
US8806380B2 (en) | Digital device and user interface control method thereof | |
US9183887B2 (en) | Interactive multimedia apparatus | |
CN101789250B (en) | Apparatus and method for adjusting a characteristics of a multimedia item | |
JP5348008B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2007115180A (en) | Information processor, information display method and information display program | |
JP2010506307A (en) | Graphical user interface for audiovisual viewing | |
JP2008071419A (en) | Music reproducing device, program, and music reproducing method in music reproducing device | |
JP2007199775A (en) | Display device, display method, display program | |
CN101743595B (en) | Method for editing playlist and multimedia reproducing apparatus employing the same | |
JP5050460B2 (en) | Interface device, interface program, and interface method | |
JP2010026985A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2008071118A (en) | Interface device, music reproduction apparatus, interface program and interface method | |
US20070294301A1 (en) | Information Management Method, Information Management Program, and Information Management Device | |
JP5323660B2 (en) | Scroll display device | |
JP2012226617A (en) | Information processing apparatus, information processing method and program | |
US20080091643A1 (en) | Audio Tagging, Browsing and Searching Stored Content Files | |
US20120066595A1 (en) | Multimedia apparatus and method for providing content | |
JP4962965B2 (en) | Information terminal device, information processing method of information terminal device, and information processing program | |
KR100654448B1 (en) | Method and apparatus for providing a user interface for content search | |
JP2009181464A (en) | Information terminal device, information processing method of information terminal device, and information processing program | |
JP2013200894A (en) | Information terminal device, information processing method of information terminal device, and information processing program | |
JP6069927B2 (en) | Content display device, content display method, and program | |
JP5641906B2 (en) | Operation method and sound device | |
KR100948290B1 (en) | Multimedia playback device and its screen display method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090901 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |