JP2008053411A - Probe inspection device and method - Google Patents
Probe inspection device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008053411A JP2008053411A JP2006227556A JP2006227556A JP2008053411A JP 2008053411 A JP2008053411 A JP 2008053411A JP 2006227556 A JP2006227556 A JP 2006227556A JP 2006227556 A JP2006227556 A JP 2006227556A JP 2008053411 A JP2008053411 A JP 2008053411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- electrode pad
- needle
- probe inspection
- inspection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 97
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プローブ検査装置およびプローブ検査方法に関する。 The present invention relates to a probe inspection apparatus and a probe inspection method.
従来のプローブ検査装置としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載のプローブ検査装置は、検査対象の半導体ウエハが載置されるステージ、半導体ウエハの電極パッドに接触させるプローブ針、およびステージ動作に連動するように設けられた針跡確認部材を備えている。 As a conventional probe inspection apparatus, for example, there is one described in Patent Document 1. The probe inspection apparatus described in the document includes a stage on which a semiconductor wafer to be inspected is placed, a probe needle that is brought into contact with an electrode pad of the semiconductor wafer, and a needle trace confirmation member that is provided so as to be interlocked with the stage operation. ing.
この装置においては、プローブ針の接触により上記針跡確認部材上に残った針跡の位置がカメラによって検出され、検出された位置とその目標位置とのずれが求められる。そして、電極パッドにプローブ針を接触させる際には、上記ずれに基づいて自動で位置補正が行われる。
しかしながら、このように自動で位置補正を行うプローブ検査装置においては、充分な補正が行われないままにプローブ検査が行われてしまう場合がある。例えば、装置の誤差、またはプローブ針のバラツキもしくは使用による劣化等に起因して、自動補正によっても実際の針跡と目標位置とのずれが充分に改善されない場合がある。 However, in such a probe inspection apparatus that automatically performs position correction, probe inspection may be performed without sufficient correction. For example, the deviation between the actual needle trace and the target position may not be sufficiently improved even by the automatic correction due to an error of the apparatus, a variation of the probe needle, deterioration due to use, or the like.
本発明によるプローブ検査装置は、半導体ウエハ上の電極パッドにプローブ針を接触させてプローブ検査を行う装置であって、上記電極パッドの画像を表示する表示部を備え、上記表示部は、上記プローブ針の位置座標のデータに基づいて算出された、上記電極パッド上での当該プローブ針の目標接触位置を、上記電極パッドの上記画像に重ね合わせて表示することを特徴とする。 A probe inspection apparatus according to the present invention is an apparatus that performs probe inspection by bringing a probe needle into contact with an electrode pad on a semiconductor wafer, and includes a display unit that displays an image of the electrode pad, and the display unit includes the probe The target contact position of the probe needle on the electrode pad calculated based on the needle position coordinate data is displayed superimposed on the image of the electrode pad.
このプローブ検査装置においては、プローブ針の位置座標データに基づく当該プローブ針の目標接触位置が、電極パッドの画像に重ね合わされて表示される。このため、作業者は、電極パッド上の実際の針跡と上記目標接触位置とのずれを目視にて容易に確認することができる。確認の結果、作業者は、必要に応じて位置補正を行えばよい。このように補正の要否に関する判断を作業者に委ねることで、充分な補正が行われないままにプローブ検査が行われるのを防ぐことができる。 In this probe inspection apparatus, the target contact position of the probe needle based on the position coordinate data of the probe needle is displayed superimposed on the electrode pad image. For this reason, the operator can easily visually confirm the deviation between the actual needle trace on the electrode pad and the target contact position. As a result of the confirmation, the operator may correct the position as necessary. In this way, it is possible to prevent the probe inspection from being performed without performing sufficient correction by leaving the determination regarding whether or not correction is necessary to the operator.
本発明によれば、プローブ針の位置ずれを作業者が目視にて容易に確認することが可能なプローブ検査装置およびプローブ検査方法が実現される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the probe test | inspection apparatus and probe test | inspection method with which an operator can confirm visually the position shift of a probe needle easily are implement | achieved.
以下、図面を参照しつつ、本発明によるプローブ検査装置およびプローブ検査方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of a probe inspection apparatus and a probe inspection method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same reference numerals are assigned to the same elements, and duplicate descriptions are omitted.
図1は、本発明によるプローブ検査装置の一実施形態を示す正面図である。プローブ検査装置1は、半導体ウエハ90上の電極パッド(図示せず)にプローブカード40のプローブ針42を接触させてプローブ検査を行う装置であって、電極パッドの画像を表示するモニタ10(表示部)を備えている。モニタ10は、プローブ針42の位置座標のデータに基づいて算出された、電極パッド上での当該プローブ針42の目標接触位置を、電極パッドの画像に重ね合わせて表示する。この目標接触位置とは、換言すれば、プローブ針42の電極パッドに対する最適な接触位置のことである。モニタ10としては、例えば液晶ディスプレイを用いることができる。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a probe inspection apparatus according to the present invention. The probe inspection apparatus 1 is an apparatus for performing probe inspection by bringing a probe needle 42 of a
プローブ検査装置1は、モニタ10の他に、本体部20およびカメラ30を備えている。本体部20は、半導体ウエハ90が載置されるステージ22と、半導体ウエハ90を搬送するローダ24とを有している。ステージ22は、X方向(図中の左右方向)、Y方向(同前後方向)、Z方向(同上下方向)およびθ方向(回転方向)に移動可能である。カメラ30は、ステージ22上に載置された半導体ウエハ90上の電極パッドの画像を取得する。当該画像は、上述のとおり、プローブ針42の目標接触位置と共にモニタ10の画面上に表示される。カメラ30としては、例えばCCDカメラを用いることができる。
The probe inspection apparatus 1 includes a
プローブ検査装置1の所定の位置には、ステージ22に対向するようにプローブカード40が配置される。プローブカード40には、半導体ウエハ90上の電極パッドの位置に対応して複数のプローブ針42が設けられている。プローブカード40の製造時に取得される、これらのプローブ針42の位置座標データは、本体部20内に取り込まれている。具体的には、本体部20に内蔵されたROM等のメモリに上記データが格納される。なお、データの取り込みは、通信回線を通じてオンラインで行ってもよいし、記憶媒体を介して行ってもよい。
A
図2は、モニタ10の表示画像の一例を示す図である。モニタ10には、上記電極パッドの画像82、プローブ針42の接触により電極パッド上に残った針跡84、および目標接触位置86が表示されている。さらに、モニタ10には、プロービングエリア88が表示されている。プロービングエリア88は、本体部20内に取り込まれる電極パッドのデータおよび上記位置座標データに基づいて設定される。このプロービングエリア88は、電極パッド上でのプローブ針42の接触位置の許容範囲に相当する。したがって、プロービングエリア88内には、当然に目標接触位置86が含まれる。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display image on the
図3のフローチャートを参照しつつ、プローブ検査装置1の動作と併せて、本発明によるプローブ検査方法の一実施形態を説明する。まず、プローブ針42の位置座標データを本体部20に取り込む(S31)。ただし、予め取り込まれている場合、このステップは省略することができる。次に、ローダ24で半導体ウエハ90を装置内に搬送する。装置内に搬送された半導体ウエハ90は、ステージ22上に載せられる。続いて、ウエハアライメント、すなわち半導体ウエハ90のプローブカード40に対する大まかな位置合わせを実施する。さらに、プローブ針42の針先をカメラ30で確認しながら、プローブ針42と電極パッドとの細かな位置合わせを実施する(S32)。
An embodiment of the probe inspection method according to the present invention will be described together with the operation of the probe inspection apparatus 1 with reference to the flowchart of FIG. First, the position coordinate data of the probe needle 42 is taken into the main body 20 (S31). However, this step can be omitted if preloaded. Next, the
その後、作業者にて、ステージ22をZ方向に移動させ、プローブ針42を電極パッドに接触させる(S33)。これにより、電極パッドに針跡が付く。その針跡をモニタ10に表示させる(S34)。このとき、モニタ10には、電極パッドの針跡と共に、プローブ針42の位置座標データから算出された目標接触位置が表示される。作業者は、電極パッドに残った針跡と目標接触位置とをモニタ10上で視認し、当該針跡が所望の位置にあるかを確認する(S35)。
Thereafter, the operator moves the
作業者は、その確認の結果、位置補正が必要であると判断すれば、そのずれが小さくなるようにプローブ針42と電極パッドとの相対位置を調整する。具体的には、ステージ22をX方向、Y方向またはθ方向に移動させることで、上記ずれが小さくなるようにする。モニタ10にプロービングエリア88(図2参照)が表示される場合には、針跡の位置がプロービングエリア88内にあるか否かを基準として、位置補正の要否を機械的に判断することができる。つまり、針跡の位置がプロービングエリア88の外にある場合に、プローブ針42と電極パッドとの相対位置を調整することにすればよい。
If the operator determines that position correction is necessary as a result of the confirmation, the operator adjusts the relative position between the probe needle 42 and the electrode pad so that the deviation is reduced. Specifically, the shift is reduced by moving the
図2に示した例の場合、針跡84は目標接触位置86に一致していないもののプロービングエリア88内にあるので、上述の判断基準によれば、位置補正は不要ということになる。ただし、この場合であっても、作業者の判断により、針跡84と目標接触位置86とのずれをより小さくすべく位置補正を実行してもよい。位置補正の後、プローブ検査が開始される(S36)。当然ながら、位置補正が不要であると作業者が判断した場合には、それが行われることなくプローブ検査が開始される。
In the case of the example shown in FIG. 2, the
本実施形態の効果を説明する。プローブ検査装置1においては、プローブ針42の位置座標データに基づく当該プローブ針42の目標接触位置が、電極パッドの画像82に重ね合わされて表示される。このため、作業者は、電極パッド上の実際の針跡と上記目標接触位置とのずれを目視にて容易に確認することができる。確認の結果、作業者は、上述のように必要に応じて位置補正を行えばよい。このように補正の要否に関する判断を作業者に委ねることで、充分な補正が行われないままにプローブ検査が行われるのを防ぐことができる。
The effect of this embodiment will be described. In the probe inspection apparatus 1, the target contact position of the probe needle 42 based on the position coordinate data of the probe needle 42 is displayed superimposed on the
また、1つの電極パッド内で、プローブ針が接触し得る領域とボンディングボールが形成される領域とを分ける必要がある場合、針跡が電極パッド内のどの位置に付けば良いのか判断に困ることがある。本実施形態によれば、プロービングエリアが表示されるため、針跡が正しい位置に存在するかを作業者が目視にて容易に判断できる。これにより、従来技術では不可能であった、プロービングエリア内の針位置の判定が可能となっている。ただし、モニタ10にプロービングエリアを表示することは必須ではない。
Also, when it is necessary to separate the area where the probe needle can come into contact with the area where the bonding ball is formed within one electrode pad, it is difficult to determine where the needle mark should be attached within the electrode pad. There is. According to the present embodiment, since the probing area is displayed, the operator can easily determine visually whether or not the needle trace exists at the correct position. This makes it possible to determine the position of the needle in the probing area, which is impossible with the conventional technology. However, it is not essential to display the probing area on the
本発明によるプローブ検査装置およびプローブ検査方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。 The probe inspection apparatus and the probe inspection method according to the present invention are not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
1 プローブ検査装置
10 モニタ
20 本体部
22 ステージ
24 ローダ
30 カメラ
40 プローブカード
42 プローブ針
82 電極パッドの画像
84 針跡
86 目標接触位置
88 プロービングエリア
90 半導体ウエハ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記電極パッドの画像を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記プローブ針の位置座標のデータに基づいて算出された、前記電極パッド上での当該プローブ針の目標接触位置を、前記電極パッドの前記画像に重ね合わせて表示することを特徴とするプローブ検査装置。 An apparatus for performing a probe inspection by bringing a probe needle into contact with an electrode pad on a semiconductor wafer,
A display unit for displaying an image of the electrode pad;
The display unit displays the target contact position of the probe needle on the electrode pad, which is calculated based on the position coordinate data of the probe needle, superimposed on the image of the electrode pad. Probe inspection device.
前記表示部に表示された前記電極パッドの前記画像には、前記プローブ針の接触により前記電極パッド上に残った針跡が表れるプローブ検査装置。 The probe inspection apparatus according to claim 1,
The probe inspection apparatus, in which the image of the electrode pad displayed on the display unit shows a needle mark remaining on the electrode pad by contact of the probe needle.
前記表示部は、前記電極パッド上での前記プローブ針の接触位置の許容範囲を、前記目標接触位置と共に表示するプローブ検査装置。 In the probe inspection apparatus according to claim 1 or 2,
The probe inspection apparatus, wherein the display unit displays an allowable range of the contact position of the probe needle on the electrode pad together with the target contact position.
前記プローブ針の接触により前記電極パッド上に残った針跡の位置と前記目標接触位置とのずれが小さくなるように、前記プローブ針と前記電極パッドとの相対位置を調整するステップを含むことを特徴とするプローブ検査方法。 A method for performing a probe inspection using the probe inspection apparatus according to claim 1,
Adjusting the relative position of the probe needle and the electrode pad so that the deviation between the position of the needle mark remaining on the electrode pad due to the contact of the probe needle and the target contact position is reduced. A characteristic probe inspection method.
前記プローブ針の接触により前記電極パッド上に残った針跡の位置が前記許容範囲の外にある場合に、前記プローブ針と前記電極パッドとの相対位置を調整するステップを含むことを特徴とするプローブ検査方法。 A method of performing probe inspection using the probe inspection apparatus according to claim 3,
Adjusting the relative position between the probe needle and the electrode pad when the position of the needle mark remaining on the electrode pad due to the contact of the probe needle is outside the allowable range. Probe inspection method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006227556A JP2008053411A (en) | 2006-08-24 | 2006-08-24 | Probe inspection device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006227556A JP2008053411A (en) | 2006-08-24 | 2006-08-24 | Probe inspection device and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008053411A true JP2008053411A (en) | 2008-03-06 |
Family
ID=39237182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006227556A Pending JP2008053411A (en) | 2006-08-24 | 2006-08-24 | Probe inspection device and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008053411A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108122795A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-05 | 深圳市微凡半导体有限公司 | Single of CMOS camera wafer is electrically and function detection device and method |
CN115598577A (en) * | 2022-09-26 | 2023-01-13 | 国营芜湖机械厂(Cn) | Flying probe deviation testing device, method and flying probe testing machine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05166891A (en) * | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Tokyo Kasoode Kenkyusho:Kk | Inspecting method for probe card |
JP2002151555A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Tokyo Electron Ltd | Alignment method |
JP2004063877A (en) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Wafer-positioning correction method |
JP2004342676A (en) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor wafer inspection method and semiconductor wafer inspection apparatus |
JP2005123293A (en) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | Probe inspection method |
-
2006
- 2006-08-24 JP JP2006227556A patent/JP2008053411A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05166891A (en) * | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Tokyo Kasoode Kenkyusho:Kk | Inspecting method for probe card |
JP2002151555A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Tokyo Electron Ltd | Alignment method |
JP2004063877A (en) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Wafer-positioning correction method |
JP2004342676A (en) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor wafer inspection method and semiconductor wafer inspection apparatus |
JP2005123293A (en) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | Probe inspection method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108122795A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-05 | 深圳市微凡半导体有限公司 | Single of CMOS camera wafer is electrically and function detection device and method |
CN115598577A (en) * | 2022-09-26 | 2023-01-13 | 国营芜湖机械厂(Cn) | Flying probe deviation testing device, method and flying probe testing machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4740405B2 (en) | Alignment method and program recording medium | |
US10006941B2 (en) | Position accuracy inspecting method, position accuracy inspecting apparatus, and position inspecting unit | |
TWI413206B (en) | A center of the wafer detection method and a recording medium on which the method is recorded | |
KR101071013B1 (en) | Inspection method and program storage medium storing the method | |
TWI464827B (en) | Apparatus and method of wafer alignment | |
CN106574832A (en) | Overlay measurement method, device and display device | |
JP5335614B2 (en) | Defective pixel address detection method and detection apparatus | |
JP2008078227A (en) | Re-registration method of registration object and recording medium recording the method | |
KR101750521B1 (en) | Method and apparatus for inspecting a substrate | |
JP2008014700A (en) | Workpiece inspection method and workpiece inspection device | |
JPWO2016117016A1 (en) | Inspection support device | |
JP2019011960A (en) | Electronic component conveying device and electronic component inspection device | |
JP2005241491A (en) | Substrate inspection device and its positioning method | |
JP2008053411A (en) | Probe inspection device and method | |
JP5116176B2 (en) | Inspection device | |
CN109219339B (en) | Component mounting device and storage medium | |
JP2010127703A (en) | Determination method of verticality of imaging means | |
JP5370828B2 (en) | TFT array inspection apparatus and TFT substrate alignment method | |
JP2004184411A (en) | Location recognition method | |
JP2005010042A (en) | Inspection apparatus | |
JP6169330B2 (en) | Pattern drawing apparatus and pattern drawing method | |
JP2008139260A (en) | Image display unit and method, appearance inspection device, cream solder printer | |
JP2010256092A (en) | TFT array inspection apparatus and TFT substrate alignment method | |
JP2005088176A (en) | Measuring device for extra-fine tool | |
CN214507783U (en) | Part mounting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120508 |