JP2008048468A - Synchronous rectifier circuit and control method thereof - Google Patents
Synchronous rectifier circuit and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008048468A JP2008048468A JP2006218739A JP2006218739A JP2008048468A JP 2008048468 A JP2008048468 A JP 2008048468A JP 2006218739 A JP2006218739 A JP 2006218739A JP 2006218739 A JP2006218739 A JP 2006218739A JP 2008048468 A JP2008048468 A JP 2008048468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synchronous
- time
- switching element
- circuit
- rectifier circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【課題】起動時において、過電流の発生(電流の吸い込み)を防止しつつ電力損失を低減することが可能な同期整流回路を提供する。
【解決手段】同期整流回路100に、直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング素子101と、メインスイッチング素子101に同期してスイッチングを行う同期スイッチング素子102と、を具備し、起動時にメインスイッチング素子101のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子101のオフ時間における同期スイッチング素子102のオン時間を徐々に長くする。
【選択図】図1A synchronous rectifier circuit capable of reducing power loss while preventing occurrence of overcurrent (current sink) at startup.
A synchronous rectifier circuit 100 includes a main switching element 101 for switching a direct current and a synchronous switching element 102 for switching in synchronization with the main switching element 101. While the ON time is gradually lengthened, the ON time of the synchronous switching element 102 during the OFF time of the main switching element 101 is gradually lengthened.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、直流電力変換を行うDC−DCコンバータ等の同期整流回路に関する。
より詳細には、同期整流回路の起動時における電力の損失を低減する技術に関する。
The present invention relates to a synchronous rectifier circuit such as a DC-DC converter that performs direct-current power conversion.
More specifically, the present invention relates to a technique for reducing power loss during startup of a synchronous rectifier circuit.
従来、直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング素子と、当該メインスイッチング素子に同期してスイッチングを行うことにより直流電流の同期整流を行う同期スイッチング素子と、を具備する同期整流回路の技術は公知となっている。 Conventionally, a technology of a synchronous rectification circuit including a main switching element that performs switching of DC current and a synchronous switching element that performs synchronous rectification of DC current by performing switching in synchronization with the main switching element has been publicly known. ing.
従来の同期整流回路は、メインスイッチング素子の周期(メインスイッチング素子のオン・オフのサイクルを一回行うのに要する時間)に占めるオン時間の割合、すなわちメインスイッチング素子のオンデューティを調整することにより、同期整流回路の入力側の直流電圧に対する出力側の直流電圧を調整する。
また、従来の同期整流回路は、メインスイッチング素子がオフのときに同期スイッチング素子をオンにすることにより、同期スイッチング素子を経て同期整流回路に還流電流が流れ、メインスイッチング素子がオフのときにおける同期整流回路の電力損失を低減する。
The conventional synchronous rectifier circuit adjusts the ratio of the on-time in the period of the main switching element (the time required for performing the on / off cycle of the main switching element once), that is, by adjusting the on-duty of the main switching element. The DC voltage on the output side with respect to the DC voltage on the input side of the synchronous rectifier circuit is adjusted.
In addition, the conventional synchronous rectifier circuit turns on the synchronous switching element when the main switching element is off, so that the return current flows through the synchronous rectifier circuit via the synchronous switching element, and the synchronous switching rectifier circuit when the main switching element is off. Reduce power loss of rectifier circuit.
従来の同期整流回路は、起動時におけるメインスイッチング素子のオンデューティを定常時と同様とすると同期整流回路内に過電流が発生し、同期整流回路を構成する素子群等に負荷がかかって故障を引き起こす場合があるという問題があった。
特に、同期整流回路の出力側(負荷側)にバッテリー等の電源が接続されている場合には、起動時に出力側から同期整流回路に大きな過電流が流れ込む傾向がある。
In the conventional synchronous rectifier circuit, if the on-duty of the main switching element at startup is the same as in the normal state, an overcurrent is generated in the synchronous rectifier circuit, and a load is applied to the element group constituting the synchronous rectifier circuit, causing a failure. There was a problem that it might cause.
In particular, when a power source such as a battery is connected to the output side (load side) of the synchronous rectifier circuit, a large overcurrent tends to flow from the output side to the synchronous rectifier circuit during startup.
上記同期整流回路の起動時における過電流を防止する技術としては、図14および図15に記載の同期整流回路500が知られている。これと同様の技術としては特許文献1および特許文献2に記載の同期整流回路が挙げられる。
同期整流回路500はメインスイッチング素子501、同期スイッチング素子502、平滑コイル505、平滑コンデンサ506、メインドライバ507、同期ドライバ508、PWM回路510、同期整流回路511、ソフトスタート制御回路512、Vg2遮断回路513を具備する。
As a technique for preventing an overcurrent at the time of starting the synchronous rectifier circuit, a
The
同期整流回路500は、定常時に所定のデューティ比でメインスイッチング素子501がスイッチングを行うことにより同期整流回路500の入力電圧に対する出力電圧を調整する。また、同期整流回路500は、定常時に同期スイッチング素子502がメインスイッチング素子501に同期してスイッチングを行う(より具体的には、メインスイッチング素子501がオンのときに同期スイッチング素子502がオフとなり、メインスイッチング素子501がオフのときに同期スイッチング素子502がオンとなる)ことにより、メインスイッチング素子501がオフのときにおける電力損失を低減する。
The
図14および図15に示す如く、同期整流回路500は、起動時にVg2遮断回路513が同期整流制御回路511から同期ドライバ508への動作信号を遮断することにより、起動時における同期スイッチング素子502の開閉動作を停止し(同期スイッチング素子502をオフの状態に保持する)、起動時(ソフトスタート時)に同期整流回路500に流れ込む過電流を防止する。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
また、特許文献3に記載の同期整流回路は、ソフトスタート時に同期スイッチング素子をオフにする(メインスイッチング素子と同期させない)ことにより、起動時に同期整流回路に流れ込む過電流を防止し、ソフトスタートが終了した時点から同期スイッチング素子のオンデューティを大きくしていくものである。 Further, the synchronous rectifier circuit described in Patent Document 3 prevents the overcurrent flowing into the synchronous rectifier circuit at the time of start-up by turning off the synchronous switching element at the time of soft start (not synchronizing with the main switching element). The on-duty of the synchronous switching element is increased from the time when it is finished.
しかし、特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載の同期整流回路は、いずれも起動時(ソフトスタート時)に同期スイッチング素子をオフにするため、起動時における同期整流回路の電力損失を低減することができないという問題がある。
本発明は以上の如き状況に鑑み、起動時において、過電流の発生(電流の吸い込み)を防止しつつ電力損失を低減することが可能な同期整流回路を提供するものである。 In view of the above situation, the present invention provides a synchronous rectifier circuit capable of reducing power loss while preventing the occurrence of overcurrent (current sink) during startup.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち、請求項1においては、
直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング手段と、
前記メインスイッチング手段に同期してスイッチングを行う同期スイッチング手段と、
を具備し、
起動時に前記メインスイッチング手段のオン時間を徐々に長くするとともに、前記メインスイッチング手段のオフ時間における同期スイッチング手段のオン時間を徐々に長くするものである。
That is, in
Main switching means for switching DC current;
Synchronous switching means for switching in synchronization with the main switching means;
Comprising
While starting, the ON time of the main switching means is gradually lengthened, and the ON time of the synchronous switching means in the OFF time of the main switching means is gradually lengthened.
請求項2においては、
前記メインスイッチング手段のオフ時間の開始時に前記同期スイッチング手段のオン時間を開始するものである。
In
The on-time of the synchronous switching means is started at the start of the off-time of the main switching means.
請求項3においては、
前記メインスイッチング手段のオン時間の開始時から所定時間経過後に前記同期スイッチング手段のオン時間を開始するものである。
In claim 3,
The on-time of the synchronous switching means is started after a predetermined time has elapsed from the start of the on-time of the main switching means.
請求項4においては、
前記メインスイッチング手段のオン時間の中間点と前記同期スイッチング手段のオン時間の中間点とが交互かつ等間隔に現れるように制御するものである。
In claim 4,
Control is performed so that an intermediate point of the on-time of the main switching means and an intermediate point of the on-time of the synchronous switching means appear alternately and at equal intervals.
請求項5においては、
直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング手段と、
前記メインスイッチング手段に同期してスイッチングを行う同期スイッチング手段と、
を具備する同期整流回路の同期整流方法であって、
起動時に前記メインスイッチング手段のオン時間を徐々に長くするとともに、前記メインスイッチング手段のオフ時間における同期スイッチング手段のオン時間を徐々に長くするものである。
In claim 5,
Main switching means for switching DC current;
Synchronous switching means for switching in synchronization with the main switching means;
A synchronous rectification method for a synchronous rectification circuit comprising:
While starting, the ON time of the main switching means is gradually lengthened, and the ON time of the synchronous switching means in the OFF time of the main switching means is gradually lengthened.
請求項6においては、
前記メインスイッチング手段のオフ時間の開始時に前記同期スイッチング手段のオン時間を開始するものである。
In claim 6,
The on-time of the synchronous switching means is started at the start of the off-time of the main switching means.
請求項7においては、
前記メインスイッチング手段のオン時間の開始時から所定時間経過後に前記同期スイッチング手段のオン時間を開始するものである。
In claim 7,
The on-time of the synchronous switching means is started after a predetermined time has elapsed from the start of the on-time of the main switching means.
請求項8においては、
前記メインスイッチング手段のオン時間の中間点と前記同期スイッチング手段のオン時間の中間点とが交互かつ等間隔に現れるように制御するものである。
In claim 8,
Control is performed so that an intermediate point of the on-time of the main switching means and an intermediate point of the on-time of the synchronous switching means appear alternately and at equal intervals.
本発明の効果としては、起動時において、過電流の発生を防止しつつ電力損失を低減することが可能である。 As an effect of the present invention, it is possible to reduce power loss while preventing the occurrence of overcurrent during startup.
以下では、図1乃至図5を用いて本発明に係る同期整流回路の第一実施例である同期整流回路100について説明する。なお、同期整流回路100の制御方法は、本発明に係る同期整流回路の制御方法の第一実施例に対応する。
Hereinafter, a
図1に示す如く、同期整流回路100は入力された直流電流を所望の電圧に昇圧または降圧して出力する回路であり、主としてメインスイッチング素子101、同期スイッチング素子102、平滑コイル105、平滑コンデンサ106、メインドライバ107、同期整流ドライバ108、制御回路109を具備する。
As shown in FIG. 1, a
メインスイッチング素子101は本発明に係るメインスイッチング手段の実施の一形態であり、同期整流回路100に入力される直流電流のスイッチングを行うものである。
なお、本実施例のメインスイッチング素子101はMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)で構成されるが、高速(所望の周期)でスイッチングが可能であれば他の構成でも良い。
メインスイッチング素子101のドレインは同期整流回路100の入力側(入力端子)に接続され、メインスイッチング素子101のソースは同期整流回路100の出力側(出力端子)に接続される。メインスイッチング素子101のゲートは後述するメインドライバ107の出力端子に接続される。
The
Note that the
The drain of the
同期スイッチング素子102は本発明に係る同期スイッチング手段の実施の一形態であり、メインスイッチング素子101に同期してスイッチングを行うことにより同期整流回路100に入力される直流電流の同期整流を行うものである。
The
ここで、「メインスイッチング手段に同期してスイッチングを行う」とは、主として定常時、すなわち同期整流回路の入力電流および出力電流の電圧比(電流比)が安定した状態のときにおいて、メインスイッチング手段がオンのときに同期スイッチング手段がオフとなり、メインスイッチング手段がオフのときに同期スイッチング手段がオンとなることを指す。
従って、起動時等の非定常時、すなわち同期整流回路の入力電流および出力電流の電圧比(電流比)が安定する前の状態のときにおいて、メインスイッチング手段がオンのときに同期スイッチング手段が必ずオフとなり、メインスイッチング手段がオフのときに同期スイッチング手段が必ずオンとなること、を指すものではない。
Here, “switching in synchronization with the main switching means” means that the main switching means is mainly in steady state, that is, when the voltage ratio (current ratio) of the input current and the output current of the synchronous rectifier circuit is stable. The synchronous switching means is turned off when is turned on, and the synchronous switching means is turned on when the main switching means is turned off.
Therefore, when the main switching means is on, the synchronous switching means must be in an unsteady state such as at the start-up, that is, before the voltage ratio (current ratio) of the input current and output current of the synchronous rectifier circuit is stabilized. It does not indicate that the synchronous switching means is always turned on when the main switching means is off.
同期スイッチング素子102のドレインはメインスイッチング素子101のソースに接続され、同期スイッチング素子102のソースはグラウンドに接続される。同期スイッチング素子102のゲートは後述する同期整流ドライバ108の出力端子に接続される。
なお、本実施例の同期スイッチング素子102はMOSFETで構成されるが、高速(所望の周期)でスイッチングが可能であれば他の構成でも良い。
The drain of the
Although the
平滑コイル105および平滑コンデンサ106は、それぞれ同期整流回路100から出力される直流電流を平滑する平滑回路を構成するコイルおよびコンデンサである。
平滑コイル105の一端はメインスイッチング素子101のソースに接続され、他端は同期整流回路100の出力側に接続される。平滑コンデンサ106の一端は平滑コイル105の他端に接続され、平滑コンデンサ106の他端はグラウンドに接続される。
The smoothing
One end of the smoothing
メインドライバ107はメインスイッチング素子101のスイッチング(開閉)を行うものである。
メインドライバ107はメインスイッチング素子101のゲートに接続され、メインスイッチング素子101のゲートを開く(スイッチをオンにする)ための信号を送信する。より具体的には、メインドライバ107は後述する同期整流制御回路111から取得する動作信号(Vg1)がHi信号の時にメインスイッチング素子101のゲートを開くための信号を送信する。
The
The
同期ドライバ108は同期スイッチング素子102のスイッチング(開閉)を行うものである。
同期ドライバ108は同期スイッチング素子102のゲートに接続され、同期スイッチング素子102のゲートを開く(スイッチをオンにする)ための信号を送信する。より具体的には、同期ドライバ108は後述する同期整流制御回路111から取得する動作信号(Vg2)がHi信号の時に同期スイッチング素子102のゲートを開くための信号を送信する。
The
The
制御回路109は同期整流回路100の動作を制御するものである。
より具体的には、制御回路109は、同期整流回路100の起動時にメインスイッチング素子101のオン時間(メインスイッチング素子101が連続して開いている時間)を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子101のオフ時間(メインスイッチング素子101が連続して閉じている時間)における同期スイッチング素子102のオン時間を徐々に長くする。
制御回路109は主としてPWM回路110、同期整流制御装置111、ソフトスタート制御回路112等を具備する。
The
More specifically, the
The
図3および図4に示す如く、PWM回路110はパルス波(c1)および当該パルス波のオン・オフに同期するランプ波(a1)を発生する回路である。PWM回路110にて発生したパルス波(c1)およびランプ波(a1)は、同期整流制御回路111に送信される。PWM回路110によるパルス波(c1)のオン・オフの周期(ΔT)、すなわちオン・オフを一回ずつ行うサイクルに要する時間は一定に保持される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図3および図4に示す如く、同期整流制御回路111はPWM回路110から送信されるパルス波(c1)およびランプ波(a1)に基づいて、メインドライバ107および同期ドライバ108に動作信号を送信するタイミングを調整し、ひいてはメインスイッチング素子101および同期スイッチング素子102のオン・オフのタイミングを調整するものである。
同期整流制御回路111は主としてレベルシフト回路111a、コンパレータ111b、コンパレータ111cを具備する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the synchronous
The synchronous
レベルシフト回路111aはPWM回路110から送信されるランプ波(a1)のレベル(電圧値)を調整する回路である。
レベルシフト回路111aはPWM回路110のランプ波(a1)の出力端子に接続されるとともにコンパレータ111cの非反転入力端子に接続され、PWM回路110から取得したランプ波(a1)をレベルシフトしてランプ波(b1)とし、コンパレータ111cに送信する。また、レベルシフト回路111aはソフトスタート制御回路112に接続され、ソフトスタート制御回路112から取得した動作信号に基づいてランプ波(a1)からランプ波(b1)へのレベルシフト量を調整する。
The
The
コンパレータ111bはPWM回路110から取得されたランプ波(a1)およびパルス波(c1)のレベル(電圧値)を比較した結果に基づいて、メインドライバ107に動作信号(Vg1)を送信するものである。
コンパレータ111bの反転入力端子はPWM回路110のランプ波(a1)の出力端子に接続され、コンパレータ111bの非反転入力端子はPWM回路110のパルス波(c1)の出力端子に接続され、コンパレータ111bの出力端子はメインドライバ107の入力端子に接続される。
コンパレータ111bはパルス波(c1)のレベルがランプ波(a1)のレベルよりも高いときにはHi信号、パルス波(c1)のレベルがランプ波(a1)のレベルよりも低いときにはLo信号をそれぞれ動作信号(Vg1)としてメインドライバ107に送信する。
コンパレータ111bは動作信号の安定性の観点から内部にヒステリシスを有することが望ましく、動作信号の精度の観点からオフセットが極力小さいことが望ましい。
The
The inverting input terminal of the
The
The
コンパレータ111cはレベルシフト回路111aから取得したランプ波(b1)およびPWM回路110から取得したパルス波(c1)のレベル(電圧値)を比較した結果に基づいて、同期ドライバ108に動作信号(Vg2)を送信するものである。
コンパレータ111cの反転入力端子はPWM回路110のパルス波(c1)の出力端子に接続され、コンパレータ111cの非反転入力端子はレベルシフト回路111aの出力端子に接続され、コンパレータ111cの出力端子は同期ドライバ108の入力端子に接続される。
コンパレータ111cはランプ波(b1)のレベルがパルス波(c1)のレベルよりも高いときにはHi信号、ランプ波(b1)のレベルがパルス波(c1)のレベルよりも低いときにはLo信号をそれぞれ動作信号(Vg2)として同期ドライバ108に送信する。
コンパレータ111cは動作信号の安定性の観点から内部にヒステリシスを有することが望ましく、動作信号の精度の観点からオフセットが極力小さいことが望ましい。
The
The inverting input terminal of the
The
The
図5にPWM回路110およびレベルシフト回路111aを示す。
PWM回路110は、電流源121・122、ダイオード123・124・125・126、コンデンサ127、抵抗128・129、コンパレータ130等を具備する。
PWM回路110は電流源121を流れる電流Ionおよび電流源122を流れる電流Ioffの比を調整することにより、パルス波(c1)のデューティ比を調整することができる。
レベルシフト回路111aは電流源131・132、抵抗133・134を具備する。
レベルシフト回路111aは電流源132を流れる電流Ioff’の値を調整することにより、ランプ波(b1)のレベル(電圧)を調整することができる。
なお、レベルシフト回路111aは電流源131を流れる電流Ion’の値を調整することによりランプ波(b1)と異なるレベルのランプ波をランプ波(b1)と同時に出力することが可能であり、後述する同期整流回路200におけるレベルシフト回路211a・211bとして機能することが可能である。
FIG. 5 shows the
The
The
The
The
The
ソフトスタート制御回路112は、同期整流回路100が現在起動時(非定常時)であるか定常時であるかを判定し、起動時であると判定した場合には、PWM回路110および同期整流制御装置111に動作信号を送信して、メインスイッチング素子101のオン時間(メインスイッチング素子101が連続して開いている時間)を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子101のオフ時間(メインスイッチング素子101が連続して閉じている時間)における同期スイッチング素子102のオン時間を徐々に長くする操作を行う。
The soft
図4に示す如く、起動時にPWM回路110から送信されるパルス波(c1)およびランプ波(a1)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、パルス波(c1)のオンデューティが徐々に大きくなる。
その結果、同期整流制御回路111(コンパレータ111b)からメインドライバ107に送信される動作信号(Vg1)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、動作信号(Vg1)に占めるHi信号の割合は徐々に大きくなる。
そして、図2に示す如く、メインスイッチング素子101のオン・オフの周期は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、オン時間が徐々に長くなる(Δt1≦Δt2≦Δt3≦Δt4≦Δt5≦Δt6≦・・・)。
As shown in FIG. 4, the pulse wave (c1) and the ramp wave (a1) transmitted from the
As a result, the operation signal (Vg1) transmitted from the synchronous rectification control circuit 111 (
As shown in FIG. 2, the ON / OFF cycle of the
また、起動時にPWM回路110から送信されるランプ波(a1)は、レベルシフト回路111aによりそのレベル(電圧)が調整され、ランプ波(b1)としてコンパレータ111cに送信される。
このとき、図4に示す如く、(A)パルス波(c1)のオフ時間の開始時にランプ波(b1)のレベルがパルス波(c1)のレベルよりも高くなり、(B)パルス波(c1)のオフ時間の途中(またはパルス波(c1)のオフ時間の終了時)にランプ波(b1)のレベルがパルス波(c1)のレベルよりも低くなり、かつ、(C)「パルス波(c1)のオフ時間の開始時」から「ランプ波(b1)のレベルがパルス波(c1)のレベルよりも低くなる時」までに要する時間が徐々に長くなるように、レベルシフト回路111aによるランプ波(b1)のレベル調整が行われる。
その結果、同期整流制御回路111(コンパレータ111c)から同期ドライバ108に送信される動作信号(Vg2)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、動作信号(Vg2)に占めるHi信号の割合が大きくなる。
そして、図2に示す如く、同期スイッチング素子102のオン・オフの周期は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、オン時間も徐々に長くなる(δt1≦δt2≦δt3≦δt4≦δt5≦・・・)。
The ramp wave (a1) transmitted from the
At this time, as shown in FIG. 4, the level of the ramp wave (b1) becomes higher than the level of the pulse wave (c1) at the start of the off time of the (A) pulse wave (c1), and (B) the pulse wave (c1 ) During the off time (or at the end of the off time of the pulse wave (c1)), the level of the ramp wave (b1) becomes lower than the level of the pulse wave (c1), and (C) “pulse wave ( The ramp by the
As a result, the operation signal (Vg2) transmitted from the synchronous rectification control circuit 111 (
As shown in FIG. 2, the on / off cycle of the
また、本実施例の場合、同期スイッチング素子102のオン時間の開始時は、メインスイッチング素子101のオフ時間の開始時となる。
In the case of the present embodiment, the start of the on-time of the
なお、ソフトスタート制御回路112による同期整流回路100が現在起動時(非定常時)であるか定常時であるかの判定は、同期整流回路100の出力電圧が所定の値に到達した時点で「起動時」が終了する構成としても良く、起動開始から所定時間経過後に「起動時」が終了する構成としても良い。
また、メインスイッチング素子101および同期スイッチング素子102のオン時間を「徐々に長くする」方法については、同期整流回路100の出力電圧に連動して長くする構成としても良く、予め「起動時」の開始時点から終了時点までのオン時間をそれぞれ設定する構成としても良い。
さらに、同期整流回路100は一つの半導体チップからなる構成としても良く、複数の半導体チップからなる構成としても良い。
Note that the soft
In addition, the method of “gradually increasing” the ON time of the
Furthermore, the
以上の如く、同期整流回路100は、
直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング素子101と、
メインスイッチング素子101に同期してスイッチングを行う同期スイッチング素子102と、
を具備し、
起動時にメインスイッチング素子101のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子101のオフ時間における同期スイッチング素子102のオン時間を徐々に長くするものである。
また、同期整流回路100は、
メインスイッチング素子101のオフ時間の開始時に同期スイッチング素子102のオン時間を開始するものである。
As described above, the
A
A
Comprising
While starting, the ON time of the
The
The on-time of the
このように構成することは、以下の利点を有する。
すなわち、同期整流回路100は起動時にメインスイッチング素子101のオン時間を徐々に長くすることにより、従来の同期整流回路と同様、起動時における過電流の発生(電流の吸い込み)を防止することが可能である。
また、起動時かつメインスイッチング素子101のオフ時間において、同期スイッチング素子102のオン時間を徐々に長くすることにより、(A)同期整流回路100の出力電圧が低く、過電流の発生が顕著になり易い「起動時の初期段階」には、同期スイッチング素子102のオン時間が短いため、「起動時における過電流の発生を抑制する効果」を減殺することを防止することが可能であるとともに、(B)同期整流回路100の出力電圧が定常時に近いレベルまで上昇することにより比較的過電流の発生が起こりにくくなる「起動時の後期段階」には、同期スイッチング素子102のオン時間が長くなってくるため、定常時における同期整流回路と同様、同期スイッチング素子102の寄生ダイオードを還流電流が通過することに起因する電力損失を低減することが可能である。
This configuration has the following advantages.
That is, the
Further, by gradually increasing the on-time of the
また、従来の同期整流回路では、ソフトスタートの開始時には同期スイッチング素子をオフにしておき、ソフトスタートの終了時に同期スイッチング素子を定常時におけるデューティ比でオンにするため、同期スイッチング素子をオンにしたときに出力電圧の変動が大きいという問題があったが、同期整流回路100は起動開始時から同期スイッチング素子102のオン時間を徐々に長くしていくため、ソフトスタートの終了時、すなわち起動時から定常時に移行する時点では既に定常時とほぼ同様のデューティ比で同期スイッチング素子102のオン・オフを繰り返しており、定常時に入った時点で出力電圧が大きく変動することが無い。
In the conventional synchronous rectifier circuit, the synchronous switching element is turned off at the start of the soft start, and the synchronous switching element is turned on at the duty ratio in a steady state at the end of the soft start. However, the
さらに、従来の同期整流回路では、起動時に同期スイッチング素子を強制的にオフするための回路を別途設ける必要があったが、同期整流回路100はこのような回路を設ける必要が無く、起動時の制御(ソフトスタートの制御)を行うための回路を同期整流回路100の一部として構成することが可能であり、省スペース化、省コスト化に寄与する。
Further, in the conventional synchronous rectifier circuit, it is necessary to separately provide a circuit for forcibly turning off the synchronous switching element at the time of start-up. However, the
以下では、図6乃至図9を用いて本発明に係る同期整流回路の第二実施例である同期整流回路200について説明する。なお、同期整流回路200の制御方法は、本発明に係る同期整流回路の制御方法の第二実施例に対応する。 Hereinafter, a synchronous rectifier circuit 200, which is a second embodiment of the synchronous rectifier circuit according to the present invention, will be described with reference to FIGS. The method for controlling the synchronous rectifier circuit 200 corresponds to the second embodiment of the method for controlling the synchronous rectifier circuit according to the present invention.
図6に示す如く、同期整流回路200は入力された直流電流を所望の電圧に昇圧または降圧して出力する回路であり、主としてメインスイッチング素子201、同期スイッチング素子202、平滑コイル205、平滑コンデンサ206、メインドライバ207、同期整流ドライバ208、制御回路209を具備する。
なお、メインスイッチング素子201、同期スイッチング素子202、平滑コイル205、平滑コンデンサ206、メインドライバ207、同期整流ドライバ208の各機能については、上述の同期整流回路100において対応するものと略同様であるため、説明を省略する。
As shown in FIG. 6, the synchronous rectifier circuit 200 is a circuit that boosts or steps down an input DC current to a desired voltage and outputs it. Mainly, the
Note that the functions of the
制御回路209は同期整流回路200の動作を制御するものである。
より具体的には、制御回路209は、同期整流回路200の起動時にメインスイッチング素子201のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子201のオフ時間における同期スイッチング素子202のオン時間を徐々に長くする。
制御回路209は主としてPWM回路210、同期整流制御装置211、ソフトスタート制御回路212等を具備する。
The
More specifically, the
The
図8および図9に示す如く、PWM回路210はパルス波(c2)および当該パルス波のオン・オフに同期するランプ波(a2)を発生する回路である。PWM回路210にて発生したパルス波(c2)およびランプ波(a2)は、同期整流制御回路211に送信される。PWM回路210によるパルス波(c2)のオン・オフの周期(ΔT)は一定に保持される。
As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the
図8および図9に示す如く、同期整流制御回路211はPWM回路210から送信されるパルス波(c2)およびランプ波(a2)に基づいて、メインドライバ207および同期ドライバ208に動作信号を送信するタイミングを調整し、ひいてはメインスイッチング素子201および同期スイッチング素子202のオン・オフのタイミングを調整するものである。
同期整流制御回路211は主としてレベルシフト回路211a、レベルシフト回路211b、コンパレータ211c、コンパレータ211dを具備する。
As shown in FIGS. 8 and 9, the synchronous
The synchronous
レベルシフト回路211aはPWM回路210から送信されるランプ波(a2)のレベル(電圧値)を調整する回路である。
レベルシフト回路211aはPWM回路210のランプ波(a2)の出力端子に接続されるとともにコンパレータ211cの反転入力端子に接続され、PWM回路210から取得したランプ波(a2)をレベルシフトしてランプ波(b2)とし、コンパレータ211cに送信する。また、レベルシフト回路211aはソフトスタート制御回路212に接続され、ソフトスタート制御回路212から取得した動作信号に基づいてランプ波(a2)からランプ波(b2)へのレベルシフト量を調整する。
The
The
レベルシフト回路211bはレベルシフト回路211aと同様に、PWM回路210から送信されるランプ波(a2)のレベル(電圧値)を調整する回路である。
レベルシフト回路211bはPWM回路210のランプ波(a2)の出力端子に接続されるとともにコンパレータ211dの非反転入力端子に接続され、PWM回路210から取得したランプ波(a2)をレベルシフトしてランプ波(d2)とし、コンパレータ211dに送信する。また、レベルシフト回路211bはソフトスタート制御回路212に接続され、ソフトスタート制御回路212から取得した動作信号に基づいてランプ波(a2)からランプ波(d2)へのレベルシフト量を調整する。
Similar to the
The
コンパレータ211cはPWM回路210から取得されたランプ波(a2)およびパルス波(c2)のレベル(電圧値)を比較した結果に基づいて、メインドライバ207に動作信号(Vg1)を送信するものである。
コンパレータ211cの反転入力端子はレベルシフト回路211aのランプ波(b2)の出力端子に接続され、コンパレータ211cの非反転入力端子PWM回路210のパルス波(c2)の出力端子に接続され、コンパレータ211cの出力端子はメインドライバ207の入力端子に接続される。
コンパレータ211cはパルス波(c2)のレベルがランプ波(b2)のレベルよりも高いときにはHi信号、パルス波(c2)のレベルがランプ波(b2)のレベルよりも低いときにはLo信号をそれぞれ動作信号(Vg1)としてメインドライバ207に送信する。
コンパレータ211cは動作信号の安定性の観点から内部にヒステリシスを有することが望ましく、動作信号の精度の観点からオフセットが極力小さいことが望ましい。
The
The inverting input terminal of the
The
The
コンパレータ211dはレベルシフト回路211bから取得したランプ波(d2)およびPWM回路210から取得したパルス波(c2)のレベル(電圧値)を比較した結果に基づいて、同期ドライバ208に動作信号(Vg2)を送信するものである。
コンパレータ211dの反転入力端子はPWM回路210のパルス波(c2)の出力端子に接続され、コンパレータ211dの非反転入力端子はレベルシフト回路211bの出力端子に接続され、コンパレータ211dの出力端子は同期ドライバ208の入力端子に接続される。
コンパレータ211dはランプ波(d2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも高いときにはHi信号、ランプ波(d2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも低いときにはLo信号をそれぞれ動作信号(Vg2)として同期ドライバ208に送信する。
コンパレータ211dは動作信号の安定性の観点から内部にヒステリシスを有することが望ましく、動作信号の精度の観点からオフセットが極力小さいことが望ましい。
Based on the result of comparing the ramp wave (d2) acquired from the
The inverting input terminal of the
The
The
ソフトスタート制御回路212は、同期整流回路200が現在起動時(非定常時)であるか定常時であるかを判定し、起動時であると判定した場合には、同期整流制御装置211に動作信号を送信して、メインスイッチング素子201のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子201のオフ時間における同期スイッチング素子202のオン時間を徐々に長くする操作を行う。
The soft
図9に示す如く、起動時にPWM回路210から送信されるパルス波(c2)、およびPWM回路210から送信されるランプ波(a2)をレベルシフト回路211aによりレベル調整されたランプ波(b2)は、所定の周期(ΔT)を有し、パルス波(c2)のオンデューティは一定に保持される。
このとき、図9に示す如く、(A)パルス波(c2)のオン時間の開始時にランプ波(b2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも低くなり、(B)パルス波(c2)のオン時間の途中(またはパルス波(c2)のオン時間の終了時)にランプ波(b2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも高くなり、かつ、(C)「パルス波(c2)のオン時間の開始時」から「ランプ波(b2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも高くなる時」までに要する時間が徐々に長くなるように、レベルシフト回路211aによるランプ波(b2)のレベル調整が行われる。
その結果、同期整流制御回路211(コンパレータ211c)からメインドライバ207に送信される動作信号(Vg1)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、動作信号(Vg1)に占めるHi信号の割合は徐々に大きくなる。
そして、図7に示す如く、メインスイッチング素子201のオン・オフの周期は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、オン時間が徐々に長くなる(Δt1≦Δt2≦Δt3≦Δt4≦Δt5≦Δt6≦・・・)。
As shown in FIG. 9, the pulse wave (c2) transmitted from the
At this time, as shown in FIG. 9, the level of the ramp wave (b2) becomes lower than the level of the pulse wave (c2) at the start of the ON time of the (A) pulse wave (c2), and (B) the pulse wave (c2 ) During the ON time (or at the end of the ON time of the pulse wave (c2)), the level of the ramp wave (b2) becomes higher than the level of the pulse wave (c2), and (C) “pulse wave ( The ramp by the
As a result, the operation signal (Vg1) transmitted from the synchronous rectification control circuit 211 (
As shown in FIG. 7, the ON / OFF cycle of the
また、起動時にPWM回路210から送信されるランプ波(a2)は、レベルシフト回路211bによりそのレベル(電圧)が調整され、ランプ波(d2)としてコンパレータ211dに送信される。
このとき、図9に示す如く、(A)パルス波(c2)のオフ時間の開始時にランプ波(d2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも高くなり、(B)パルス波(c2)のオフ時間の途中(またはパルス波(c2)のオフ時間の終了時)にランプ波(d2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも低くなり、かつ、(C)「パルス波(c2)のオフ時間の開始時」から「ランプ波(d2)のレベルがパルス波(c2)のレベルよりも低くなる時」までに要する時間が徐々に長くなるように、レベルシフト回路211bによるランプ波(d2)のレベル調整が行われる。
その結果、同期整流制御回路211(コンパレータ211d)から同期ドライバ208に送信される動作信号(Vg2)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、動作信号(Vg2)に占めるHi信号の割合が大きくなる。
そして、図7に示す如く、同期スイッチング素子202のオン・オフの周期は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、オン時間も徐々に長くなる(δt1≦δt2≦δt3≦δt4≦δt5≦・・・)。
In addition, the level (voltage) of the ramp wave (a2) transmitted from the
At this time, as shown in FIG. 9, (A) the level of the ramp wave (d2) becomes higher than the level of the pulse wave (c2) at the start of the off time of the pulse wave (c2), and (B) the pulse wave (c2 ) During the off time (or at the end of the off time of the pulse wave (c2)), the level of the ramp wave (d2) becomes lower than the level of the pulse wave (c2), and (C) “pulse wave ( The ramp by the
As a result, the operation signal (Vg2) transmitted from the synchronous rectification control circuit 211 (
As shown in FIG. 7, the ON / OFF cycle of the
また、本実施例の場合、同期スイッチング素子202のオン時間の開始時は、メインスイッチング素子201のオン時間の開始時から所定時間経過後となる。
なお、本実施例では、同期スイッチング素子202のオン時間の開始時は、メインスイッチング素子201のオン時間の開始時からパルス波(c2)のオン時間(Δtp)が経過した後となる構成であるが、これに限定されず、「パルス波(c2)のオン時間」と異なる「他の所定時間」を設定しても良い。
In this embodiment, the on-time of the
In this embodiment, the on-time of the
以上の如く、同期整流回路200は、
直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング素子201と、
メインスイッチング素子201に同期してスイッチングを行う同期スイッチング素子202と、
を具備し、
起動時にメインスイッチング素子201のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子201のオフ時間における同期スイッチング素子202のオン時間を徐々に長くするものである。
また、同期整流回路200は、
メインスイッチング素子201のオン時間の開始時から所定時間(Δtp)経過後に同期スイッチング素子202のオン時間を開始するものである。
As described above, the synchronous rectifier circuit 200
A
A
Comprising
While starting, the ON time of the
The synchronous rectifier circuit 200
The on-time of the
このように構成することは、以下の利点を有する。
すなわち、同期整流回路200は起動時にメインスイッチング素子201のオン時間を徐々に長くすることにより、従来の同期整流回路と同様、起動時における過電流の発生(電流の吸い込み)を防止することが可能である。
また、起動時かつメインスイッチング素子201のオフ時間において、同期スイッチング素子202のオン時間を徐々に長くすることにより、(A)同期整流回路200の出力電圧が低く、過電流の発生が顕著になり易い「起動時の初期段階」には、同期スイッチング素子202のオン時間が短いため、「起動時における過電流の発生を抑制する効果」を減殺することを防止することが可能であるとともに、(B)同期整流回路200の出力電圧が定常時に近いレベルまで上昇することにより比較的過電流の発生が起こりにくくなる「起動時の後期段階」には、同期スイッチング素子202のオン時間が長くなってくるため、定常時における同期整流回路と同様、同期スイッチング素子202の寄生ダイオードを還流電流が通過することに起因する電力損失を低減することが可能である。
This configuration has the following advantages.
That is, the synchronous rectifier circuit 200 can prevent the occurrence of overcurrent (suction of current) at the start-up as in the conventional synchronous rectifier circuit by gradually increasing the ON time of the
Further, by gradually increasing the on-time of the
また、従来の同期整流回路では、ソフトスタートの開始時には同期スイッチング素子をオフにしておき、ソフトスタートの終了時に同期スイッチング素子を定常時におけるデューティ比でオンにするため、同期スイッチング素子をオンにしたときに出力電圧の変動が大きいという問題があったが、同期整流回路200は起動開始時から同期スイッチング素子202のオン時間を徐々に長くしていくため、ソフトスタートの終了時、すなわち起動時から定常時に移行する時点では既に定常時とほぼ同様のデューティ比で同期スイッチング素子202のオン・オフを繰り返しており、定常時に入った時点で出力電圧が大きく変動することが無い。
In the conventional synchronous rectifier circuit, the synchronous switching element is turned off at the start of the soft start, and the synchronous switching element is turned on at the duty ratio in a steady state at the end of the soft start. However, the synchronous rectifier circuit 200 gradually increases the on-time of the
以下では、図10乃至図13を用いて本発明に係る同期整流回路の第三実施例である同期整流回路300について説明する。なお、同期整流回路300の制御方法は、本発明に係る同期整流回路の制御方法の第三実施例に対応する。
Hereinafter, a
図10に示す如く、同期整流回路300は入力された直流電流を所望の電圧に昇圧または降圧して出力する回路であり、主としてメインスイッチング素子301、同期スイッチング素子302、平滑コイル305、平滑コンデンサ306、メインドライバ307、同期整流ドライバ308、制御回路309を具備する。
なお、メインスイッチング素子301、同期スイッチング素子302、平滑コイル305、平滑コンデンサ306、メインドライバ307、同期整流ドライバ308の各機能については、上述の同期整流回路100において対応するものと略同様であるため、説明を省略する。
As shown in FIG. 10, the
Note that the functions of the
制御回路309は同期整流回路300の動作を制御するものである。
より具体的には、制御回路309は、同期整流回路300の起動時にメインスイッチング素子301のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子301のオフ時間における同期スイッチング素子302のオン時間を徐々に長くする。
制御回路309は主としてPWM回路310、同期整流制御装置311、ソフトスタート制御回路312等を具備する。
The
More specifically, the
The
図12および図13に示す如く、PWM回路310はランプ波(a3)および基準電圧(e3)を発生する回路である。PWM回路210にて発生したランプ波(a3)および基準電圧(e3)は、同期整流制御回路311に送信される。PWM回路310により発生されるランプ波(a3)の周期(ΔT)は一定に保持され、かつ、ランプ波(a3)の形状は
As shown in FIGS. 12 and 13, the
図12および図13に示す如く、同期整流制御回路311はPWM回路310から送信されるランプ波(a3)および基準電圧(e3)に基づいて、メインドライバ307および同期ドライバ308に動作信号を送信するタイミングを調整し、ひいてはメインスイッチング素子301および同期スイッチング素子302のオン・オフのタイミングを調整するものである。
同期整流制御回路311は主としてレベルシフト回路311a、コンパレータ311b、コンパレータ311cを具備する。
As shown in FIGS. 12 and 13, the synchronous
The synchronous
レベルシフト回路311aはPWM回路210から送信されるランプ波(a3)のレベル(電圧値)を調整する回路である。
レベルシフト回路311aはPWM回路310の基準電圧(e3)の出力端子に接続されるとともにコンパレータ311bの反転入力端子およびコンパレータ311cの非反転入力端子に接続され、PWM回路310から取得した基準電圧(e3)をレベルシフトしてそれぞれシフト電圧(b3)およびシフト電圧(c3)とし、シフト電圧(b3)をコンパレータ311b、シフト電圧(c3)をコンパレータ311cにそれぞれ送信する。
また、レベルシフト回路311aはソフトスタート制御回路312に接続され、ソフトスタート制御回路312から取得した動作信号に基づいて基準電圧(e3)からシフト電圧(b3)およびシフト電圧(c3)へのレベルシフト量を調整する。
The
The
The
コンパレータ311bはPWM回路310から取得されたランプ波(a3)およびレベルシフト回路311aから取得されたシフト電圧(b3)のレベル(電圧値)を比較した結果に基づいて、メインドライバ307に動作信号(Vg1)を送信するものである。
コンパレータ311bの反転入力端子はレベルシフト回路311aのシフト電圧(b3)の出力端子に接続され、コンパレータ311bの非反転入力端子PWM回路310のランプ波(a3)の出力端子に接続され、コンパレータ311bの出力端子はメインドライバ307の入力端子に接続される。
コンパレータ311bはランプ波(a3)のレベルがシフト電圧(b3)のレベルよりも高いときにはHi信号、ランプ波(a3)のレベルがシフト電圧(b3)のレベルよりも低いときにはLo信号をそれぞれ動作信号(Vg1)としてメインドライバ307に送信する。
コンパレータ311bは動作信号の安定性の観点から内部にヒステリシスを有することが望ましく、動作信号の精度の観点からオフセットが極力小さいことが望ましい。
Based on the result of comparing the ramp wave (a3) acquired from the
The inverting input terminal of the
The
The
コンパレータ311cはPWM回路310から取得されたランプ波(a3)およびレベルシフト回路311aから取得されたシフト電圧(c3)のレベル(電圧値)を比較した結果に基づいて、同期ドライバ308に動作信号(Vg2)を送信するものである。
コンパレータ311cの反転入力端子はPWM回路310のランプ波(a3)の出力端子に接続され、コンパレータ311cの非反転入力端子はレベルシフト回路311aのシフト電圧(c3)の出力端子に接続され、コンパレータ311cの出力端子は同期ドライバ308の入力端子に接続される。
コンパレータ311cはシフト電圧(c3)のレベルがランプ波(a3)のレベルよりも高いときにはHi信号、シフト電圧(c3)のレベルがランプ波(a3)のレベルよりも低いときにはLo信号をそれぞれ動作信号(Vg2)として同期ドライバ308に送信する。
コンパレータ311cは動作信号の安定性の観点から内部にヒステリシスを有することが望ましく、動作信号の精度の観点からオフセットが極力小さいことが望ましい。
Based on the result of comparing the ramp wave (a3) acquired from the
The inverting input terminal of the
The
The
ソフトスタート制御回路312は、同期整流回路300が現在起動時(非定常時)であるか定常時であるかを判定し、起動時であると判定した場合には、同期整流制御装置311に動作信号を送信して、メインスイッチング素子301のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子301のオフ時間における同期スイッチング素子302のオン時間を徐々に長くする操作を行う。
The soft
図13に示す如く、起動時にPWM回路310から送信されるランプ波(a3)は、所定の周期(ΔT)を有する。また、本実施例におけるランプ波(a3)は電圧上昇部分の時間が(1/2)×ΔT、電圧降下部分の時間が(1/2)×ΔTの対称型のランプ波からなる。また、起動時にPWM回路310から送信される基準電圧(e3)は、レベルシフト回路311aによりそのレベル(電圧)が調整され、シフト電圧(b3)としてコンパレータ311bに送信されるとともに、シフト電圧(c3)としてコンパレータ311cに送信される。
このとき、図13に示す如く、レベルシフト回路311aがシフト電圧(b3)を段階的に降下させる調整を行うことにより、ランプ波(a3)のレベルがシフト電圧(b3)のレベルよりも高くなる時間が徐々に長くなるようにする。
その結果、同期整流制御回路311(コンパレータ311b)からメインドライバ307に送信される動作信号(Vg1)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、動作信号(Vg1)に占めるHi信号の割合は徐々に大きくなる。
そして、図11に示す如く、メインスイッチング素子301のオン時間の中間点(オン時間開始時点とオン時間の終了時点の中間となる時点)から次のオン時間の中間点までの周期は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、オン時間が徐々に長くなる(Δt1≦Δt2≦Δt3≦Δt4≦Δt5≦Δt6≦・・・)。
As shown in FIG. 13, the ramp wave (a3) transmitted from the
At this time, the level of the ramp wave (a3) becomes higher than the level of the shift voltage (b3) by adjusting the
As a result, the operation signal (Vg1) transmitted from the synchronous rectification control circuit 311 (
As shown in FIG. 11, the period from the intermediate point of the on-time of the main switching element 301 (the intermediate point between the start time of the on-time and the end point of the on-time) to the intermediate point of the next on-time is a predetermined cycle. (ΔT) and the ON time is gradually increased (Δt1 ≦ Δt2 ≦ Δt3 ≦ Δt4 ≦ Δt5 ≦ Δt6 ≦...).
また、図13に示す如く、レベルシフト回路311aがシフト電圧(c3)を段階的に上昇させる調整を行うことにより、シフト電圧(c3)のレベルがランプ波(a3)のレベルよりも高くなる時間が徐々に長くなるようにする。
その結果、同期整流制御回路311(コンパレータ311c)から同期ドライバ308に送信される動作信号(Vg2)は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、動作信号(Vg2)に占めるHi信号の割合が大きくなる。
そして、図11に示す如く、同期スイッチング素子302のオン時間の中間点(オン時間開始時点とオン時間の終了時点の中間となる時点)から次のオン時間の中間点までの周期は所定の周期(ΔT)を有し、かつ、オン時間が徐々に長くなる(δt1≦δt2≦δt3≦δt4≦δt5≦・・・)。
Further, as shown in FIG. 13, the
As a result, the operation signal (Vg2) transmitted from the synchronous rectification control circuit 311 (
As shown in FIG. 11, the period from the intermediate point of the on-time of the synchronous switching element 302 (the intermediate point between the start time of the on-time and the end point of the on-time) to the intermediate point of the next on-time is a predetermined cycle. (ΔT) and the ON time is gradually increased (δt1 ≦ δt2 ≦ δt3 ≦ δt4 ≦ δt5 ≦...).
本実施例の場合、ランプ波(a3)を対称形とし、シフト電圧(b3)およびシフト電圧(c3)を段階的に上昇または降下させることにより、メインスイッチング素子301のオン時間の中間点と同期スイッチング素子302のオン時間の中間点とが交互かつ等間隔((1/2)×ΔT)に現れるように制御することが可能である。
In the present embodiment, the ramp wave (a3) is symmetrical, and the shift voltage (b3) and the shift voltage (c3) are increased or decreased stepwise to synchronize with the midpoint of the on-time of the
以上の如く、同期整流回路300は、
直流電流のスイッチングを行うメインスイッチング素子301と、
メインスイッチング素子301に同期してスイッチングを行う同期スイッチング素子302と、
を具備し、
起動時にメインスイッチング素子301のオン時間を徐々に長くするとともに、メインスイッチング素子301のオフ時間における同期スイッチング素子302のオン時間を徐々に長くするものである。
また、同期整流回路300は、
メインスイッチング素子301のオン時間の中間点と同期スイッチング素子302のオン時間の中間点とが交互かつ等間隔に現れるように制御するものである。
As described above, the
A
A
Comprising
While starting, the ON time of the
The
Control is performed so that the midpoint of the on-time of the
このように構成することは、以下の利点を有する。
すなわち、同期整流回路300は起動時にメインスイッチング素子301のオン時間を徐々に長くすることにより、従来の同期整流回路と同様、起動時における過電流の発生(電流の吸い込み)を防止することが可能である。
また、起動時かつメインスイッチング素子301のオフ時間において、同期スイッチング素子302のオン時間を徐々に長くすることにより、(A)同期整流回路300の出力電圧が低く、過電流の発生が顕著になり易い「起動時の初期段階」には、同期スイッチング素子302のオン時間が短いため、「起動時における過電流の発生を抑制する効果」を減殺することを防止することが可能であるとともに、(B)同期整流回路300の出力電圧が定常時に近いレベルまで上昇することにより比較的過電流の発生が起こりにくくなる「起動時の後期段階」には、同期スイッチング素子302のオン時間が長くなってくるため、定常時における同期整流回路と同様、同期スイッチング素子302の寄生ダイオードを還流電流が通過することに起因する電力損失を低減することが可能である。
This configuration has the following advantages.
That is, the
Further, by gradually increasing the on-time of the
また、従来の同期整流回路では、ソフトスタートの開始時には同期スイッチング素子をオフにしておき、ソフトスタートの終了時に同期スイッチング素子を定常時におけるデューティ比でオンにするため、同期スイッチング素子をオンにしたときに出力電圧の変動が大きいという問題があったが、同期整流回路300は起動開始時から同期スイッチング素子302のオン時間を徐々に長くしていくため、ソフトスタートの終了時、すなわち起動時から定常時に移行する時点では既に定常時とほぼ同様のデューティ比で同期スイッチング素子302のオン・オフを繰り返しており、定常時に入った時点で出力電圧が大きく変動することが無い。
In the conventional synchronous rectifier circuit, the synchronous switching element is turned off at the start of the soft start, and the synchronous switching element is turned on at the duty ratio in a steady state at the end of the soft start. However, the
さらに、従来の同期整流回路では、起動時に同期スイッチング素子を強制的にオフするための回路を別途設ける必要があったが、同期整流回路300はこのような回路を設ける必要が無く、起動時の制御(ソフトスタートの制御)を行うための回路を同期整流回路300の一部として構成することが可能であり、省スペース化、省コスト化に寄与する。
Further, in the conventional synchronous rectifier circuit, it is necessary to separately provide a circuit for forcibly turning off the synchronous switching element at the time of start-up. However, the
100 同期整流回路(第一実施例)
101 メインスイッチング素子(メインスイッチング手段)
102 同期スイッチング素子(同期スイッチング手段)
100 Synchronous rectifier circuit (first embodiment)
101 Main switching element (main switching means)
102 Synchronous switching element (synchronous switching means)
Claims (8)
前記メインスイッチング手段に同期してスイッチングを行う同期スイッチング手段と、
を具備し、
起動時に前記メインスイッチング手段のオン時間を徐々に長くするとともに、前記メインスイッチング手段のオフ時間における同期スイッチング手段のオン時間を徐々に長くすることを特徴とする同期整流回路。 Main switching means for switching DC current;
Synchronous switching means for switching in synchronization with the main switching means;
Comprising
A synchronous rectifier circuit characterized by gradually increasing the on-time of the main switching means during startup and gradually increasing the on-time of the synchronous switching means during the off-time of the main switching means.
前記メインスイッチング手段に同期してスイッチングを行う同期スイッチング手段と、
を具備する同期整流回路の同期整流方法であって、
起動時に前記メインスイッチング手段のオン時間を徐々に長くするとともに、前記メインスイッチング手段のオフ時間における同期スイッチング手段のオン時間を徐々に長くすることを特徴とする同期整流回路の制御方法。 Main switching means for switching DC current;
Synchronous switching means for switching in synchronization with the main switching means;
A synchronous rectification method for a synchronous rectification circuit comprising:
A control method for a synchronous rectifier circuit, wherein the on-time of the main switching means is gradually lengthened at the time of startup, and the on-time of the synchronous switching means is gradually lengthened during the off-time of the main switching means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218739A JP2008048468A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Synchronous rectifier circuit and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218739A JP2008048468A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Synchronous rectifier circuit and control method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048468A true JP2008048468A (en) | 2008-02-28 |
Family
ID=39181670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006218739A Pending JP2008048468A (en) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Synchronous rectifier circuit and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008048468A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010154628A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fdk Corp | Voltage correction control method of power accumulation module |
JP2012165486A (en) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Denso Corp | Switching control device |
-
2006
- 2006-08-10 JP JP2006218739A patent/JP2008048468A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010154628A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fdk Corp | Voltage correction control method of power accumulation module |
JP2012165486A (en) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Denso Corp | Switching control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10554130B2 (en) | Control method for buck-boost power converters | |
US6914789B2 (en) | Switching power supply apparatus with blanking pulse generator | |
CN109004810B (en) | Method for operating a power supply, power supply and controller for a power supply | |
US20090174384A1 (en) | Switching regulator and method of controlling the same | |
US7777469B2 (en) | Converter having PWM ramp adjustable in discontinuous mode operation | |
CN110383662B (en) | power conversion device | |
US9203316B2 (en) | DC-DC converter | |
JP5866920B2 (en) | Switching device and control method thereof | |
CN110710092B (en) | Power conversion device | |
JP6012822B1 (en) | Power converter | |
CN110855137B (en) | Converter with pre-biased output voltage | |
US9780637B2 (en) | Buck converter with changeable relationship between output voltage and duty cycle, and buck converting apparatus using the same | |
EP4131758A1 (en) | Resonant converter system with soft start and output voltage control, and control method thereof | |
TWI669892B (en) | Dc-dc converting controller and operating method thereof | |
JP2008048468A (en) | Synchronous rectifier circuit and control method thereof | |
JP5034439B2 (en) | DC / DC converter operation mode determination circuit | |
JP2022532301A (en) | Synchronous BUCK circuit control methods, devices, systems and electronic devices | |
TWM453302U (en) | Switching regulator and control circuit thereof | |
JP5104064B2 (en) | DC-DC converter and control method thereof | |
CN113131737B (en) | PWM/PFM seamless switching controller suitable for switching power supply and control method thereof | |
JP2005341789A (en) | Switching regulator and output voltage switching method for switching regulator | |
KR101926581B1 (en) | Parallel converter system and the method thereof | |
JP2007020327A (en) | Control device for DC-DC converter | |
JP2023072497A (en) | Driving circuit, power source control device, and switching power source | |
JP2017070060A (en) | Synchronous rectification FET drive circuit |