JP2008055900A - Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector - Google Patents
Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008055900A JP2008055900A JP2007198525A JP2007198525A JP2008055900A JP 2008055900 A JP2008055900 A JP 2008055900A JP 2007198525 A JP2007198525 A JP 2007198525A JP 2007198525 A JP2007198525 A JP 2007198525A JP 2008055900 A JP2008055900 A JP 2008055900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure chamber
- nozzle
- piezoelectric layer
- flow path
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 14
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 132
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】液滴噴射装置において構造を複雑にすることなく、ノズル毎に噴射する液滴の体積を変化させる。
【解決手段】流路ユニット30においては、ノズル15a及び圧力室10aを含む個別インク流路32aとノズル15b及び圧力室10bを含む個別インク流路32b、並びに、マニホールド流路11aとマニホールド流路11bとが、それぞれ同一の流路構造を有している。流路ユニット30の上面には、下から順に、振動板40、絶縁層41、共通電極44、圧電層42及び個別電極43a、43bが積層されることによって構成されたユニモルフ型の圧電アクチュエータ31が配設されている。圧電層42は、圧力室10aに対向する部分において、圧力室10bに対向する部分よりも厚みが薄くなっている。
【選択図】図4In a droplet ejecting apparatus, the volume of a droplet ejected for each nozzle is changed without complicating the structure.
In a flow path unit 30, an individual ink flow path 32a including a nozzle 15a and a pressure chamber 10a, an individual ink flow path 32b including a nozzle 15b and a pressure chamber 10b, and a manifold flow path 11a and a manifold flow path 11b are provided. Have the same channel structure. On the upper surface of the flow path unit 30, a unimorph type piezoelectric actuator 31 configured by laminating a diaphragm 40, an insulating layer 41, a common electrode 44, a piezoelectric layer 42, and individual electrodes 43a and 43b in order from the bottom. It is arranged. The piezoelectric layer 42 is thinner at the portion facing the pressure chamber 10a than at the portion facing the pressure chamber 10b.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、ノズルから液滴を噴射する液滴噴射装置及び液滴噴射装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a droplet ejecting apparatus that ejects droplets from a nozzle and a method for manufacturing the droplet ejecting apparatus.
複数のノズルに連通する圧力室内の液体に対して、圧電アクチュエータにより圧力を付与することによって、ノズルから液滴を噴射する液滴噴射装置が知られている。そのような液滴噴射装置として、ノズル毎にノズルに連通する流路の構造を変えることによって、ノズルからの液滴の噴射特性を調整しているものがある。例えば、特許文献1(特開平8−281948号公報)に記載のインク噴射装置では、ノズル毎に、対応するインク室に連通するマニホールド流路の位置を変えることによって、ノズルに連通する流路の構造を変えている。
例えば、ブラックのインク滴を噴射するノズルとカラーのインク滴を噴射するノズルとを有するインクジェットヘッド(液滴噴射装置)において、噴射する液滴の種類が異なるノズル毎に液滴の噴射特性を変える必要が生じる場合がある。例えば、モノクロ印刷を行うときにはブラックのインク滴を大きな体積で噴射することによって高速に印刷を行い、カラー印刷を行うときにはカラーのインク滴を小さな体積で噴射することによって高画質の印刷を行うことがある。このような場合、噴射する液滴の種類が異なるノズル毎に、流路の構造を変えることによって液滴の噴射特性を変えることも可能である。例えば、図22に示すように、黒インク用の圧力室500aをカラーインク用の圧力室500bよりも大きくすることにより、黒インクのインク滴の大きさをカラーインクのインク滴の大きさよりも大きくすることができる。しかしながら、噴射特性の異なるノズル毎にノズルに連通する流路の構造が異なるため、流路の構造が複雑になってしまう。また、流路の構造を変えること以外に、噴射特性の異なるノズル毎に、対応する圧電アクチュエータを駆動させるために印加する電圧を変えることも考えられるが、この場合には、複数の電源を必要とするなど電圧を印加するための回路の構成が複雑になる。
For example, in an inkjet head (droplet ejecting apparatus) having nozzles that eject black ink droplets and nozzles that eject color ink droplets, the ejection characteristics of the droplets are changed for each nozzle that ejects different types of droplets. There may be a need. For example, when performing monochrome printing, printing is performed at high speed by ejecting black ink droplets in a large volume, and when performing color printing, high-quality printing is performed by ejecting color ink droplets in a small volume. is there. In such a case, it is possible to change the ejection characteristics of the droplets by changing the structure of the flow path for each nozzle having a different type of ejected droplets. For example, as shown in FIG. 22, by making the
本発明の目的は、構造を複雑にすることなく、ノズル毎に液滴の噴射特性を変化させることが可能な液滴噴射装置及び液滴噴射装置の製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a droplet ejecting apparatus and a method for manufacturing the droplet ejecting apparatus that can change the ejecting characteristics of the droplet for each nozzle without complicating the structure.
本発明の第1の態様に従えば、液体の滴を噴射する液滴噴射装置であって、第1のノズル及び第1のノズルに連通する第1の圧力室を含む第1の流路、並びに、第2のノズル及び第2のノズルに連通する第2の圧力室を含む第2の流路であって、第1の流路と同一の流路構造を有する第2の流路が形成された流路ユニットと、第1、第2の圧力室を覆って前記流路ユニットの一面に配置された振動板、前記振動板の、前記流路ユニットと反対側の面において、第1、第2の圧力室に対向して配置された圧電層、及び前記圧電層に電圧を印加する一対の電極を含み、前記振動板、前記圧電層及び前記電極が積層された圧電アクチュエータと、を備え、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、第1の圧力室に対向する部分が、第2の圧力室に対向する部分よりも薄い液滴噴射装置が提供される。なお、本発明は、振動板が導電性を有する場合には、圧電層に電圧を印加する一対の電極の一方を振動板が兼ねる形態であっても良く、かかる形態をも含むものである。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a liquid droplet ejecting apparatus that ejects a liquid droplet, the first flow path including a first nozzle and a first pressure chamber communicating with the first nozzle, And a second flow path including a second nozzle and a second pressure chamber communicating with the second nozzle, the second flow path having the same flow path structure as the first flow path is formed. The flow path unit, the diaphragm disposed on one surface of the flow path unit so as to cover the first and second pressure chambers, and on the surface of the vibration plate opposite to the flow path unit, A piezoelectric layer disposed opposite to the second pressure chamber; and a pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, the piezoelectric plate, and a piezoelectric actuator in which the piezoelectric layer and the electrode are stacked. The portion of the diaphragm, the piezoelectric layer, and the electrode facing the first pressure chamber is a second pressure. Thin liquid droplet ejecting apparatus is provided than the opposite part. In the present invention, when the diaphragm has conductivity, the diaphragm may serve as one of the pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, and includes such a form.
これによると、圧電アクチュエータの第1圧力室に対向する部分の剛性が第2圧力室に対向する部分の剛性よりも小さくなるため、第1流路と第2流路とで流路構造を同じにしても、圧電層の第1圧力室に対向する部分及び第2圧力室に対向する部分に同じ電圧を印加したときに、振動板の第1圧力室に対向する部分が第2圧力室に対向する部分よりも大きく変形し、第1圧力室の容積が第2圧力の容積よりも大きく変化する。これにより、第1圧力室の液体に第2圧力室の液体よりも大きな圧力を付与することができ、第1ノズルから第2ノズルよりも体積の大きい液滴を噴射することができる。 According to this, since the rigidity of the portion facing the first pressure chamber of the piezoelectric actuator is smaller than the rigidity of the portion facing the second pressure chamber, the first flow path and the second flow path have the same flow path structure. However, when the same voltage is applied to the portion facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber of the piezoelectric layer, the portion facing the first pressure chamber of the diaphragm becomes the second pressure chamber. The deformation is greater than that of the opposing portion, and the volume of the first pressure chamber changes more than the volume of the second pressure. Thereby, a larger pressure than the liquid of the second pressure chamber can be applied to the liquid of the first pressure chamber, and a droplet having a volume larger than that of the second nozzle can be ejected from the first nozzle.
本発明の液滴噴射装置において、第1のノズルから噴射される液滴は、第2のノズルから噴射される液滴よりも大きくてもよく、前記電極に前記電圧を印加するとき、前記圧電層が前記振動板の面方向に収縮して、前記振動板を第1及び第2の圧力室に向かって凸となるように変形させて、第1及び第2の圧力室内の前記液体に圧力を付与して、液滴を噴射してもよい。 In the droplet ejecting apparatus of the present invention, the droplet ejected from the first nozzle may be larger than the droplet ejected from the second nozzle, and when applying the voltage to the electrode, the piezoelectric The layer contracts in the surface direction of the diaphragm, deforms the diaphragm so as to be convex toward the first and second pressure chambers, and applies pressure to the liquid in the first and second pressure chambers. May be applied to eject droplets.
圧電アクチュエータにより圧力室内の圧力を一旦減少させ、このときに圧力室内に発生した負の圧力波が正に反転して戻ってきたタイミングで圧力室内の圧力を増加させることによってノズルから液滴を噴射させる引き打ちを行う場合には、第1流路における圧力波の伝播速度が第2流路における圧力波の伝播速度よりも遅くなるため、第1ノズルから噴射される液滴の体積が第2ノズルから噴射される液滴の体積よりもさらに大きくなる。 The pressure in the pressure chamber is temporarily reduced by the piezoelectric actuator, and at this time, the negative pressure wave generated in the pressure chamber is reversed to be positive and the pressure in the pressure chamber is increased to return, thereby ejecting droplets from the nozzle. In the case of performing the striking, the propagation speed of the pressure wave in the first flow path is slower than the propagation speed of the pressure wave in the second flow path, so that the volume of the droplet ejected from the first nozzle is the second. It becomes larger than the volume of the droplet ejected from the nozzle.
さらに、流路ユニットにおいて、第1流路と第2流路とが同じ流路構造を有しているので、同じ流路ユニットを用いて、噴射特性の異なるノズルの位置及びその数の比率が異なる液滴噴射装置を構成することができる。 Further, in the flow path unit, the first flow path and the second flow path have the same flow path structure, and therefore, using the same flow path unit, the positions of the nozzles having different ejection characteristics and the ratio of the numbers thereof are Different droplet ejection devices can be configured.
本発明の液滴噴射装置において、前記第1流路及び前記第2流路は、それぞれ複数の第1個別流路及び第2個別流路を備えてもよく、複数の前記第1圧力室が所定の一方向に配列された第1圧力室列を形成し、複数の前記第2圧力室が前記所定の一方向に配列された第2圧力室列を形成してもよく、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、前記第1圧力室列に対向する部分が前記第2圧力室列に対向する部分よりも薄くてもよい。 In the liquid droplet ejecting apparatus of the invention, the first flow path and the second flow path may each include a plurality of first individual flow paths and second individual flow paths, and the plurality of first pressure chambers may be provided. A first pressure chamber array arranged in a predetermined one direction, and a plurality of the second pressure chambers may form a second pressure chamber array arranged in the predetermined one direction, the diaphragm, A portion of the piezoelectric layer and the electrode facing the first pressure chamber row may be thinner than a portion facing the second pressure chamber row.
この場合には、第1、第2圧力室列は、それぞれ所定の一方向に配列された複数の第1、第2の個別流路を含むので、振動板の流路ユニットと反対側の面の、第1圧力室列に対向する領域及び第2圧力室列に対向する領域は、それぞれ比較的大きな面積を有する。そのため、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分において、互いに厚みの異なる圧電アクチュエータを容易に形成することができる。 In this case, each of the first and second pressure chamber rows includes a plurality of first and second individual flow paths arranged in a predetermined direction, and thus the surface of the diaphragm opposite to the flow path unit. Each of the region facing the first pressure chamber row and the region facing the second pressure chamber row has a relatively large area. Therefore, piezoelectric actuators having different thicknesses can be easily formed in the portion facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber.
本発明の液滴噴射装置においては、前記液体は黒のインクとカラーのインクとを含んでもよく、前記第1ノズルから黒のインク滴が噴射され、前記第2ノズルからカラーのインク滴が噴射されてもよい。この場合には、記録媒体に第1ノズルから黒のインク滴を大きい体積で噴射することによって、高速にモノクロ印刷を行うことができ、記録媒体に第2ノズルからカラーのインク滴を小さい体積で噴射することによって、高画質のカラー印刷を行うことができる。 In the liquid droplet ejecting apparatus of the present invention, the liquid may include black ink and color ink, black ink droplets are ejected from the first nozzle, and color ink droplets are ejected from the second nozzle. May be. In this case, it is possible to perform monochrome printing at high speed by ejecting black ink droplets from the first nozzle to the recording medium in a large volume, and color ink droplets from the second nozzle to the recording medium in a small volume. By jetting, high-quality color printing can be performed.
本発明の液滴噴射装置においては、前記液体は、顔料インクと染料インクとを含んでもよく、前記第1ノズルから顔料インクが噴射され、前記第2ノズルから染料インクが噴射されてもよい。この場合には、記録媒体に、滲みにくい顔料インクを第1ノズルから大きい体積で噴射するとともに、滲みやすい染料インクを第2ノズルから小さい体積で噴射することによって、滲みの少ない高画質な印刷を行うことができる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the liquid may include pigment ink and dye ink, the pigment ink may be ejected from the first nozzle, and the dye ink may be ejected from the second nozzle. In this case, high-quality printing with less bleeding is achieved by ejecting pigment ink that does not easily bleed onto the recording medium in a large volume from the first nozzle, and ejecting dye ink that oozes in a small volume from the second nozzle. It can be carried out.
本発明の液滴噴射装置においては、前記圧電層の、前記第1圧力室に対向する部分が前記第2圧力室に対向する部分よりも薄くてもよい。この場合には、圧電層の厚みを変化させることにより、圧電層の、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分との剛性が異なる圧電アクチュエータを容易に形成することができ、第1のノズルから大玉の液滴を吐出できる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the portion of the piezoelectric layer that faces the first pressure chamber may be thinner than the portion that faces the second pressure chamber. In this case, by changing the thickness of the piezoelectric layer, it is possible to easily form a piezoelectric actuator in which the rigidity of the portion facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber of the piezoelectric layer is different. The large droplets can be discharged from the first nozzle.
さらに、圧電層の、第1圧力室に対向する部分が、第2圧力室に対向する部分よりも薄いので、圧電層のこれらの部分に同じ電圧を印加したときに、第1圧力室に対向する部分の電界強度が、第2圧力室に対向する部分の電界強度よりも大きくなる。これにより、圧電層の第1圧力室に対向する部分の面方向に関する収縮量が、第2圧力室に対向する部分の面方向に関する収縮量よりも大きくなり、振動板の第1圧力室に対向する部分が、第2圧力室に対向する部分よりもさらに大きく変形する。したがって、第1ノズルから噴射される液滴の体積が第2ノズルから噴射される液滴の体積よりもさらに大きくなる。 Furthermore, since the portion of the piezoelectric layer that faces the first pressure chamber is thinner than the portion that faces the second pressure chamber, it faces the first pressure chamber when the same voltage is applied to these portions of the piezoelectric layer. The electric field strength of the portion to be increased is larger than the electric field strength of the portion facing the second pressure chamber. As a result, the amount of contraction in the surface direction of the portion facing the first pressure chamber of the piezoelectric layer is larger than the amount of contraction in the surface direction of the portion facing the second pressure chamber, and faces the first pressure chamber of the diaphragm. The portion to be deformed is much larger than the portion facing the second pressure chamber. Accordingly, the volume of the droplet ejected from the first nozzle is further larger than the volume of the droplet ejected from the second nozzle.
本発明の液滴噴射装置においては、前記振動板の、前記第1圧力室に対向する部分が前記第2圧力室に対向する部分よりも薄くてもよい。この場合には、振動板の厚みを変化させることにより、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分とで厚みが異なる圧電アクチュエータを容易に形成することができ、第1のノズルから大玉の液滴を吐出できる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, a portion of the diaphragm facing the first pressure chamber may be thinner than a portion facing the second pressure chamber. In this case, by changing the thickness of the diaphragm, it is possible to easily form piezoelectric actuators having different thicknesses between the portion facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber. Large droplets can be discharged from the nozzle.
本発明の液滴噴射装置においては、前記振動板は金属製であってもよく、前記圧電アクチュエータは、前記振動板の前記流路ユニットとは反対側の面に配設され、前記振動板と前記電極とを絶縁させる絶縁層を含んでもよく、前記絶縁層の前記第1圧力室に対向する部分が、前記第2圧力室に対向する部分よりも薄くてもよい。この場合には、圧電アクチュエータが、金属製の振動板と電極とを絶縁させる絶縁層を有している場合には、絶縁層の厚みを変化させることにより、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分とで厚みが異なる圧電アクチュエータを容易に形成することができ、第1のノズルから大玉の液滴を吐出できる。 In the droplet ejecting apparatus of the present invention, the diaphragm may be made of metal, and the piezoelectric actuator is disposed on a surface of the diaphragm opposite to the flow path unit, and the diaphragm An insulating layer that insulates the electrode may be included, and a portion of the insulating layer that faces the first pressure chamber may be thinner than a portion that faces the second pressure chamber. In this case, when the piezoelectric actuator has an insulating layer that insulates the metal diaphragm and the electrode, by changing the thickness of the insulating layer, the portion facing the first pressure chamber Piezoelectric actuators having different thicknesses from the portion facing the second pressure chamber can be easily formed, and large droplets can be ejected from the first nozzle.
本発明の第2の態様に従えば、第1のノズル及び第1のノズルに連通する第1の圧力室を含む第1の流路、並びに、第2のノズル及び第2のノズルに連通する第2の圧力室を含む第2の流路であって、第1の流路と同一の流路構造を有する第2の流路が形成された流路ユニットと、第1、第2の圧力室を覆って前記流路ユニットの一面に配置された振動板、前記振動板の、前記流路ユニットと反対側の面において、第1、第2の圧力室に対向して配置された圧電層、及び前記圧電層に電圧を印加する一対の電極を含み、前記振動板、前記圧電層及び前記電極が積層された圧電アクチュエータと、を備える製造方法であって、前記第1流路と前記第2流路とが同一の流路構造を有するように前記流路ユニットを形成することと、前記複数の層を積層して前記圧電アクチュエータを形成することと、前記振動板を前記流路ユニットの前記一面に接合することと、を有し、前記圧電アクチュエータを形成する際に、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、前記第1圧力室に対向する部分を前記第2圧力室に対向する部分よりも薄く形成する液滴噴射装置の製造方法が提供される。 According to the second aspect of the present invention, the first flow path including the first nozzle and the first pressure chamber communicating with the first nozzle, and the second nozzle and the second nozzle communicate with each other. A second flow path including the second pressure chamber, the flow path unit having a second flow path having the same flow path structure as the first flow path, and the first and second pressures A diaphragm disposed on one surface of the flow path unit so as to cover the chamber, and a piezoelectric layer disposed on the surface of the vibration plate opposite to the flow path unit and facing the first and second pressure chambers And a piezoelectric actuator including a pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, and the diaphragm, the piezoelectric layer, and the piezoelectric actuator, wherein the first flow path and the first Forming the flow path unit so that the two flow paths have the same flow path structure; and Forming the piezoelectric actuator in layers, and joining the diaphragm to the one surface of the flow path unit. When forming the piezoelectric actuator, the diaphragm, the piezoelectric layer, and A method of manufacturing a droplet ejecting apparatus is provided in which a portion of the electrode facing the first pressure chamber is formed thinner than a portion facing the second pressure chamber.
本発明の第2の態様によれば、圧電アクチュエータを形成する際に、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、第1圧力室に対向する部分を、第2圧力室に対向する部分よりも薄く形成することにより、圧電アクチュエータの第1圧力室に対向する部分の剛性を、第2圧力室に対向する部分の剛性よりも小さくすることができる。したがって、流路ユニットを形成する際に、第1流路と第2流路との流路構造が同じになるように流路ユニットを形成することができる。このとき、圧電層の、第1圧力室に対向する部分及び第2圧力室に対向する部分に同じ電圧を印加したときに、振動板の第1圧力室に対向する部分が第2圧力室に対向する部分よりも大きく変形し、第1圧力室の容積が第2圧力の容積よりも大きく変化する。これにより、第1圧力室の液体に第2圧力室の液体よりも大きな圧力を付与することができ、第1ノズルから第2ノズルよりも体積の大きい液滴を噴射することができる。 According to the second aspect of the present invention, when the piezoelectric actuator is formed, one portion of the diaphragm, the piezoelectric layer, and the electrode facing the first pressure chamber is opposed to the second pressure chamber. By forming it thinner than the portion, the rigidity of the portion facing the first pressure chamber of the piezoelectric actuator can be made smaller than the rigidity of the portion facing the second pressure chamber. Therefore, when forming the channel unit, the channel unit can be formed so that the channel structures of the first channel and the second channel are the same. At this time, when the same voltage is applied to the portion of the piezoelectric layer facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber, the portion of the diaphragm facing the first pressure chamber becomes the second pressure chamber. The deformation is greater than that of the opposing portion, and the volume of the first pressure chamber changes more than the volume of the second pressure. Thereby, a larger pressure than the liquid of the second pressure chamber can be applied to the liquid of the first pressure chamber, and a droplet having a volume larger than that of the second nozzle can be ejected from the first nozzle.
さらに、流路ユニット形成する際に、第1流路と第2流路とが同じ流路構造を有するように流路ユニットを形成しているので、同一の流路ユニットを用いて、第1ノズル及び第2ノズルの位置、第1ノズルと第2ノズルの数の比率などが異なる液滴噴射装置を製造することができる。なお、本発明の複数の層には、振動板、圧電層及び一対の電極が含まれる。 Furthermore, when the flow path unit is formed, the flow path unit is formed so that the first flow path and the second flow path have the same flow path structure. It is possible to manufacture liquid droplet ejecting apparatuses in which the positions of the nozzle and the second nozzle, the ratio of the number of the first nozzle and the second nozzle, and the like are different. The plurality of layers of the present invention includes a diaphragm, a piezoelectric layer, and a pair of electrodes.
本発明の液滴噴射装置の製造方法において、前記液滴噴射装置は、第1のノズルから噴射される液滴は、第2のノズルから噴射される液滴よりも大きく、前記電極に前記電圧を印加するとき、前記圧電層が前記振動板の面方向に収縮して、前記振動板を第1及び第2の圧力室に向かって凸となるように変形させて、第1及び第2の圧力室内の前記液体に圧力を付与して、液滴を噴射する液滴噴射装置であってもよい。 In the method for manufacturing a droplet ejecting apparatus of the present invention, the droplet ejecting apparatus is configured such that the droplet ejected from the first nozzle is larger than the droplet ejected from the second nozzle, and the voltage is applied to the electrode. Is applied, the piezoelectric layer contracts in the plane direction of the diaphragm, and the diaphragm is deformed so as to be convex toward the first and second pressure chambers. A liquid droplet ejecting apparatus that ejects liquid droplets by applying pressure to the liquid in the pressure chamber may be used.
圧電アクチュエータにより圧力室内の圧力を一旦減少させ、このときに圧力室内に発生した負の圧力波が正に反転して戻ってくるタイミングで圧力室内の圧力を増加させることによってノズルから液滴を噴射させる引き打ちを行う場合には、第1圧力室における圧力波の伝播速度が第2圧力室における圧力波の伝播速度よりも遅くなるため、第1ノズルから噴射される液滴の体積が第2ノズルから噴射される液滴の体積よりもさらに大きくなる。 The pressure in the pressure chamber is temporarily reduced by the piezoelectric actuator, and at this time, the negative pressure wave generated in the pressure chamber is reversed positively, and the pressure in the pressure chamber is increased and returned to eject the droplet from the nozzle. In the case of performing the pulling operation, the propagation speed of the pressure wave in the first pressure chamber is slower than the propagation speed of the pressure wave in the second pressure chamber, so that the volume of the droplet ejected from the first nozzle is the second. It becomes larger than the volume of the droplet ejected from the nozzle.
本発明の液滴噴射装置の製造方法において、前記圧電アクチュエータを形成する際に、前記圧電アクチュエータの、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの層を、前記1つの層を構成する粒子を所定の基板に堆積させる粒子堆積法を用いて形成してもよい。この場合には、粒子堆積法を用いると、層の厚みを自由に形成することができるため、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分とで厚みが異なる層を容易に形成することができる。 In the method of manufacturing a droplet ejecting apparatus of the present invention, when forming the piezoelectric actuator, the vibration actuator, the piezoelectric layer, and the electrode of the piezoelectric actuator are formed of particles constituting the one layer. May be formed by using a particle deposition method in which is deposited on a predetermined substrate. In this case, if the particle deposition method is used, the thickness of the layer can be freely formed. Therefore, it is easy to form layers having different thicknesses in the portion facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber. Can be formed.
本発明の液滴噴射装置の製造方法において、粒子堆積法が、エアロゾルデポジション法又はスパッタ法であってもよい。この場合には、粒子堆積法としてエアロゾルデポジション法、スパッタ法を用いることにより、前記圧電アクチュエータの、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの層の、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分とを互いに異なる厚さに容易に形成することができる。 In the method for manufacturing a droplet ejecting apparatus of the present invention, the particle deposition method may be an aerosol deposition method or a sputtering method. In this case, by using an aerosol deposition method or a sputtering method as the particle deposition method, a portion of the piezoelectric actuator that faces the first pressure chamber of one layer of the diaphragm, the piezoelectric layer, and the electrode And the portion facing the second pressure chamber can be easily formed in different thicknesses.
本発明の液滴噴射装置の製造方法において、前記圧電アクチュエータを形成することが、前記振動板の一表面に凹部を形成することを含んでもよく、前記振動板を前記流路ユニットに接合する際に、前記凹部と第1圧力室とが対向するように、前記振動板を前記流路ユニットの前記一面に接合してもよい。これによると、ハーフエッチングなどにより振動板に凹部を形成することにより、第1圧力室に対向する部分と第2圧力室に対向する部分とで厚みが異なる振動板を容易に形成することができる。 In the method of manufacturing a droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, forming the piezoelectric actuator may include forming a recess on one surface of the diaphragm, and when the diaphragm is joined to the flow path unit. In addition, the diaphragm may be joined to the one surface of the flow path unit so that the concave portion and the first pressure chamber face each other. According to this, by forming the concave portion in the diaphragm by half-etching or the like, it is possible to easily form diaphragms having different thicknesses in the portion facing the first pressure chamber and the portion facing the second pressure chamber. .
本発明の第3の態様に従えば、液体の滴を噴射する液滴噴射装置であって、第1のノズル及び第1のノズルに連通する第1の圧力室を含む第1の流路、並びに、第2のノズル及び第2のノズルに連通する第2の圧力室を含む第2の流路であって、第1の流路と同一の流路構造を有する第2の流路が形成された流路ユニットと、第1、第2の圧力室を覆って前記流路ユニットの一面に配置された振動板、前記振動板の、前記流路ユニットと反対側の面において、第1、第2の圧力室に対向して配置された圧電層、及び前記圧電層に電圧を印加する一対の電極を含み、前記振動板、前記圧電層及び前記電極が積層された圧電アクチュエータと、を備え、前記圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性が、第2の圧力室に対向する部分の剛性よりも小さい液滴噴射装置が提供される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a liquid droplet ejecting apparatus that ejects a liquid droplet, the first flow path including a first nozzle and a first pressure chamber communicating with the first nozzle, And a second flow path including a second nozzle and a second pressure chamber communicating with the second nozzle, the second flow path having the same flow path structure as the first flow path is formed. The flow path unit, the diaphragm disposed on one surface of the flow path unit so as to cover the first and second pressure chambers, and on the surface of the vibration plate opposite to the flow path unit, A piezoelectric layer disposed opposite to the second pressure chamber; and a pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, the piezoelectric plate, and a piezoelectric actuator in which the piezoelectric layer and the electrode are stacked. The rigidity of the portion of the piezoelectric actuator that faces the first pressure chamber is opposed to the second pressure chamber. Droplet ejection apparatus is provided smaller than the partial stiffness.
本発明の第3の態様によれば、圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性が、第2の圧力室に対向する部分の剛性よりも小さいので、第1の流路と第2の流路とが同一の流路構成であっても、第1の流路における圧力波の伝播速度を、第2の流路よりも遅くすることができる。そのため、第1のノズルから噴射される液滴の体積を第2のノズルから噴射される液滴の体積よりも大きくすることができる。さらに、圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性が、第2の圧力室に対向する部分の剛性よりも小さいので、圧電アクチュエータの第1の圧力室に対向する部分の変形を、第2の圧力室に対向する部分の変形よりも大きくできる。その結果、第1のノズルから噴射される液滴の体積を第2のノズルから噴射される液滴の体積よりも大きくすることができる。 According to the third aspect of the present invention, the rigidity of the portion facing the first pressure chamber of the piezoelectric actuator is smaller than the rigidity of the portion facing the second pressure chamber. Even if the second channel has the same channel configuration, the propagation speed of the pressure wave in the first channel can be made slower than that of the second channel. Therefore, the volume of the droplet ejected from the first nozzle can be made larger than the volume of the droplet ejected from the second nozzle. Further, since the rigidity of the portion of the piezoelectric actuator that faces the first pressure chamber is smaller than the rigidity of the portion that faces the second pressure chamber, the portion of the piezoelectric actuator that faces the first pressure chamber is not deformed. The deformation of the portion facing the second pressure chamber can be made larger. As a result, the volume of the droplet ejected from the first nozzle can be made larger than the volume of the droplet ejected from the second nozzle.
本発明の液滴噴射装置において、第1、第2の圧力室は所定の長さ方向に長い略楕円形の形状であってもよく、前記振動板及び前記圧電層の1つの、第1の圧力室の略中央と対向する部分に、凹部が形成されていてもよい。この場合には、第1の圧力室の略中央と対向する部分に凹部が形成されているので、圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性を下げることができ、第1のノズルから噴射される液滴の体積を第2のノズルから噴射される液滴の体積よりも大きくすることができる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the first and second pressure chambers may have a substantially elliptical shape that is long in a predetermined length direction. A concave portion may be formed in a portion facing the substantially center of the pressure chamber. In this case, since the concave portion is formed in the portion facing the substantially center of the first pressure chamber, the rigidity of the portion of the piezoelectric actuator that faces the first pressure chamber can be reduced. The volume of the droplet ejected from the nozzle can be made larger than the volume of the droplet ejected from the second nozzle.
本発明の液滴噴射装置において、前記振動板と前記圧電層との間の、第1の圧力室の略中央と重なる領域に空洞が形成されていてもよい。さらに、前記空洞には、前記振動板及び前記圧電層よりも剛性の低い低剛性材料が充填されていてもよい。いずれの場合にも、第1の圧力室の略中央と対向する部分に凹部が形成されているので、圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性を下げることができ、第1のノズルから噴射される液滴の体積を第2のノズルから噴射される液滴の体積よりも大きくすることができる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, a cavity may be formed in a region between the diaphragm and the piezoelectric layer that overlaps with a substantially center of the first pressure chamber. Furthermore, the cavity may be filled with a low-rigidity material that is less rigid than the diaphragm and the piezoelectric layer. In any case, since the concave portion is formed in the portion facing the substantially center of the first pressure chamber, the rigidity of the portion of the piezoelectric actuator facing the first pressure chamber can be lowered. The volume of the droplet ejected from the second nozzle can be made larger than the volume of the droplet ejected from the second nozzle.
本発明の液滴噴射装置において、前記一対の電極は、前記圧電層の、第1、第2の圧力室の外縁部分と重なる領域に形成されたリング状の電極を含んでもよい。この場合には、リング状の個別電極が形成されているので、電圧を当該個別電極に印加したときに圧力室の中央部が凸に膨らむように、振動板を変形させることができる。そのため、引き打ちを行う場合であっても、電極に常時電圧を印加する必要がなく、圧電層の劣化を防止でき、消費電力を低減できる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the pair of electrodes may include a ring-shaped electrode formed in a region overlapping the outer edge portion of the first and second pressure chambers of the piezoelectric layer. In this case, since the ring-shaped individual electrode is formed, the diaphragm can be deformed so that the central portion of the pressure chamber bulges when a voltage is applied to the individual electrode. Therefore, it is not necessary to always apply a voltage to the electrodes even in the case of striking, the deterioration of the piezoelectric layer can be prevented, and the power consumption can be reduced.
本発明の液滴噴射装置において、第1、第2の圧力室は所定の長さ方向に長い略楕円形の形状であってもよく、前記振動板及び前記圧電層の1つの、第1の圧力室の外縁部分と対向する部分に溝が形成されていてもよい。前記溝には、前記振動板及び前記圧電層よりも剛性の低い低剛性材料が充填されていてもよい。また、前記溝は、前記振動板及び前記圧電層の1つの、第1の圧力室の前記長さ方向の一端側のみに形成されていてもよい。さらに、前記溝は、前記振動板及び前記圧電層の1つの、第1の圧力室の前記長さ方向の端部に形成された第1の溝と、前記圧力室の長さ方向に沿って形成された第2の溝を含んでもよく、第1の溝は第2の溝よりも深くてもよい。前記振動板の、前記一対の電極の両方と重なる領域の外側に、第1の圧力室を取り囲む溝が形成されていてもよい。いずれの場合にも、圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性を下げることができ、第1のノズルから噴射される液滴の体積を第2のノズルから噴射される液滴の体積よりも大きくすることができる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the first and second pressure chambers may have a substantially elliptical shape that is long in a predetermined length direction. A groove may be formed in a portion facing the outer edge portion of the pressure chamber. The groove may be filled with a low-rigidity material that is less rigid than the diaphragm and the piezoelectric layer. The groove may be formed only on one end side in the length direction of the first pressure chamber of one of the vibration plate and the piezoelectric layer. Further, the groove includes a first groove formed at one end of the first pressure chamber in the length direction of one of the diaphragm and the piezoelectric layer, and along the length direction of the pressure chamber. The formed second groove may be included, and the first groove may be deeper than the second groove. A groove surrounding the first pressure chamber may be formed outside the region of the diaphragm that overlaps both of the pair of electrodes. In any case, the rigidity of the portion of the piezoelectric actuator facing the first pressure chamber can be lowered, and the volume of the droplet ejected from the first nozzle can be reduced by the droplet ejected from the second nozzle. It can be made larger than the volume.
本発明の液滴噴射装置において、前記圧電層の、第1の圧力室と対向する部分は第1の圧電材料で形成され、第2の圧力室と対向する部分は、第1の圧電材料と異なる第2の圧電材料で形成されてもよく、前記圧電層の、第1の圧力室と対向する部分の剛性は、第2の圧力室と対向する部分よりも低くてもよい。この場合にも、圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性を下げることができ、第1のノズルから噴射される液滴の体積を第2のノズルから噴射される液滴の体積よりも大きくすることができる。 In the liquid droplet ejecting apparatus according to the aspect of the invention, a portion of the piezoelectric layer facing the first pressure chamber is formed of the first piezoelectric material, and a portion facing the second pressure chamber is formed of the first piezoelectric material. The piezoelectric layer may be formed of a different second piezoelectric material, and the rigidity of the portion of the piezoelectric layer facing the first pressure chamber may be lower than that of the portion facing the second pressure chamber. In this case as well, the rigidity of the portion of the piezoelectric actuator that faces the first pressure chamber can be reduced, and the volume of the liquid droplets ejected from the first nozzle can be reduced by the volume of the liquid droplets ejected from the second nozzle. It can be larger than the volume.
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
図1は、本実施の形態に係るプリンタの概略図である。図1に示すように、プリンタ1は、キャリッジ2、インクジェットヘッド3(液滴噴射装置)、用紙搬送ローラ4を有している。キャリッジ2は、図1の左右方向(走査方向)に往復移動する。インクジェットヘッド3は、キャリッジ2の下面に設けられており、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動しつつ、その下面に形成されたノズル15a、15b(図2参照)からインク滴を噴射する。用紙搬送ローラ4は、記録用紙Pを図1の手前方向(紙送り方向)に搬送する。プリンタ1においては、用紙搬送ローラ4によって紙送り方向に搬送された記録用紙Pに、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動するインクジェットヘッド3によりインク滴が噴射される。また、用紙搬送ローラ4は、印刷が完了した記録用紙Pを排出する。
FIG. 1 is a schematic diagram of a printer according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
次に、図1のインクジェットヘッド3について図2〜図6を用いて説明する。
Next, the
図2〜図6に示すように、インクジェットヘッド3は、後述する圧力室10a、10b及びマニホールド流路11a、11bを有するインク流路が形成された流路ユニット30と、流路ユニット30の上面に配置された圧電アクチュエータ31とを有する。
As shown in FIGS. 2 to 6, the
図2〜図6に示すように、流路ユニット30は、キャビティプレート21、ベースプレート22、マニホールドプレート23及びノズルプレート24を含み、これらの4枚のプレートが互いに積層されている。ノズルプレート24を除く3枚のプレート21〜23はステンレス等の金属材料からなり、ノズルプレート24はポリイミド等の合成樹脂材料からなる。あるいは、ノズルプレート24も他の3枚のプレート21〜23と同様、金属製であってもよい。
As shown in FIGS. 2 to 6, the
キャビティプレート21には、2つの圧力室列8a(第1圧力室列)と、6つの圧力室列8b(第2圧力室列)とが、それぞれ図2の左右方向に並んで配置されている。圧力室列8bは、圧力室列8aの右側に配置されている。各圧力室列8aは、図2の上下方向に配列された10個の圧力室10aを含み、各圧力室8bも、同様に配列された10個の圧力室10bを含む。複数の圧力室10a、10bは、キャビティプレート21の上面において開口している。各圧力室10a(第1圧力室)、10b(第2圧力室)は、平面視で略楕円形であり、その長手方向は、図2の左右方向に一致する。ベースプレート22には、複数の圧力室10aの長手方向における両端部に対向する部分にそれぞれ貫通孔12a及び貫通孔13aが形成され、複数の圧力室10bの長手方向における両端部に対向する部分にそれぞれ貫通孔12b及び貫通孔13bが形成されている。なお、貫通孔12aと貫通孔12bとは同一形状であり、貫通孔13aと貫通孔13bとは、同一の形状である。
In the
マニホールドプレート23には、図2の上下方向に延びた2つのマニホールド流路11aが形成されており、各マニホールド流路11aは、それぞれ、各圧力室列8aに含まれる複数の圧力室10aと重なっている。つまり、各マニホールド流路11aは、平面視で、各圧力室列8aを構成する複数の圧力室10aの長手方向における、貫通孔13aが形成されている側の端部を除いた部分と重なっている。各マニホールド流路11aは、複数の貫通孔12aを介して、各圧力室列8aを構成する複数の圧力室10aと連通している。マニホールド流路11aには、後述する振動板40の図2における上端部付近に形成されたインク供給口6aからブラック(黒)のインクが供給される。
Two
また、マニホールドプレート23には、図2の上下方向に延びた6つのマニホールド流路11bが形成されており、各マニホールド流路11bは、それぞれ、各圧力室列8bに含まれる複数の圧力室10bと重なっている。マニホールド流路11bは、マニホールド流路11aと同一形状を有しており、平面視で、各圧力室列8bに含まれる複数の圧力室10bの長手方向における、貫通孔13bが形成されている側の端部を除いた部分に重なっている。マニホールド流路11bは対応する圧力室列8bに含まれる複数の圧力室10bに連通する複数の貫通孔12bに連通している。マニホールド流路11bには、図2の左側に配置されているものから順に、シアン、イエロー、マゼンタのインク(カラーのインク)が供給される。これらのインクは、後述する振動板40の図2における上端部付近に形成されたインク供給口6bから供給される。
Further, six
また、マニホールドプレート23の、複数の貫通孔13a、13bに対向する部分には、それぞれ複数の貫通孔14a、14bが形成されている。なお、マニホールド流路11a、インク供給口6a及び貫通孔14aは、それぞれ、マニホールド流路11b、インク供給口6b、及び、貫通孔14bと同一形状を有している。
A plurality of through
ノズルプレート24には、2つの圧力室列8aに対応して図2の左右方向に並んで配置された2つのノズル列17aが形成されている。各ノズル列17aは、図2の上下方向に配列された10個のノズル15a(第1ノズル)を含む。複数のノズル15aは、ノズルプレート24の、複数の貫通孔14aに対向する位置にそれぞれ形成されている。また、ノズルプレート24には、6つの圧力室列8bに対応して、図2の左右方向に並んで配置された6つのノズル列17bが形成されている。各ノズル列17bは、図2の上下方向に配列された10個の複数のノズル15b(第2ノズル)を含む。複数のノズル15bは、ノズル15aと同一形状であって、ノズルプレート24の、複数の貫通孔14bに対向する部分に形成されている。
In the
マニホールド流路11aは、貫通孔12aを介して圧力室10aに連通し、圧力室10aはさらに貫通孔13a、14aを介してノズル15aに連通している。また、マニホールド流路11bは、貫通孔12bを介して圧力室10bに連通し、圧力室10bはさらに貫通孔13b、14bを介してノズル15bに連通している。このように、流路ユニット30には、マニホールド流路11aの出口から圧力室10aを経てノズル15aに至る複数の個別インク流路32aと、マニホールド流路11bの出口から圧力室10bを経てノズル15bに至る複数の個別インク流路32bとが形成されている。
The
これにより、インク供給口6aからマニホールド流路11aに供給されたブラックのインクは、個別インク流路32aに沿ってノズル15aまで流れ、後述するようにノズル15aからブラックのインク滴が噴射される。一方、インク供給口6bからマニホールド流路11bに供給されたカラーのインクは、個別インク流路32bに沿ってノズル15bまで流れる。図2の左から1列目と2列目のノズル列17bに含まれるノズル15b、3列目と4列目のノズル列17bに含まれるノズル15b、及び、5列目と6列目のノズル列17bに含まれるノズル15bからは、それぞれ、シアン、イエロー、マゼンタのインク滴が噴射される。
Thus, the black ink supplied from the
なお、1つのマニホールド流路11aとこのマニホールド流路11aに連通する複数の個別インク流路32aからなるインク流路が本発明に係る第1流路に相当し、1つのマニホールド流路11bとこのマニホールド流路11bに連通する複数の個別インク流路32bとからなるインク流路が本発明に係る第2流路に相当する。前述したように、圧力室10a、貫通孔12a、貫通孔13a、貫通孔14a、ノズル15a、及び、マニホールド流路11aと、圧力室10b、貫通孔12b、貫通孔13b、貫通孔14b、ノズル15b及びマニホールド流路11bとがそれぞれ同一の形状を有していることから、第1流路と第2流路とは同一の流路構造を有している。
Note that an ink flow path including a single
次に、圧電アクチュエータ31について説明する。図2〜図5に示すように、圧電アクチュエータ31は、振動板40、絶縁層41、圧電層42、個別電極43a、43b及び共通電極44を有し、これらの複数の層が積層されたユニモルフ型の圧電アクチュエータである。
Next, the
振動板40は、厚みが20μm程度の略矩形の金属製の板状体であり、流路ユニット30の上面を覆ってキャビティプレート21の上面に接合されている。換言すれば、振動板40は、圧力室10a、10bの上面を画成している。絶縁層41は、アルミナ、ジルコニアなどの絶縁性セラミックス材料又はポリイミド等の合成樹脂材料等により形成されている。絶縁層41は、振動板40の上面の全域にわたって設けられており、その厚みは2μm程度である。
The
圧電層42は、絶縁層41の上面に複数の圧力室10a、10bに跨って連続的に設けられている。つまり、圧電層42は、絶縁層41の、振動板40及び流路ユニット30と反対側において、圧力室10a、10bに対向して配置されている。図4〜図6に示すように、圧電層42の、2つの圧力室列8a及びその周辺に対向する部分の厚みは約7.5μmであり、圧電層42の、6つの圧力室列8b及びその周辺に対向する部分の厚みは約15μmである。つまり、圧電層42の、圧力室列8aに対向する部分は、圧力室列8bに対向する部分よりも薄い。また、圧電層42は、予めその厚み方向に分極されている。
The
個別電極43aは、導電性材料により形成されている。個別電極43aは、圧力室10aよりも一回り小さい略楕円の形状を有しており、その厚みは1μm程度である。個別電極43aは圧電層42上面の圧力室10aの略中央部に対向する部分に形成されている。個別電極43bは、個別電極43aと同様の導電性材料により形成されている。個別電極43bは、個別電極43aと同じ略楕円の形状を有し、その厚さも約1μmであって、個別電極43aの厚さとほぼ同じである。個別電極43bは、圧電層42上面の圧力室10bの略中央部に対向する部分に形成されている。個別電極43a、43bの、長手方向の、ノズル15a、15bと反対側の端部は、それぞれ、圧力室10a、10bの長手方向のノズル15a、15bと反対側の端部に対向する位置まで延びており、その先端部には、それぞれ図示しないフレキシブルプリント基板(FPC)と電気的に接続される接点が形成されている。そして、個別電極43a、43bには、図示しないドライバICにより、FPC及び接点を介して駆動電位が付与される。
The
共通電極44は、個別電極43a、43bと同様の導電性材料により形成されており、その厚みが1μm程度である。そして、共通電極44は絶縁層41と圧電層42との間に形成されており、常にグランド電位に保持されている。これにより、圧電層42の、圧力室10aと対向する部分は、個別電極43aと共通電極44に挟まれ、圧電層42の、圧力室10bと対向する部分は、個別電極43bと共通電極44に挟まれている。個別電極43aと共通電極44との電極対、及び、個別電極43bと共通電極44との電極対がそれぞれ圧電層42に電圧を印加する本発明に係る一対の電極に相当する。
The
ここで、圧電アクチュエータ31の駆動方法について説明する。図7(a)は圧電アクチュエータ31を駆動させる際に個別電極43aに付与される電位の時間変化を示す図であり、図7(b)は圧電アクチュエータ31を駆動させる際に個別電極43bに付与される電位の時間変化を示す図である。
Here, a driving method of the
図7(a)、(b)に示すように、圧電アクチュエータ31においては、インク滴を噴射しない状態では、個別電極43a、43bに予め駆動電位Vが付与されている。これにより、個別電極43a、43bと共通電極44との間に電位差が生じており(圧電層42に電圧が印加されており)、圧電層42の個別電極43a、43bと共通電極44とに挟まれた部分に厚み方向の電界が発生している。この電界の方向は圧電層42の分極方向と一致しているため、圧電層42の、これらの電極に挟まれた部分は、厚み方向と直交する水平方向(圧電層42の面方向)に収縮する。この収縮によって、振動板40が圧力室10a、10b内に凸となるように変形している。
As shown in FIGS. 7A and 7B, in the
ノズル15a、15bからインク滴を噴射する際には、先ず、インク滴を噴射するノズル15a、15bに対応する個別電極43a、43bをグランド電位に設定する。このとき、振動板40の、グランド電位した個別電極43a、43bに対応する圧力室10a、10bに対向する部分の変形が元に戻り、圧力室10a、10bの容積が増加して、圧力室10a、10b内のインクの圧力が低下する。これにより、マニホールド流路11a、11bからそれぞれ圧力室10a、10bにインクが流入する。
When ejecting ink droplets from the
次に、所定時間が経過した後、グランド電位にした個別電極43a、43bに再び駆動電位Vを付与する。このとき、前述したのと同様、振動板40が圧力室10a、10b内に凸となるように変形し、圧力室10a、10bの容積が減少する。これにより、圧力室10a、10b内のインクの圧力が増加し(圧力室10a、10b内のインクに噴射のための圧力が付与され)、圧力室10aに連通するノズル15a、15bからインク滴が噴射される。
Next, after a predetermined time has elapsed, the drive potential V is applied again to the
このように、インクジェットヘッド3においては、いわゆる引き打ちを行っている。すなわち、圧力室10a、10b内の容積を一旦増加させた後、圧力室10a、10bの容積を減少させて、圧力室10a,10b内のインクに圧力を付与してインクを吐出している。引き打ちを行う場合には、個別電極43a、43bをグランド電位にしてから個別電極43a、43bに再び駆動電位Vを付与するまでの上記所定時間を、個別電極43a、43bをグランド電位にしたときに圧力室10a、10bに発生する負の圧力波が正に反転して戻ってくるまでの時間に合わせることにより、ノズル15a、15bから効率よくインク滴を噴射することができる。
Thus, the
このとき、個別インク流路32a及びマニホールド流路11aと、個別インク流路32b及びマニホールド流路11bとが、それぞれ同じ流路構造を有しており、圧電層42の圧力室10aに対向する部分の厚みが、圧力室10bに対向する部分の厚みよりも薄く、剛性が小さくなっている。ここで、発明者の実験によれば、圧力波の伝播速度は、インクの固有振動数、キャビティプレートのインク流路の長さ、流路抵抗などに加え、流路を構成する各プレートの剛性の影響も受けることが分かっている。本実施形態については、圧電層42の圧力室10aに対向する部分の厚みが、圧力室10bに対向する部分の厚みよりも薄くなって、剛性が下がった結果、圧力室10aとマニホールド流路11aとの間での圧力波の伝播速度が、圧力室10bとマニホールド流路11bとの間での圧力波の伝播速度よりも遅くなることが分かった。つまり、圧力室10a内で発生した負の圧力波が正に反転して戻ってくるまでの時間AL1が、圧力室10b内で発生した負の圧力波が正に反転して戻ってくるまでの時間AL2よりも長くなる。発明者の知見によれば、引き打ちを行う場合には、圧力室内で発生した負の圧力波が正に反転して戻ってくるまでの時間が長いほど、ノズルから噴射されるインク滴の体積が大きくなることが分かっている。本実施形態のインクジェットヘッドにおいても、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積が、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きい。なお、本実施の形態においては、時間AL1が7μs程度であり、時間AL2が4.5μs程度である。
At this time, the individual
また、圧電層42の圧力室10aに対向する部分の剛性が、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも小さいので、振動板40の圧力室10aに対向する部分が圧力室10bに対向する部分よりも大きく変形する。これに伴って、圧力室10aの容積の変化は、圧力室10bの容積の変化よりも大きい。これにより、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積が、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくなる。
Further, since the rigidity of the portion facing the
さらに、圧電層42の圧力室10aに対向する部分の厚みが、圧電層42の圧力室10bに対向する部分の厚みよりも薄い。そのため、個別電極43a、43bに同じ駆動電位Vを付与したときに、圧電層42の個別電極43aと共通電極44との間に挟まれた部分に印加された電界の強度が、圧電層42の個別電極43bと共通電極44との間に挟まれた部分に印加された電界の強度よりも大きくなる。これにより、圧電層42の個別電極43aと共通電極44とに挟まれる部分の水平方向の収縮量が、圧電層42の個別電極43bと共通電極44とに挟まれる部分の水平方向の収縮量よりも大きくなる。そのため、振動板40の圧力室10aに対向する部分が圧力室10bに対向する部分よりもさらに大きく変形し、圧力室10aの容積が圧力室10bの容積よりもさらに大きく変化する。したがって、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積が、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりもさらに大きくなる。なお、本実施の形態においては、後述するように振動板及び個別電極の厚さを調整して、振動板及び圧力室の、圧力室10aに対向する部分の剛性を圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低くした場合には、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積が8pl程度であり、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積が5pl程度であった。さらに、圧電層42の、圧力室10aに対向する部分の厚さを圧力室10bに対向する部分の厚さよりも薄くした場合には、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積が10pl程度であり、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積が5pl程度であった。このブラックのインク滴の体積の増加は、圧電層の剛性の低下と、圧電層における電界強度の増加に起因するものと考えられる。
Further, the thickness of the portion of the
このように、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積は、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きい。そのため、モノクロ印刷を行う際には、ノズル15aから体積の大きいブラックのインク滴を噴射することによって高速に印刷を行うことができ、カラー印刷を行うときには、ノズル15bから体積の小さいカラーのインク滴を噴射することによって高画質に印刷を行うことができる。
As described above, the volume of the black ink droplet ejected from the
ここで、圧電アクチュエータには、本実施の形態における圧電アクチュエータ31のようなユニモルフ型の圧電アクチュエータの他、積層型の圧電アクチュエータもある。積層型の圧電アクチュエータでは、流路ユニットの上面に複数の圧電層が積層され、各圧電層の間に個別電極及び共通電極が交互に配置されており、圧電層の厚み方向の変形により圧力室の容積を直接変化させている。本実施の形態においては圧電アクチュエータ31の代わりにこのような積層型の圧電アクチュエータを用いることはできない。なぜならば、積層型の圧電アクチュエータにおいて、各圧電層の変位量m、圧電層を構成する材料によって決定される圧電定数d33及び圧電層に加えられる電圧Vの間には、d33=m/Vの関係があることが知られている。すなわち、各圧電層の変位量mは、圧電材料に固有の定数であるd33と、各圧電層に加えられる電圧Vに依存する量であり、各圧電層の厚さに依存する量ではない。圧電層の積層枚数及び印加電圧が同じであれば、圧電層の厚みを変化させても圧力室10a、10bの容積の変化量はほぼ同じとなる。そこで、本実施の形態では、特にユニモルフ型の圧電アクチュエータ31を用いている。
Here, as the piezoelectric actuator, in addition to a unimorph type piezoelectric actuator such as the
次に、インクジェットヘッド3の製造方法について図8を用いて説明する。図8は、インクジェットヘッド3の製造工程を示す工程図である。
Next, the manufacturing method of the
インクジェットヘッド3を製造するには、まず、プレート21〜23となる金属製の基材を用意する。用意した基材に、エッチングなどにより、同一形状の圧力室10aと圧力室10bを形成し、さらに、マニホールド流路11aとマニホールド流路11bなど、インク流路となる孔を形成する。また、ノズルプレート24となる合成樹脂材料からなる基材を用意して、この基材にレーザ加工によりノズル15a、15bを形成する。図8(a)に示すように、プレート21〜24を積層させて流路ユニット30を形成する(流路ユニット形成工程)。これにより、前述したように、流路ユニット30に個別インク流路32a及びマニホールド流路11aを有する第1流路と、第1流路と同一の流路構造であって、個別インク流路32b及びマニホールド流路11bを有する第2流路とが形成される。なお、ノズルプレート24が金属材料からなる場合には、ノズルプレート24となる金属製の基材にプレス加工によりノズル15a、15bを形成することができる。
In order to manufacture the
次に、図8(b)に示すように、流路ユニット30の上面に振動板40を接合し(接合工程)、次に、図8(c)に示すように、振動板40の上面にスパッタ法により絶縁層41を形成し、さらにその上面に印刷等により共通電極44を形成する。
Next, as shown in FIG. 8B, the
次に、図9(a)に示すように、表面に絶縁層41が形成された振動板40(所定の基材)の表面にスパッタ法(粒子堆積法)により圧電材料の粒子を堆積させてほぼ一定の厚みを有する圧電層42aを形成する。後述するように、圧電層42aは、圧電層42の略下半分に相当する。次に、図9(b)に示すように、圧電層42a上面の、圧力室列8b及びその周辺に対向する部分を除いた部分をマスクM1で覆い、その上からさらにスパッタ法により、ほぼ一定の厚みを有する圧電層42bを形成する。この圧電層42bは、圧電層42の上半分を構成する。図9(c)に示すように、マスクM1を除去すると、圧力室列8a(圧力室10a)及びその周辺に対向する部分において、圧力室列8b(圧力室10b)及びその周辺に対向する部分よりも厚みが薄くなった圧電層42が形成される。その後、圧電層42を加熱するアニール処理を行なって、圧電層42に十分な圧電特性を付与する。
Next, as shown in FIG. 9A, particles of piezoelectric material are deposited on the surface of the diaphragm 40 (predetermined base material) having the insulating
このとき、圧力室列8a、8bは、それぞれ、複数の圧力室10a、10bを含み、振動板40上面の圧力室列8a及びその周辺に対向する領域、及び、圧力室列8b及びその周辺に対向する領域は、ともに比較的大きな面積を有する領域である。そのため、圧力室列8a及びその周辺に対向する部分と、圧力室列8b及びその周辺に対向する部分とで、厚みの異なる圧電層42を容易に形成することができる。
At this time, each of the
さらに、スパッタ法では、圧電層42a、42bの厚みを自由に変更することができるため、所望の厚みを有する圧電層42を容易に形成することができる。
Furthermore, in the sputtering method, since the thickness of the
この後、圧電層42の表面に印刷などにより複数の個別電極43a、43bを形成することにより図2〜図6に示すようなインクジェットヘッド3が製造される。なお、振動板40の上面に絶縁層41、共通電極44、圧電層42及び個別電極43a、43bを形成する工程が圧電アクチュエータ形成工程に相当する。
Thereafter, a plurality of
以上に説明した実施の形態によると、圧電層42の、圧力室列8a及びその周辺に対向する部分の厚みを、圧電層42の、圧力室列8b及びその周辺に対向する部分の厚みよりも薄く形成することにより、圧電アクチュエータ31の圧力室10aに対向する部分の剛性が、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも小さくなる。このとき、流路ユニット30の、個別インク流路32a及びマニホールド流路11aを含む第1の流路と、個別インク流路32b及びマニホールド流路11bを含む第2の流路とを同じ流路構造に形成した場合であっても、個別電極43aと個別電極43bとに同じ駆動電位Vを付与したときに、振動板40の圧力室10aに対向する部分が、圧力室10bに対向する部分よりも大きく変形する。これにより、圧力室10aの容積が圧力室10bの容積よりも大きく変化させることができ、ノズル15aから噴射されるインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるインク滴の体積よりも大きくすることができる。
According to the embodiment described above, the thickness of the portion of the
本実施形態において、引き打ちによりノズル15a、15bからインク滴を噴射している。前述の通り、圧力室10aにおける圧力波の伝播速度が圧力室10bにおける圧力波の伝播速度よりも遅いので、圧力室10aに連通するノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積は、圧力室10bに連通するノズル15bから噴射されるカラーのインクの体積よりもさらに大きくなる。
In the present embodiment, ink droplets are ejected from the
圧力室10aに対向する部分における圧電層42の厚みが、圧力室10bに対向する部分における圧電層42の厚みよりも薄い。そのため、個別電極43aと共通電極44との間、及び、個別電極43bと共通電極44との間に同じ電圧を印加したとき、圧電層42の個別電極43aと共通電極44とに挟まれた部分の電界強度は、個別電極43bと共通電極44とに挟まれた部分の電界強度よりも大きい。これにより、圧電層42の個別電極43aと共通電極44とに挟まれる部分の水平方向の収縮量が、圧電層42の個別電極43bと共通電極44とに挟まれる部分の水平方向の収縮量よりも大きくなる。そのため、振動板40、絶縁層41、共通電極42及び圧電層42の、圧力室10aに対向する部分の変形量が、それらの、圧力室10bに対向する部分の変形量よりも大きくなる。したがって、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積がノズル15bから噴射されるインク滴の体積よりもさらに大きくなる。
The thickness of the
ノズル15aからブラックのインク滴を噴射し、ノズル15bからカラーのインク滴を噴射することにより、モノクロ印刷を行うときには、ノズル15aから体積の大きいブラックのインク滴を噴射することによって高速に印刷を行うことができ、カラー印刷を行う際には、ノズル15bから体積の小さいインク滴を噴射することにより、高画質の印刷を行うことができる。
When performing black and white printing by ejecting black ink droplets from the
複数の圧力室列8aがそれぞれ複数の圧力室10aを含み、複数の圧力室列8bがそれぞれ複数の圧力室10bを含んでいるので、圧電層42上面の圧力室列8aとその周辺に対向する領域、及び、圧力室列8b及びその周辺に対向する領域は、それぞれ比較的大きな面積を有している。そのため、先ず、共通電極41の表面全域にわたって圧電層42aを形成し、次に、圧電層42aの上面の、圧力室列8b及びその周辺に対向する部分を除いた部分をマスクM1で覆い、圧電層42aの上面からスパッタ法により圧電層42bを形成することにより、圧力室列8a及びその周辺に対向する部分と、圧力室列8b及びその周辺に対向する部分とで、圧電層42の厚みを容易に変化させることができる。
Since each of the plurality of
このとき、粒子堆積法であるスパッタ法では、圧電層42a、42bの厚みを自由に変更することができるため、圧電層42をさらに容易に形成することができる。
At this time, in the sputtering method which is a particle deposition method, the thickness of the
また、流路ユニット30において、マニホールド流路11a、個別インク流路32aの流路構造は、それぞれ、マニホールド流路11b、及び個別インク流路32bの流路構造と同一である。そのため、同じ流路ユニット30を用いて、ノズル15a及びノズル15bの位置、及び、ノズル15aとノズル15bの数の比率が異なるインクジェットヘッド3を構成することができる。
In the
上記の実施形態においては、流路ユニット30に振動板40を接合してから、振動板40の上面に圧電層42を形成し、その後、圧電層42を加熱するアニール処理を行なっていた。ここで、アニール処理は数百度以上の高温で加熱するものであるため、ノズルプレート24が合成樹脂材料によって形成されている場合には、アニール処理の際にノズルプレート24が変形するおそれが有る。そこで、この場合には、流路ユニット形成工程において、ノズルプレート24を除いたプレート21〜23を接合して流路ユニット30を形成し、アニール処理が終わった後に、ノズルプレート24を流路ユニット30に接合することが好ましい。
In the above embodiment, after the
また、金属材料からなるプレート21〜24の接合を接着剤で行うと、後のアニール処理の際に接着剤が溶融してプレート21〜24が分離するおそれがあるため、プレート21〜24の接合は拡散接合で行われることが好ましい。
In addition, if the
次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。ただし、本実施の形態と同じ構成を有するものについては同じ符号を付し適宜その説明を省略する。 Next, modified examples in which various changes are made to the present embodiment will be described. However, components having the same configuration as the present embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted as appropriate.
〈第1変更形態〉
本実施の形態では、スパッタ法により圧電層42を形成したが、エアロゾルデポジション法(AD法)により圧電層42を形成してもよい。この場合には、振動板40の上面に絶縁層41及び共通電極44を形成した後、図10(a)に示すように、圧電材料の粒子を噴射する成膜ノズルNを、絶縁層41及び共通電極44が形成された振動板40の上方においてその全域にわたって走査させつつ、成膜ノズルNから圧電材料の粒子を噴射させる。これにより、圧電層42の略下半分を構成する厚みがほぼ一定の圧電層42dを形成する。次に、図10(b)に示すように、成膜ノズルNを圧電層42dの上方においてノズル列8b及びその周辺に対向する部分にわたって走査させつつ、成膜ノズルNから圧電材料の粒子を噴射させることにより、圧電層42d上面の圧力室列8b及びその周辺に対向する部分に、圧電層42の略上半分を構成する厚みがほぼ一定の圧電層42eを形成する。あるいは、成膜ノズルNを絶縁層41及び共通電極44が形成された振動板40の上方においてその全域にわたって走査させつつ、成膜ノズルNから圧電材料の粒子を噴射し、成膜ノズルNが圧力室列8b及びその周辺に対向する位置にきたときに、圧電材料の粒子の噴射量を増加させることによって圧電層42を形成してもよい。また、スパッタ法及びAD法以外の粒子堆積法(例えばCVDなど)により圧電層42を形成してもよい。
<First modification>
In the present embodiment, the
〈第2変更形態〉
本実施の形態では、圧力室10aに対向する部分と圧力室10bに対向する部分とで圧電層42の厚みを変化させていた。図11に示すように、絶縁層141の、圧力室10aに対向する部分の厚みが、絶縁層141の、圧力室10bに対向する部分の厚みよりも薄くてもよい。この場合にも、圧電アクチュエータ31の剛性は、圧力室10aに対向する部分において圧力室10bに対向する部分よりも小さくなる。そのため、実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。また、この場合には、上記実施の形態及び変形形態で圧電層42を形成したのと同様、スパッタ法、AD法などの粒子堆積法を用いることにより、厚みの異なる絶縁層141を容易に形成することができる。
<Second modification>
In the present embodiment, the thickness of the
〈第3変更形態〉
図12に示すように、振動板140の下面(一面)の圧力室10aに対向する部分に凹部60を形成することにより、振動板140の、圧力室10aに対向する部分の厚みを、圧力室10bに対向する部分よりも薄くしてもよい。この場合にも、圧電アクチュエータ31の、圧力室10aに対向する部分における剛性は、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも小さくなる。そのため、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。また、この場合には、圧電アクチュエータ31を形成する際に(圧電アクチュエータ形成工程において)、振動板140にハーフエッチングなどにより凹部60を形成し(凹部形成工程)、その後、凹部60が圧力室10aに対向するように振動板140を流路ユニット30に接合する(接合工程)。なお、本変更形態では、圧力室10aの、流路ユニット30により構成される部分、すなわち、凹部60を除いた部分が本発明の第1圧力室に相当する。実施の形態と同様、本発明に係る第1流路と本発明に係る第2流路とは同じ流路構造を有している。また、振動板140の上面に凹部を形成してもよい。
<Third modification>
As shown in FIG. 12, the
あるいは、個別電極43aを、個別電極43bと異なる厚さで形成してもよく、共通電極44の、圧力室10aに対向する部分と圧力室10bに対向する部分との厚さを互いに異なってもよい。この場合でも、圧電アクチュエータ31の、圧力室10aに対向する部分が、圧力室10bに対向する部分よりも薄くなる。
Alternatively, the
〈第4変更形態〉
図13A,Bに示すように、個別電極143a,bの形状がリング型であって、個別電極143a,bが圧電層42の、圧力室10a,bの略中央部と重なる領域には形成されておらず、且つ、振動板140の圧力室10aの当概略中央部と重なる領域に凹部60aが形成されていてもよい。このように、個別電極143a,bの形状がリング型である場合には、電極に電圧を印加した場合に、圧電層42の、圧力室の中央部分(リング型の個別電極の中央の電極が形成されていない部分)と重なる部分が凸となるように変形する。つまり、リング型の個別電極143a,bに電圧を印加した場合に圧力室の容量を増やすように圧電アクチュエータを変形させることができ、引きうちを行ってインクを吐出できる。その際、液滴を吐出しない間、あらかじめ電圧を印加しておく必要がなく、圧電層の劣化を防止でき、消費電力を低減できる。このような場合において、振動板140の、圧力室10aの中央部分と重なる部分に凹部60aを形成することにより、圧電アクチュエータの圧力室10aに対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。ここで、振動板140に加えて又は振動板140に代えて、圧電層42の圧力室10aと重なる部分に凹部を形成してもよい。これにより、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。
<Fourth modification>
As shown in FIGS. 13A and 13B, the
〈第5変更形態〉
図14A,Bに示すように、振動板40と圧電層42の間の、圧力室10aの外縁部分と重なる領域に、振動板40及び圧電層42よりも低い剛性を有する樹脂等で形成された絶縁体層234が配置されていてもよい。このように、振動板40と圧電層42の間において、圧力室10aの外縁を取り囲む絶縁体層234が形成されることによって、圧電アクチュエータの圧力室10aに対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。これにより、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。なお、絶縁体層234は圧力室10aの外縁を完全に取り囲んでいなくてもよい。また、振動板40と圧電層42の間の、圧力室10bの外縁と対向する部分にも形成しうる。この場合には、例えば、絶縁体層が圧力室10aを完全に取り囲む一方、圧力室10bの一部を取り囲むなどにより、圧電アクチュエータの圧力室10aに対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。
<Fifth modification>
As shown in FIGS. 14A and 14B, a region between the
〈第6変更形態〉
図15に示す圧電アクチュエータ301では、圧電層342の上面の、圧力室10aと重なる部分に個別電極311aが形成され、圧電層342の下面に共通電極312が形成され、振動板314の圧力室10aの略中央部と重なる領域に凹部360が形成されている。ここで、振動板314と共通電極312とは、接着剤又は拡散接合により互いに固着されているが、振動板314には凹部360が形成されているので、振動板314と共通電極312との間には空洞360aが形成されている。あるいは、図16に示すように、個別電極311a及び共通電極312が形成された圧電層342と、振動板314bとの間に、圧力室10aの略中央部と重なる領域に貫通孔316aが形成されたスペーサー316が挿入されることによって、空洞360bを形成することもできる。あるいは、図17に示すように、振動板314と共通電極312との間の、圧力室10aの略中央部と重なる領域において、振動板314と共通電極312とが互いに固着されていない非接合部316bが形成されていてもよい。なお、空洞360a,bには、振動板314、圧電層342よりも低い剛性を有する樹脂等で形成された低剛性材料が充填されていてもよい。いずれの場合においても、圧電アクチュエータ301の、圧力室10aと重なる領域に対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。これにより、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。
<Sixth modification>
In the piezoelectric actuator 301 shown in FIG. 15, the
〈第7変更形態〉
図18Aに示すように、振動板414の、個別電極43aと重なる領域の外側であって、圧力室10aの外縁部と重なる部分に溝440Aが形成されていてもよく、あるいは、図18Bに示すように、振動板414の、個別電極43aと重なる領域の外側であって、圧力室10aの外側の周辺部(圧力室10aを画成する壁)と重なる領域に溝440Bが形成されていてもよい。いずれの場合にも、圧電アクチュエータの、圧力室10aと重なる領域に対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。なお、上記溝は、圧力室の外周を取り囲んでいてもよく、一部を取り囲んでいてもよい。また、溝の中に上述の低剛性材料が充填されていてもよい。これにより、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。
<Seventh modification>
As shown in FIG. 18A, a groove 440A may be formed in a portion of the
〈第8変更形態〉
図19A,Bに示されるように、圧電層542の、圧力室10Aの長手方向端部と重なる領域に、平面視で略三日月形状の凹部540Aが形成されていてもよい。あるいは、図20A,Bに示されるように、圧電層542の、圧力室10Aの長手方向端部と重なる領域に第1の凹部540Aが形成され、圧力室10Aの外縁の長手方向に沿う領域と重なる領域に、第1の凹部よりも浅い第2の凹部540Bが形成されてもよい。あるいは、圧電層542に加えて又は圧電層542に代えて、振動板514の、圧力室10Aの長手方向端部と重なる領域、及び/又は、圧力室10Aの外縁の長手方向に沿う領域と重なる領域にそれぞれ凹部が形成されていてもよい。あるいは、図21に示されるように、圧電層542の、圧力室10aの外縁部と重なる領域に、複数の孔541が形成されていてもよい。いずれの場合にも、圧電アクチュエータの、圧力室10aと重なる領域に対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。これにより、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。
<Eighth modification>
As shown in FIGS. 19A and 19B, a substantially crescent-shaped recess 540 </ b> A may be formed in a region overlapping the longitudinal end of the pressure chamber 10 </ b> A in the
〈第9変更形態〉
上述のスパッタ法、AD法等で圧電層を形成する際に、圧電層の、圧力室10aに重なる領域と圧力室10bに重なる領域とで、異なる圧電材料を用いて圧電層を形成することができる。その際、圧電層の、圧力室10aと重なる領域を形成する圧電材料の剛性を、圧力室10bに重なる領域を形成する圧電材料の剛性よりも低くすることにより、圧電アクチュエータの、圧力室10aと重なる領域に対向する部分の剛性を、圧力室10bに対向する部分の剛性よりも低下させることができる。これにより、上記実施の形態で説明したのと同様、ノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、ノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。
<Ninth modification>
When the piezoelectric layer is formed by the above-described sputtering method, AD method, or the like, the piezoelectric layer may be formed using different piezoelectric materials in the region overlapping the
また、以上の説明では、圧電アクチュエータ31を構成する層(振動板40、絶縁層41、共通電極44、個別電極43a、43b)の1つの層の、圧力室10aに対向する部分の厚さが、圧力室10bに対向する部分の厚さと異なっていた。しかしながら、これらの層のうち2つ以上の層の、圧力室10aに対向する部分の厚さが、圧力室10bに対向する部分の厚さと異なるように形成してもよい。
Further, in the above description, the thickness of the portion of the layer constituting the piezoelectric actuator 31 (the
また、本実施の形態では、流路ユニット30の上面に振動板40を接合した後、振動板40の上面に絶縁層41、共通電極44、圧電層42及び個別電極43a、43bを形成した。つまり、本発明に係る接合工程の後、本発明に係る圧電アクチュエータ形成工程を行った。これとは逆に、振動板40の上面に絶縁層41、共通電極44、圧電層42及び個別電極43a、43bを形成してから、振動板40を流路ユニット30の上面に接合してもよい。つまり、本発明に係る圧電アクチュエータ形成工程の後、本発明に係る接合工程を行ってもよい。
In this embodiment, after the
また、本実施の形態では、絶縁層41と圧電層42との間に共通電極44が形成され、圧電層42の上面に個別電極43a、43bが形成されていたが、絶縁層41と圧電層42との間の圧力室10a、10bに対向する部分にそれぞれ個別電極43a、43bが形成され、圧電層42の上面にその全域にわたって共通電極44が形成されていてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、振動板40の上面に絶縁層41が形成され、絶縁層41の上面に共通電極44が形成されていた。振動板40が金属材料により構成されている場合には、絶縁層41及び共通電極44を独立に設けなくてもよく、振動板40がグランド電位に保持され、共通電極を兼ねていてもよい。
In the present embodiment, the insulating
また、本発明では、引き打ちによりノズル15a、15bからインク滴を噴射させていたが、押し打ちを行ってもよい。押しうちを行う場合には、個別電極43a、43bを予めグランド電位に保持しておき、個別電極43a、43bに駆動電位を付与して圧力室10a、10bの容積を減少させることによって、圧力室10a、10b内の圧力を増加させてノズル15a、15bからインク滴を噴射する。圧電層42の厚みが、圧力室10aに対向する部分において圧力室10bに対向する部分よりも薄く、剛性が小さくなっているので、押し打ちの場合にも、圧力室10aに連通するノズル15aから噴射されるブラックのインク滴の体積を、圧力室10bに連通するノズル15bから噴射されるカラーのインク滴の体積よりも大きくすることができる。
Further, in the present invention, ink droplets are ejected from the
また、本実施の形態では、ノズル15aからブラックのインク滴を噴射し、ノズル15bからカラーのインク滴を噴射していた。これに対して、ノズル15aから顔料インクを噴射し、ノズル15bから染料インクを噴射してもよい。この場合には、滲みにくい顔料インクをノズル15aから大きい体積で噴射し、滲みやすい染料インクをノズル15bから小さい体積で噴射することにより、滲みの少ない高画質な印刷を行うことができる。
In this embodiment, black ink droplets are ejected from the
また、以上の説明では、本発明をノズル15a、15bからインク滴を噴射するインクジェットヘッドに適用した一例について説明したが、本発明を、試薬、生体溶液、配線材料溶液、電子材料溶液、冷媒用、燃料用などインク滴以外の液滴を噴射する液滴噴射装置に適用することも可能である。
In the above description, an example in which the present invention is applied to an inkjet head that ejects ink droplets from the
3 インクジェットヘッド
10a、10b 圧力室
15a、15b ノズル
30 流路ユニット
31 圧電アクチュエータ
32a、32b 個別インク流路
40 振動板
41 絶縁層
42 圧電層
43a、43b 個別電極
44 共通電極
60 凹部
140 振動板
141 絶縁層
3 Inkjet heads 10a and
Claims (24)
第1のノズル及び第1のノズルに連通する第1の圧力室を含む第1の流路、並びに、第2のノズル及び第2のノズルに連通する第2の圧力室を含む第2の流路であって、第1の流路と同一の流路構造を有する第2の流路が形成された流路ユニットと、
第1、第2の圧力室を覆って前記流路ユニットの一面に配置された振動板、前記振動板の、前記流路ユニットと反対側の面において、第1、第2の圧力室に対向して配置された圧電層、及び前記圧電層に電圧を印加する一対の電極を含み、前記振動板、前記圧電層及び前記電極が積層された圧電アクチュエータと、を備え、
前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、第1の圧力室に対向する部分が、第2の圧力室に対向する部分よりも薄いことを特徴とする液滴噴射装置。 A liquid droplet ejecting apparatus that ejects liquid droplets,
The first flow path including the first nozzle and the first pressure chamber communicating with the first nozzle, and the second flow including the second pressure chamber communicating with the second nozzle and the second nozzle A channel unit in which a second channel having the same channel structure as the first channel is formed;
A diaphragm disposed on one surface of the flow path unit so as to cover the first and second pressure chambers, and facing the first and second pressure chambers on the surface of the vibration plate opposite to the flow path unit. A piezoelectric layer disposed as a result, and a pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, the diaphragm, the piezoelectric layer and a piezoelectric actuator in which the electrodes are laminated,
The droplet ejecting apparatus according to claim 1, wherein a portion of the vibration plate, the piezoelectric layer, and the electrode facing the first pressure chamber is thinner than a portion facing the second pressure chamber.
複数の前記第1圧力室が所定の一方向に配列された第1圧力室列を形成し、複数の前記第2圧力室が前記所定の一方向に配列された第2圧力室列を形成しており、
前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、前記第1圧力室列に対向する部分が前記第2圧力室列に対向する部分よりも薄いことを特徴とする請求項2に記載の液滴噴射装置。 The first channel and the second channel each include a plurality of first individual channels and second individual channels,
A plurality of the first pressure chambers form a first pressure chamber row arranged in a predetermined direction, and a plurality of the second pressure chambers form a second pressure chamber row arranged in the predetermined one direction. And
3. The liquid according to claim 2, wherein a portion of the diaphragm, the piezoelectric layer, and the electrode facing the first pressure chamber row is thinner than a portion facing the second pressure chamber row. Drop ejector.
前記第1ノズルから黒のインク滴が噴射され、前記第2ノズルからカラーのインク滴が噴射されることを特徴とする請求項2又は3に記載の液滴噴射装置。 The liquid includes black ink and color ink,
4. The droplet ejecting apparatus according to claim 2, wherein black ink droplets are ejected from the first nozzle, and color ink droplets are ejected from the second nozzle. 5.
前記第1ノズルから顔料インクが噴射され、前記第2ノズルから染料インクが噴射されることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の液滴噴射装置。 The liquid includes pigment ink and dye ink,
The liquid droplet ejecting apparatus according to claim 2, wherein pigment ink is ejected from the first nozzle and dye ink is ejected from the second nozzle.
前記圧電アクチュエータは、前記振動板の前記流路ユニットとは反対側の面に配設され、前記振動板と前記電極とを絶縁させる絶縁層を含み、
前記絶縁層の前記第1圧力室に対向する部分が、前記第2圧力室に対向する部分よりも薄いことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の液滴噴射装置。 The diaphragm is made of metal,
The piezoelectric actuator is disposed on a surface of the diaphragm opposite to the flow path unit, and includes an insulating layer that insulates the diaphragm and the electrode.
6. The droplet ejecting apparatus according to claim 2, wherein a portion of the insulating layer facing the first pressure chamber is thinner than a portion facing the second pressure chamber.
第1、第2の圧力室を覆って前記流路ユニットの一面に配置された振動板、前記振動板の、前記流路ユニットと反対側の面において、第1、第2の圧力室に対向して配置された圧電層、及び前記圧電層に電圧を印加する一対の電極を含み、前記振動板、前記圧電層及び前記電極が積層された圧電アクチュエータと、を備える液滴噴射装置の製造方法であって、
前記第1流路と前記第2流路とが同一の流路構造を有するように前記流路ユニットを形成することと、
前記前記振動板、前記圧電層及び前記電極を積層して前記圧電アクチュエータを形成することと、
前記振動板を前記流路ユニットの前記一面に接合することと、を有し、
前記圧電アクチュエータを形成する際に、前記振動板、前記圧電層及び前記電極の1つの、前記第1圧力室に対向する部分を前記第2圧力室に対向する部分よりも薄く形成することを特徴とする液滴噴射装置の製造方法。 The first flow path including the first nozzle and the first pressure chamber communicating with the first nozzle, and the second flow including the second pressure chamber communicating with the second nozzle and the second nozzle A channel unit in which a second channel having the same channel structure as the first channel is formed;
A diaphragm disposed on one surface of the flow path unit so as to cover the first and second pressure chambers, and facing the first and second pressure chambers on the surface of the vibration plate opposite to the flow path unit. And a pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, and a piezoelectric actuator in which the diaphragm, the piezoelectric layer, and the electrode are stacked. Because
Forming the flow path unit such that the first flow path and the second flow path have the same flow path structure;
Laminating the diaphragm, the piezoelectric layer and the electrode to form the piezoelectric actuator;
Bonding the diaphragm to the one surface of the flow path unit,
When forming the piezoelectric actuator, a portion of the vibration plate, the piezoelectric layer, and the electrode facing the first pressure chamber is formed thinner than a portion facing the second pressure chamber. A method for manufacturing a droplet ejecting apparatus.
前記振動板の一表面に凹部を形成することを含み、
前記振動板を前記流路ユニットに接合する際に、前記凹部と第1圧力室とが対向するように、前記振動板を前記流路ユニットの前記一面に接合することを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の液滴噴射装置の製造方法。 Forming the piezoelectric actuator;
Forming a recess on one surface of the diaphragm,
The said diaphragm is joined to the said one surface of the said flow path unit so that the said recessed part and 1st pressure chamber may oppose when joining the said diaphragm to the said flow path unit. The manufacturing method of the droplet ejecting apparatus according to any one of?
第1のノズル及び第1のノズルに連通する第1の圧力室を含む第1の流路、並びに、第2のノズル及び第2のノズルに連通する第2の圧力室を含む第2の流路であって、第1の流路と同一の流路構造を有する第2の流路が形成された流路ユニットと、
第1、第2の圧力室を覆って前記流路ユニットの一面に配置された振動板、前記振動板の、前記流路ユニットと反対側の面において、第1、第2の圧力室に対向して配置された圧電層、及び前記圧電層に電圧を印加する一対の電極を含み、前記振動板、前記圧電層及び前記電極が積層された圧電アクチュエータと、を備え、
前記圧電アクチュエータの、第1の圧力室に対向する部分の剛性が、第2の圧力室に対向する部分の剛性よりも小さいことを特徴とする液滴噴射装置。 A liquid droplet ejecting apparatus that ejects liquid droplets,
The first flow path including the first nozzle and the first pressure chamber communicating with the first nozzle, and the second flow including the second pressure chamber communicating with the second nozzle and the second nozzle A channel unit in which a second channel having the same channel structure as the first channel is formed;
A diaphragm disposed on one surface of the flow path unit so as to cover the first and second pressure chambers, and facing the first and second pressure chambers on the surface of the vibration plate opposite to the flow path unit. A piezoelectric layer disposed as a result, and a pair of electrodes for applying a voltage to the piezoelectric layer, the diaphragm, the piezoelectric layer and a piezoelectric actuator in which the electrodes are laminated,
The droplet ejecting apparatus according to claim 1, wherein a rigidity of a portion of the piezoelectric actuator facing the first pressure chamber is smaller than a rigidity of a portion facing the second pressure chamber.
前記振動板及び前記圧電層の1つの、第1の圧力室の略中央と対向する部分に、凹部が形成されていることを特徴とする請求項14に記載の液滴噴射装置。 The first and second pressure chambers are substantially elliptical shapes long in a predetermined length direction,
The droplet ejecting apparatus according to claim 14, wherein a concave portion is formed in a portion of one of the vibration plate and the piezoelectric layer facing a substantially central portion of the first pressure chamber.
前記振動板及び前記圧電層の1つの、第1の圧力室の外縁部分と対向する部分に溝が形成されていることを特徴とする請求項14に記載の液滴噴射装置。 The first and second pressure chambers are substantially elliptical shapes long in a predetermined length direction,
The droplet ejecting apparatus according to claim 14, wherein a groove is formed in a portion of the vibration plate and the piezoelectric layer that faces an outer edge portion of the first pressure chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198525A JP2008055900A (en) | 2006-08-01 | 2007-07-31 | Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210248 | 2006-08-01 | ||
JP2007198525A JP2008055900A (en) | 2006-08-01 | 2007-07-31 | Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008055900A true JP2008055900A (en) | 2008-03-13 |
Family
ID=39239183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198525A Pending JP2008055900A (en) | 2006-08-01 | 2007-07-31 | Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008055900A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228843A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Kyocera Corp | Piezoelectric actuator and liquid discharge head and recording device using the piezoelectric actuator |
JP2016054199A (en) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | ローム株式会社 | Piezo electric element and ink jet head with the same |
JP2018089860A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection head, liquid injection device, and piezoelectric device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10202867A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Minolta Co Ltd | Ink jet head and its production |
JP2003011396A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Canon Inc | Color inkjet recorder and method of color inkjet recording |
JP2005119271A (en) * | 2003-09-25 | 2005-05-12 | Brother Ind Ltd | Liquid transfer device |
JP2005199543A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Inkjet recording head, inkjet recording apparatus and manufacturing method for inkjet recording head |
JP2006044242A (en) * | 2004-06-29 | 2006-02-16 | Brother Ind Ltd | Liquid transfer device |
JP2006096035A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | Liquid transfer device and manufacturing method thereof |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007198525A patent/JP2008055900A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10202867A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Minolta Co Ltd | Ink jet head and its production |
JP2003011396A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Canon Inc | Color inkjet recorder and method of color inkjet recording |
JP2005119271A (en) * | 2003-09-25 | 2005-05-12 | Brother Ind Ltd | Liquid transfer device |
JP2005199543A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Inkjet recording head, inkjet recording apparatus and manufacturing method for inkjet recording head |
JP2006044242A (en) * | 2004-06-29 | 2006-02-16 | Brother Ind Ltd | Liquid transfer device |
JP2006096035A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | Liquid transfer device and manufacturing method thereof |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228843A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Kyocera Corp | Piezoelectric actuator and liquid discharge head and recording device using the piezoelectric actuator |
JP2016054199A (en) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | ローム株式会社 | Piezo electric element and ink jet head with the same |
JP2018089860A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection head, liquid injection device, and piezoelectric device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7699444B2 (en) | Liquid droplet-jetting apparatus and method for producing liquid droplet-jetting apparatus | |
JP4596030B2 (en) | Piezoelectric actuator, liquid transfer device, and method of manufacturing piezoelectric actuator | |
JP2873287B1 (en) | Ink jet recording head and method of manufacturing the same | |
US20020080215A1 (en) | Ink jet printer head | |
JP2008036988A (en) | Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector | |
JP2000158645A (en) | Ink jet head | |
US20070046736A1 (en) | Liquid jetting head and method for producing the same | |
JP2006096034A (en) | Grooved diaphragm, piezoelectric actuator having a piezoelectric layer, liquid transfer device, and manufacturing method thereof | |
JP2009241453A (en) | Liquid drop ejecting device and method for manufacturing the same | |
JP4135448B2 (en) | Method for manufacturing droplet ejecting apparatus | |
US7434918B2 (en) | Liquid transporting apparatus and method for producing liquid transporting apparatus | |
JP2008055900A (en) | Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector | |
JP4831186B2 (en) | Method for manufacturing liquid transfer device | |
JP2010232604A (en) | Piezoelectric actuator manufacturing method, piezoelectric actuator, and liquid transfer device | |
JP4193890B2 (en) | Inkjet head | |
JP2008044296A (en) | Liquid jet head | |
JP5423252B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric actuator and method for manufacturing liquid transfer device | |
KR101305718B1 (en) | Highly Integrated Inkjet Heads | |
JP4306611B2 (en) | Inkjet head manufacturing method | |
JP4973646B2 (en) | Method for manufacturing liquid transfer device and method for manufacturing piezoelectric actuator | |
JP4930390B2 (en) | Liquid transfer device | |
JP3991695B2 (en) | Inkjet head | |
JP5228842B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric actuator | |
JP6169948B2 (en) | Liquid discharge head, recording apparatus using the same, and method of manufacturing liquid discharge head | |
JP4853175B2 (en) | Liquid jet head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120313 |