JP2008048308A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008048308A JP2008048308A JP2006223838A JP2006223838A JP2008048308A JP 2008048308 A JP2008048308 A JP 2008048308A JP 2006223838 A JP2006223838 A JP 2006223838A JP 2006223838 A JP2006223838 A JP 2006223838A JP 2008048308 A JP2008048308 A JP 2008048308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color value
- color
- image
- value information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 34
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 対象となる画像データにもとづき、画像を表示する手段と、入力操作に応じて表示された画像の中から一部の画像範囲を指定する手段と、入力操作に応じて表示された画像の中から任意の色値情報を指定する手段と、指定された範囲の色値情報を指定された色値情報に変更し画像データを更新する手段と、変更された色値情報に対して所定のフラグ情報を割り当てる手段と、色値情報が更新された後の画像データとともに前記フラグ情報を出力する手段と、を備えた構成とする。
【選択図】 図1
Description
Magenta Yellow black)の画像に色変換する必要がある。
色変換処理は、RGBの三次元データをCMYKの四次元データに変換する。その色変換は、RGBの階調データと、CMYKの階調データとの関係を示す色変換テーブル(LUT)を使って行われる。
このため、1677万色のうち、数百から数万色の格子点に対する変換値を色変換テーブルに持たせ、それら格子点の中間部分は、補間処理によりCMYKの値を求める画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この画像再生データを使用して印刷すれば、デザインされた画像の色を忠実に再現することができ、高画質の画像印刷が可能となる。
また、キーカラー、コーポレートカラーと呼ばれる、特定の企業が自社の製品や宣伝広告等に使用する特定の色については、画像出力に時間がかかってもキーカラーについては高画質、高精細な画質が求めることがあるが、特許文献1で提案されているような、色変換の補間処理やハーフトーン処理等を使用すると、キーカラーについても階調が粗く画質が低下してしまい、却ってユーザの要求等を満たせない場合が生ずる。
特に、請求項2に記載するように、前記指定データフラグ更新手段で所定のフラグ情報が割り当てられる色値情報が、所定のキーカラーを示す色値情報である構成とすることが好ましい。
また、キーカラーを指定した部分については、所定のフラグ情報を付加するようにしているため、印刷出力の際に、キーカラー指定の判別が容易にできるようになる。
従って、キーカラー指定部分については対応する高画質の出力処理を行い、また、キーカラー指定以外の部分については減色処理等を施して高速化を図ることができるようになる。
これにより、特に、コーポレートロゴのように、使用される色値が厳密に求められる場合には、予め該当するキーカラーを容易に指定でき、その指定に応じた高画質の出力が特別な処理を施すことなくできるようになる。
また、本発明の画像処理装置は、請求項4に記載するように、前記色値指定手段は、入力操作に応じて、表示されたカラーパレットの中から任意の色値情報を指定する構成とすることもできる。
さらに、本発明の画像処理装置は、請求項5に記載するように、前記画像範囲指定手段及び前記色値指定手段は、前記入力操作をポインティングデバイスにより行う構成としてある。
このように、キーカラー指定部分に付加されたフラグ情報を検出することによって、出力装置側では、キーカラー指定範囲を容易に特定することができ、簡易なアルゴリズムにより画像処理が可能となる。
また、フラグが立っていない画像の部分についても、減色処理等を施し高速化を図ることも可能であり、取り扱う画像によって最適な画像処理を施すこともできるようになる。
さらに、キーカラー指定の有無に関わらず、一定の場合には、キャッシュテーブルを利用することで色変換処理等を行う必要がなくなるため、装置全体として高速化を図ることも可能である。
すなわち、本発明は、情報処理装置や画像形成装置などのハードウェアにプログラムをインストールすることによっても実現することができ、汎用性、拡張性に優れた画像処理プログラムとして提供することが可能となる。
また、予めキーカラー指定を行うことにより、キーカラー指定部分については指定に応じた高画質の出力ができるだけでなく、キーカラー指定以外の部分についても一定の画質を確保しつつ、高速印刷ができるようになる。
さらに、キーカラー指定部分についてはフラグ情報を付加することにより、出力側の装置では、キーカラー指定の判別も容易になるため、簡易なアルゴリズムによって画像処理ができるようになる。
ここで、以下に示す本実施形態の画像処理装置は、プログラム(ソフトウェア)の命令によりコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示すような所定の処理・機能を行わせる。すなわち、本実施形態の画像処理装置における各処理・手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現される。
なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。
図2は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の情報処理装置側の詳細構成を示すブロック図である。
図1に示すとおり、本実施形態の画像処理装置(画像処理システム)1は、プリンタドライバ30がインストールされるパーソナルコンピュータ等の情報処理装置10と、この情報処理装置10と接続されるプリンタやコピー機、複合機等からなる画像形成装置20によって構成されている。
情報処理装置10には所定のプリンタドライバ30がインストールされたうえで、指定データフラグ更新部121と表示データ更新部122とが構成され、各画像処理制御を行ってしている。また、これに連携するように、PCメモリ12では、オリジナル画像データバッファ121、指定データフラグバッファ122、表示画像データバッファ123及びユーザ指定データバッファ124を備え、各画像処理に必要な領域を確保するようにしている。
表示データ更新部122は、キーカラー更新後の画像全体を表示させるものであり、操作性の向上を図ったものである。
オリジナル画像データバッファ121は、キーカラーによって色値を更新する前のオリジナル画像のRGBデータを保持させておくための領域である。
指定データフラグバッファ122は、キーカラー指定を行い、フラグ情報が付加された画像データを保持させておくための領域である。
表示画像データバッファ123は、情報処理装置30の画面に表示させる(画像表示手段)ためにオリジナル又は色値更新後の画像データを保持させておくための領域である。
ユーザ指定データバッファ124は、キーカラー指定部分のピクセル情報を保持させておくための領域である。
なお、処理領域用の追加オプションとしてHDD40を採用することもできる。
図3は、減色処理を説明する説明図である。
なお、入力色値はR、G、Bの3色があるが、図3では、その内の1色分のみを示している。入力色値は、8ビットで階調が定められる。そして、減色レベル値として、例えば、6ビット(64階調)が設定されている場合、8ビットの入力色値の内、上位の6ビットを抜き出す。そして、その6ビットとキャッシュテーブルに保持されている入力色値の上位の6ビットとを比較する。
色変換テーブル243は、図5に示すように、2563色、すなわち、約1677万色のうち、数百から数万色の格子点における入力RGB値対出力CMYK値の変換値を保持している。
キーカラーバッファ245には、図6に示すように、キーカラーの色値、及び、その範囲値を格納しており、それらの値はユーザにより設定される。範囲値としては、部分指定としてRGBの各色毎に設定してもよいし、全体指定としてRGB各色のずれの合計値で設定してもよい。
図7及び図8は、本実施形態に係る画像処理装置の処理動作を示すフローチャートである。
図9は、本実施形態に係る画像処理装置における画面表示及び入力操作を説明する説明図である。
また、図10は、本実施形態に係る画像処理装置において、キーカラー指定後に画像データに付加されるフラグ情報を説明する説明図である。
次に、表示された画像のうち、キーカラーを指定する部分(範囲)の画像を画像範囲指定手段によって指定する(S2)。
指定の方法としては、マウス等による操作により容易に行うことができ、指定後の画像は、図9(b)のように表示され、ユーザは指定された部分を認識することができる。なお、同図(b)においては、「LOGO」の部分(範囲)を、キーカラーを指定する部分(範囲)としている。
キーカラーの指定方法としては、例えば、同一画像中に希望する色が使われている場合には、その部分にマウスポインタを移動しマウスをクリック等することにより選択することができる(図9(c)参照)。また、カラーパレット等を表示させて、その中から希望する色を選択するようにしてもよい。
ユーザはこの画像を確認した上で、そのキーカラーで良ければ(S5 YES)所定操作により決定を行い(S6)、他のキーカラーに変更する場合には、S3に戻り、あらためてキーカラーの指定を行う(S5 NO)。
このとき、図10のように、画像データ上では、キーカラー指定したところのピクセルに所定のフラグ(本実施形態では「1」)が指定データフラグ更新手段により割り当てられる(S7)。
そして、画像データ出力手段によって、前記フラグ情報が付加された画像データを画像処置装置20に送信する(S8)。
具体的には、CPU23がプログラムROM22の命令に応じ、入力バッファ21に格納されている印刷命令から画像データを取り出して、データRAM24の画像データバッファ242に格納することとなる。
そして、取得した画像データに、キーカラー指定部分が含まれているか否かをキーカラー判別手段により判別する(S11)。
具体的には、取得した画像データにフラグが立っているピクセルの有無によって判別し、フラグが立っている部分はキーカラー対象であり、フラグが立っていない部分はキーカラーの対象とはならない。また、フラグの有無に関わらず、キーカラーバッファ245に保持されているキーカラーの色値及びその値から設定された範囲内にあるか否かによってキーカラー対象か否かを判定しても良い。
そして、減色処理した入力色値をキャッシュテーブル241に格納されている入力色値と比較して、一致するか否かを判別し(S13)、一致したら、キャッシュテーブル241から出力色値を取り出す(S14)。
S13において、キャッシュテーブル241の入力色値と一致しなかったら、色変換テーブル243を参照し(色変換手段)、必要であれば補間演算をして出力色値を求める(S15)。
そして、その時の入力色値と出力色値によりキャッシュテーブル241の値を更新する(S16)。
S11の結果、キーカラー対象のピクセルについては、次に、その入力色値を読み取る(S19)。
そして、読み取った入力色値をキーカラー用キャッシュテーブル241に格納されている入力色値と比較して、一致するか否かを判別する(S20)。
S20の結果、一致したら、キーカラー用キャッシュテーブル241から出力色値を取り出し(S21)、一致しなかったら、色変換テーブル243を参照し(色変換手段)、必要であれば補間演算をして出力色値を求める(S15)。そして、その時の入力色値と出力色値によりキーカラー用キャッシュテーブル241の値を更新する(S22)。
そして、処理済みピクセルの画像データ数をチェックして、処理対象画像の全てのピクセルの色変換処理が完了したか否かを判別し(S23)、完了していなければ、つぎのピクセルの色変換処理を行い、完了していれば、一連の色変換処理は終了し、プリンタエンジンによって印刷出力が行われる(終了)。
具体的には、マウス等を使い、画面を見ながら入力操作を行うことにより、容易にキーカラーを指定し、またその範囲指定することができる。
また、予めキーカラーを指定することにより、キーカラー指定部分についてはユーザの求めに応じた高画質の印刷を実現し、キーカラー指定以外の部分についても一定の画質を保ちつつ、高速印刷処理をできる。
従って、画像形成装置20において特別な技術的手段を設けることなく、容易に本実施形態に係る画像処理装置1を実現することができる。
このように、本実施形態の画像処理装置1によれば、ユーザの要求を最大限に満たすべく、品質、操作性、及び利便性に優れた画像処理装置を容易に実現し、提供することができるようになる。
例えば、本実施形態における画像形成装置は、プリンタ等に限らず、ファクシミリ装置やスキャナ等の他、画像を印刷出力可能な任意の画像形成装置に適用することが可能である。
このように、所定の技術的手段を備えた情報処理装置と、これとは別個独立に設置された画像形成装置とを組み合わせることによっても本発明を容易に構成できるので、汎用性・拡張性に高い画像処理システムを提供できる。
10 情報処理装置
20 画像形成装置
30 プリンタドライバ
Claims (7)
- 対象となる画像データにもとづき、画像を表示する画像表示手段と、
入力操作に応じて、表示された画像の中から一部の画像範囲を指定する画像範囲指定手段と、
入力操作に応じて、表示された画像の中から任意の色値情報を指定する色値指定手段と、
前記画像範囲指定手段により指定された範囲の色値情報を、前記色値指定手段により指定された色値情報に変更し、画像データを更新する色値情報更新手段と、
前記色値情報更新手段により変更された色値情報に対して所定のフラグ情報を割り当てる指定データフラグ更新手段と、
前記色値情報更新手段により色値情報が更新された後の画像データとともに、前記フラグ情報を出力する画像データ出力手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記指定データフラグ更新手段で所定のフラグ情報が割り当てられる色値情報が、所定のキーカラーを示す色値情報である請求項1記載の画像処理装置。
- 前記画像表示手段は、
前記画像範囲指定手段により又は前記色値情報更新手段により、画像範囲が指定され又は色値情報が更新された後の画像データにもとづき、画像を表示する請求項1又は2記載の画像処理装置。 - 前記色値指定手段は、
入力操作に応じて、表示されたカラーパレットの中から任意の色値情報を指定する請求項1乃至3のいずれか一項記載の画像処理装置。 - 前記画像範囲指定手段及び前記色値指定手段が、
前記入力操作を行うポインティングデバイスを備える請求項1乃至4のいずれか一項記載の画像処理装置。 - 入力した色値情報を所定の出力色値情報に色変換を行う色変換手段と、該色変換手段により直前に色変換した入力色値情報と出力色値情報を格納するキャッシュテーブルと、入力色値情報における前記フラグ情報の有無によってキーカラーを判別するキーカラー判別手段と、入力色値情報の上位所定桁までのデータを取り出す減色処理手段と、を備え、
前記フラグ情報を有する入力色値情報についてはそのままの入力色値情報を、前記フラグ情報を有しない入力色値情報については前記減色処理手段で減色処理を行った後の色値情報を、
前記キャッシュテーブルの入力色値情報と比較して、両者が一致したらキャッシュテーブルの出力色値情報を出力色値情報とし、両者が一致しなかったら前記色変換手段で色変換した色値情報を出力色値情報とする
請求項1乃至5のいずれか一項記載の画像処理装置。 - 画像処理装置を構成するコンピュータを、
対象となる画像データにもとづき、画像を表示する画像表示手段、入力操作に応じて、表示された画像の中から一部の画像範囲を指定する画像範囲指定手段、入力操作に応じて、表示された画像の中から任意の色値情報を指定する色値指定手段、前記画像範囲指定手段により指定された範囲の色値情報を、前記色値指定手段により指定された色値情報に変更し、画像データを更新する色値情報更新手段、前記色値情報更新手段により変更された色値情報に対して所定のフラグ情報を割り当てる指定データフラグ更新手段、前記色値情報更新手段により色値情報が更新された後の画像データとともに、前記フラグ情報を出力する画像データ出力手段、として機能させるための画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223838A JP2008048308A (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223838A JP2008048308A (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048308A true JP2008048308A (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=39181583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006223838A Pending JP2008048308A (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008048308A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011511500A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-04-07 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 印刷物品及びその製造方法 |
JP2018026808A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 株式会社リコー | カラーマネージメントマッピングを実行するシステム |
JP2019050569A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-28 | 株式会社リコー | 色強制パラメータ変換を実行する機構 |
JP2019125971A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10210312A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Seiko Epson Corp | 色変換装置及び色変換方法並びに色変換プログラムを記録した媒体 |
JP2004112313A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2004120092A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP2006059092A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Noritsu Koki Co Ltd | キャッチライト合成方法 |
-
2006
- 2006-08-21 JP JP2006223838A patent/JP2008048308A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10210312A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Seiko Epson Corp | 色変換装置及び色変換方法並びに色変換プログラムを記録した媒体 |
JP2004112313A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2004120092A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP2006059092A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Noritsu Koki Co Ltd | キャッチライト合成方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011511500A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-04-07 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 印刷物品及びその製造方法 |
JP2018026808A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 株式会社リコー | カラーマネージメントマッピングを実行するシステム |
JP2019140689A (ja) * | 2016-08-10 | 2019-08-22 | 株式会社リコー | カラーマネージメントマッピングを実行するシステム |
JP2019050569A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-28 | 株式会社リコー | 色強制パラメータ変換を実行する機構 |
JP2019125971A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7903872B2 (en) | Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium | |
US20040156076A1 (en) | Method of and apparatus for image processing, and computer product | |
JP2010056798A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US8401287B2 (en) | Image processing apparatus and processing method thereof | |
US20050253866A1 (en) | Method and apparatus for creating profile | |
JP2015156570A (ja) | 色処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP2008048308A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2005073246A (ja) | 校正された印刷パスにおけるデジタル電子透かしのためのシステム及び方法 | |
US7268914B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program product thereof | |
JP4471021B2 (ja) | カラー印刷制御装置、カラー印刷制御方法、およびカラー印刷制御プログラム | |
US20050140994A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program | |
CN101247464A (zh) | 补偿单色的图像形成装置及其方法 | |
JP4814162B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8115963B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product | |
JP4029997B2 (ja) | 色変換装置、色変換方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4641959B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009130846A (ja) | 色処理方法および画像形成装置 | |
JP2006011754A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4990340B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 | |
AU2011202613B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
EP1942654A2 (en) | Apparatus and method for processing an image | |
JP2005094565A (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2005269570A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2008022357A (ja) | 画像処理方法,画像処理装置,画像形成装置及びコンピュータプログラム | |
JP2011249886A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120508 |