JP2008049641A - 印刷装置および印刷装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置および印刷装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008049641A JP2008049641A JP2006230198A JP2006230198A JP2008049641A JP 2008049641 A JP2008049641 A JP 2008049641A JP 2006230198 A JP2006230198 A JP 2006230198A JP 2006230198 A JP2006230198 A JP 2006230198A JP 2008049641 A JP2008049641 A JP 2008049641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing apparatus
- job
- printing
- print job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 230000008685 targeting Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1219—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1262—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/103—Formatting, i.e. changing of presentation of documents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
【課題】複数の印刷ジョブをレイアウトして印刷する場合、ユーザの意図する画像品位で印刷することができる印刷装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の印刷ジョブをレイアウトして、用紙に印刷する印刷装置において、レイアウト対象である印刷ジョブの数を設定する印刷ジョブ数設定手段を有する。また、本発明は、上記印刷ジョブの印刷条件に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定するレイアウト対象ジョブ決定手段を有することを特徴とする印刷装置である。
【選択図】図2
【解決手段】複数の印刷ジョブをレイアウトして、用紙に印刷する印刷装置において、レイアウト対象である印刷ジョブの数を設定する印刷ジョブ数設定手段を有する。また、本発明は、上記印刷ジョブの印刷条件に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定するレイアウト対象ジョブ決定手段を有することを特徴とする印刷装置である。
【選択図】図2
Description
POD(Print On Demand)市場のように、低ランニングコストを重視する市場では、印刷装置に大きなサイズの用紙を装着し、上記用紙に複数の印刷ジョブをレイアウトして印刷する。これによって、用紙節約を実現することができ、重要なことである。本発明は、このような印刷装置に関する。
従来、複数の印刷ジョブをレイアウトし、印刷装置で、一緒に印刷する場合、予め印刷装置で設定した時間内に、ホストコンピュータから着信した印刷ジョブをレイアウト対象として、レイアウトし、一緒に印刷する。
このような動作を行う印刷装置としては、ヒューレットパッカード社のDJ5500が知られている。
また、レイアウトに関する提案が開示されている(特許文献1参照)。しかし、この特許文献1には、レイアウト対象の印刷ジョブをどのように決定するのかについては、開示されていない。
特開2001−189846号公報
従来は、印刷装置で複数の印刷ジョブをレイアウトし、上記複数の印刷ジョブを一緒に印刷する場合、予め印刷装置で設定した時間内に、ホストコンピュータから着信した印刷ジョブをレイアウト対象としてレイアウトする。そして、これらレイアウトした印刷ジョブを一緒に印刷する。
また、特許文献1には、上記のように、レイアウトに関する提案は開示されているが、レイアウト対象の印刷ジョブをどのように決定するかという点については、開示されていない。
したがって、上記従来例では、印刷装置がレイアウト印刷する場合、印刷ジョブごとに印刷品位や用紙種の指定が違う場合でも、一緒にレイアウト印刷するので、本来ユーザが所望していた画像品位を得ることができないという問題がある。
本発明は、複数の印刷ジョブをレイアウトして印刷する場合、ユーザの意図する画像品位で印刷することができる印刷装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数の印刷ジョブをレイアウトして、用紙に印刷する印刷装置において、レイアウト対象である印刷ジョブの数を設定する印刷ジョブ数設定手段を有する。また、本発明は、上記印刷ジョブの印刷条件に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定するレイアウト対象ジョブ決定手段を有することを特徴とする印刷装置である。
本発明によれば、用紙種、用紙サイズ、印刷品位に応じて、レイアウト対象である印刷ジョブを決定するので、複数の印刷ジョブをレイアウトして印刷する場合、ユーザの意図する画像品位で印刷することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1である印刷装置100を示すブロック図である。
印刷装置100は、インクジェット方式のロール紙印刷装置であり、ホストインタフェース10と、転送制御部20と、印刷ジョブ制御部30と、操作パネル40と、HDD50とを有する。また、印刷装置100は、レイアウト対象ジョブ決定部61と、印刷データ解析部62と、描画処理部63と、レイアウト管理部64とを有する。さらに、印刷装置100は、レイアウト情報生成部65と、印刷制御部70と、モータ81と、印刷ヘッド82と、インク供給部83とを有する。
ホストインタフェース10は、パラレルI/F11と、USB I/F12と、IEEE1394 13と、LAN I/F14とを装備する。
転送制御部20は、パラレル制御部21と、USB制御部22と、IEEE1394制御部23と、LAN制御部24とを装備する。
LAN制御部24のプロトコルは、TCP/IP25と、AppleTalk26と、NetWare27とをサポートする。
なお、操作パネル40は、レイアウト対象である印刷ジョブの数を設定する印刷ジョブ数設定手段の例である。
レイアウト対象ジョブ決定部61は、印刷ジョブの印刷条件に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定するレイアウト対象ジョブ決定手段の例である。このレイアウト対象ジョブ決定手段は、印刷条件のうちで、少なくとも、用紙サイズ、用紙種、印刷品位に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定する手段である。また、上記印刷品位は、少なくとも、印刷パス数、キャリッジ速度、印刷方向によって構成される品位である。
印刷ジョブ数設定手段が設定した数の印刷ジョブをレイアウト対象ジョブ決定手段が決定したときに、印刷装置100に装着されている用紙種が、印刷しようとする用紙種と異なれば、用紙の交換を促すメッセージを操作パネル40の表示部に表示する。
次に、上記実施例の動作について説明する。
図2は、上記実施例における印刷制御動作を示すフローチャートである。
まず、図示しないホストコンピュータから受信した印刷ジョブデータを、ホストインタフェース10、転送制御部20を介して、印刷ジョブ制御部30に渡す(S1)。
上記印刷ジョブ制御部30は、印刷ジョブを解析し(S2)、印刷制御部70に、印刷制御パラメータを渡すとともに、印刷ジョブ中の印刷データを、HDD50に格納する(S3)。
HDD50に格納されている印刷データを、レイアウト対象ジョブ決定部61が読み出し、指定されている用紙サイズが印刷装置に装着されている実際の用紙サイズと比較し、レイアウト対象である印刷ジョブであるかどうかを判定する(S4)。
ここで、レイアウト対象の印刷ジョブではないと判定された場合(S4)、印刷データ解析部62に印刷データを渡し、解析し(S5)、描画データを生成し、描画処理部63が描画処理する(S6)。
そして、描画処理部63が描画した描画データを、印刷制御部70に渡し、上記印刷制御パラメータに従って、印刷制御するように動作する(S7)。
印刷制御部70による印刷制御は、ヘッド移動や用紙搬送等を行うために、モータ81の駆動を制御し、印刷ヘッド82からのインクの吐出を制御し、さらに印刷ヘッド82にインクを供給するためのインク供給系83を制御する(S8)。
このときに、印刷制御部70は、HDD50に格納されている印刷制御パラメータに従って、印刷を制御する(S7)。ここで、印刷制御パラメータは、少なくとも、印刷パス数、キャリッジ速度、印刷方向によって構成され、ヘッドが搭載されているキャリッジ速度やヘッドのパス数、さらに片方向印字、双方向印字の選択等を制御する。
図3は、上記実施例において、レイアウト対象の印刷ジョブを、用紙種別に管理する例を示す図である。
一方、レイアウト対象ジョブ決定部61がレイアウト対象ジョブであると決定すると(S4)、この決定された印刷ジョブを、レイアウト管理部64を介して、HDD50に保存する(S9)。このように保存する場合、図3に示すようなレイアウト対象ジョブ管理を行う。このレイアウト管理は、用紙種毎に分類し、さらにその下の階層で、印刷品位に応じて、印刷ジョブを管理する。
このジョブが操作パネル40から設定されたレイアウト対象ジョブ数分、蓄積されると(S10)、レイアウト管理部64が読み出し(S11)、レイアウト情報生成部65が、レイアウト情報を生成する(S12)。その後、上記レイアウト情報と上記印刷データとを、上記データ解析部62に渡し、S5に進む。
図4は、上記実施例において、印刷ジョブをレイアウトした例を示す図である。
そして、レイアウトのための描画情報を生成し、上記描画処理部63が描画処理し(S6)、レイアウト印刷でないと判定された場合と同様に、印刷制御部70を介して、印刷制御し(S7)、図4のレイアウト図で示したレイアウト印刷を行う(S8)。
印刷ジョブ数設定手段が設定した数の印刷ジョブを、レイアウト対象ジョブ決定手段が決定したときに、印刷装置に装着されている用紙種と、印刷しようとしている用紙種とが異なる場合、用紙の交換を促すメッセージを操作パネルの表示部に表示する。
上記実施例によれば、用紙種、用紙サイズ、印刷品位に応じて、レイアウト対象である印刷ジョブを決定するので、複数の印刷ジョブをレイアウトして印刷する場合、ユーザの意図する画像品位で印刷することができる。
すなわち、上記実施例によれば、印刷条件が同一である印刷ジョブをまとめて印刷するので、ユーザが所望している印刷品位と用紙節約とを両立させることができる。
また、上記実施例によれば、印刷装置の操作パネルを介して、印刷ジョブ数を設定するようにしているので、同一の印刷条件で印刷するレイアウト対象の印刷ジョブ数を設定することができる。
さらに、上記実施例によれば、レイアウト対象ジョブ決定手段が、印刷条件のうちの少なくとも用紙サイズ、用紙種、印刷品位に基づいて、レイアウト対象ジョブを決定するので、用紙種が同一の用紙に、同一の印刷品位で印刷することができる。
そして、上記実施例によれば、印刷品位は、少なくとも、印刷パス数、キャリッジ速度、印刷方向によって構成されるので、同一の印刷条件で印刷することができる。
また、上記実施例によれば、印刷ジョブが決定されたときに、印刷装置に装着されている用紙種と、印刷しようとしている用紙種とが異なれば、用紙の交換を促すメッセージを表示するので、ユーザが所望する用紙にレイアウト印刷することができる。
さらに、上記実施例によれば、インクジェット方式のロール紙印刷装置であって、大判プリンタのような大きなサイズの印字を可能な印刷装置において、用紙種が同一の用紙に同一の印刷品位でレイアウト印刷することができる。
100…印刷装置、
10…ホストインタフェース、
20…転送制御部、
30…印刷ジョブ制御部、
40…操作パネル、
50…HDD、
61…レイアウト対象ジョブ決定部、
62…印刷データ解析部、
63…描画処理部、
64…レイアウト管理部、
65…レイアウト情報生成部、
70…印刷制御部。
10…ホストインタフェース、
20…転送制御部、
30…印刷ジョブ制御部、
40…操作パネル、
50…HDD、
61…レイアウト対象ジョブ決定部、
62…印刷データ解析部、
63…描画処理部、
64…レイアウト管理部、
65…レイアウト情報生成部、
70…印刷制御部。
Claims (7)
- 複数の印刷ジョブをレイアウトして、用紙に印刷する印刷装置において、
レイアウト対象である印刷ジョブの数を設定する印刷ジョブ数設定手段と;
上記印刷ジョブの印刷条件に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定するレイアウト対象ジョブ決定手段と;
を有することを特徴とする印刷装置。 - 請求項1において、
上記印刷ジョブ数設定手段は、上記印刷装置の操作パネルを介して、上記印刷ジョブの数を設定する手段であることを特徴とする印刷装置。 - 請求項1において、
上記レイアウト対象ジョブ決定手段は、印刷条件のうちで、少なくとも、用紙サイズ、用紙種、印刷品位に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定する手段であることを特徴とする印刷装置。 - 請求項3において、
上記印刷品位は、少なくとも、印刷パス数、キャリッジ速度、印刷方向によって構成される品位であることを特徴とする印刷装置。 - 請求項2において、
上記印刷ジョブ数設定手段が設定した数の印刷ジョブを、上記レイアウト対象ジョブ決定手段が決定したときに、上記印刷装置に装着されている用紙種と、印刷しようとしている用紙種とが互いに異なれば、用紙の交換を促すメッセージを、上記操作パネルの表示部に表示する用紙交換指示手段を有することを特徴とする印刷装置。 - 請求項1から請求項5において、
上記印刷装置は、インクジェット方式のロール紙印刷装置であることを特徴とする印刷装置。 - 複数の印刷ジョブをレイアウトして、用紙に印刷する印刷装置の制御方法において、
レイアウト対象である印刷ジョブの数を設定する印刷ジョブ数設定工程と;
上記印刷ジョブの印刷条件に応じて、レイアウト対象の印刷ジョブを決定するレイアウト対象ジョブ決定工程と;
を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230198A JP2008049641A (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
US11/844,158 US20080049255A1 (en) | 2006-08-28 | 2007-08-23 | Printing apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230198A JP2008049641A (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008049641A true JP2008049641A (ja) | 2008-03-06 |
Family
ID=39113098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230198A Pending JP2008049641A (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080049255A1 (ja) |
JP (1) | JP2008049641A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194875A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Canon Inc | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5398584B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
JP5159855B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2013-03-13 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
JP5960960B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-08-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06319036A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-11-15 | Canon Inc | 複数枚の原稿の画像を1つのシート上に複写する複写装置 |
JP3058248B2 (ja) * | 1995-11-08 | 2000-07-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理制御装置及び画像処理制御方法 |
KR100566221B1 (ko) * | 1999-09-22 | 2006-03-29 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 롤지 수용부를 구비한 프린터 |
WO2001096118A1 (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-20 | C2 Media.Com, Inc. | System and method for the grouping of print jobs through an online communications network |
US7242490B1 (en) * | 2000-10-10 | 2007-07-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Internet print managing system and method with print job distribution |
US20030189727A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Nexpress Solutions Llc | Method and apparatus for using fields of data to organize variable data print jobs |
US20060164685A1 (en) * | 2002-09-13 | 2006-07-27 | Seiko Epson Corporation | Printing system, method and program, display, and printer |
JP3840471B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2006-11-01 | 松下電器産業株式会社 | 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP4574282B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システムと印刷制御方法 |
JP4614388B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | 記録装置、記録ヘッド及びその駆動方法 |
US8009308B2 (en) * | 2005-07-12 | 2011-08-30 | Printingforless.Com | System and method for handling printing press workload |
US7812997B2 (en) * | 2006-02-28 | 2010-10-12 | Xerox Corporation | Job ganging via automatic proportional concatenation |
US8149439B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-04-03 | Xerox Corporation | Method and system for aggregating print jobs |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006230198A patent/JP2008049641A/ja active Pending
-
2007
- 2007-08-23 US US11/844,158 patent/US20080049255A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194875A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Canon Inc | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080049255A1 (en) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4246367B2 (ja) | 印刷装置 | |
US8737862B2 (en) | Operating a selectively interconnected modular printing system | |
JP2013159103A (ja) | 記録システム、情報処理装置、及び記録制御方法 | |
JP2014210400A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2008049641A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
US8625141B2 (en) | Configuring a modular printing system | |
JP6351282B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム | |
US20150379379A1 (en) | Printing Apparatus And Print Control Device | |
JP2008018568A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2009018489A (ja) | プリンタシステム及びプリンタシステムの制御方法 | |
US9497340B2 (en) | Print control apparatus, print control method, storage medium for storing program, and printing system | |
JP6659108B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2010128848A (ja) | 印刷制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法 | |
JP2024013936A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6443164B2 (ja) | 印刷データ生成装置、印刷装置、印刷データ生成方法およびプログラム | |
JP3985565B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム及び印刷方法 | |
JP4667213B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
CN113320300B (zh) | 图像形成设备 | |
JP2012153024A (ja) | 印刷装置及びその処理方法 | |
JP2011201213A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法並びにプログラム | |
JP5744558B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2007136944A (ja) | 印刷装置および方法 | |
JP2024151852A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
KR20080021439A (ko) | 여백 없는 프린팅이 가능한 화상형성장치 및 화상형성방법 | |
JP2009152671A (ja) | 画像形成装置 |