JP2008067720A - 細胞培養およびウイルス増殖のための方法 - Google Patents
細胞培養およびウイルス増殖のための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008067720A JP2008067720A JP2007316456A JP2007316456A JP2008067720A JP 2008067720 A JP2008067720 A JP 2008067720A JP 2007316456 A JP2007316456 A JP 2007316456A JP 2007316456 A JP2007316456 A JP 2007316456A JP 2008067720 A JP2008067720 A JP 2008067720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- bioreactor
- microcarriers
- medium
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 241000700605 Viruses Species 0.000 title abstract description 96
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 title abstract 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 abstract description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 272
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 39
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 37
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 37
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 37
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 34
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 26
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 25
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 23
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 21
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 21
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 17
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 16
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 16
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 15
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 14
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 11
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 11
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical group OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 8
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 8
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 7
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- 108010034546 Serratia marcescens nuclease Proteins 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 5
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 5
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 5
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 3
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 3
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 3
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 3
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 238000010268 HPLC based assay Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 2
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 2
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 2
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 239000012591 Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline Substances 0.000 description 1
- OVBJJZOQPCKUOR-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C[NH+](CC([O-])=O)CC[NH+](CC([O-])=O)CC([O-])=O OVBJJZOQPCKUOR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241001135569 Human adenovirus 5 Species 0.000 description 1
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002145 PharMed Polymers 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 102000015098 Tumor Suppressor Protein p53 Human genes 0.000 description 1
- 108010078814 Tumor Suppressor Protein p53 Proteins 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000013553 cell monolayer Substances 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011968 cross flow microfiltration Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002337 magnesium chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 1
- QZIQJVCYUQZDIR-UHFFFAOYSA-N mechlorethamine hydrochloride Chemical compound Cl.ClCCN(C)CCCl QZIQJVCYUQZDIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012577 media supplement Substances 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2531/00—Microcarriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10351—Methods of production or purification of viral material
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【解決手段】細胞を培養するための方法であって:a)該細胞を、マイクロキャリアの第1バッチにおいて、該細胞が実質的にコンフルエントになるまで培養する工程;b)該細胞を、懸濁液から該マイクロキャリアを取り出さずに、該マイクロキャリアから剥離する工程;c)マイクロキャリアの第2バッチを添加する工程;およびd)該細胞をさらに培養する工程、を包含する、方法。
【選択図】なし
Description
多くの樹立された細胞が、バイオテクノロジーにおける種々の目的のために利用可能である。いくつかの細胞株は、単一細胞懸濁物として培養され得るが、他の細胞株は、支持体なしでは十分増殖しない。支持体を必要とする細胞株の増殖は、しばしば、細胞が増殖するのに利用可能な表面積に制限される。なぜなら、多くの細胞株は、表面上の単細胞膜のみを形成するからである。さらに、いくつかの細胞株は、支持体の非存在下での凝集塊または凝集体において増殖する傾向があり得、これは、単一細胞懸濁物として必要とされるが、より詳細には、細胞がウイルスで感染されるか、または組換えベクターで形質転換される場合には、所望されない結果である。なぜなら、ウイルスまたはベクターは、凝集塊または凝集体内の細胞に接近し得ないからである。従って、細胞株の培養の大規模化、特に、増殖する細胞のために十分な表面積を提供すること、および/または細胞の凝集を回避することにおいて深刻な問題が存在し得る。
本発明の1つの局面は、細胞を培養するための方法であって、この方法は、
(a)細胞を、マイクロキャリアの第1バッチにおいて、細胞が実質的にコンフルエントになるまで培養する工程;
(b)細胞を、懸濁液からマイクロキャリアを除去せずに、マイクロキャリアから剥離する工程;
(c)マイクロキャリアの第2バッチを添加する工程;および
(d)細胞をさらに培養する工程、
を含む。
(a)マイクロキャリアおよび付着した細胞を洗浄して、可溶性物質を除去する工程;
(b)マイクロキャリアおよび洗浄した細胞を、キレート剤と接触させる工程;
(c)キレート剤を除去する工程;
(d)細胞を短時間トリプシン処理して、細胞をマイクロキャリアから剥離する工程;および
(e)トリプシンをタンパク質の添加によって中和する工程、
ここで(a)〜(e)は、1つの培養容器において行われる。
(a)注入口;
(b)カラム;
(c)細胞および水溶液の回収のための放出口;および
(d)メッシュスクリーン;
ここで、マイクロキャリアが、分離デバイスにおける上向きの流れによって懸濁液に保持され、そしてメッシュスクリーンによって分離デバイスに保持され、そしてここで細胞および水性溶液が、放出口を介して回収される。
(a)細胞がマイクロキャリアで培養されるバイオリアクター;
(b)バイオリアクターから分離デバイスへの流路;
(c)以下を含む分離デバイス
(i)注入口;
(ii)カラム;
(iii)細胞および水性溶液の回収のための放出口;および
(iv)メッシュスクリーン;
ここで、マイクロキャリアが、分離デバイスにおける上向きの流れによって懸濁物中に保持され、そしてメッシュスクリーンによって分離デバイスに保持され、そして細胞および水溶液が、放出口を介して回収される;ならびに
(d)バイオリアクターから放出口への水溶液の流れを指向するポンプ。
1.細胞を培養するための方法であって:
(a)該細胞を、マイクロキャリアの第1バッチにおいて、該細胞が実質的にコンフルエントになるまで培養する工程;
(b)該細胞を、懸濁液から該マイクロキャリアを取り出さずに、該マイクロキャリアから剥離する工程;
(c)マイクロキャリアの第2バッチを添加する工程;および
(d)該細胞をさらに培養する工程、
を包含する、方法。
2.前記マイクロキャリアの第1バッチから前記細胞を剥離する工程が、以下の工程:
(a)該マイクロキャリアおよび付着した細胞を洗浄して、可溶性物質を除去する工程;
(b)該マイクロキャリアおよび洗浄した細胞を、キレート剤と接触させる工程;
(c)該キレート剤を除去する工程;
(d)該細胞を短時間トリプシン処理して、該細胞を該マイクロキャリアから剥離する工程;および
(e)該トリプシンをタンパク質の添加によって中和する工程、
を包含し、ここで(a)〜(e)が、1つの培養容器中で行われる、項目1に記載の方法。
3.前記キレート剤がEDTAである、項目2に記載の方法。
4.前記トリプシンが、約0.05%〜約0.1%の濃度で、5〜10分間、工程(d)で使用される、項目2に記載の方法。
5.前記細胞に感染し得るウイルスが、工程(d)の間に添加される、項目1に記載の方法。
6.前記細胞が前記マイクロキャリア上で実質的にコンフルエントになった場合に、前記ウイルスが添加される、項目5に記載の方法。
7.前記ウイルスがアデノウイルスベクターを含む、項目5に記載の方法。
8.前記ウイルスがACN53である、項目7に記載の方法。
9.前記細胞が293細胞である、項目1に記載の方法。
10.前記細胞が、3〜4日間インキュベートされる、項目9に記載の方法。
11.マイクロキャリア上で培養されおり、ここから取り外されるようになる細胞を、該マイクロキャリアから分離するための方法であって、細胞およびマイクロキャリアの水性懸濁物を、注入口を通して分離デバイスに導入する工程を包含し、該デバイスが:
(a)注入口;
(b)カラム;
(c)細胞および該水溶液の回収のための放出口;ならびに
(d)メッシュスクリーン;
を含み、ここで該マイクロキャリアは、該分離デバイスにおいて上向きの流れによって懸濁物中に保持され、そしてメッシュスクリーンによって該分離デバイスに保持され、そしてここで該細胞および水溶液が、該放出口を通して回収される、方法。
12.前記細胞およびマイクロキャリアの水性懸濁物が、該細胞中で増殖したウイルスをさらに含む、項目11に記載の方法。
13.前記細胞が293細胞である、項目11に記載の方法。
14.前記ウイルスがアデノウイルスである、項目12に記載の方法。
15.前記分離デバイスにおける流速が、約1〜約3cm/分である、項目11に記載の方法。
16.前記回収された細胞および水性培地が、微細濾過に供される、項目11に記載の方法。
17.前記微細濾過が、約2000〜10,000 l/秒の剪断速度を含む、項目16に記載の方法。
18.前記上向きの流れが、注入口を通して前記水溶液をくみ出すことによって生成され、ここで該注入口が前記デバイスの底部に置かれ、そして前記放出口が該デバイスの頂部に置かれる、項目11に記載の方法。
19.前記カラムが、上部区画および下部区画を含み、該下部区画が、該カラムの用量の約20〜50%を含み、そして前記注入口を含む、項目11に記載の方法。
20.前記下部区画が円錐形である、項目19に記載の方法。
21.前記下部区画の角度が、約15〜約45度である、項目20に記載の方法。
22.水性培地中で培養された細胞から細胞成分を遊離するための方法であって、該細胞を剪断速度に暴露する手段によって、該細胞を機械的に剪断する工程を包含し、ここで該細胞を機械的に剪断するための該剪断速度が、マイクロフィルターで該細胞を回収し、そして該マイクロフィルターを通して該水性培地を迅速に再循環することによって生成される、方法。
23.前記剪断速度が、約2000〜10,000 l/秒である、項目22に記載の方法。
24.細胞片が、前記微細濾過によって回収され、そして前記所望の細胞成分が通過する、項目22に記載の方法。
25.前記細胞成分がウイルスである、項目22に記載の方法。
26.前記ウイルスがアデノウイルスである、項目25に記載の方法。
27.前記アデノウイルスが異種遺伝子を保有する、項目26に記載の方法。
28.細胞が培養されているマイクロキャリアから、該細胞を分離するためのシステムであって、該システムが:
(a)該細胞が該マイクロキャリア上で培養されるバイオリアクター;
(b)該バイオリアクターから分離デバイスへの流路;
(c)以下を含む分離デバイス
(i)注入口;
(ii)カラム;
(iii)該細胞および該水溶液の回収のための放出口;ならびに
(iv)メッシュスクリーン
を包含し、ここで該マイクロキャリアが、該分離デバイスにおける上向きの流れによって懸濁物中に保持され、そしてメッシュスクリーンによって該分離デバイス中に保持され、そして該細胞および該水溶液が、該放出口を通して回収され;および
(d)該バイオリアクターから該放出口への該水溶液の流れを指向するポンプ、
を包含する、システム。
29.マイクロフィルターをさらに含み、ここで前記工程(c)の細胞および水溶液が、微細濾過に供される、項目28に記載のシステム。
30.限外濾過膜をさらに含み、ここで項目46の産物が、限外濾過に供される、項目29に記載のシステム。
31.前記細胞が293細胞である、項目28に記載のシステム。
32.前記上向きの流れが、前記注入口を通して前記水溶液をくみ出す工程を包含し、ここで該注入口が、前記デバイスの底部に置かれ、そして前記放出口が、該デバイスの頂部に置かれる、項目28に記載のシステム。
33.前記カラムが、上部区画および下部区画を含み、該下部区画が、該カラムの用量の20〜50%を含み、そして前記注入口を含む、項目28に記載のシステム。
34.前記下部区画が円錐形である、項目33に記載のシステム。
35.前記下部区画の角度が、約15〜約45度である、項目34に記載のシステム。
36.遺伝子治療のための組換えウイルスを産生するための方法であって、該方法は以下を包含する、
(a)細胞を、マイクロキャリアの第1バッチにおいて、該細胞が実質的にコンフルエントになるまで培養する工程;
(b)懸濁物から該マイクロキャリアを取り出さずにトリプシンを添加することにより該マイクロキャリアから該細胞を剥離することによって、そして該マイクロキャリアの第2バッチを添加することによって、該マイクロキャリアから該細胞を移入する工程;
(c)該細胞を組み換えウイルスで感染させる工程;
(d)工程(c)の細胞を、該細胞が培養されているが取り外されるようになった該マイクロキャリアから分離する工程であって、該細胞およびギアマイクロキャリアの水性懸濁物を、注入口を通して分離デバイスに導入する工程を包含し、該デバイスは以下を含む:
(i)注入口;
(ii)カラム;
(iii)該細胞および該水溶液の回収のための放出口;ならびに
(iv)メッシュスクリーン;
ここで、該マイクロキャリアが、該分離デバイスにおける上向きの流れによって懸濁物中に保持され、そしてメッシュスクリーンによって該分離デバイスに保持され、そして該細胞および該水溶液が、該放出口を通して回収され;そして
(e)工程(d)の回収した細胞からウイルスを遊離させる工程であって、該細胞を剪断速度に暴露する手段によって該細胞を機械的に剪断する工程を包含し、ここで該細胞を機械的に剪断するための剪断速度が、マイクロフィルターにおいて該細胞を回収し、そして該マイクロフィルターを通して水性培地を迅速に再循環させる工程によって生成される、方法。
37.前記ウイルスがアデノウイルスベクターを含む、項目36に記載の方法。
38.前記ウイルスがACN53である、項目37に記載の方法。
39.前記細胞が293細胞である、項目36に記載の方法。
本発明は、ウイルス、詳細には、遺伝子治療、ワクチン産生などのための組換えウイルスの増殖のための細胞の大規模培養に取り組む。特に、本発明は、大規模培養の3つの局面に取り組む;接着細胞の、培養において細胞数を連続的に大規模化するためのビーズ間移入の使用(これは、ウイルス粒子を遊離するために、バイオリアクターにおけるマイクロキャリアから細胞を剥離するためのトリプシンの使用、採取の間のビーズからの細胞の流動床様分離の使用、および細胞を破壊するための微細濾過の使用を含む。)。
(i)細胞を迅速に洗浄して、血清および他の可溶性物質を除去する工程;
(ii)キレート剤の添加によって、洗浄した細胞からCa++を除去する工程;
(iii)キレート剤を迅速に除去する工程;
(iv)トリプシンを迅速に添加する工程;
(v)短時間(好ましくは、約3分〜約15分の範囲)、細胞をトリプシン処理する工程;および
(vi)タンパク質の添加によって、トリプシンを迅速に中和する工程。
I.概要
A.細胞種菌の調製
各ウイルス発酵バッチを、293細胞Manufacturers WorkingCell Bank(MWCB)のウイルスから増殖した細胞株から開始する。バイオリアクターを、以下の表1に例示されるような増殖培地(培地1)を用いる、TフラスコおよびCELLFACTORYTMにおける増殖によって維持された293細胞(ATCCカタログ番号CRL 1573)で接種する。各移入は、継代を示す。代表的には、4〜30の継代数を、播種バイオリアクターの接種のために使用する。
表1:培地組成
2Ca++を含まないDMEM粉末(AmericanBiorgranicsから入手可能、カタログ番号D2807403):好ましくは、4.5g/Lグルコースおよび0.584g/LL-グルタミンを提供するために使用される;炭酸水素ナトリウムなし、塩化カルシウムなし、およびHEPESなし。
3ウシ胎仔血清:Hycloneから入手可能、カタログ番号2151。
4EDTAストック溶液:186.1g/L EDTAおよび20g/LNaOHペレット。
5グルタミンストック溶液:29.22g/L。
表2:細胞の移入において使用される代表的な容量
ウイルス種菌を、成熟CELL FACTORYTM組織培養フラスコを感染することによって調製し得る。この手順において、293細胞を、TフラスコからCELLFACTORYTM組織培養フラスコに最初に増殖する。CELL FACTORYTM組織培養フラスコ培養が成熟である場合(代表的には、80〜90%コンフルエント)、それらをmanufacturee’sworking virus bank(NWVB)からの種菌で感染させる。感染させたCELL FACTORYTM組織培養フラスコを、293細胞がその支持表面から解離するまでインキュベートする。細胞を、遠心分離によって回収し、そして複数の凍結-融解サイクルによって破裂させる。続く遠心分離の後、ウイルスを上清において回収し、そしてアリコートとして-20℃以下で保存する。この材料は「ウイルス種菌」であり、これを使用して、バイオリアクターを感染させる。必要に応じて、ウイルス種菌はまた、フィルター滅菌したバイオリアクター採取物に由来し得る(以下の「産生バイオリアクター採取物」を参照のこと)。
好ましくは、播種バイオリアクターを使用して、産生バイオリアクターのための293細胞種菌を調製する。播種バイオリアクターを蒸気滅菌し、そしてフィルター滅菌した増殖培地(培地1、表1、上記)のバッチで、遊離細胞懸濁プロセスのために充填した。しかし、マイクロキャリアプロセスのために、膨潤した滅菌マイクロキャリアビーズ(Cytodex3または等価体)を、好ましくは、この段階で添加する。
表3:播種バイオリアクター操作条件
ウイルス産生プロセスを、200-L産生バイオリアクターにおいて、増殖培地(培地1、表1)を用いて例証する。懸濁培養プロセスにおいて、フィルター滅菌した培地を、バイオリアクターにバッチする。しかし、マイクロキャリアプロセスにおいて、マイクロキャリアを、産生バイオリアクターにおいてインサイチュで滅菌するか、または外部的にオートクレーブし、そして充填する。次いで、これらのマイクロキャリアを、293細胞での接種の前に、増殖培地(培地1)に調整する。
表4:産生バイオリアクター操作条件
1.細胞のマイクロキャリアからの分離
採取時に、バイオリアクター含量は、プロセスが遊離懸濁物またはマイクロキャリアを使用するかどうかに依存して、別々に操作されなければならない。マイクロキャリアプロセスにおいて、好ましくは、流動床カラムを使用して、細胞および上清からマイクロキャリアを分離する。上向きの流速を、細胞および上清が通過する間、マイクロキャリアを保持するように維持する。流動床を、培地または洗浄緩衝液で洗浄して、ほとんどの残留細胞およびウイルスを回収し、そして、洗浄物を、溶出物としての細胞および上清と組み合わせる。流動床操作は、遊離細胞懸濁プロセスを必要としない。
上記の表1は、ウイルス種菌の調製、および発酵プロセスに使用される培地を列挙する。全てのこれらの培地は、まず乾燥DMEM粉末および他の試薬を精製水に溶解することによって調製する。乾燥粉末を溶解した後、これらの培地を、塩酸でpH7.2〜7.6に調整する。次いで、培地を、0.2μmフィルターを通過させて、適切な保存用容器に入れて滅菌する。滅菌培地を、10℃未満で冷蔵し、そして調製後1カ月で捨てる。
表5:発酵および採取に使用した緩衝液
表6:進行中制御
A.播種バイオリアクターのための293細胞接種物調製
1.バイアルからT75フラスコへのスケールアップ
全2×107細胞を含む293細胞株の冷凍バイアルを、37℃の水浴で解凍した。細胞を、10mlの培地1で洗浄した。洗浄した細胞を、全容量30mlの培地1に再懸濁し、そして75cm2組織培養フラスコ(T75)においた。培養物を、37℃にて5%CO2雰囲気および湿度レベル100%でインキュベーターにおいた。これを、培養の継代1とした。
T75培養物は、3日間で、90%のコンフルエンシーレベルに達した。この時点で、T75培養物を、以下の様式においてトリプシン処理した。30mlの上清培地を、フラスコから除去した。10mlの容量のCMF-PBS(塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含まないDulbeccoのリン酸緩衝化生理食塩水)を使用して、培養物表面を洗浄した。上清CMF-PBSをフラスコから除去した。2mlのTE(0.53mMEDTA-4Naを含む0.05%粗トリプシン)溶液を、フラスコに添加した。フラスコを、溶液が培養物の表面全体を覆うように動かした。細胞は、5分以内に、フラスコ表面から脱離した。10mlの培地1を、細胞が表面から脱離した後すぐに、フラスコに添加した。細胞懸濁物を、1000rpmにて10分間室温にて、中断しながら遠心分離した。上清を除去した。細胞を、5mlの培地1に再懸濁した。細胞懸濁物を、200mlの培地1を含む滅菌ボトルに移した。200mlの細胞懸濁物を、500cm2組織培養フラスコ(T500)に移した。T500内の液体を、インキュベーター中で水平位置に配置させる前に、チャンバの間で平衡化し得た。培養物を、37℃にて5%CO2雰囲気および湿度レベル100%でインキュベーターにおいた。これを、培養の継代2とした。
T500培養物は、4日間で、90%のコンフルエンシーレベルに達した。4日目に、T500培養物を、以下の様式においてトリプシン処理し、そしてスケールアップした。上清培地を廃棄した。培養物表面を、25mlのCMF-PBS洗浄した。上清CMF-PBSをフラスコから除去した。25mlの容量のTEを、フラスコに添加した。フラスコを、TE溶液が、培養物の表面の全ての3つの層を覆うように動かした。細胞は、5分以内に、フラスコ表面から脱離した。細胞が表面から脱離した後、50mlの培地1を、フラスコに添加した。表面の全てを、フラスコを動かすことによって培地と接触させた。得られた細胞懸濁物を、200ml円錐遠心分離ボトルに注いだ。細胞を、1000rpmにて10分間室温にて、中断しながら遠心分離した。上清を廃棄した。細胞を、5〜15mlの培地1に再懸濁した。細胞懸濁物を、800ml(1つの新しいT500フラスコあたり200ml)の培地1においた。細胞懸濁物を混合した。200mlの容量の細胞懸濁物を、4つの各々のT500フラスコに添加した。各フラスコ内の液体レベルを、インキュベーター中で水平位置に配置させる前に、チャンバの間で平衡化させた。この継代についての分割比は、1:4であった。これを継代3とした。培養物を、継代4〜13についてこの様式で継代した。継代14で、4つのT500培養物を、上記の所定の様式においてトリプシン処理した。細胞懸濁物をプールし、そして1.5リットルの培地1を含むボトルにおいた。この細胞懸濁物を、6000cm2CELL FACTORYTM(CF)組織培養フラスコに添加した。CFにおける液体レベルを、インキュベーター中で水平位置に配置させる前に、チャンバの間で平衡化させた。
CF培養物は、3日間で80%コンフルエンシーレベルに達した。トリプシン処理を、継代15について、以下の様式で行った。1.5リットルの培地1を、CF培養物から排出した。培養物表面を、500(+/-100)mlのCMF-PBSで洗浄した。洗浄後、250(+/-50)mlのTE溶液を、CF培養物に添加した。CFを、TE溶液が各々の表面を覆うように動かした。細胞が表面から脱離した後、500mlの培地1を、CFに添加した。CFを、培地1が各々表面に接触するように動かした。得られた細胞懸濁物を4つの250ml円錐遠心分離ボトルに等分した。細胞を、1000rpmにて10分間中断しながら遠心分離することによってペレット化した。上清培地を、各遠心分離ボトルから廃棄した。各遠心分離ボトルにおいて、細胞を、5mlの培地1に再懸濁した。細胞懸濁物を、1つの遠心分離ボトルにプールした。3つの残りの遠心分離ボトルを、さらなる5〜10mlの培地1で洗浄し、これを、プールした細胞懸濁物に添加した。この細胞懸濁物を、1.5リットルの培地1を含む6つのボトルに等しく分割した。各々の6つの1.5リットル細胞懸濁物を、CFに添加した。各CFにおける液体レベルを、CFをインキュベーター中で水平位置に配置する前に、チャンバの間で平衡化させた。培養物を、継代16について同じ様式で継代した。
表7:継代データ
CF培養物は、5日間で80%コンフルエンシーレベルに達した。6つのCF培養物のうちの4つを使用して、以下のように播種バイオリアクターに接種した。1.5リットルの培地1を、CF培養物から排出した。培養物表面を、500(+/-100)mlのCMF-PBSで洗浄した。洗浄後、250(+/-50)mlのTE溶液を、CF培養物に添加した。CFを、TE溶液が各々の表面を覆うように動かした。細胞が表面から脱離した後すぐに、500mlの培地1を、CFに添加した。CFを、培地1が各々表面に接触するように動かした。得られた細胞懸濁物を4つの250ml円錐遠心分離ボトルに等分した。細胞を、1000rpmにて10分間室温にて中断しながら遠心分離することによってペレット化した。上清培地を、各遠心分離ボトルから廃棄した。各遠心分離ボトルにおいて、細胞を、5mlの培地1に再懸濁した。細胞懸濁物を、1つの遠心分離ボトルにプールした。3つの残りの遠心分離ボトルを、さらなる5〜10mlの培地1で洗浄し、これを、プールした細胞懸濁物に添加した。各々の4つの遠心分離ボトルからの細胞懸濁物を、次いでともにプールし、全容量50〜100mlを得た。さらなる容量の培地1を、全容量が1000mlなるまで添加した。これを細胞接種物とした。細胞接種物中の細胞の全量は、2.88×109全細胞および2.84×109生存細胞であった。1000mlの細胞接種物を、滅菌Erlenmeyerフラスコに移し、そして30リットルの播種バイオリアクターに接種した。これは、66gのCytodex3マイクロキャリアを含む、全容量18リットルの培地1を含んだ。
1.30L播種バイオリアクターのためのCytodex 3マイクロキャリアの調製
66グラムのCytodex 3マイクロキャリアの1つのバッチを、以下の様式で調製した。66グラムのCytodex3マイクロキャリアを、5リットルのガラスErlenmeyerフラスコにおいた。0.2mlのTween 80を含む2リットルのCMF-PBSを添加した。マイクロキャリアを、室温にて5時間30分膨潤させた。この膨潤期間の後、上清CMF-PBSをフラスコからデカントし、Cytodex3マイクロキャリアスラリーを残した。Cytodex 3マイクロキャリアスラリーを、2リットルのCMF-PBSで洗浄し、次いで2リットルの全容量までCMF-PBS中に再懸濁した。Cytodex3のバッチを、5リットルのフラスコにおいて、121℃にて3時間半、液体サイクルでオートクレーブした。滅菌したCytodex 3バッチを、30L播種バイオリアクターのために、次の日使用した。
スピンフィルターを含む30L播種バイオリアクターを清掃し、そして蒸気消毒した。バイオリアクターを、121℃にて15分間滅菌した。293細胞接種の1日前に、30L播種バイオリアクターを、18リットルの培地1で充填した。培地1溶液とともに66グラムのCytodex3マイクロキャリアを含む2リットルを、30Lバイオリアクターに添加した。30L播種バイオリアクター操作条件を、表8に列挙する。
表8:30L播種バイオリアクター操作条件
293細胞を、Cytodex 3マイクロキャリア上で5日間増殖させた。この期間の30L播種バイオリアクターにおける実際の操作条件を、表9に列挙する。
表9:30Lバイオリアクターにおける操作条件
表10:30Lバイオリアクター中のCytodex 3マイクロキャリアにおける293細胞の培養の5日目の顕微鏡試験からの結果
1.産生バイオリアクターのためのCytodex 3マイクロキャリアの調製
420グラムのCytodex 3マイクロキャリアの1つのバッチを、以下の様式で調製した。420グラムのCytodex3マイクロキャリアを、5リットルの大型ガラス瓶(carboy)においた。2.0mlのTween 80を含む21.5リットルのCMF-PBSを添加した。マイクロキャリアを、室温にて17時間膨潤させた。この膨潤期間の後、上清CMF-PBSを大型ガラス瓶から除去し、Cytodex3マイクロキャリアスラリーを残した。Cytodex 3マイクロキャリアスラリーを、25リットルのCMF-PBSで洗浄し、次いで20リットルの全容量までCMF-PBS中に再懸濁した。
表11:バイオリアクター操作条件
Cytodex 3マイクロキャリア上での293細胞の培養の5日目、ビーズ-ビーズ移入手順を行った。培養における培地の血清およびカルシウムレベルを、20リットルの一定バイオリアクター容量でスピンフィルターを用いて、1分あたり2リットルの速度にて22リットルの培地2を灌流することによって減少させた。灌流を、20リットルの一定バイオリアクター容量で、1分あたり2リットルの灌流速度にて、22リットルの培地3で続けた。このことは、血清およびカルシウムレベルをさらに減少させた。培地3は、マグネシウムおよびカルシウムのような二価カチオンをキレート化するエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水和物(EDTA)を含んだ。三回目の灌流を、33リットルの培地2を用いて行った。これは、血清およびカルシウムレベルをさらに減少し、そして培地中のEDTAの濃度を減少させるように設計した。この時点で、培地を、スピンフィルターを介して回収して、全培養容量を15.5リットルまで減少させた。480mlの容量の2.5%トリプシン溶液を、1分間に、バイオリアクターに添加した。顕微鏡観察によって、トリプシン溶液の添加の8分後、90%の細胞が、マイクロキャリアから脱着していた。この時点で、4リットルの血清を、2分半でバイオリアクターに添加して、トリプシンの作用を阻害し、そして産生バイオリアクターへの移入手順の間、剪断から細胞を保護した。トリプシン化細胞およびマイクロキャリアを、圧力によって産生バイオリアクターに移した。移入を、8分間で達成した。移入の直後に、5リットルの培地1を、フラッシュとして播種バイオリアクターに添加し、そして圧力によって産生バイオリアクターに移した。ビーズ-ビーズ移入手順の間の播種バイオリアクターの操作条件を、表12に提供する。
表12:ビーズ-ビーズ移入手順の間の播種バイオリアクター操作条件
293細胞を、Cytodex 3マイクロキャリアにおいて、6日間増殖させた。この期間の、200L産生バイオリアクターにおける実際の操作条件を、表13に列挙する。
表13:200L産生バイオリアクターにおける操作条件
表14:200Lバイオリアクター中のCytodex 3マイクロキャリアにおける293細胞の培養の6日目の顕微鏡試験からの結果
バイオリアクター培養物を、6日目にウイルスで接種した。ウイルス接種物を、-80℃で凍結保存した。45mlの容量のウイルス接種物2-2を、20〜25℃の水浴中で解凍した。タンクに添加したウイルスの全量は、ResouceQ HPLCアッセイによって測定したように、1.1×1013ウイルス粒子であった。ウイルス接種物を混合し、そして1リットルの培地4(L-グルタミンおよびに炭酸水素ナトリウム(3.7g/l)を含む293-1-R07Dulbeccoの改変Eagle培地)を含むボトルにおいた。ウイルス溶液を、Gelman Maxi Culture Capsuleを介して、滅菌した5リットルのさらなるフラスコに濾過した。ウイルス懸濁物を、管溶接機(tubingwelder)を介して作製された滅菌接続部を有する200L産生バイオリアクターに添加した。感染後の産生バイオリアクター操作条件を、表15に提供する。
表15:感染後の産生バイオリアクター操作条件
400リットルの容量の採取回収緩衝液を調製し、そしてPall Ultipor N66(0.2ミクロン孔サイズ)を介して濾過し、そして以下の様式で滅菌容器に等分した。210リットル、130リットル、および50リットルの3つのアリコートを調製した。210リットルの容量を、バイオリアクター洗浄および流動床カラム操作に使用した。130リットルのアリコートを、微細濾過の間に使用した。50リットルのアリコートを、限外濾過プロセスの間に利用した。
流動床を、腐食性溶液(0.1N水酸化ナトリウム)を用いて消毒した。T建具(T-fitting)を、バイオリアクターの採取ポート(port)に接続した。T建具の一方の側において、消毒ホース(15.9mmid)およびバルブを、流動床カラムに接続した。蠕動ポンプを、このラインにおいた(Watson Marlow Model 604S)。T建具の第2の側を、消毒ホース(15.9mmid)およびバルブに接続して、緩衝液タンクを導いた。流動床カラムの放出口(ここを介して、細胞およびウイルスを含むブロスが通過する)を、微細濾過再循環容器として使用するタンクに接続した。
表16:流動床カラム操作からのデータ
微細濾過プロセスのための開始物質は、マイクロキャリアから明澄化した流動床カラムからのブロスであり、そして細胞およびウイルスを含んだ。微細濾過工程の間、細胞を、使用した剪断速度によって溶解し、ブロスは、0.65ミクロンを越える大きさの細片から明澄化し、そして溶解した細胞からの残留核酸を、BENZONASETMエンドヌクレアーゼ(例えば、200Lのバッチあたり500,000ユニット)(酵素調製物)によって消化した。
表17:微細濾過操作からのデータ
限外濾過再循環容器における限外濾過プロセスのための開始物質は、微細濾過浸潤物からの、BENZONASETMエンドヌクレアーゼ処理した明澄化ブロスであった。限外濾過ユニットは、Pelliconシステム(Millipore)であった。それは、1,000,000の名目上の分子量カットオフの、40平方フィートの表面領域を有するPelliconII再生セルロース膜(カタログ番号P2C01MC05)を含んだ。Pelliconユニットの流加および浸潤ラインを、限外濾過再循環容器に接続した。限外濾過浸潤ラインを、廃棄ラインに接続した。採取回収緩衝液(50mMTris塩基、150mM塩化ナトリウム、2mM塩化マグネシウム六水和物、および2%スクロース)を含む容器を、限外濾過再循環容器に接続した。限外濾過保持物の容量が、5〜10リットルに達した場合、15リットルの採取回収緩衝液を添加し、そして限外濾過を続けた。この工程を一回反復した。限外濾過を、保持容量が5〜10リットル未満になるまで続けた。限外濾過からの保持物は、濃縮したウイルスを含んだ。保持物を、Pelliconユニットから回収した。3〜6リットルの採取回収緩衝液のフラッシュを使用して、物質の全てをPelliconユニットから回収した。このフラッシュした物質を、限外濾過保持ブロスに添加した。これを、Millipore、Durapore、0.45ミクロン孔サイズフィルター(カタログ番号CVHL71PP3)を介して、滅菌バッグに濾過した。滅菌バッグ中の物質を、-80℃にて凍結保存した。データを表18に示す。
表18:限外濾過操作からのデータ
T75、T500およびCELL FACTORYTM組織培養フラスコにおける全ての293細胞培養物を、インキュベーターにおいて、37℃、100%湿度、および5%CO2雰囲気下で、培地1において培養した。全ての開放操作を、生物学的安全性(層流)フード(hood)下で、無菌的に行った。培地充填物および添加物を、0.2ミクロン孔サイズのPALLUltipor N66を介して、バイオリアクターの流加ポートに設置されたインラインのフィルターを介して行った。これは、30分間121℃にて蒸気消毒をした。バイオリアクターへの全ての他の添加物を、それぞれバイオリアクターとさらなるフラスコとの間に管溶接機によって無菌的に接続したPHARMEDTM管を備えた、滅菌Erlenmeyerフラスコを用いて行った。回収プロセスに使用した全ての緩衝液を、受け取り容器のポートに設置された0.2ミクロン孔サイズのPALLUltipor N66インラインのフィルター(SLK7002NFP)を介して濾過した。微細濾過操作について、親水性または疎水性膜のいずれかを使用し得ることに注意すること。
Claims (1)
- 明細書に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US79767797A | 1997-01-31 | 1997-01-31 | |
US79767697A | 1997-01-31 | 1997-01-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53292298A Division JP2001509675A (ja) | 1997-01-31 | 1998-01-28 | 細胞培養およびウイルス増殖のための方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008067720A true JP2008067720A (ja) | 2008-03-27 |
Family
ID=27121912
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53292298A Ceased JP2001509675A (ja) | 1997-01-31 | 1998-01-28 | 細胞培養およびウイルス増殖のための方法 |
JP2007316456A Withdrawn JP2008067720A (ja) | 1997-01-31 | 2007-12-06 | 細胞培養およびウイルス増殖のための方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53292298A Ceased JP2001509675A (ja) | 1997-01-31 | 1998-01-28 | 細胞培養およびウイルス増殖のための方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1731598A1 (ja) |
JP (2) | JP2001509675A (ja) |
AT (1) | ATE338814T1 (ja) |
AU (1) | AU6028898A (ja) |
CA (1) | CA2278808C (ja) |
DE (1) | DE69835813T2 (ja) |
DK (1) | DK0981601T3 (ja) |
ES (1) | ES2273404T3 (ja) |
IL (2) | IL131014A0 (ja) |
WO (1) | WO1998033886A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022508156A (ja) * | 2018-11-21 | 2022-01-19 | ウエスタン オンコリティクス リミテッド | ウイルスの製造 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6951752B2 (en) * | 2001-12-10 | 2005-10-04 | Bexter Healthcare S.A. | Method for large scale production of virus antigen |
JP2003219865A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Japan Tissue Engineering:Kk | スフェロイドの作製方法、スフェロイド及びスフェロイド含有組成物 |
EP1495108A2 (en) * | 2002-04-08 | 2005-01-12 | Millenium Biologix Inc. | Automated tissue engineering system |
WO2005080556A2 (en) | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Crucell Holland B.V. | Virus purification methods |
DE102004049290A1 (de) * | 2004-10-09 | 2006-04-20 | Bayer Healthcare Ag | Verfahren zur Herstellung von Virusmaterial |
US8574595B2 (en) | 2005-04-11 | 2013-11-05 | Crucell Holland B.V. | Virus purification using ultrafiltration |
JP6303497B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-04-04 | 株式会社Ihi | 細胞剥離回収装置及び細胞剥離回収方法及び細胞培養システム |
JP2016036274A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 株式会社Ihi | 細胞剥離方法、細胞剥離装置、及び、細胞培養システム |
GB201509193D0 (en) * | 2015-05-28 | 2015-07-15 | Ge Healthcare Bio Sciences Ab | Method and system for cell cultivation |
CN107849507B (zh) * | 2015-05-29 | 2022-06-28 | 迈索布拉斯特国际有限公司 | 用于将细胞与微载体分离的方法和设备 |
AU2017316545B2 (en) | 2016-08-21 | 2022-12-08 | Adva Biotechnology Ltd. | Bioreactor and methods of use thereof |
EP3530727A4 (en) * | 2017-02-27 | 2020-07-08 | Koji Tanabe | SOMATIC CELL PRODUCTION SYSTEM |
CN108103030B (zh) * | 2018-01-08 | 2021-04-30 | 兆丰华生物科技(福州)有限公司 | 一种微载体生物反应器培养猪圆环病毒2型的方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62500351A (ja) * | 1984-08-28 | 1987-02-19 | マサチュ−セッツ・インステチュ−ト・オブ・テクノロジ− | 微粒子担体からの足場依存性細胞の分離 |
HRP950097A2 (en) * | 1994-03-08 | 1997-06-30 | Merck & Co Inc | Hepatitis a virus culture process |
-
1998
- 1998-01-28 AU AU60288/98A patent/AU6028898A/en not_active Abandoned
- 1998-01-28 WO PCT/US1998/000911 patent/WO1998033886A1/en active Application Filing
- 1998-01-28 DK DK98903539T patent/DK0981601T3/da active
- 1998-01-28 EP EP06003905A patent/EP1731598A1/en not_active Withdrawn
- 1998-01-28 AT AT98903539T patent/ATE338814T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-01-28 JP JP53292298A patent/JP2001509675A/ja not_active Ceased
- 1998-01-28 IL IL13101498A patent/IL131014A0/xx unknown
- 1998-01-28 EP EP98903539A patent/EP0981601B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-01-28 CA CA002278808A patent/CA2278808C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-28 DE DE69835813T patent/DE69835813T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-28 ES ES98903539T patent/ES2273404T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-03-04 IL IL181695A patent/IL181695A0/en unknown
- 2007-12-06 JP JP2007316456A patent/JP2008067720A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022508156A (ja) * | 2018-11-21 | 2022-01-19 | ウエスタン オンコリティクス リミテッド | ウイルスの製造 |
JP7625519B2 (ja) | 2018-11-21 | 2025-02-03 | カリヴィル イムノセラピューティクス, インコーポレイテッド | ウイルスの製造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU6028898A (en) | 1998-08-25 |
DK0981601T3 (da) | 2007-01-15 |
EP1731598A1 (en) | 2006-12-13 |
CA2278808A1 (en) | 1998-08-06 |
ATE338814T1 (de) | 2006-09-15 |
JP2001509675A (ja) | 2001-07-24 |
WO1998033886A1 (en) | 1998-08-06 |
ES2273404T3 (es) | 2007-05-01 |
EP0981601B1 (en) | 2006-09-06 |
EP0981601A1 (en) | 2000-03-01 |
CA2278808C (en) | 2006-04-04 |
IL181695A0 (en) | 2007-07-04 |
IL131014A0 (en) | 2001-01-28 |
DE69835813T2 (de) | 2007-09-13 |
DE69835813D1 (de) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008067720A (ja) | 細胞培養およびウイルス増殖のための方法 | |
US6168944B1 (en) | Methods for cultivating cells and propagating viruses | |
US6146891A (en) | Methods for cultivating cells and propagating viruses | |
JP4492826B2 (ja) | アデノウイルスベクターの産生および精製のための改良された方法 | |
US5811274A (en) | Methods, compositions and apparatus for cell transfection | |
EP1078095B1 (en) | Viral production process | |
EA023816B1 (ru) | СПОСОБ ПРОДУЦИРОВАНИЯ ВИРУСНЫХ ЧАСТИЦ Ad26 | |
KR20170076679A (ko) | 파종 밀도 한계를 증가시키고 원하는 팽창 시간을 감소시키는 접착 세포 생물반응기에의 비접착세포의 파종 | |
US10851350B1 (en) | Bioreactor production of virus from adherent cells | |
US7666654B2 (en) | Method for preparing viral material | |
CA2551026A1 (en) | Methods for producing a549 cell lines stable in serum-free medium suspension culture | |
AU2003220531B2 (en) | Large scale methods of producing adenovirus and adenovirus seed stocks | |
Schoofs et al. | A high-yielding serum-free, suspension cell culture process to manufacture recombinant adenoviral vectors for gene therapy | |
EP0192705A1 (en) | Detachment of anchorage-dependent cells from microcarriers | |
CA2475337C (en) | Methods for cultivating cells and propagating viruses | |
Gardner et al. | Serum-free recombinant production of adenovirus using a hollow fiber capillary system | |
EP4222250A1 (en) | Bioreactor production of virus from adherent cells | |
CA2595915A1 (en) | Methods for cultivating cells and propagating viruses | |
MXPA99007121A (en) | Methods for cultivating cells and propagating viruses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080523 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080912 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081210 |