[go: up one dir, main page]

JP2008065873A - Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program - Google Patents

Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008065873A
JP2008065873A JP2006239947A JP2006239947A JP2008065873A JP 2008065873 A JP2008065873 A JP 2008065873A JP 2006239947 A JP2006239947 A JP 2006239947A JP 2006239947 A JP2006239947 A JP 2006239947A JP 2008065873 A JP2008065873 A JP 2008065873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
dvd
meandering
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006239947A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Takahashi
正悦 高橋
Susumu Katagiri
片桐  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006239947A priority Critical patent/JP2008065873A/en
Priority to PCT/JP2007/065682 priority patent/WO2008029590A1/en
Priority to TW96132487A priority patent/TW200822090A/en
Publication of JP2008065873A publication Critical patent/JP2008065873A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To record a content ciphered by a CSS (content scramble system) ciphering system in an optical recording medium for recording in a reproducible state. <P>SOLUTION: When discrimination information, indicating that only the contents ciphered by a CSS ciphering system is a recordable content, is stored in an optical disk, contents is recorded in a data region of the optical disk, and key information is recorded in a lead-in region of the optical disk (S405, S409). Meanwhile, when discrimination information is not stored and meandering of a track of the optical disk has no meandering part that deviates from the DVD+R standards, the optical disk is ejected (S423). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、光記録媒体、光記録装置、光記録システム、判別方法、記録方法、及びプログラムに係り、更に詳しくは、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に適した光記録媒体、該光記録媒体を対象媒体とする光記録装置及び該光記録装置を備える光記録システム、光記録媒体がCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応しているか否かを判別する判別方法、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報を光記録媒体に記録する記録方法、及び前記光記録装置に用いられるプログラムに関する。   The present invention relates to an optical recording medium, an optical recording apparatus, an optical recording system, a discrimination method, a recording method, and a program, and more specifically, an optical recording medium suitable for recording content encrypted by the CSS encryption method, Discrimination for discriminating whether or not an optical recording apparatus using the optical recording medium as a target medium, an optical recording system including the optical recording apparatus, and the optical recording medium supports recording of content encrypted by the CSS encryption method The present invention relates to a method, a recording method for recording content encrypted by a CSS encryption method and key information thereof on an optical recording medium, and a program used in the optical recording apparatus.

映画などのビデオコンテンツは、CSS(Content Scramble System)と呼ばれる暗号化システムにより暗号化され、鍵情報とともにDVD−ROM(digital versatile disc−ROM)に記録されて市販されている。そして、ビデオコンテンツを再生するための再生装置は、DVD−ROMに記録されている前記鍵情報に基づいてビデオコンテンツのスクランブルを解除している(例えば、特許文献1参照)。このようにして、ビデオコンテンツの著作権が保護されている。なお、前記鍵情報は、DVD−ROMの内周側に設けられた特定領域に格納されている。   Video content such as a movie is encrypted by an encryption system called CSS (Content Scramble System), recorded together with key information on a DVD-ROM (digital versatile disc-ROM), and is commercially available. Then, a playback apparatus for playing back video content releases the scrambling of the video content based on the key information recorded on the DVD-ROM (see, for example, Patent Document 1). In this way, the copyright of the video content is protected. The key information is stored in a specific area provided on the inner periphery side of the DVD-ROM.

現在、市販されている記録用のDVDには、前記鍵情報は記録できないようになっている。例えば、DVD−R(DVD−recordable)やDVD−RW(DVD−rewritable)などのDVD−系の光記録媒体では、上記DVD−ROMの特定領域に対応する領域はエンボス加工されている。また、DVD+R(DVD+recordable)やDVD+RW(DVD+rewritable)などのDVD+系の光ディスク(以下では、便宜上「DVD+R/RW」ともいう)では、上記DVD−ROMの特定領域に対応する領域は、記録装置及び記録システムでは書込みができない領域である(例えば、非特許文献1及び非特許文献2参照)。   Currently, the key information cannot be recorded on a commercially available DVD for recording. For example, in a DVD-based optical recording medium such as DVD-R (DVD-recordable) or DVD-RW (DVD-rewritable), an area corresponding to the specific area of the DVD-ROM is embossed. Further, in DVD + optical discs (hereinafter also referred to as “DVD + R / RW” for convenience) such as DVD + R (DVD + recordable) and DVD + RW (DVD + rewritable), an area corresponding to the specific area of the DVD-ROM is a recording device and a recording system. Is an area where writing is not possible (see, for example, Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2).

特開平11−176090号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-176090 Standard ECMA−349「Data Interchange on 120mm and 80mm Optical Disk using +R Format − Capacity:4.7 and 1.46 Gbytes per Side」1st Edition−December 2003Standard ECMA-349 "Data Interchange on 120mm and 80mm Optical Disc using + R Format-Capacity: 4.7 and 1.46 Gbytes per Side" 1st Edition-December 2003 Standard ECMA−337「Data Interchange on 120mm and 80mm Optical Disk using +RW Format − Capacity:4.7 and 1.46 Gbytes per Side」2nd Edition−December 2003Standard ECMA-337 "Data Interchange on 120mm and 80mm Optical Disk using + RW Format-Capacity: 4.7 and 1.46 Gbytes per Side" 2nd Edition-December 200

ところで、近年、インターネットの普及に伴って、ビデオコンテンツの購入形態の一つとして、インターネットを介してビデオコンテンツをダウンロードすることが考えられた。しかしながら、前述したように、記録用のDVDであっても所定の領域に鍵情報を記録することができないため、ダウンロードした暗号化ビデオコンテンツを再生可能な状態でDVDに記録することはできなかった。   By the way, in recent years, with the spread of the Internet, it has been considered to download the video content via the Internet as one of the purchase forms of the video content. However, as described above, even with a recording DVD, key information cannot be recorded in a predetermined area, so that the downloaded encrypted video content cannot be recorded on the DVD in a reproducible state. .

本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録することができる記録用の光記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made under such circumstances, and a first object thereof is to provide an optical recording medium for recording capable of recording content encrypted by the CSS encryption method in a reproducible state. There is to do.

また、本発明の第2の目的は、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録するのに好適な光記録装置及び光記録システムを提供することにある。   A second object of the present invention is to provide an optical recording apparatus and an optical recording system suitable for recording content encrypted by the CSS encryption method in a reproducible state.

また、本発明の第3の目的は、光記録媒体がCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応しているか否かを容易に判別することができる判別方法を提供することにある。   A third object of the present invention is to provide a determination method capable of easily determining whether or not an optical recording medium is compatible with content recording encrypted by the CSS encryption method. .

また、本発明の第4の目的は、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明の光記録媒体に記録する記録方法を提供することにある。   A fourth object of the present invention is to provide a recording method for recording content encrypted by the CSS encryption method on the optical recording medium of the present invention for recording in a reproducible state.

また、本発明の第5の目的は、光記録装置の制御用コンピュータにて実行され、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明の光記録媒体に記録することができるプログラムを提供することにある。   A fifth object of the present invention is executed by a control computer of an optical recording apparatus and recorded on the optical recording medium of the present invention for recording in a state where content encrypted by the CSS encryption method can be reproduced. It is to provide a program that can do.

本発明は、第1の観点からすると、スパイラル状又は同心円状のトラックが形成され、管理情報領域及びデータ領域を含む記録領域を有する記録用の光記録媒体において、前記管理情報領域にCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの鍵情報が記録可能であり、かつ前記データ領域に記録可能なコンテンツはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみであることを特徴とする光記録媒体である。   According to the first aspect of the present invention, in a recording optical recording medium having a recording area including a management information area and a data area, a spiral encryption or concentric track is formed. The optical recording medium is characterized in that the key information of the content encrypted by the method can be recorded, and the content that can be recorded in the data area is only the content encrypted by the CSS encryption method.

これによれば、管理情報領域にCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの鍵情報が記録可能であり、かつデータ領域にはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能である。従って、結果として、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録することが可能となる。   According to this, the key information of the content encrypted by the CSS encryption method can be recorded in the management information area, and only the content encrypted by the CSS encryption method can be recorded in the data area. Therefore, as a result, it is possible to record the content encrypted by the CSS encryption method in a reproducible state.

本発明は、第2の観点からすると、本発明の光記録媒体を対象媒体とする光記録装置であって、記録可能なコンテンツはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみであること示す判別情報が光記録媒体に記録されているか否かを判断する第1の判断手段と;前記第1の判断手段での判断の結果、前記判別情報が前記光記録媒体に記録されている場合に、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を前記光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する記録手段と;前記第1の判断手段での判断の結果、前記判別情報が前記光記録媒体に記録されていない場合に、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断する第2の判断手段と;前記第2の判断手段での判断の結果、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合に、前記光記録媒体を排出する排出手段と;を備える光記録装置である。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an optical recording apparatus having the optical recording medium of the present invention as a target medium, wherein the recordable content is only content encrypted by the CSS encryption method. First determination means for determining whether or not information is recorded on the optical recording medium; and as a result of determination by the first determination means, when the determination information is recorded on the optical recording medium, A recording means for recording the content encrypted by the CSS encryption method and its key information in the data area and the management information area of the optical recording medium; and as a result of determination by the first determination means, the determination information is A second judgment for judging whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard when not recorded on the optical recording medium. And means for discharging the optical recording medium when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard as a result of the determination by the second determining means. And an optical recording apparatus.

これによれば、第1の判断手段によって、判別情報が光記録媒体に記録されているか否かが判断され、その結果、判別情報が光記録媒体に記録されている場合には、記録手段によって、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツは光記録媒体のデータ領域に記録され、鍵情報は光記録媒体の管理情報領域に記録される。一方、判別情報が光記録媒体に記録されていない場合には、第2の判断手段によって、光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かが判断され、その結果、光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合には、排出手段によって、光記録媒体は排出される。従って、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報を本発明の光記録媒体に記録することができる。その結果、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明の光記録媒体に記録することが可能となる。   According to this, it is determined by the first determination means whether or not the discrimination information is recorded on the optical recording medium. As a result, if the discrimination information is recorded on the optical recording medium, the recording means The content encrypted by the CSS encryption method is recorded in the data area of the optical recording medium, and the key information is recorded in the management information area of the optical recording medium. On the other hand, when the discrimination information is not recorded on the optical recording medium, the second judgment means judges whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion that deviates from the DVD + R or DVD + RW standard. As a result, when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard, the optical recording medium is ejected by the ejecting means. Therefore, the content encrypted by the CSS encryption method and its key information can be recorded on the optical recording medium of the present invention. As a result, the content encrypted by the CSS encryption method can be recorded on the optical recording medium of the present invention for recording in a reproducible state.

本発明は、第3の観点からすると、本発明の光記録媒体を対象媒体とする光記録システムであって、本発明の光記録装置と;前記光記録装置を介して、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する処理装置と;を備える光記録システムである。   From a third aspect, the present invention is an optical recording system that uses the optical recording medium of the present invention as a target medium, the optical recording apparatus of the present invention; and via the optical recording apparatus, by a CSS encryption method. And a processing device for recording the encrypted content and the key information thereof in a data area and a management information area of the optical recording medium, respectively.

これによれば、本発明の光記録装置を備えているため、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを本発明の光記録媒体のデータ領域に記録し、鍵情報を本発明の光記録媒体の管理情報領域に記録することが可能となる。その結果、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明の光記録媒体に記録することが可能となる。   According to this, since the optical recording apparatus of the present invention is provided, the content encrypted by the CSS encryption method is recorded in the data area of the optical recording medium of the present invention, and the key information is recorded on the optical recording medium of the present invention. It is possible to record in the management information area. As a result, the content encrypted by the CSS encryption method can be recorded on the optical recording medium of the present invention for recording in a reproducible state.

本発明は、第4の観点からすると、光記録媒体がCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応しているか否かを判別する判別方法であって、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックする工程と;前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されている場合に、前記光記録媒体が、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応していると判別する工程と;を含む判別方法である。   From a fourth viewpoint, the present invention is a determination method for determining whether or not an optical recording medium is compatible with recording of content encrypted by the CSS encryption method, and is encrypted by the CSS encryption method. Checking whether or not discrimination information indicating that only the recorded content is recordable content is stored in the optical recording medium; and as a result of the check, the discrimination information is stored in the optical recording medium. A step of determining that the optical recording medium is compatible with recording of content encrypted by the CSS encryption method.

これによれば、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かがチェックされ、その結果、判別情報が光記録媒体に格納されている場合に、光記録媒体はCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応していると判別される。従って、光記録媒体がCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応しているか否かを容易に判別することが可能となる。   According to this, it is checked whether or not discrimination information indicating that only content encrypted by the CSS encryption method is recordable content is stored in the optical recording medium, and as a result, the discrimination information is recorded in the optical recording medium. When stored in the medium, it is determined that the optical recording medium supports recording of content encrypted by the CSS encryption method. Therefore, it is possible to easily determine whether or not the optical recording medium supports recording of content encrypted by the CSS encryption method.

本発明は、第5の観点からすると、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報を光記録媒体に記録する記録方法であって、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックする工程と;前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されている場合に、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を前記光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する工程と;前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されていない場合に、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断する工程と;前記判断の結果、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合に、前記光記録媒体を排出する工程と;を含む記録方法である。   From a fifth aspect, the present invention is a recording method for recording content encrypted by the CSS encryption method and its key information on an optical recording medium, and only the content encrypted by the CSS encryption method is recorded. A step of checking whether or not discrimination information indicating that the content is recordable is stored in the optical recording medium; and if the discrimination information is stored in the optical recording medium as a result of the check, a CSS encryption Recording the content encrypted by the encryption method and the key information thereof in the data area and the management information area of the optical recording medium; respectively, when the determination result shows that the discrimination information is not stored in the optical recording medium In addition, it is determined whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard. And a step of ejecting the optical recording medium when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard as a result of the determination. .

これによれば、判別情報が光記録媒体に格納されているか否かがチェックされ、その結果、判別情報が光記録媒体に格納されている場合には、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツは光記録媒体のデータ領域に記録され、鍵情報は光記録媒体の管理情報領域に記録される。一方、判別情報が光記録媒体に格納されていない場合には、光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かが判断され、その結果、光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合には、光記録媒体は排出される。従って、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報を本発明の光記録媒体に記録することができる。その結果、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明の光記録媒体に記録することが可能となる。   According to this, it is checked whether or not the discrimination information is stored in the optical recording medium. As a result, if the discrimination information is stored in the optical recording medium, the content encrypted by the CSS encryption method Is recorded in the data area of the optical recording medium, and the key information is recorded in the management information area of the optical recording medium. On the other hand, when the discrimination information is not stored in the optical recording medium, it is determined whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion that is out of the DVD + R or DVD + RW standard. If the meandering track of the medium does not have a meandering portion that deviates from the DVD + R or DVD + RW standard, the optical recording medium is ejected. Therefore, the content encrypted by the CSS encryption method and its key information can be recorded on the optical recording medium of the present invention. As a result, the content encrypted by the CSS encryption method can be recorded on the optical recording medium of the present invention for recording in a reproducible state.

本発明は、第6の観点からすると、本発明の光記録媒体を対象媒体とする光記録装置に用いられるプログラムであって、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックする手順と;前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されている場合に、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を前記光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する手順と;前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されていない場合に、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断する手順と;前記判断の結果、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合に、前記光記録媒体を排出する手順と;を前記光記録装置の制御用コンピュータに実行させるプログラムである。   From a sixth aspect, the present invention is a program used in an optical recording apparatus that uses the optical recording medium of the present invention as a target medium, and is a content that can record only content encrypted by the CSS encryption method. A procedure for checking whether or not discriminating information indicating that the discriminating information is stored in the optical recording medium; and if the discriminating information is stored in the optical recording medium as a result of the check, the discriminating information is encrypted by a CSS encryption method. Recording the recorded content and its key information in the data area and the management information area of the optical recording medium; respectively, and if the discriminating information is not stored in the optical recording medium as a result of the check, the optical recording A procedure for judging whether the meandering of the track of the medium has a meandering portion deviating from the standard of DVD + R or DVD + RW; A program for causing the control computer of the optical recording apparatus to execute a procedure for ejecting the optical recording medium when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard. is there.

これによれば、本発明のプログラムが所定のメモリにロードされ、その先頭アドレスがプログラムカウンタにセットされると、光記録装置の制御用コンピュータは、判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックし、その結果、判別情報が光記録媒体に格納されている場合には、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを光記録媒体のデータ領域に記録し、鍵情報を光記録媒体の管理情報領域に記録する。一方、判別情報が光記録媒体に格納されていない場合には、光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断し、その結果、光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合には、光記録媒体を排出する。すなわち、本発明のプログラムによれば、光記録装置の制御用コンピュータに本発明に係る記録方法を実行させることができ、その結果としてCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報を本発明の光記録媒体に記録することが可能となる。そこで、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明の光記録媒体に記録することが可能となる。   According to this, when the program of the present invention is loaded into a predetermined memory and the head address is set in the program counter, the control computer of the optical recording apparatus determines whether the discrimination information is stored in the optical recording medium. If the determination information is stored in the optical recording medium, the content encrypted by the CSS encryption method is recorded in the data area of the optical recording medium, and the key information is recorded in the optical recording medium. In the management information area. On the other hand, when the discrimination information is not stored in the optical recording medium, it is determined whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion that is out of the DVD + R or DVD + RW standard. When the meandering of the track of the medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard, the optical recording medium is ejected. That is, according to the program of the present invention, it is possible to cause the control computer of the optical recording apparatus to execute the recording method according to the present invention. As a result, the content encrypted by the CSS encryption method and the key information thereof are It becomes possible to record on the optical recording medium of the invention. Therefore, it becomes possible to record the content encrypted by the CSS encryption method on the optical recording medium of the present invention for recording in a reproducible state.

以下、本発明の一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る光記録媒体としての光ディスク15の断面形状が模式図的に示されている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 schematically shows a cross-sectional shape of an optical disc 15 as an optical recording medium according to an embodiment of the present invention.

この図1に示される光ディスク15の記録層Mにはスパイラル状の案内溝としてのグルーブGが形成されている。一般に光ディスクでは、レーザ光の入射方向からみたときに、凸形状となる部分をグルーブG、凹形状となる部分をランドLと呼んでいる。ここでは、グルーブGが情報記録用のトラックであり、グルーブGにデータが記録される。   A groove G as a spiral guide groove is formed in the recording layer M of the optical disk 15 shown in FIG. In general, in an optical disc, when viewed from the incident direction of laser light, a convex portion is called a groove G, and a concave portion is called a land L. Here, the groove G is an information recording track, and data is recorded in the groove G.

前記トラックは、一例として図2に示されるように、内周側から外周側に向かってリードイン領域(Lead−in Zone)、データ領域(Data Zone)、及びリードアウト領域(Lead−out Zone)を含む複数の領域に分割されている。リードイン領域は、管理情報などが格納される管理情報領域である。また、データ領域は、ユーザデータが格納される領域である。リードアウト領域は、データの終了位置を示すための情報が格納される領域である。なお、図2では便宜上、トラックを直線状で示し、紙面左側を光ディスク15の内周側、紙面右側を光ディスク15の外周側としている。   As shown in FIG. 2, for example, the track has a lead-in area, a data area, and a lead-out area from the inner circumference side toward the outer circumference side. It is divided into a plurality of areas including The lead-in area is a management information area in which management information and the like are stored. The data area is an area for storing user data. The lead-out area is an area in which information for indicating the end position of data is stored. In FIG. 2, for convenience, the track is shown in a straight line, the left side of the paper is the inner peripheral side of the optical disc 15, and the right side of the paper is the outer peripheral side of the optical disc 15.

また、トラックは、一例として図3に示されるように、トラック中心に対して蛇行(ウォブリング)している。なお、トラックピッチは0.74μmである。   Also, the track meanders (wobbles) with respect to the center of the track as shown in FIG. 3 as an example. The track pitch is 0.74 μm.

トラックの蛇行形状は、ADIPユニットと搬送波によって決定される。そして、ADIPユニットには種々の情報が含まれている。なお、搬送波は基準クロック信号を生成するのに用いられる。本実施形態では、1つのADIPユニットと一連の搬送波部とから構成される基本単位を情報フレームと呼ぶこととする。1つの情報フレームの大きさは、一例として図4に示されるように、搬送波の1周期(ウォブル周期ともいう)分の大きさを1ウォブルとすると、93ウォブル(ウォブル番号0〜92)である。そして、ウォブル番号0〜7がADIPユニット、ウォブル番号8〜92が搬送波部である。   The meandering shape of the track is determined by the ADIP unit and the carrier wave. Various types of information are included in the ADIP unit. The carrier wave is used to generate a reference clock signal. In this embodiment, a basic unit composed of one ADIP unit and a series of carrier waves is referred to as an information frame. As shown in FIG. 4 as an example, the size of one information frame is 93 wobbles (wobble numbers 0 to 92) when the size of one carrier wave period (also referred to as a wobble period) is 1 wobble. . The wobble numbers 0 to 7 are ADIP units, and the wobble numbers 8 to 92 are carrier parts.

また、ADIPユニットは、ウォブル番号0〜3の領域(以下、便宜上「同期情報部」という)とウォブル番号4〜7の領域(以下、便宜上「ADIP情報部」という)とから構成されている。上記各情報部はそれぞれ位相変調(PSK:Phase Shift Keying)されている。   The ADIP unit is composed of an area with wobble numbers 0 to 3 (hereinafter referred to as “synchronization information part” for convenience) and an area with wobble numbers 4 to 7 (hereinafter referred to as “ADIP information part” for convenience). Each of the information sections is phase-modulated (PSK: Phase Shift Keying).

ADIP情報部は、4ウォブルが1ビットデータを表している。ビットデータが「0」のときは、図5(A)に示されるように、前方の2ウォブルを搬送波部と同位相とし、後方の2ウォブルを搬送波部と逆位相とする。一方、ビットデータが「1」のときは、図5(B)に示されるように、前方の2ウォブルを搬送波部と逆位相とし、後方の2ウォブルを搬送波部と同位相とする。   In the ADIP information part, 4 wobbles represent 1-bit data. When the bit data is “0”, as shown in FIG. 5A, the front two wobbles have the same phase as the carrier part, and the rear two wobbles have the opposite phase to the carrier part. On the other hand, when the bit data is “1”, as shown in FIG. 5B, the front two wobbles have the opposite phase to the carrier part and the rear two wobbles have the same phase as the carrier part.

同期情報部は、次の情報フレームにおけるADIP情報部がデータの先頭ビットのときには、図6(A)に示されるように、ワード同期(word sync)信号、すなわち4ウォブル全てを搬送波部と逆位相とする。また、ADIP情報部にビットデータが含まれているときには、図6(B)に示されるように、ビット同期(bit sync)信号、すなわち先頭の1ウォブルを搬送波部と逆位相とし、残りの3ウォブルを搬送波部と同位相とする。   When the ADIP information part in the next information frame is the first bit of the data, the synchronization information part, as shown in FIG. 6 (A), outputs a word sync signal, that is, all four wobbles are opposite in phase to the carrier part. And Further, when bit data is included in the ADIP information part, as shown in FIG. 6B, the bit sync signal, that is, the leading one wobble is set in the opposite phase to the carrier part, and the remaining 3 The wobble is in phase with the carrier part.

そして、図7に示されるように、52個の情報フレームによって1つのADIPワードが得られる。   Then, as shown in FIG. 7, one ADIP word is obtained by 52 information frames.

リードイン領域におけるADIPユニットは、物理フォーマット情報を含んでいる。この物理フォーマット情報は、DVD+R規格(ECMA−349参照)あるいはDVD+RW規格(ECMA−337参照)における物理フォーマット情報のバイト16のみを変更したものである。すなわち、図8に示されるように、バイト16を「コンテンツの限定情報」として、16進数表示で「01h」が格納されている。この「01h」は、光ディスク15のデータ領域に記録可能なコンテンツはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみであることを意味している。なお、DVD+R規格あるいはDVD+RW規格(以下では、総称して便宜上「DVD+R/RW規格」ともいう)では、物理フォーマット情報のバイト16は、未使用であり、「00h」をセットすることとなっている。   The ADIP unit in the lead-in area includes physical format information. This physical format information is obtained by changing only byte 16 of the physical format information in the DVD + R standard (see ECMA-349) or the DVD + RW standard (see ECMA-337). That is, as shown in FIG. 8, “01h” is stored in hexadecimal notation with the byte 16 as “content limitation information”. This “01h” means that the content that can be recorded in the data area of the optical disc 15 is only the content encrypted by the CSS encryption method. In the DVD + R standard or the DVD + RW standard (hereinafter collectively referred to as “DVD + R / RW standard” for convenience), the byte 16 of the physical format information is unused and “00h” is set. .

データ領域におけるADIPユニットは、アドレス情報を含んでいる。ここでは、ディスクの内周側から外周側に向かって小さくなるようにアドレスが設定されている。なお、DVD+R/RW規格では、ディスクの内周側から外周側に向かって大きくなるようにアドレスが設定されている。   The ADIP unit in the data area includes address information. Here, the address is set so as to decrease from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk. In the DVD + R / RW standard, addresses are set so as to increase from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc.

以上のように、本実施形態の光ディスク15は、物理フォーマット情報のバイト16、及びデータ領域におけるADIPユニットのアドレス情報を除いて、DVD+R/RW規格に準拠した記録用の光ディスクである。   As described above, the optical disk 15 of the present embodiment is a recording optical disk that conforms to the DVD + R / RW standard except for the byte 16 of the physical format information and the address information of the ADIP unit in the data area.

以上説明したように、本実施形態に係る光ディスク15によると、リードイン領域におけるトラックの蛇行形状を規定する物理フォーマット情報に「コンテンツの限定情報」(判別情報)が格納されているため、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報が記録可能となる。その結果、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツを再生可能な状態で記録することが可能となる。なお、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツはデータ領域に記録され、鍵情報はリードイン領域の未使用領域に記録される。   As described above, according to the optical disc 15 according to the present embodiment, the “content limitation information” (discrimination information) is stored in the physical format information that defines the meandering shape of the track in the lead-in area. It is possible to record the content encrypted by the encryption method and its key information. As a result, it is possible to record the content encrypted by the CSS encryption method in a reproducible state. The content encrypted by the CSS encryption method is recorded in the data area, and the key information is recorded in the unused area of the lead-in area.

また、本実施形態に係る光ディスク15によると、データ領域におけるADIPユニットのアドレス情報は、ディスクの内周側から外周側に向かってアドレスが小さくなるように設定されているため、光ディスク15に対応しない光ディスク装置では異常なディスクと判断されてはじかれてしまう。従って、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ以外のコンテンツが記録されるのを防止できる。すなわち、光ディスク15は、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ専用の記録用の光ディスクとなる。   Further, according to the optical disc 15 according to the present embodiment, the address information of the ADIP unit in the data area is set so that the address decreases from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc, and therefore does not correspond to the optical disc 15. In the optical disk apparatus, the disk is judged to be an abnormal disk and repelled. Accordingly, it is possible to prevent content other than content encrypted by the CSS encryption method from being recorded. In other words, the optical disc 15 is a recording-purpose optical disc that is encrypted by the CSS encryption method.

また、上記実施形態では、「コンテンツの限定情報」が物理フォーマット情報のバイト16に格納される場合について説明したが、これに限らず、例えば、「コンテンツの限定情報」が物理フォーマット情報のバイト17に格納されても良い。DVD+R/RW規格では、物理フォーマット情報のバイト17は、「Disk Application Code」が格納される領域である。そこで、この場合には、従来の光ディスク装置とは記録非互換となる。   In the above-described embodiment, the case where the “content limitation information” is stored in the byte 16 of the physical format information has been described. However, the present invention is not limited thereto, and for example, the “content limitation information” is the byte 17 of the physical format information. May be stored. In the DVD + R / RW standard, the byte 17 of the physical format information is an area in which “Disk Application Code” is stored. Therefore, in this case, recording is incompatible with the conventional optical disc apparatus.

また、上記実施形態では、光ディスク15が1つの記録層を有する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、複数の記録層を有していても良い。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the optical disk 15 had one recording layer, it is not limited to this, You may have a some recording layer.

図9には、本発明の一実施形態に係る光記録システムとしてのパーソナルコンピュータ(以下では、便宜上「パソコン」ともいう)10の概略構成が示されている。   FIG. 9 shows a schematic configuration of a personal computer (hereinafter also referred to as “personal computer” for convenience) 10 as an optical recording system according to an embodiment of the present invention.

この図9に示されるパソコン10は、主制御装置92、記録装置及び再生装置としての光ディスク装置20、ハードディスク装置(HDD)94、入力装置95、表示装置96、ドライブインターフェース97及びネットワーク制御装置98などを備えている。   The personal computer 10 shown in FIG. 9 includes a main control device 92, an optical disk device 20 as a recording device and a playback device, a hard disk device (HDD) 94, an input device 95, a display device 96, a drive interface 97, a network control device 98, and the like. It has.

前記主制御装置92は、CPU92a、ROM92b及びRAM92cなどから構成されている。CPU92aは、ROM92b及びRAM92cに格納されているプログラムに基づいてパソコン10の全体を制御するとともに、後述する記録処理を行う。   The main controller 92 includes a CPU 92a, a ROM 92b, a RAM 92c, and the like. The CPU 92a controls the entire personal computer 10 based on programs stored in the ROM 92b and the RAM 92c, and performs a recording process to be described later.

前記HDD94は、ハードディスク94aと、該ハードディスク94aを駆動するための駆動装置94bなどから構成されている。そして、ハードディスク94aには、主制御装置92のCPU92aにて解読可能なコードで記述された各種プログラムが記録されている。このハードディスク94aに記録されているプログラムは、必要に応じて主制御装置92のRAM92cにロードされる。   The HDD 94 includes a hard disk 94a and a drive device 94b for driving the hard disk 94a. In the hard disk 94a, various programs described in codes decodable by the CPU 92a of the main controller 92 are recorded. The program recorded on the hard disk 94a is loaded into the RAM 92c of the main controller 92 as necessary.

前記表示装置96は、例えばCRT、液晶ディスプレイ(LCD)及びプラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)などを用いた表示部(図示省略)を備え、主制御装置92から指示された各種情報を表示する。   The display device 96 includes a display unit (not shown) using, for example, a CRT, a liquid crystal display (LCD), a plasma display panel (PDP), and the like, and displays various information instructed from the main control device 92.

前記入力装置95は、例えばキーボード、マウス、タブレット、ライトペン及びタッチパネルなどのうち少なくとも1つの入力媒体(図示省略)を備え、ユーザから入力された各種情報を主制御装置92に通知する。なお、入力媒体からの情報はワイヤレス方式で入力されても良い。また、表示装置96と入力装置95とが一体化されたものとして、例えばタッチパネル付きLCDなどがある。   The input device 95 includes at least one input medium (not shown) of, for example, a keyboard, a mouse, a tablet, a light pen, a touch panel, and the like, and notifies the main control device 92 of various information input by the user. Note that information from the input medium may be input in a wireless manner. In addition, an example in which the display device 96 and the input device 95 are integrated includes an LCD with a touch panel.

前記ドライブインターフェース97は、主制御装置92と、光ディスク装置20及びHDD94との双方向のインターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)、SCSI(Small Computer System Interface)及びUSB(Universal Serial Bus)などの標準インターフェースに準拠している。   The drive interface 97 is a bi-directional interface between the main controller 92, the optical disc apparatus 20, and the HDD 94, such as ATAPI (AT Attachment Packet Interface), SCSI (Small Computer System Interface), and USB (Universal Serial Bus). Complies with standard interface.

前記ネットワーク制御装置98は、公衆回線を利用した双方向の通信を制御する。このネットワーク制御装置98を介してインターネット接続が可能となる。   The network control device 98 controls bidirectional communication using a public line. Internet connection is possible via the network control device 98.

前記光ディスク装置20は、主制御装置92の指示に基づいて、セットされている光ディスクに対して情報の記録を行なう。   The optical disk device 20 records information on the set optical disk based on an instruction from the main controller 92.

この光ディスク装置20は、一例として図10に示されるように、セットされている光ディスクを回転駆動するためのスピンドルモータ22、光ピックアップ装置23、該光ピックアップ装置23を光ディスクの半径方向に駆動するためのシークモータ21、レーザ制御回路24、エンコーダ25、駆動制御回路26、再生信号処理回路28、バッファRAM34、バッファマネージャ37、インターフェース38、フラッシュメモリ39、CPU40及びRAM41などを備えている。なお、図10における矢印は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。また、光ディスク装置20は、前記光ディスク15に対応しているものとする。   As shown in FIG. 10 as an example, this optical disc apparatus 20 has a spindle motor 22, an optical pickup device 23 for rotationally driving a set optical disc, and an optical pickup device 23 for driving the optical pickup device 23 in the radial direction of the optical disc. The seek motor 21, laser control circuit 24, encoder 25, drive control circuit 26, reproduction signal processing circuit 28, buffer RAM 34, buffer manager 37, interface 38, flash memory 39, CPU 40 and RAM 41 are provided. Note that the arrows in FIG. 10 indicate the flow of typical signals and information, and do not represent the entire connection relationship of each block. The optical disk device 20 is assumed to correspond to the optical disk 15.

前記光ピックアップ装置23は、光ディスク15の記録層にレーザ光を集光するとともに、記録層からの反射光を受光するための装置である。この光ピックアップ装置23は、光ディスク15に対応した波長のレーザ光を出射する半導体レーザ、該半導体レーザから出射された光を光ディスク15の記録層に集光する対物レンズ、記録層で反射された戻り光を受光する受光器、及び前記対物レンズを駆動するための駆動系(フォーカシングアクチュエータ及びトラッキングアクチュエータ)(いずれも図示省略)などを含んで構成されている。前記受光器は複数の受光素子(又は受光領域)を有し、各受光素子(又は受光領域)での受光量に応じた信号(光電変換信号)を再生信号処理回路28に出力する。   The optical pickup device 23 is a device for condensing laser light on the recording layer of the optical disc 15 and receiving reflected light from the recording layer. The optical pickup device 23 includes a semiconductor laser that emits a laser beam having a wavelength corresponding to the optical disc 15, an objective lens that condenses the light emitted from the semiconductor laser on the recording layer of the optical disc 15, and a return reflected by the recording layer. A light receiving device that receives light and a drive system (focusing actuator and tracking actuator) (both not shown) for driving the objective lens are included. The light receiver has a plurality of light receiving elements (or light receiving areas), and outputs a signal (photoelectric conversion signal) corresponding to the amount of light received by each light receiving element (or light receiving area) to the reproduction signal processing circuit 28.

前記再生信号処理回路28は、前記受光器の出力信号(複数の光電変換信号)に基づいて、従来と同様にして、サーボ信号(フォーカスエラー信号やトラックエラー信号など)、ウォブル信号、及びRF信号などを生成する(例えば、特開平10−69646号公報参照)。ここで得られたサーボ信号は前記駆動制御回路26及びCPU40などに出力される。また、再生信号処理回路28は、前記ウォブル信号から同期情報、物理フォーマット情報、及びアドレス情報などを取得する。ここで得られた同期情報はエンコーダ25や駆動制御回路26などに出力され、物理フォーマット情報及びアドレス情報はCPU40に出力される。また、再生信号処理回路28は、前記RF信号に対して復号処理及び誤り検出処理などを行い、誤りが検出されたときには誤り訂正処理を行った後、再生データとして前記バッファマネージャ37を介して前記バッファRAM34に格納する。   The reproduction signal processing circuit 28, based on the output signal (a plurality of photoelectric conversion signals) of the light receiver, in the same manner as in the prior art, servo signal (focus error signal, track error signal, etc.), wobble signal, and RF signal (For example, refer to Japanese Patent Laid-Open No. 10-69646). The servo signal obtained here is output to the drive control circuit 26 and the CPU 40. Further, the reproduction signal processing circuit 28 acquires synchronization information, physical format information, address information, and the like from the wobble signal. The synchronization information obtained here is output to the encoder 25, the drive control circuit 26, etc., and the physical format information and address information are output to the CPU 40. The reproduction signal processing circuit 28 performs a decoding process and an error detection process on the RF signal. When an error is detected, the reproduction signal processing circuit 28 performs an error correction process, and then performs reproduction data via the buffer manager 37 as the reproduction data. Store in the buffer RAM 34.

前記駆動制御回路26は、再生信号処理回路28からのトラックエラー信号に基づいて、トラッキング方向に関する対物レンズの位置ずれを補正するための前記トラッキングアクチュエータの駆動信号を生成する。また、駆動制御回路26は、再生信号処理回路28からのフォーカスエラー信号に基づいて、対物レンズのフォーカスずれを補正するための前記フォーカシングアクチュエータの駆動信号を生成する。ここで生成された各アクチュエータの駆動信号は光ピックアップ装置23に出力される。これにより、トラッキング制御及びフォーカス制御が行われる。さらに、駆動制御回路26は、CPU40の指示に基づいて、シークモータ21を駆動するための駆動信号、及びスピンドルモータ22を駆動するための駆動信号を生成する。各モータの駆動信号は、それぞれシークモータ21及びスピンドルモータ22に出力される。   The drive control circuit 26 generates a drive signal for the tracking actuator for correcting the displacement of the objective lens in the tracking direction based on the track error signal from the reproduction signal processing circuit 28. Further, the drive control circuit 26 generates a driving signal for the focusing actuator for correcting the focus shift of the objective lens based on the focus error signal from the reproduction signal processing circuit 28. The drive signals for the actuators generated here are output to the optical pickup device 23. Thereby, tracking control and focus control are performed. Furthermore, the drive control circuit 26 generates a drive signal for driving the seek motor 21 and a drive signal for driving the spindle motor 22 based on an instruction from the CPU 40. The drive signal of each motor is output to the seek motor 21 and the spindle motor 22, respectively.

前記バッファRAM34には、光ディスク15に記録するデータ(記録用データ)、及び光ディスク15から再生したデータ(再生データ)などが一時的に格納される。このバッファRAM34へのデータの入出力は、前記バッファマネージャ37によって管理されている。   The buffer RAM 34 temporarily stores data to be recorded on the optical disc 15 (recording data), data reproduced from the optical disc 15 (reproduction data), and the like. Data input / output to / from the buffer RAM 34 is managed by the buffer manager 37.

前記エンコーダ25は、CPU40の指示に基づいて、バッファRAM34に蓄積されている記録用データをバッファマネージャ37を介して取り出し、データの変調及びエラー訂正コードの付加などを行ない、光ディスク15への書き込み信号を生成する。ここで生成された書き込み信号はレーザ制御回路24に出力される。   The encoder 25 takes out the recording data stored in the buffer RAM 34 through the buffer manager 37 based on an instruction from the CPU 40, modulates the data, adds an error correction code, and the like, and writes a signal to the optical disc 15. Is generated. The write signal generated here is output to the laser control circuit 24.

前記レーザ制御回路24は、光ピックアップ装置23の半導体レーザの発光パワーを制御する。例えば記録の際には、前記書き込み信号、記録条件及び半導体レーザの発光特性などに基づいて、半導体レーザの駆動信号がレーザ制御回路24にて生成される。   The laser control circuit 24 controls the light emission power of the semiconductor laser of the optical pickup device 23. For example, during recording, a laser control circuit 24 generates a semiconductor laser drive signal based on the write signal, recording conditions, semiconductor laser emission characteristics, and the like.

前記インターフェース38は、前記ドライブインターフェース97を介した主制御装置92との双方向の通信インターフェースであり、ドライブインターフェース97と同じ標準インターフェースに準拠している。   The interface 38 is a bidirectional communication interface with the main control device 92 via the drive interface 97, and conforms to the same standard interface as the drive interface 97.

前記フラッシュメモリ39には、CPU40にて解読可能なコードで記述された本発明に係るプログラムを含む各種プログラム、記録パワーや記録ストラテジ情報を含む記録条件、及び半導体レーザの発光特性などが格納されている。   The flash memory 39 stores various programs including a program according to the present invention described by codes decodable by the CPU 40, recording conditions including recording power and recording strategy information, and emission characteristics of the semiconductor laser. Yes.

前記CPU40は、フラッシュメモリ39に格納されている上記プログラムに従って光ディスク装置20の全体を制御するとともに、制御に必要なデータなどをRAM41及びバッファRAM34に保存する。   The CPU 40 controls the entire optical disc apparatus 20 according to the program stored in the flash memory 39 and saves data necessary for control in the RAM 41 and the buffer RAM 34.

《ビデオコンテンツの記録処理》
次に、上記のように構成されたパソコン10におけるCSS暗号化方式によって暗号化されたビデオコンテンツ(以下では、便宜上「CSS暗号化コンテンツ」と略述する)の記録処理について説明する。なお、ここでは、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報は、該CSS暗号化コンテンツの提供者のウエブサイトからインターネットを介してダウンロードされ、一時的にハードディスク94aに格納されているものとする。また、光ディスク装置20には、光ディスク15がセットされているものとする。
<Recording process of video content>
Next, recording processing of video content (hereinafter, abbreviated as “CSS encrypted content” for convenience) encrypted by the CSS encryption method in the personal computer 10 configured as described above will be described. Here, it is assumed that the CSS encrypted content and its key information are downloaded from the website of the CSS encrypted content provider via the Internet and temporarily stored in the hard disk 94a. Further, it is assumed that the optical disc 15 is set in the optical disc apparatus 20.

(1)主制御装置92のCPU92aは、入力装置95を介して、ユーザからのCSS暗号化コンテンツの光ディスクへの書込み要求を受け取ると、光ディスク装置20に対して、ハードディスク94aに格納されているCSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報の書込みを指示する。 (1) When the CPU 92a of the main control device 92 receives a request for writing the CSS encrypted content from the user to the optical disc via the input device 95, the CSS stored in the hard disc 94a is stored in the optical disc device 20. Instructs writing of encrypted content and its key information.

(a)光ディスク装置20のCPU40は、主制御装置92からCSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報の書込み指示を受け取ると、フラッシュメモリ39に格納されている図11のフローチャートに対応するプログラムの先頭アドレスをCPU40のプログラムカウンタにセットし、処理(以下、便宜上「書込み処理」という)をスタートする。なお、図11のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。 (A) When the CPU 40 of the optical disc device 20 receives a CSS encrypted content and key information write instruction from the main control device 92, the CPU 40 sets the start address of the program corresponding to the flowchart of FIG. The program is set in the program counter of the CPU 40 and processing (hereinafter referred to as “write processing” for convenience) is started. Note that the flowchart of FIG. 11 corresponds to a series of processing algorithms executed by the CPU 40.

(b)最初のステップS401では、セットされている光ディスクの物理フォーマット情報のバイト16を抽出する。なお、物理フォーマット情報は、光ディスクがセットされたときに読み出され、RAM41に格納されている。 (B) In the first step S401, the byte 16 of the physical format information of the set optical disc is extracted. The physical format information is read when the optical disc is set and stored in the RAM 41.

(c)次のステップS403では、抽出された物理フォーマット情報のバイト16が「01h」であるか否かを判断する。すなわち、セットされている光ディスクが、CSS暗号化コンテンツの記録に対応しているか否かが判別される。ここでは、セットされている光ディスクは光ディスク15であるため、抽出された物理フォーマット情報のバイト16は「01h」であり、ここでの判断は肯定され、ステップS405に移行する。すなわち、セットされている光ディスクはCSS暗号化コンテンツの記録に対応していると判別される。 (C) In the next step S403, it is determined whether or not the byte 16 of the extracted physical format information is “01h”. That is, it is determined whether or not the set optical disc is compatible with the recording of CSS encrypted content. Here, since the set optical disk is the optical disk 15, the byte 16 of the extracted physical format information is “01h”, and the determination here is affirmed, and the process proceeds to step S405. That is, it is determined that the set optical disc is compatible with the recording of CSS encrypted content.

(d)このステップS405では、データ領域へのCSS暗号化コンテンツの書込みを許可する。これにより、エンコーダ25、レーザ制御回路24及び光ピックアップ装置23を介して光ディスクのデータ領域へのCSS暗号化コンテンツの書込みが開始される。 (D) In step S405, writing of the CSS encrypted content to the data area is permitted. Thereby, writing of the CSS encrypted content to the data area of the optical disc is started via the encoder 25, the laser control circuit 24, and the optical pickup device 23.

(e)次のステップS407では、主制御装置92から指示された書込みデータ量と書込み済のデータ量とを比較して、データ領域へのCSS暗号化コンテンツの書込みが完了したか否かを判断する。データ領域へのCSS暗号化コンテンツの書込みが完了していなければ、ここでの判断は否定され、所定時間の経過後に、再度データ領域へのCSS暗号化コンテンツの書込みが完了したか否かを判断する。一方、データ領域へのCSS暗号化コンテンツの書込みが完了していれば、ここでの判断は肯定され、ステップS409に移行する。 (E) In the next step S407, the write data amount instructed from the main control device 92 is compared with the written data amount to determine whether or not the writing of the CSS encrypted content in the data area is completed. To do. If the writing of the CSS encrypted content to the data area is not completed, the determination here is denied, and it is determined whether or not the writing of the CSS encrypted content to the data area is completed again after a predetermined time has elapsed. To do. On the other hand, if the writing of the CSS encrypted content in the data area has been completed, the determination here is affirmed and the process proceeds to step S409.

(f)このステップS409では、CSS暗号化コンテンツの鍵情報のリードイン領域への書込みを許可する。これにより、エンコーダ25、レーザ制御回路24及び光ピックアップ装置23を介して光ディスクのリードイン領域への鍵情報を含むリードイン情報の書込みが開始される。 (F) In this step S409, writing of the key information of the CSS encrypted content to the lead-in area is permitted. As a result, writing of lead-in information including key information to the lead-in area of the optical disc is started via the encoder 25, the laser control circuit 24, and the optical pickup device 23.

(g)次のステップS411では、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報の書込みが正常に終了したことを主制御装置92に通知する。そして、書込み処理を終了する。 (G) In the next step S411, the main controller 92 is notified that the writing of the CSS encrypted content and its key information has been completed normally. Then, the writing process is terminated.

(h)なお、前記ステップS403において、抽出された物理フォーマット情報のバイト16が「01h」でなければ、ステップS403での判断は否定され、ステップS421に移行する。 (H) In step S403, if the extracted byte 16 of the physical format information is not “01h”, the determination in step S403 is denied, and the process proceeds to step S421.

(i)このステップS421では、データ領域におけるADIPユニットのアドレス情報が、ディスクの内周側から外周側に向かってアドレスが小さくなるように設定されているか否かを判断する。すなわち、データ領域の物理アドレスがディスクの内周側から外周側に向かって小さくなっているか否かを判断する。データ領域の物理アドレスがディスクの内周側から外周側に向かって小さくなっていない場合には、ここでの判断は否定され、ステップS423に移行する。 (I) In this step S421, it is determined whether or not the address information of the ADIP unit in the data area is set so that the address decreases from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk. That is, it is determined whether or not the physical address of the data area decreases from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk. If the physical address of the data area does not decrease from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk, the determination here is denied and the process proceeds to step S423.

(j)このステップS423では、不図示のディスク排出機構に対して、セットされている光ディスクの排出を指示する。 (J) In step S423, the disc ejection mechanism (not shown) is instructed to eject the set optical disc.

(k)次のステップS425では、CSS暗号化コンテンツの記録に対応している光ディスクに交換するように主制御装置92に通知する。そして、書込み処理を終了する。 (K) In the next step S425, the main control device 92 is notified to replace the optical disk that supports recording of CSS encrypted content. Then, the writing process is terminated.

(l)一方、上記ステップS421において、データ領域の物理アドレスがディスクの内周側から外周側に向かって小さくなっている場合には、ステップS421での判断は肯定され、ステップS427に移行する。 (L) On the other hand, if the physical address of the data area decreases from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk in step S421, the determination in step S421 is affirmed and the process proceeds to step S427.

(m)このステップS427では、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報の書込みを異常終了することを主制御装置92に通知する。そして、書込み処理を終了する。 (M) In step S427, the main controller 92 is notified that writing of the CSS encrypted content and its key information is abnormally terminated. Then, the writing process is terminated.

(2)主制御装置92のCPU92aは、光ディスク装置20から「正常終了」を受け取ると、ハードディスク94aに格納されているCSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報の消去をHDD94に指示する。 (2) Upon receiving “normal end” from the optical disk device 20, the CPU 92a of the main control device 92 instructs the HDD 94 to delete the CSS encrypted content and its key information stored in the hard disk 94a.

(3)主制御装置92のCPU92aは、CSS暗号化コンテンツの記録が正常に終了したことを表示装置96の表示部に表示し、ユーザに通知する。そして、光ディスク装置20に対して光ディスクの排出を指示し、CSS暗号化コンテンツの記録処理を終了する。 (3) The CPU 92a of the main control device 92 displays on the display unit of the display device 96 that the recording of the CSS encrypted content has been normally completed and notifies the user. Then, the optical disk device 20 is instructed to eject the optical disk, and the CSS encrypted content recording process is terminated.

(4)なお、主制御装置92のCPU92aは、光ディスク装置20から「ディスク交換」を受け取ると、光ディスクをCSS暗号化コンテンツの記録が可能な光ディスクに交換するようにメッセージを表示装置96の表示部に表示し、ユーザに通知する。 (4) When the CPU 92a of the main control device 92 receives "Disc exchange" from the optical disc device 20, a message is displayed on the display device 96 so as to exchange the optical disc with an optical disc capable of recording CSS encrypted content. To notify the user.

(5)また、主制御装置92のCPU92aは、光ディスク装置20から「異常終了」を受け取ると、CSS暗号化コンテンツの記録ができなかったことを示すメッセージを表示装置96の表示部に表示し、ユーザに通知する。 (5) When the CPU 92a of the main control device 92 receives “abnormal end” from the optical disc device 20, the CPU 92a displays a message indicating that the CSS encrypted content could not be recorded on the display unit of the display device 96, Notify the user.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るパソコン10では、光ディスク装置20によって光記録装置が実現され、CPU92aと該CPU92aにて実行されるプログラムとによって、処理装置が実現されている。なお、CPU92aによるプログラムに従う処理によって実現した処理装置の一部をハードウェアによって構成することとしても良いし、あるいは全てをハードウェアによって構成することとしても良い。   As is clear from the above description, in the personal computer 10 according to the present embodiment, an optical recording device is realized by the optical disc device 20, and a processing device is realized by the CPU 92a and a program executed by the CPU 92a. A part of the processing device realized by processing according to the program by the CPU 92a may be configured by hardware, or all may be configured by hardware.

そして、光ディスク装置20では、エンコーダ25とレーザ制御回路24と光ピックアップ装置23とによって記録手段が実現され、CPU40と該CPU40にて実行されるプログラムとによって、第1の判断手段、第2の判断手段及び排出手段が実現されている。なお、CPU40によるプログラムに従う処理によって実現した各手段の一部をハードウェアによって構成することとしても良いし、あるいは全てをハードウェアによって構成することとしても良い。   In the optical disc apparatus 20, recording means is realized by the encoder 25, the laser control circuit 24, and the optical pickup device 23, and the first determination means and the second determination are performed by the CPU 40 and a program executed by the CPU 40. Means and discharge means are realized. Note that a part of each means realized by processing according to the program by the CPU 40 may be configured by hardware, or all may be configured by hardware.

また、上記光ディスク装置20における書込み処理において、本発明に係る判別方法及び記録方法が実施されている。   In the writing process in the optical disc apparatus 20, the determination method and the recording method according to the present invention are implemented.

また、本実施形態では、フラッシュメモリ39に記録されている複数のプログラムのうち、図11のフローチャートに対応するプログラムに本発明に係るプログラムが含まれている。   Further, in the present embodiment, among the plurality of programs recorded in the flash memory 39, the program according to the present invention is included in the program corresponding to the flowchart of FIG.

以上説明したように、本実施形態に係る光ディスク装置20によると、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報を光ディスクに記録するのに先立って、セットされている光ディスクに、CSS暗号化コンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す「コンテンツの限定情報」(判別情報)が格納されているか否かをチェックし、その結果、「コンテンツの限定情報」が光ディスクに格納されている場合には、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報を光ディスクに記録する。一方、「コンテンツの限定情報」が光ディスクに格納されていない場合には、データ領域の物理アドレスがディスクの内周側から外周側に向かって小さくなっているか否か、すなわち、光ディスクのトラックの蛇行が、DVD+Rの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断し、その結果、光ディスクのトラックの蛇行が、DVD+Rの規格から外れた蛇行部分を有しない場合には、セットされている光ディスクを排出する。従って、本発明に係る光ディスク15に、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報を記録することが可能となる。その結果、CSS暗号化コンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明に係る光ディスク15に記録することが可能となる。そこで、例えば、鍵情報とともにダウンロードしたビデオコンテンツを再生可能な状態で光ディスク15に記録することが可能となる。   As described above, according to the optical disc apparatus 20 according to the present embodiment, it is possible to record only CSS encrypted content on the set optical disc before recording the CSS encrypted content and its key information on the optical disc. Whether or not “content limitation information” (discrimination information) indicating that the content is a valid content is stored. As a result, if “content limitation information” is stored on the optical disc, CSS encryption is performed. The content and its key information are recorded on the optical disc. On the other hand, if “content limited information” is not stored on the optical disc, whether the physical address of the data area decreases from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc, that is, the meandering of the track of the optical disc. Is determined to have a meandering portion deviating from the DVD + R standard. As a result, if the meandering of the track of the optical disc does not have a meandering portion deviating from the DVD + R standard, the set optical disc is Discharge. Accordingly, it is possible to record the CSS encrypted content and its key information on the optical disc 15 according to the present invention. As a result, the CSS encrypted content can be recorded on the optical disc 15 according to the present invention for recording in a reproducible state. Therefore, for example, the video content downloaded together with the key information can be recorded on the optical disc 15 in a reproducible state.

また、本発明に係る光ディスク15が従来の光ディスク装置にセットされると、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を有しているため、直ちに排出される。従って、本発明に係る光ディスク15には、CSS暗号化コンテンツのみを記録することが可能となる。すなわち、本発明に係る光ディスク15は、CSS暗号化コンテンツ専用の記録用の光ディスクである。   Further, when the optical disc 15 according to the present invention is set in a conventional optical disc apparatus, the meandering of the track has a meandering portion deviating from the DVD + R / RW standard, so that it is immediately ejected. Therefore, only CSS encrypted content can be recorded on the optical disc 15 according to the present invention. That is, the optical disc 15 according to the present invention is a recording optical disc dedicated to CSS encrypted content.

また、本実施形態に係るパソコン10によると、光ディスク装置20を備えているため、CSS暗号化コンテンツ及びその鍵情報を本発明に係る光ディスク15に記録することが可能となる。その結果、CSS暗号化コンテンツを再生可能な状態で記録用の本発明に係る光ディスク15に記録することが可能となる。   Further, since the personal computer 10 according to the present embodiment includes the optical disc device 20, it is possible to record the CSS encrypted content and its key information on the optical disc 15 according to the present invention. As a result, the CSS encrypted content can be recorded on the optical disc 15 according to the present invention for recording in a reproducible state.

なお、上記実施形態では、データ領域の全域に亘って物理アドレスがディスクの内周側から外周側に向かって小さくなるように設定する場合について説明したが、これに限らず、データ領域の一部の領域で物理アドレスがディスクの内周側から外周側に向かって小さくなるように設定しても良い。   In the above embodiment, the case where the physical address is set so as to decrease from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk over the entire data area has been described. In this area, the physical address may be set so as to decrease from the inner circumference side to the outer circumference side of the disk.

すなわち、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を少なくとも一部に有していれば良い。   That is, it is sufficient that the meandering of the track has at least part of the meandering portion deviating from the DVD + R / RW standard.

また、上記実施形態では、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を有するようにするため、データ領域におけるADIPユニットのアドレス情報を、ディスクの内周側から外周側に向かってアドレスが小さくなるように設定する場合について説明したが、これに限定されるものではない。   In the above-described embodiment, the address information of the ADIP unit in the data area is addressed from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc so that the meandering of the track has a meandering portion that is out of the DVD + R / RW standard. However, the present invention is not limited to this.

例えば、データ領域におけるADIPユニットのアドレス情報を、部分的にアドレスがランダムになるように設定しても良いし、部分的にありえない(大きい)アドレスを含むように設定しても良い。   For example, the address information of the ADIP unit in the data area may be set so that the address is partially random, or may be set to include a partially impossible (large) address.

また、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格で規定されている周波数を超える周波数の蛇行部分を有するように設定されても良い。具体的には、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格で規定されている周波数の1.5倍の周波数の蛇行部分を有するように設定されても良い。これにより、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を少なくとも一部に有することとなる。   Further, the meandering of the track may be set to have a meandering portion having a frequency exceeding the frequency defined in the DVD + R / RW standard. Specifically, the meandering of the track may be set to have a meandering portion having a frequency 1.5 times the frequency defined by the DVD + R / RW standard. As a result, the meandering of the track has at least part of the meandering portion that deviates from the DVD + R / RW standard.

また、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格で規定されている振幅よりも小さい振幅の蛇行部分を有するように設定されても良い。具体的には、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格で規定されている振幅の1/2倍の振幅の蛇行部分を有するように設定されても良い。これにより、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を少なくとも一部に有することとなる。   Further, the meandering of the track may be set to have a meandering portion having an amplitude smaller than the amplitude defined in the DVD + R / RW standard. Specifically, the meandering of the track may be set to have a meandering portion having an amplitude that is 1/2 of the amplitude defined by the DVD + R / RW standard. As a result, the meandering of the track has at least part of the meandering portion that deviates from the DVD + R / RW standard.

さらに、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格で規定されている位相変調と異なる位相変調がなされた蛇行部分を有するように設定されても良い。これにより、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を少なくとも一部に有することとなる。   Furthermore, the meandering of the track may be set so as to have a meandering portion subjected to phase modulation different from the phase modulation defined in the DVD + R / RW standard. As a result, the meandering of the track has at least part of the meandering portion that deviates from the DVD + R / RW standard.

また、データ領域におけるトラックの蛇行が、ADIPユニットを含まない蛇行部分を有するように設定されても良いし、同期情報部を含まない蛇行部分を有するように設定されても良いし、ADIP情報部を含まない蛇行部分を有するように設定されても良い。これにより、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を少なくとも一部に有することとなる。   Further, the meandering of the track in the data area may be set to have a meandering portion not including the ADIP unit, may be set to have a meandering portion not including the synchronization information portion, or may be set to the ADIP information portion. It may be set to have a meandering portion that does not include. As a result, the meandering of the track has at least part of the meandering portion that deviates from the DVD + R / RW standard.

要するに、トラックの蛇行が、DVD+R/RW規格から外れた蛇行部分を少なくとも一部に有していれば良い。この場合には、前記ステップS421での判断は、DVD+R/RW規格から外れている内容に応じて変更されることとなる。これにより、上記実施形態と同様な効果を得ることができる。   In short, it suffices that the meandering of the track has at least a meandering portion deviating from the DVD + R / RW standard. In this case, the determination in step S421 is changed according to the content that is out of the DVD + R / RW standard. Thereby, the effect similar to the said embodiment can be acquired.

なお、上記実施形態では、光記録システムがパソコンの場合について説明したが、光記録システムが上記CSS暗号化コンテンツの記録処理と同様な処理を行うDVDレコーダであっても良い。   In the above embodiment, the optical recording system is a personal computer. However, the optical recording system may be a DVD recorder that performs the same processing as the CSS encrypted content recording processing.

以上説明したように、本発明の光記録媒体によれば、CSS暗号化コンテンツを再生可能な状態で記録するのに適している。また、本発明の光記録装置及び光記録システムによれば、CSS暗号化コンテンツを再生可能な状態で本発明の光記録媒体に記録するのに適している。また、本発明の判別方法によれば、光記録媒体がCSS暗号化コンテンツの記録に対応しているか否かを容易に判別するのに適している。また、本発明の記録方法によれば、CSS暗号化コンテンツを再生可能な状態で本発明の光記録媒体に記録するのに適している。また、本発明のプログラムによれば、光記録装置に、CSS暗号化コンテンツを再生可能な状態で本発明の光記録媒体に記録させるのに適している。   As described above, the optical recording medium of the present invention is suitable for recording CSS encrypted content in a reproducible state. The optical recording apparatus and the optical recording system of the present invention are suitable for recording the CSS encrypted content on the optical recording medium of the present invention in a reproducible state. Also, the discrimination method of the present invention is suitable for easily discriminating whether or not the optical recording medium is compatible with CSS encrypted content recording. The recording method of the present invention is suitable for recording the CSS encrypted content on the optical recording medium of the present invention in a reproducible state. Further, the program of the present invention is suitable for causing an optical recording device to record the CSS encrypted content on the optical recording medium of the present invention in a reproducible state.

本発明の一実施形態に係る光ディスクの構成を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the structure of the optical disk which concerns on one Embodiment of this invention. 図1の光ディスクにおけるトラックを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the track | truck in the optical disk of FIG. 図1の光ディスクにおけるトラックの蛇行を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the meandering of the track | truck in the optical disk of FIG. 情報フレームを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an information frame. 図5(A)及び図5(B)は、それぞれADIP情報部の蛇行形状を説明するための波形図である。5A and 5B are waveform diagrams for explaining the meandering shape of the ADIP information section. 図6(A)及び図6(B)は、それぞれ同期情報部の蛇行形状を説明するための波形図である。6A and 6B are waveform diagrams for explaining the meandering shape of the synchronization information section. ADIPワードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an ADIP word. 物理フォーマット情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating physical format information. 本発明の一実施形態に係る光記録システムとしてのパソコンの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the personal computer as an optical recording system which concerns on one Embodiment of this invention. 図9における光ディスク装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the optical disk apparatus in FIG. 図10の光ディスク装置の動作を説明するためのフローチャートである。11 is a flowchart for explaining the operation of the optical disc apparatus of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…パソコン(光記録システム)、15…光ディスク(光記録媒体)、20…光ディスク装置(光記録装置)、23…光ピックアップ装置(記録手段の一部)、24…レーザ制御回路(記録手段の一部)、25…エンコーダ(記録手段の一部)、40…CPU(第1の判断手段、第2の判断手段、排出手段)、92…主制御装置(処理装置)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Personal computer (optical recording system), 15 ... Optical disk (optical recording medium), 20 ... Optical disk apparatus (optical recording apparatus), 23 ... Optical pick-up apparatus (part of recording means), 24 ... Laser control circuit (recording means) Part), 25 ... Encoder (part of recording means), 40 ... CPU (first judgment means, second judgment means, discharge means), 92 ... Main control device (processing device).

Claims (12)

スパイラル状又は同心円状のトラックが形成され、管理情報領域及びデータ領域を含む記録領域を有する記録用の光記録媒体において、
前記管理情報領域にCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの鍵情報が記録可能であり、かつ前記データ領域に記録可能なコンテンツはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみであることを特徴とする光記録媒体。
In a recording optical recording medium in which a spiral or concentric track is formed and has a recording area including a management information area and a data area,
The key information of the content encrypted by the CSS encryption method can be recorded in the management information area, and the content recordable in the data area is only the content encrypted by the CSS encryption method. An optical recording medium.
前記データ領域に記録可能なコンテンツはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみであること示す判別情報があらかじめ記録されていることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。   2. The optical recording medium according to claim 1, wherein discrimination information indicating that content that can be recorded in the data area is only content encrypted by a CSS encryption method is recorded in advance. 前記トラックは蛇行し、
前記判別情報は、前記トラックの蛇行形状の情報に含まれていることを特徴とする請求項2に記載の光記録媒体。
The track meanders,
The optical recording medium according to claim 2, wherein the discrimination information is included in information on a meandering shape of the track.
前記トラックの蛇行は、DVD+RあるいはDVD+RWの規格で規定されている周波数を超える周波数の蛇行部分を少なくとも一部に有することを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体。   4. The optical recording medium according to claim 3, wherein the meandering of the track has at least part of a meandering portion having a frequency exceeding a frequency defined by a DVD + R or DVD + RW standard. 前記トラックの蛇行は、DVD+RあるいはDVD+RWの規格で規定されている振幅よりも小さい振幅の蛇行部分を少なくとも一部に有することを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体。   4. The optical recording medium according to claim 3, wherein the meandering of the track has at least part of a meandering portion having an amplitude smaller than the amplitude defined in the DVD + R or DVD + RW standard. 前記トラックの蛇行は、DVD+RあるいはDVD+RWの規格で規定されている位相変調と異なる位相変調がなされた蛇行部分を少なくとも一部に有することを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体。   4. The optical recording medium according to claim 3, wherein the meandering of the track has at least part of a meandering portion subjected to phase modulation different from the phase modulation defined in the DVD + R or DVD + RW standard. 前記トラックの蛇行は、DVD+RあるいはDVD+RWの規格で規定されているアドレス情報と異なるアドレス情報を含む蛇行部分を少なくとも一部に有することを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体。   4. The optical recording medium according to claim 3, wherein the meandering of the track has at least part of a meandering portion including address information different from the address information defined by the DVD + R or DVD + RW standard. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光記録媒体を対象媒体とする光記録装置であって、
記録可能なコンテンツはCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみであること示す判別情報が光記録媒体に記録されているか否かを判断する第1の判断手段と;
前記第1の判断手段での判断の結果、前記判別情報が前記光記録媒体に記録されている場合に、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を前記光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する記録手段と;
前記第1の判断手段での判断の結果、前記判別情報が前記光記録媒体に記録されていない場合に、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断する第2の判断手段と;
前記第2の判断手段での判断の結果、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合に、前記光記録媒体を排出する排出手段と;を備える光記録装置。
An optical recording apparatus having the optical recording medium according to any one of claims 1 to 7 as a target medium,
First determination means for determining whether or not determination information indicating that the recordable content is only content encrypted by the CSS encryption method is recorded on the optical recording medium;
When the determination information is recorded on the optical recording medium as a result of the determination by the first determination means, the content encrypted by the CSS encryption method and its key information are stored in the data area of the optical recording medium. Recording means for recording each in the management information area;
As a result of the determination by the first determination means, when the determination information is not recorded on the optical recording medium, the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard. Second judging means for judging whether or not;
Discharging means for discharging the optical recording medium when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard as a result of the determination by the second determining means; An optical recording apparatus provided.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の光記録媒体を対象媒体とする光記録システムであって、
請求項8に記載の光記録装置と;
前記光記録装置を介して、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する処理装置と;を備える光記録システム。
An optical recording system having the optical recording medium according to any one of claims 1 to 7 as a target medium,
An optical recording apparatus according to claim 8;
An optical recording system comprising: a content encrypted by a CSS encryption method via the optical recording device; and a processing device for recording the key information in a data area and a management information area of the optical recording medium.
光記録媒体がCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応しているか否かを判別する判別方法であって、
CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックする工程と;
前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されている場合に、前記光記録媒体がCSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツの記録に対応していると判別する工程と;を含む判別方法。
A discriminating method for discriminating whether or not an optical recording medium supports recording of content encrypted by a CSS encryption method,
Checking whether or not discrimination information indicating that only content encrypted by the CSS encryption method is recordable content is stored in the optical recording medium;
As a result of the check, when the determination information is stored in the optical recording medium, determining that the optical recording medium is compatible with recording of content encrypted by a CSS encryption method; Including determination method.
CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ及びその鍵情報を光記録媒体に記録する記録方法であって、
CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックする工程と;
前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されている場合に、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を前記光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する工程と;
前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されていない場合に、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断する工程と;
前記判断の結果、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合に、前記光記録媒体を排出する工程と;を含む記録方法。
A recording method for recording content encrypted by a CSS encryption method and its key information on an optical recording medium,
Checking whether or not discrimination information indicating that only content encrypted by the CSS encryption method is recordable content is stored in the optical recording medium;
As a result of the check, when the discrimination information is stored in the optical recording medium, the content encrypted by the CSS encryption method and its key information are recorded in the data area and the management information area of the optical recording medium, respectively. A process of performing;
As a result of the check, when the discrimination information is not stored in the optical recording medium, it is determined whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion that deviates from the DVD + R or DVD + RW standard. When;
A step of ejecting the optical recording medium when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard as a result of the determination.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の光記録媒体を対象媒体とする光記録装置に用いられるプログラムであって、
CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツのみが記録可能なコンテンツであること示す判別情報が光記録媒体に格納されているか否かをチェックする手順と;
前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されている場合に、CSS暗号化方式によって暗号化されたコンテンツ、その鍵情報を前記光記録媒体のデータ領域、管理情報領域にそれぞれ記録する手順と;
前記チェックの結果、前記判別情報が前記光記録媒体に格納されていない場合に、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有するか否かを判断する手順と;
前記判断の結果、前記光記録媒体のトラックの蛇行が、DVD+RあるいはDVD+RWの規格から外れた蛇行部分を有しない場合に、前記光記録媒体を排出する手順と;を前記光記録装置の制御用コンピュータに実行させるプログラム。
A program for use in an optical recording apparatus having the optical recording medium according to any one of claims 1 to 7 as a target medium,
A procedure for checking whether or not discrimination information indicating that only content encrypted by the CSS encryption method is recordable is stored in the optical recording medium;
As a result of the check, when the discrimination information is stored in the optical recording medium, the content encrypted by the CSS encryption method and its key information are recorded in the data area and the management information area of the optical recording medium, respectively. And the procedure to do;
As a result of the check, when the discrimination information is not stored in the optical recording medium, it is determined whether or not the meandering of the track of the optical recording medium has a meandering portion that deviates from the DVD + R or DVD + RW standard. When;
A step of ejecting the optical recording medium when the meandering of the track of the optical recording medium does not have a meandering portion deviating from the DVD + R or DVD + RW standard, as a result of the determination; A program to be executed.
JP2006239947A 2006-09-05 2006-09-05 Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program Pending JP2008065873A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239947A JP2008065873A (en) 2006-09-05 2006-09-05 Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program
PCT/JP2007/065682 WO2008029590A1 (en) 2006-09-05 2007-08-03 Optical recording medium, optical recorder, optical recording system, determination method, and recording method
TW96132487A TW200822090A (en) 2006-09-05 2007-08-31 Optical recording medium, optical recorder, optical recording system, determination method, and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239947A JP2008065873A (en) 2006-09-05 2006-09-05 Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065873A true JP2008065873A (en) 2008-03-21

Family

ID=38659776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239947A Pending JP2008065873A (en) 2006-09-05 2006-09-05 Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008065873A (en)
TW (1) TW200822090A (en)
WO (1) WO2008029590A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289102B1 (en) * 1995-10-09 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for preventing unauthorized use of information recorded on an information recording medium
JP3835655B2 (en) * 1998-06-09 2006-10-18 ソニー株式会社 Information signal reproducing apparatus, information signal processing apparatus, information signal reproducing method and information signal output method
CN100358034C (en) * 1999-04-28 2007-12-26 松下电器产业株式会社 Optical disk, optical disk recording and reproducing apparatus, method for recording reproducing, and delecting data on optical disk, and information procesisng system
EP2104100A3 (en) * 1999-09-30 2012-02-22 Panasonic Corporation Information recording medium for recording a scrambled part of content information, and method and apparatus for reproducing information recorded therein
KR100974448B1 (en) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 How to manage copy protection information on optical discs

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008029590A1 (en) 2008-03-13
TW200822090A (en) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004005842A (en) Recording method, record medium, program and information recording medium, and information recording device
JP2004326917A (en) Reproducing method, program, recording medium, and driving device
JPWO2005031727A1 (en) Optical recording medium and data recording apparatus
JP2005293779A (en) Defect management method, reproducing method, program, recording medium, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP4702229B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, and computer program
KR100576661B1 (en) Information recording method and optical disk device
JP2008065873A (en) Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, discrimination method, recording method, and program
US8027240B2 (en) Information recording medium, information recording device and method, and computer program
JP2008065874A (en) Optical recording medium, optical recording device, optical recording system, and discrimination method,
JP2006221685A (en) Information recording medium, device, and method, and computer program
JP4175356B2 (en) Optical disk recording device
JP4175355B2 (en) Optical disk recording device
JP4470916B2 (en) Visible image recording method and optical disc recording apparatus for optical disc
US20070248335A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device and Method, and Computer Program
JP4213128B2 (en) Recording method, program, recording medium, and information recording apparatus
JP2004288230A (en) Information recording method and information recording device
JP2005302143A (en) Initialization method, reproducing method, program and recording medium, data structure, information recording device, and information reproducing device
CN101221793B (en) Data recorder
TWI382405B (en) Information recording apparatus and method
JP2006031780A (en) Information recording medium, recording method, access method, information recording apparatus, processing device, program and recording medium
JP2007122810A (en) Recording method, reproducing method, multilayer information recording medium, information recording device, information reproducing device, information processing device, program, and recording medium
US20100014395A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
JP2006172565A (en) Recording method, information recorder, optical disk device, program, and recording medium
JP2006313600A (en) Recording method, program, and recording medium, and information recording device
JP2007080361A (en) Optical disk recorder