JP2008067362A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008067362A JP2008067362A JP2007189316A JP2007189316A JP2008067362A JP 2008067362 A JP2008067362 A JP 2008067362A JP 2007189316 A JP2007189316 A JP 2007189316A JP 2007189316 A JP2007189316 A JP 2007189316A JP 2008067362 A JP2008067362 A JP 2008067362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- irradiation light
- light
- irradiation
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 109
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 206010021033 Hypomenorrhoea Diseases 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
- G01C3/08—Use of electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2513—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C11/00—Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C11/00—Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
- G01C11/04—Interpretation of pictures
- G01C11/06—Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area
- G01C11/12—Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area the pictures being supported in the same relative position as when they were taken
- G01C11/14—Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area the pictures being supported in the same relative position as when they were taken with optical projection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/89—Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】所定範囲による撮影画像を取得し(撮像部5)、撮像範囲の少なくとも一部の範囲に対して、撮像範囲に存在する物体までの距離を計測するための光を照射する(光照射部3)。そして、取得された照射光が写り込んだ撮影画像から、照射光による画像成分を照射光画像として抽出し(照射光画像抽出部6)、照射光が写り込んだ撮影画像から、照射光画像を除去して照射光除去画像を生成する(照射光除去画像生成部7)。そして、照射光除去画像を物体認識画像とし、撮像範囲に存在する物体を認識し(物体認識部8)、照射光が写り込んだ撮影画像を距離計測画像とし、認識された物体までの距離を計測する(距離計測部9)。
【選択図】図1
Description
そして、滑らかな動きのある照射光除去画像を物体認識画像とし、撮像範囲に存在する物体が認識される。そして、照射光が写り込んだ撮影画像を距離計測画像とし、この距離計測画像に基づき、認識された物体までの距離が計測される。
この結果、距離計測画像から照射光画像を除去して物体認識画像を生成することにより、距離計測の対象となる物体を、フレームレートの低下を伴うことのない物体認識画像に基づき精度良く認識することができる。
図1は車両前方の走行環境を車室内のモニタにより監視する車載カメラシステムに適用された実施例1の画像処理装置1Aを示すブロック図である。図2は実施例1の画像処理装置1Aによる車載カメラシステムを適用した車両を示す模式図である。
ここで、タイミングジェネレータが生成する周期信号の周波数としては、商用交流電源(50Hzまたは60Hz)の整数倍や水銀灯等で用いられる高周波点灯装置の駆動周波数以外の周波数、つまり、走行環境下での使用頻度が高い外来光の持つ周波数成分以外の周波数が選択されている。
以下、実施例1の画像処理装置A1における画像処理作用を、「撮像及び光照射作用」、「照射光画像抽出作用」、「照射光除去画像生成作用」、「物体認識作用」、「距離計測作用」、「表示作用」に分けて説明する。
車両Vの前部位置に設定された撮像部5においては、図2に示すように、CCDやCMOS等の撮像素子により画像信号が得られる上下方向の範囲(P’〜P’)を車両前方の撮像範囲Hとし、この撮像範囲Hによる撮影画像が取得される。
撮像部5が取得した照射光パターンPが写り込んだ撮影画像には、照射光パターンP以外にも外来光が含まれるため、様々な空間周波数を有する。ここで、光照射部3は、照射光制御部4によって所定の時間間隔でオン・オフ制御が行われているため、照射光パターンPは所定の時間間隔(=周期)を持つことになる。
照射光除去画像生成部7においては、撮像部5から入力した照射光パターンPが写り込んだ撮影画像から、照射光画像抽出部6により抽出した照射光画像を除去した照射光除去画像が生成される。
物体認識部8においては、照射光除去画像生成部7から入力した照射光除去画像を物体認識画像とし、この物体認識画像に基づき、撮像部5による撮像範囲Hに存在する物体が認識される。
距離計測部9においては、撮像部5から入力した照射光パターンPが写り込んだ撮影画像を距離計測画像とし、この距離計測画像に基づき、物体認識部8により認識された物体までの距離が計測される。以下、地点P1までの距離計測方法について述べる。
この距離計測では、図5(a)に示すように、距離計測画像中に照射光パターンPが写り込んでいる地点P1までの距離dを、自車から、自車に先行する車両Vまでの車間距離として計測する。
tan(θ1)=hc/d …(1)
tan(θ2)=hl/d …(2)
となる。上記式(1)および式(2)により、距離dは、
d=(hc−hl)/(tan(θ1)−tan(θ2)) …(3)
の式により表される。
表示部10においては、照射光除去画像生成部7からの照射光除去画像を表示画像とし、この表示画像がモニタ画面に表示される。同時に、距離計測部9からの距離計測データが併せて画面表示される。
実施例1の画像処理装置1Aおよび画像処理方法にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
図6は車両前方の走行環境を車室内のモニタにより監視する車載カメラシステムに適用された実施例2の画像処理装置1Bを示すブロック図である。
なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
例えば、距離計測画像には、50Hzまたは60Hzの商用交流電源で点灯する電灯や高周波制御により点灯される水銀灯等に基づく外来光が含まれていることがある。このような外来光が含まれている場合、偶然に照射光パターンPの照射周期と外来光の点灯周期が一致していると、照射光画像抽出部6のバンドパスフィルタは、照射光パターンPと外来光を区別することはできず、外来光までも距離計測画像から除去されることになり、精度良く物体を認識することができない物体認識画像が生成される可能性がある。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
実施例2の画像処理装置1Bにあっては、実施例1の(1)〜(3)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
図7は車両前方の走行環境を車室内のモニタにより監視する車載カメラシステムに適用された実施例3の画像処理装置1Cを示すブロック図である。
なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
輝度値判定部12の判定結果に基づいて照射光除去画像生成部7が差分演算を実行する際の照射光除去画像生成作用を図8に示すフローチャートを用いて説明する。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
実施例3の画像処理装置1Cにあっては、実施例1の(1)〜(4)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
図9は車両前方の走行環境を車室内のモニタにより監視する車載カメラシステムに適用された実施例4の画像処理装置1Dを示すブロック図である。
なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
例えば、車両Vが停車中で、且つ、起伏の少ない道路に格子状の照射光パターンによる光を照射すると、道路には格子状の照射光パターン像が形成され、この照射光パターン像を撮像部5により撮像すると、図10(a)に示すように、照射光パターンPaによる画像が得られる。次に、車両にピッチングやローリング等による挙動変化が生じると、図11に示すように、道路ROに対する光照射部3と撮像部5の姿勢が変化するため、図10(b)に示す照射光パターンPbによる画像が得られ、前回の撮像時に得られた照射光パターンPaによる画像と今回の撮像時に得られた照射光パターンPbによる画像との間にずれが生じる。なお、図10(b)において、mv,wvは、画素毎の照射光パターン画像の移動量を示している。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
実施例4の画像処理装置1Dにあっては、実施例1の(1)〜(4)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
2 画像処理部
3 光照射部(光照射手段)
4 照射光制御部(照射光制御手段)
5 撮像部(撮像手段)
6 照射光画像抽出部(照射光画像抽出手段)
7 照射光除去画像生成部(照射光除去画像生成手段)
8 物体認識部(物体認識手段)
9 距離計測部(距離計測手段)
10 表示部(表示手段)
11 周波数分析部(周波数分析手段)
12 輝度値判定部(輝度値判定手段)
13 移動量補正部(移動量補正手段)
Claims (8)
- 所定範囲による撮影画像を取得する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像範囲の少なくとも一部の範囲に対して、撮像範囲に存在する物体までの距離を計測するための光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段による光照射状態にて前記撮像手段により取得された照射光が写り込んだ撮影画像から、照射光による画像成分を照射光画像として抽出する照射光画像抽出手段と、
前記照射光が写り込んだ撮影画像から、前記照射光画像抽出手段により抽出した照射光画像を除去して照射光除去画像を生成する照射光除去画像生成手段と、
前記照射光除去画像を物体認識画像とし、この物体認識画像に基づき、前記撮像手段による撮像範囲に存在する物体を認識する物体認識手段と、
前記照射光が写り込んだ撮影画像を距離計測画像とし、この距離計測画像に基づき、前記物体認識手段により認識された物体までの距離を計測する距離計測手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載された画像処理装置において、
前記照射光除去画像生成手段からの照射光除去画像を表示画像とし、この表示画像をモニタ画面に表示する表示手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1または請求項2に記載された画像処理装置において、
前記光照射手段を所定の時間間隔でオン・オフ制御することで、照射される光の周期を制御する照射光制御手段を設け、
前記照射光画像抽出手段は、前記照射光制御手段による照射される光の周期と同等の周期を有する画像信号を、照射光が写り込んだ撮影画像から抽出することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3に記載された画像処理装置において、
前記照射光制御手段は、外来光の持つ周波数以外の周波数域となるように照射される光の周期を設定し、
前記照射光画像抽出手段は、前記照射光制御手段により設定された光の周期と同等の周波数域の画像信号のみを抽出するバンドパスフィルタを用いたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3に記載された画像処理装置において、
前記撮像手段により取得された照射光が写り込んだ撮影画像中に存在する光の周波数分析を行い、外来光の持つ周波数以外の周波数を決定する周波数分析手段を設け、
前記照射光制御手段は、前記周波数分析手段により決定された周波数となるように照射される光の周期を制御し、
前記照射光画像抽出手段は、前記周波数分析手段により決定された周波数域の画像信号のみを抽出する帯域可変バンドパスフィルタを用いたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載された画像処理装置において、
前記撮像手段により取得された照射光が写り込んだ撮影画像の画素毎の輝度値がノイズレベル閾値以下か超えているかの大小を判定する輝度値判定手段を設け、
前記照射光除去画像生成手段は、照射光が写り込んだ撮影画像の輝度値と照射光画像の輝度値との差分を取る際、ノイズレベル閾値以下となる画素の差分を禁止し、差分演算が行われた画素と差分演算が行われなかった画素から照射光除去画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載された画像処理装置において、
前記照射光画像抽出手段による前回の照射光が写り込んだ撮影画像から抽出された照射光画像と今回の照射光が写り込んだ撮影画像から抽出された照射光画像に基づき、画面上で画像の移動量を時系列に算出すると共に、算出された画像の移動量に基づき次回に得られる撮影画像に写り込む照射光を補正する移動量補正手段を設け、
前記照射光除去画像生成手段は、照射光が写り込んだ撮影画像から、前記移動量補正手段により補正された照射光を除去して照射光除去画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 撮像手段による撮像範囲の少なくとも一部の範囲に対して、撮像範囲に存在する物体までの距離を計測するための光を照射する光照射手順と、
光照射状態にて前記撮像手段により取得された照射光が写り込んだ撮影画像から、照射光による画像成分を照射光画像として抽出する照射光画像抽出手順と、
前記照射光が写り込んだ撮影画像から、抽出した照射光画像を除去して照射光除去画像を生成する照射光除去画像生成手順と、
前記照射光除去画像を物体認識画像とし、この物体認識画像に基づき、前記撮像手段による撮像範囲に存在する物体を認識する物体認識手順と、
前記照射光が写り込んだ撮影画像を距離計測画像とし、この距離計測画像に基づき、前記物体認識手順により認識された物体までの距離を計測する距離計測手順と、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189316A JP5061767B2 (ja) | 2006-08-10 | 2007-07-20 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US11/889,059 US8094888B2 (en) | 2006-08-10 | 2007-08-08 | Image processor and image processing method to sense an object and the distance to object |
EP07015732A EP1887318A3 (en) | 2006-08-10 | 2007-08-09 | Image processor and image processing method for recognizing an object and for sensing a distance to the object |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218572 | 2006-08-10 | ||
JP2006218572 | 2006-08-10 | ||
JP2007189316A JP5061767B2 (ja) | 2006-08-10 | 2007-07-20 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008067362A true JP2008067362A (ja) | 2008-03-21 |
JP5061767B2 JP5061767B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=38671885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007189316A Active JP5061767B2 (ja) | 2006-08-10 | 2007-07-20 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8094888B2 (ja) |
EP (1) | EP1887318A3 (ja) |
JP (1) | JP5061767B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009276195A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
WO2010021090A1 (ja) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | パナソニック株式会社 | 距離推定装置、距離推定方法、プログラム、集積回路およびカメラ |
JP2010054373A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Nissan Motor Co Ltd | 照射光抽出装置及び方法 |
JP2010101683A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Nissan Motor Co Ltd | 距離計測装置および距離計測方法 |
JP2013174482A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | 距離計測装置 |
WO2014080937A1 (ja) * | 2012-11-21 | 2014-05-30 | 三菱電機株式会社 | 画像生成装置 |
JP2015118583A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム |
JP2017112611A (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 合盈光電科技股▲ふん▼有限公司H.P.B. Optoelectronics Co., Ltd. | 交通搬送手段のイメージ検出システム |
US9900485B2 (en) | 2014-01-08 | 2018-02-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Image generation device |
JPWO2021166742A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5266709B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2013-08-21 | 日産自動車株式会社 | 距離計測装置、距離計測方法および車両 |
JP5167755B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2013-03-21 | 日産自動車株式会社 | 光検出装置、光検出方法および車両 |
US7920247B2 (en) * | 2007-11-30 | 2011-04-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Distance measurement system and distance measurement method |
KR101300350B1 (ko) * | 2011-08-09 | 2013-08-28 | 삼성전기주식회사 | 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법 |
CN103185567B (zh) * | 2011-12-27 | 2015-04-29 | 联想(北京)有限公司 | 一种电子设备及测量距离的方法 |
CN103292779B (zh) * | 2012-02-28 | 2015-06-24 | 联想(北京)有限公司 | 一种测量距离的方法及图像获取设备 |
US8768007B2 (en) | 2012-03-26 | 2014-07-01 | Tk Holdings Inc. | Method of filtering an image |
US8824733B2 (en) | 2012-03-26 | 2014-09-02 | Tk Holdings Inc. | Range-cued object segmentation system and method |
WO2014050535A1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | 日産自動車株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
EP2728306A1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-07 | Hexagon Technology Center GmbH | Method and device for determining three-dimensional coordinates of an object |
DE102022203952A1 (de) | 2022-04-25 | 2023-10-26 | Psa Automobiles Sa | Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen einer Umgebung eines Fahrzeugs |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02300608A (ja) * | 1989-05-16 | 1990-12-12 | O G Joho Syst Kk | 3次元形状計測装置 |
JPH07332966A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | 車両用距離計測装置 |
JP2002036987A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Nissan Motor Co Ltd | 車両周囲監視装置 |
JP2007008280A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | 車両用運転支援装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001174692A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Olympus Optical Co Ltd | 測距装置 |
US6810135B1 (en) * | 2000-06-29 | 2004-10-26 | Trw Inc. | Optimized human presence detection through elimination of background interference |
JP3846572B2 (ja) | 2001-09-20 | 2006-11-15 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
GB2395261A (en) * | 2002-11-11 | 2004-05-19 | Qinetiq Ltd | Ranging apparatus |
JP3922245B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2007-05-30 | 日産自動車株式会社 | 車両周辺監視装置および方法 |
US7164118B2 (en) * | 2004-10-29 | 2007-01-16 | Deere & Company | Method and system for obstacle detection |
-
2007
- 2007-07-20 JP JP2007189316A patent/JP5061767B2/ja active Active
- 2007-08-08 US US11/889,059 patent/US8094888B2/en active Active
- 2007-08-09 EP EP07015732A patent/EP1887318A3/en not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02300608A (ja) * | 1989-05-16 | 1990-12-12 | O G Joho Syst Kk | 3次元形状計測装置 |
JPH07332966A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | 車両用距離計測装置 |
JP2002036987A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Nissan Motor Co Ltd | 車両周囲監視装置 |
JP2007008280A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | 車両用運転支援装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009276195A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
WO2010021090A1 (ja) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | パナソニック株式会社 | 距離推定装置、距離推定方法、プログラム、集積回路およびカメラ |
JPWO2010021090A1 (ja) * | 2008-08-20 | 2012-01-26 | パナソニック株式会社 | 距離推定装置、距離推定方法、プログラム、集積回路およびカメラ |
JP2010054373A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Nissan Motor Co Ltd | 照射光抽出装置及び方法 |
JP2010101683A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Nissan Motor Co Ltd | 距離計測装置および距離計測方法 |
JP2013174482A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | 距離計測装置 |
WO2014080937A1 (ja) * | 2012-11-21 | 2014-05-30 | 三菱電機株式会社 | 画像生成装置 |
US9709387B2 (en) | 2012-11-21 | 2017-07-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Image generation device for acquiring distances of objects present in image space |
JP2015118583A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム |
US9900485B2 (en) | 2014-01-08 | 2018-02-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Image generation device |
JP2017112611A (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 合盈光電科技股▲ふん▼有限公司H.P.B. Optoelectronics Co., Ltd. | 交通搬送手段のイメージ検出システム |
JPWO2021166742A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | ||
WO2021166742A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 日本電気株式会社 | 物体測距装置、方法、及びコンピュータ可読媒体 |
JP7347644B2 (ja) | 2020-02-19 | 2023-09-20 | 日本電気株式会社 | 物体測距装置、方法、及びプログラム |
US12354292B2 (en) | 2020-02-19 | 2025-07-08 | Nec Corporation | Object ranging apparatus, method, and computer readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8094888B2 (en) | 2012-01-10 |
JP5061767B2 (ja) | 2012-10-31 |
EP1887318A3 (en) | 2012-11-07 |
US20080044060A1 (en) | 2008-02-21 |
EP1887318A2 (en) | 2008-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061767B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
CA2998600C (en) | Vehicular display apparatus and vehicular display method | |
RU2453884C1 (ru) | Устройство для формирования изображения водителя и способ формирования изображения водителя | |
KR101243108B1 (ko) | 차량의 후방 영상 표시 장치 및 방법 | |
JP6597350B2 (ja) | 車両用撮像システム | |
JP5950196B2 (ja) | 撮像装置、並びに、これを用いる画像解析装置及び移動装置 | |
JP2009083764A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP6291866B2 (ja) | 運転支援装置、および運転支援方法 | |
KR20160136722A (ko) | 헤드램프 눈부심 방지 장치 및 이를 이용한 눈부심 방지 방법 | |
WO2015079657A1 (ja) | 視認領域推定装置 | |
JP2016111509A (ja) | 車両用画像処理装置、車両用画像処理方法およびプログラム | |
JP3909634B2 (ja) | 火災発生位置検出装置 | |
JP2006160193A (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP2009125518A (ja) | ドライバの瞬き検知方法及びドライバの覚醒度判断方法並びに装置 | |
US9827906B2 (en) | Image processing apparatus | |
EP3031668A1 (en) | Image calibration and monitoring apparatus and image calibration and monitoring method | |
KR101278237B1 (ko) | 차량 인식 방법 및 장치 | |
KR101729482B1 (ko) | 차량용 스테레오 카메라의 오정보 방지 장치 및 방법 | |
JP6204844B2 (ja) | 車両のステレオカメラシステム | |
JP2006341713A (ja) | ヘッドライト照射方向変更システム、及びヘッドライト照射方向変更方法 | |
JP5277650B2 (ja) | 光検出装置及び光検出方法 | |
JP2007139564A (ja) | 障害物検出システム、障害物検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP2006023242A (ja) | 物体検出装置 | |
JP2005039599A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP2005032075A (ja) | 後側方警報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |