JP2008047370A - Push-type switch and composite switch including the same - Google Patents
Push-type switch and composite switch including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008047370A JP2008047370A JP2006220362A JP2006220362A JP2008047370A JP 2008047370 A JP2008047370 A JP 2008047370A JP 2006220362 A JP2006220362 A JP 2006220362A JP 2006220362 A JP2006220362 A JP 2006220362A JP 2008047370 A JP2008047370 A JP 2008047370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- dial
- switch
- slider
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title description 28
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 abstract description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【課題】スイッチの視認性を高めて操作性を向上させること。
【解決手段】プッシュ式スイッチSW1におけるボタン14をベース上の取付用ボス121に上下動可能に支持される漏斗形状とし、そのくびれ部分に凹レンズ形状からなる光透過部214を設けることにより、LEDランプ2の光が光透過部214の曲面で屈折し、ビーム径を拡大させた光が広範囲にわたって照射され、ボタン14全体が明るく光るようにする。
【選択図】図2An object of the present invention is to improve the operability by increasing the visibility of a switch.
A button 14 in a push-type switch SW1 has a funnel shape that is supported by a mounting boss 121 on a base so as to be movable up and down, and a light transmitting portion 214 having a concave lens shape is provided at a constricted portion thereof, thereby providing an LED lamp. The second light is refracted by the curved surface of the light transmitting portion 214, and the light whose beam diameter is enlarged is irradiated over a wide range so that the entire button 14 shines brightly.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、車両に搭載される各種装置の操作に好適なスイッチであって、特にボタンの押圧操作により接点が接続されて信号を出力するプッシュ式スイッチと、このスイッチを含む複合スイッチに関する。 The present invention relates to a switch suitable for operation of various devices mounted on a vehicle, and more particularly to a push-type switch that outputs a signal when a contact is connected by pressing a button, and a composite switch including the switch.
近年、車両の運転席周辺には、例えばカーエアコン装置のみならずカーナビゲーション装置やカーオーディオ装置等のように、搭載される装置の種類が増えてきている。それに伴って、装置を操作するスイッチの数も必然的に多くなる。これらのスイッチは運転者の手が届くインスツルメントパネル上に設置するのが一般的であるが、その設置スペースは限られているため、スイッチをパネル上に効率よくレイアウトする必要がある。また、パネル上に多くのスイッチが設置されると、運転者がこれらの装置を運転中に誤りなく操作することが困難になる。 2. Description of the Related Art In recent years, there are an increasing number of devices installed around a driver's seat of a vehicle, such as a car navigation device and a car audio device as well as a car air conditioner device. Along with this, the number of switches for operating the apparatus inevitably increases. These switches are generally installed on an instrument panel that can be reached by the driver. However, since the installation space is limited, it is necessary to efficiently lay out the switches on the panel. Moreover, when many switches are installed on the panel, it becomes difficult for the driver to operate these devices without error during operation.
そこで、その解決策の一つとして、下記の特許文献1に開示されているような複合スイッチの利用が挙げられる。この複合スイッチはプッシュボタンの下方に多方向スライドスイッチを配置し、多方向スライドスイッチの上下にジョグダイヤルを配置することによって、操作形式が異なる複数のスイッチを積層一体化した構造になっている。したがって、このスイッチを利用すればパネル上に設置されるスイッチの数を減らすことができ、スペースの有効活用が可能になる。
Therefore, as one of the solutions, use of a composite switch as disclosed in
ところで、このような車両内に設置されるスイッチについては、夜間運転時における視認性を高めるために、車両のヘッドライトを点灯するとそれに伴ってスイッチを照らす照明が設けられていることが多い。ところが、この種の照明は通常スイッチを設置するインスツルメントパネル上に固定されているので、上記のような積層構造の複合スイッチをその上に設置するとスイッチ内部の部品によって照明が遮られてしまう。このため、照明の輝度が低下し、スイッチの視認性が悪くなるという問題がある。 By the way, for such a switch installed in the vehicle, in order to improve visibility during night driving, there is often provided illumination that illuminates the switch when the vehicle headlight is turned on. However, since this type of illumination is usually fixed on the instrument panel where the switch is installed, if a composite switch having the above-described laminated structure is installed on the instrument panel, the illumination is blocked by the components inside the switch. . For this reason, there exists a problem that the brightness | luminance of illumination falls and the visibility of a switch worsens.
また、上記の複合スイッチのように操作形式が異なる複数のスイッチを一つのスイッチに集約すると、今度はスイッチ同士の干渉が問題になる。すなわち、ある操作形式のスイッチを操作している最中に誤って他の操作形式のスイッチを操作してしまうことがあり、この場合には装置に誤動作に繋がる危険性がある。さらには、一体化するスイッチの数が多いと組立性が悪くなり、車両への設置作業が煩雑化するという問題もある。 Further, when a plurality of switches having different operation forms such as the above composite switch are integrated into one switch, interference between the switches becomes a problem this time. In other words, a switch of another operation type may be mistakenly operated while a switch of a certain operation type is being operated. In this case, there is a risk that the apparatus may malfunction. Furthermore, when the number of switches to be integrated is large, the assemblability deteriorates, and there is a problem that the installation work on the vehicle becomes complicated.
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、プッシュ式スイッチとこれを含む複合スイッチにおいて、スイッチの視認性を高めて操作性を向上させることを主な目的とし、それに加えてスイッチ同士の干渉を防ぐことと、スイッチの組立性を向上させることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem. In a push switch and a composite switch including the push switch, the main object is to improve the operability by improving the visibility of the switch. The purpose is to prevent interference between switches and to improve the assembly of the switches.
本発明はスイッチの視認性を高めるために、ボタンを押下操作することにより接点が接続されて信号を出力するプッシュ式スイッチであって、上記ボタンはベース上の取付用ボスに上下動可能に支持される漏斗形状を有し、そのくびれ部分に凹レンズ形状からなる光透過部が設けられていることを特徴とする。 The present invention is a push-type switch that outputs a signal by connecting a contact by pressing a button to increase the visibility of the switch, and the button is supported by a mounting boss on the base so as to be movable up and down. It is characterized by having a funnel shape, and a light transmitting portion having a concave lens shape is provided at the constricted portion.
本発明は同様の目的を達成するために、操作形式が異なる複数のスイッチを一体化した複合スイッチであって、上記複数のスイッチには上記構成からなるプッシュ式スイッチが含まれていることを特徴とする。 In order to achieve the same object, the present invention is a composite switch in which a plurality of switches having different operation types are integrated, wherein the plurality of switches include a push switch having the above-described configuration. And
また、本発明はスイッチ同士の干渉を防ぐために、上記構成からなる複合スイッチにおいて、上記複数のスイッチにはさらに、上記取付用ボスの外周に設置されたダイヤルノブを回転操作することにより回転方向と回転角度に応じた接点が接続されて独立した信号を出力するダイヤル式スイッチと、上記ダイヤルノブをスライド操作することによりスライド方向に応じた接点が接続されて独立した信号を出力するスライド式スイッチと、が含まれており、上記ダイヤルノブをスライド操作すると上記ダイヤル式スイッチの接点が離れ、上記ダイヤルノブをスライド操作した状態で回転操作しても上記ダイヤル式スイッチによる信号が出力されないように構成されていることを特徴とする。 Further, in order to prevent interference between the switches according to the present invention, in the composite switch having the above-described configuration, the plurality of switches further includes a rotation direction by rotating a dial knob installed on the outer periphery of the mounting boss. A dial switch that outputs an independent signal by connecting a contact according to the rotation angle, and a slide switch that outputs an independent signal by connecting a contact according to the sliding direction by sliding the dial knob. When the dial knob is operated to slide, the contact of the dial switch is released, and the signal from the dial switch is not output even if the dial knob is rotated while being slid. It is characterized by.
また、本発明は上記構成からなる複合スイッチにおいて、上記ダイヤルノブを回転可能に支持するとともに、上記ダイヤルノブと一体となって上記取付用ボスを中心に上記ベース上をスライド動作するスライダーを備え、上記ダイヤル式スイッチの接点は、上記ダイヤルノブに固定された上ダイヤル接点パターンと、上記ベースに固定された下ダイヤル接点パターンと、上記スライダーに装着されて上記上ダイヤル接点パターン及び上記下ダイヤル接点パターンに接触又は離間するダイヤル接点ブラシとからなるとともに、上記スライド式スイッチの接点は、上記ベースに固定されたスライド接点パターンと、上記スライダーに装着されて上記スライド接点パターンに接触又は離間するスライド接点ブラシとからなり、上記ダイヤルノブを回転操作したときには、回転方向と回転角度に応じて上記ダイヤル接点ブラシが上記上ダイヤル接点パターンと上記下ダイヤル接点パターンに接触し、上記ダイヤルノブをスライド操作したときには、スライド方向に応じて上記スライド接点ブラシが上記スライド接点パターンに接触し、かつ、上記ダイヤル接点ブラシが上記下ダイヤル接点パターンから離間する構成を採用することができる。 Further, in the composite switch having the above-described configuration, the present invention includes a slider that rotatably supports the dial knob, and that slides on the base around the mounting boss integrally with the dial knob. The dial switch contacts include an upper dial contact pattern fixed to the dial knob, a lower dial contact pattern fixed to the base, and an upper dial contact pattern and a lower dial contact pattern mounted on the slider. And a dial contact brush that contacts or separates from the slide contact pattern. The slide-type switch contacts include a slide contact pattern fixed to the base and a slide contact brush that is attached to the slider and contacts or separates from the slide contact pattern. And turn the dial knob When operated, the dial contact brush contacts the upper dial contact pattern and the lower dial contact pattern according to the rotation direction and rotation angle, and when the dial knob is slid, the slide contact brush according to the slide direction. It is possible to employ a configuration in which the dial contact brush contacts the slide contact pattern and the dial contact brush is separated from the lower dial contact pattern.
さらに、上記構成からなる複合スイッチにおいて、上記スライド式スイッチは、上記ダイヤルノブのスライド動作に連動する照明部を備えていてもよい。 Further, in the composite switch having the above-described configuration, the slide type switch may include an illumination unit that interlocks with the slide operation of the dial knob.
また、本発明はスイッチの組立性を向上させるために、上記構成からなる複合スイッチにおいて、上記照明部は、基板上にLEDランプが配設されたLED基板と、上記ベースに固定されたLED接点パターンと、上記スライダーに装着されて上記LED接点パターンに常時接触するLED接点ブラシと、上記LED接点ブラシに一体化されて上記スライダーの外壁から突出した板ばね片と、上記板ばね片をたわみ変形させてスライダーに嵌合し、上記LED基板と上記LED接点ブラシを連結するコネクタと、を備えていることを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a composite switch configured as described above, wherein the illumination unit includes an LED substrate having an LED lamp disposed on the substrate, and an LED contact fixed to the base. A pattern, an LED contact brush mounted on the slider and constantly contacting the LED contact pattern, a leaf spring piece integrated with the LED contact brush and protruding from the outer wall of the slider, and the leaf spring piece is deformed flexibly And a connector that fits to the slider and connects the LED substrate and the LED contact brush.
なお、上記構成からなる複合スイッチにおいて、上記スライダーの外壁に切欠き面が設けられ、この切欠き面に上記コネクタが嵌合するように構成されているとよい。 In the composite switch having the above-described configuration, it is preferable that a notch surface is provided on the outer wall of the slider, and the connector is fitted to the notch surface.
本発明のプッシュ式スイッチ及びこれを含む複合スイッチによれば、漏斗形状のボタンのくびれ部分に凹レンズ形状からなる光透過部を設けたことにより、照明用の光が光透過部を通過するときに凹レンズの曲面で屈折してビーム径が拡大するので、ボタンの広範囲にわたって光が照射される。このため、ボタン全体が明るく光るようになり、スイッチの視認性が良好で操作性を向上させることができる。 According to the push switch of the present invention and the composite switch including the push switch, when the light for illumination passes through the light transmitting portion by providing the light transmitting portion having a concave lens shape at the constricted portion of the funnel-shaped button. The beam is refracted by the curved surface of the concave lens and the beam diameter is enlarged, so that light is irradiated over a wide range of the button. For this reason, the whole button shines brightly, the visibility of the switch is good, and the operability can be improved.
また、本発明の複合スイッチによれば、スライド式スイッチを操作したときに間違って同時にダイヤルノブを回転操作してしまっても、ダイヤル式スイッチが電気的に機能しなくなることによって両スイッチの干渉が防止される。したがって、確実なスイッチ動作が保証され、装置の誤作動を起こさない安全性の高いスイッチを提供できる。 Moreover, according to the composite switch of the present invention, even if the dial knob is rotated by mistake at the same time when the slide switch is operated, the dial switch does not function electrically, and both switches interfere with each other. Is prevented. Therefore, it is possible to provide a highly safe switch that guarantees reliable switch operation and does not cause malfunction of the apparatus.
さらに、本発明の複合スイッチにおいて、スライド式スイッチがダイヤルノブのスライド動作に連動する照明部を備えた構成を採用すれば、スライド操作時にスイッチ内部の部品によって照明が遮られることがない。このため、照明の輝度が低下することなく、スイッチの視認性が高まって操作性が向上する。 Furthermore, in the composite switch of the present invention, if the slide switch adopts a configuration including an illumination unit that is interlocked with the slide operation of the dial knob, the illumination is not blocked by components inside the switch during the slide operation. For this reason, the visibility of the switch is increased and the operability is improved without lowering the luminance of the illumination.
さらにまた、スライダーに嵌合するコネクタによってLED基板とLED接点ブラシを連結する構造を採用すれば、コネクタを装着するという簡単な作業でLED基板の配線が完了する。これにより、面倒な照明用の配線作業を行う必要がなくなり、スイッチの組立性が大幅に向上する。特に、スライダー外壁の切欠き面にコネクタを嵌合するように構成することによりコネクタを正しい向きで装着することができる。 Furthermore, if a structure in which the LED substrate and the LED contact brush are connected by a connector fitted to the slider is adopted, wiring of the LED substrate is completed by a simple operation of mounting the connector. This eliminates the need for troublesome wiring work for illumination, and greatly improves the assembly of the switch. In particular, it is possible to mount the connector in the correct orientation by configuring the connector so as to fit into the cutout surface of the slider outer wall.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明のプッシュ式スイッチを内蔵した複合スイッチの外観図であり、図2は同複合スイッチの断面図である。 FIG. 1 is an external view of a composite switch incorporating the push-type switch of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view of the composite switch.
図1に示すように、本実施形態の複合スイッチSWは、車両に搭載されたカーナビゲーション装置を操作するスイッチとして適用したものである。このスイッチは、以下に説明するプッシュ式スイッチSW1、ダイヤル式スイッチSW2、スライド式スイッチSW3という3つの異なる操作形式のスイッチ機構を一体化して多くのスイッチ機能を集約することにより、インスツルメントパネル周辺の限られた設置スペースを有効活用できるようになっている。 As shown in FIG. 1, the composite switch SW of the present embodiment is applied as a switch for operating a car navigation device mounted on a vehicle. This switch integrates many switch functions by integrating the switch mechanisms of the three different operation types, push switch SW1, dial switch SW2, and slide switch SW3, which will be described below. The limited installation space can be used effectively.
図2に示すように、この複合スイッチSWは、車両側のパネル1に上下2段のベース11,12を積層し、その上にトップケース13をかぶせて構成されたハウジングを備えている。そして、ハウジング内の中央にプッシュ式スイッチSW1が配置され、その周囲にダイヤル式スイッチSW2とスライド式スイッチSW3が配置されている。
As shown in FIG. 2, the composite switch SW includes a housing formed by stacking upper and
また、ハウジング内には運転者が車両のヘッドライトを点灯操作したときにそれに連動して点灯する照明が内蔵されている。これにより夜間運転時にはプッシュ式スイッチSW1とスライド式スイッチSW3が光ることで、視認性が良く操作性に優れたスイッチになっている。 The housing also includes an illumination that lights up in conjunction with the driver's operation of lighting the vehicle headlight. As a result, the push type switch SW1 and the slide type switch SW3 shine during night driving, so that the switch has excellent visibility and operability.
プッシュ式スイッチSW1は、押圧操作によってON/OFF状態を切り換えるスイッチである。本実施形態のカーナビゲーション装置において、このスイッチ機構はディスプレイ上で選択した項目を決定するスイッチとして機能する。すなわち、ボタン14を指で下(A)方向へ押し込むとON状態になり、指を離すとボタン14は元の位置に戻ってOFF状態に切り換わる。
The push switch SW1 is a switch that switches between ON / OFF states by a pressing operation. In the car navigation device of this embodiment, this switch mechanism functions as a switch for determining an item selected on the display. That is, when the
ダイヤル式スイッチSW2は、回転操作によって正逆いずれかの回転方向とその回転角度を検知して信号を出力するスイッチである。本実施形態のカーナビゲーション装置において、このスイッチ機構はディスプレイに表示された地図を拡大、縮小させたり、音声ガイダンスの音量を調節したりするスイッチとして機能する。すなわち、ダイヤルノブ15を指でつかんで図中時計回りの正(B)方向に回転させると所定角度ごとに独立した信号が出力される。また、ダイヤルノブ15を図中反時計回りの逆(C)方向に回転させると所定角度ごとに反対方向の信号が出力される。
The dial switch SW2 is a switch that outputs a signal by detecting either the forward or reverse rotation direction and its rotation angle by a rotating operation. In the car navigation device of the present embodiment, this switch mechanism functions as a switch for enlarging and reducing the map displayed on the display and adjusting the volume of the voice guidance. That is, when the
スライド式スイッチSW3は、スライド操作によって目的方向への指令を検知して信号を出力するスイッチである。本実施形態のカーナビゲーション装置において、このスイッチ機構はディスプレイに表示されたメニューの中のカーソルを移動させたり、地図を目的方向へスクロールするスイッチとして機能する。すなわち、ダイヤルノブ15を指でつかんで前後左右及び斜め(D、E、F、G、H、J、K、L)の全8方向の各々へスライド移動させると、その移動方向に対応した信号が出力され、指を離すとダイヤルノブ15は元の位置に戻ってOFFの状態に切り換わる。
The slide switch SW3 is a switch that detects a command in a target direction by a slide operation and outputs a signal. In the car navigation device of this embodiment, this switch mechanism functions as a switch for moving the cursor in the menu displayed on the display or scrolling the map in the target direction. That is, when the
以上が概略であるが、本発明の複合スイッチSWの特徴は、スイッチの照明の輝度を高めて視認性を向上させるとともに、スイッチ同士の干渉を防ぎ、さらにはスイッチの組立性を向上させた点にある。そこで、以下ではこの3点の特徴について、各スイッチの機構とともに詳細に説明する。 The above is the outline, but the feature of the composite switch SW of the present invention is that the brightness of the switch is increased to improve the visibility, the interference between the switches is prevented, and the assembly of the switch is further improved. It is in. Therefore, in the following, these three features will be described in detail together with the mechanism of each switch.
(1)プッシュ式スイッチ
図3はプッシュ式スイッチの断面図、図4は同スイッチの分解図、図5は同スイッチの動作説明図、図6は同スイッチの回路図である。図面においてプッシュ式スイッチの機構を理解し易くするため、同スイッチに関係しない部品は図示を省略してある。
(1) Push-type switch FIG. 3 is a sectional view of the push-type switch, FIG. 4 is an exploded view of the switch, FIG. 5 is an operation explanatory view of the switch, and FIG. 6 is a circuit diagram of the switch. In order to facilitate understanding of the mechanism of the push-type switch in the drawing, parts not related to the switch are not shown.
まずは、プッシュ式スイッチの構造を説明する。 First, the structure of the push switch will be described.
図3及び図4に示すように、プッシュ式スイッチSW1は、ボタン14、アクチュエータ24、クリックばね片25、接点ばね片32、大径コイルスプリング26、プッシュ接点パターン31を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the push switch SW <b> 1 includes a
ボタン14は押圧操作される部品であり、ボタン本体21とプレート22からなる。ボタン本体21はポリカーボネート等の透明樹脂で構成されており、中空円錐台状の操作部211と円筒状の軸部212からなる漏斗形状を有している。操作部211にはアクリル等の半透明の樹脂からなる円盤状のプレート22が固定され、軸部212の外壁面には爪213が形成されている。また、ボタン本体21のくびれ部分は光透過部214になっており、両面において中心が薄く周縁にいくに従って次第に厚くなる両凹レンズ形状を有している。これに対し、上段ベース12の中央には円筒状の取付用ボス121が立設されており、このボスの側面にスリット122が形成されている。そして、スリット122に爪213を嵌めるとボタン本体21が上段ベース12に抜け止めされて上下動可能に支持されるとともに、ボタン本体の軸部212がアクチュエータ24の上面に当接する。
The
アクチュエータ24は円筒状の胴部241と2本の腕部242からなり、胴部241の外壁面には腕部242に対応して一対の爪243が形成されている。一方の腕部の爪243aには略U字形のクリックばね片25が係着され、他方の腕部の爪243bには略U字形の接点ばね片32が係着されている。また、クリックばね片25と対向する下段ベース11の内壁面には山形突起111が形成されている。
The
大径コイルスプリング26はステンレス鋼線をコイル状に巻回したもので、アクチュエータの胴部241内に挿入される。大径コイルスプリング26を挿入したアクチュエータ24は下段ベース11と上段ベース12の間の空間部に収容される。これによりアクチュエータ24が大径コイルスプリング26の弾力によって上段ベース12の底面に常時押し付けられた状態になる。
The large-
車両側のパネル1の中心には照明用のLEDランプ2が配設されており、LEDランプ2は車両のヘッドライトを点灯するとそれに伴って発光する。それに対し、下段ベース11の中心にはLEDランプ2に合わせて開口部112が設けられている。また、LEDランプ2よりも上方に配置された大径コイルスプリング26、アクチュエータ24及びボタン14は、いずれも軸心を貫通する空洞部が形成されており、しかもボタン14を構成するボタン本体21とプレート22は光を透過させる樹脂で構成されている。
An
このため、LEDランプ2の光はスイッチ内部の部品によって遮られることがなく、空洞部を抜けて外部まで到達する。このとき、LEDランプ2から光透過部214を通過した光は両凹レンズの曲面で屈折してビーム径が拡大し、操作部211の内側に拡散するようになっている。したがって、ヘッドライトを点灯するとLEDランプ2の光がプレート22の広範囲にわたって照射され、プレート22全体が明るく光るので、夜間運転中であってもボタン14の視認性に優れたものとなる。
For this reason, the light from the
次に、プッシュ式スイッチの接点構造を説明する。 Next, the contact structure of the push switch will be described.
図4に示すように、プッシュ式スイッチの接点は、プッシュ接点パターン31と接点ばね片32を備えて構成されている。
As shown in FIG. 4, the contacts of the push-type switch are configured to include a
プッシュ接点パターン31は下段ベース11に固定される。下段ベース11の中心には縦壁部113が設けられており、その内壁面にプッシュ接点パターン31の一対の接点311が埋設されている。この一対の接点311は図1に示した第6接点と第7接点に相当する。
The
接点ばね片32はアクチュエータ24に装着される。アクチュエータの一方の腕部242には接点ばね片32が装着されており、この接点ばね片32の先端が二股に分岐して2つの接点部321を有している。この2つの接点部321がプッシュ接点パターン31の第6接点と第7接点に対して接触又は離間するようになっている。
The
以上がプッシュ式スイッチの構造であるが、以下にその動作を説明する。 The above is the structure of the push-type switch. The operation will be described below.
図3に示した無負荷状態において、アクチュエータ24とその上に載置されたボタン14は大径コイルスプリング26の弾力によって上方に付勢されている。この状態からボタン14を下方へ押し込み操作するとプッシュ式スイッチSW1は図5のようになる。すなわち、押し込み操作によってボタン本体の軸部212がアクチュエータの腕部242を下方へと押圧し、押圧力を受けたアクチュエータ24が大径コイルスプリング26の弾力に逆らって下降する。
In the no-load state shown in FIG. 3, the
ここで、アクチュエータ24に装着されたクリックばね片25は、下段ベースの山形突起111を乗り越えるときに内側へとたわみ変形し、乗り越えた後は自身の弾力によって弾性復帰する。このときクリックばね片25が受ける抵抗力によって、ボタン14を押し込み操作する際のクリック感が得られるようになっている。
Here, the
また、アクチュエータ24に装着された接点ばね片32は、下段ベース11の内壁面に摺接しながら下降動作する。そして、最終的には接点ばね片32の2つの接点部321が同時にプッシュ接点パターン31の第6接点と第7接点に接触する。したがって、プッシュ接点パターン31において第6接点と第7接点が接点ばね片32を介して接続されるので、図6に示す両接点が導通し、スイッチがON状態になる。
Further, the
一方、ボタン14を押していた指を離すとプッシュ式スイッチSW1は図3に示す元の状態に戻る。すなわち、大径コイルスプリング26は押圧力から解放され、自身の弾力によって弾性復帰する。この際にアクチュエータ24を上方へと押圧するので、押圧力を受けたアクチュエータ24が上段ベース12の底面に当接するまで上昇する。その結果、接点ばね片32は下段ベース11の内壁面に摺接しながら上昇し、プッシュ接点パターン31から離れる。したがって、プッシュ接点パターン31において第6接点と第7接点の接続が断たれるので、図6に示す両接点が非導通となり、スイッチがOFF状態に切り換わる。
On the other hand, when the finger that has been pressing the
なお、プッシュ式スイッチSW1の動作時において、大径コイルスプリング26、アクチュエータ24及びボタン14はいずれもスイッチの軸心方向に昇降動作するように構成したので、動作中であってもLEDランプ2の光路は妨げられることはなく、照明の輝度は低下しない。
During the operation of the push switch SW1, the large-
(2)ダイヤル式スイッチ
図7はダイヤル式スイッチの断面図、図8は同スイッチの分解図、図9〜図12は部品の説明図、図13は同スイッチの動作説明図、図14は同スイッチの回路図である。図面においてダイヤル式スイッチの機構を理解し易くするため、同スイッチに関係しない部品は図示を省略してある。
(2) Dial type switch FIG. 7 is a sectional view of the dial type switch, FIG. 8 is an exploded view of the switch, FIGS. 9 to 12 are explanatory diagrams of parts, FIG. 13 is an explanatory diagram of the operation of the switch, and FIG. It is a circuit diagram of a switch. In order to facilitate understanding of the mechanism of the dial type switch in the drawing, parts not related to the switch are not shown.
まずは、ダイヤル式スイッチの構造を説明する。 First, the structure of the dial type switch will be described.
図7及び図8に示すように、ダイヤル式スイッチSW2は、ダイヤルノブ15、スライダー44、カバー45、トーションスプリング46、ローター47を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the dial switch SW <b> 2 includes a
ダイヤルノブ15は回転動作する部品であり、ダイヤル41、ノブ42、グリップ43からなる。
The
ダイヤル41は円筒状の軸部411とその下端に延設されたフランジ部412とを有している。軸部411の外壁面にはその全周にわたってクリック数に対応した数の歯車413,413,…が形成されている(図9参照)。
The
ノブ42はダイヤル41に嵌合する円筒状の軸部421とその上端に延設されたフランジ部422とを有している。ノブ42の軸部内壁面はダイヤル41の軸部外壁面に密着して固定される。また、ノブ42のフランジ部側面にはグリップ43を装着するための孔423が形成されている。
The
グリップ43はダイヤルノブ15をつかみ易くするためのもので、ノブのフランジ部422を覆う円環部431を有している。円環部431の内側には爪432が形成されている。そして、ノブ42の上からグリップ43をかぶせ、孔423に爪432を係止することでノブ42にグリップ43が装着される。このように、ダイヤル41、ノブ42、グリップ43の3つの部品が一体化されてダイヤルノブ15を構成している。
The
スライダー44はこのダイヤル式スイッチにおいてはダイヤルノブ15を回転可能に支持するための部品であり、円筒状の胴部441と4本の脚部442からなる。胴部441の外周には円環状の凹部443が設けられており、その側面にはカバー45を装着するための爪444が形成されている。そして、スライダーの凹部443の内部にダイヤル41が挿入される。これによりダイヤルノブ15がスライダーの凹部443内においてその胴部441の周りを回転動作する。
The
カバー45はスライダーの凹部443に蓋をするもので、円環状の天板451を有している。天板451にはスライダー44の側面を覆う取付片452が設けられており、そこにはスライダーの爪444に対応する孔453が形成されている。そして、スライダー44の上からカバー45をかぶせ、孔453に爪444を係止することによりスライダー44にカバー45が装着される。
The
カバー45にはトーションスプリング46とローター47が装着される。トーションスプリング46はステンレス鋼線をコイル状に巻回し、その両端を鋏のように広げた形状になっている。図10に示すようにカバー45を裏面側から見ると、カバーの天板451にはピン454と一対のフック455が設けられており、まずピン454をトーションスプリング46のコイルに差し込み、次にフック455の内側にトーションスプリング46の鋏部分をすぼませた状態で掛止する。また、トーションスプリング46の一端は上方に向けて折り曲げられており、その先端をローター47の軸孔に差し込んで固定する。その結果、図11に示すようにダイヤル41を上面側から見ると、ローター47はダイヤルの歯車413に噛み合うようにトーションスプリング46の弾力によって常時押し付けられた状態になる。
A
次に、ダイヤル式スイッチの接点構造を説明する。 Next, the contact structure of the dial type switch will be described.
図12に示すように、ダイヤル式スイッチの接点は、上下2段に分かれたダイヤル接点パターン51,52、第1ダイヤル接点ブラシ53、第2ダイヤル接点ブラシ54を備えて構成されている。
As shown in FIG. 12, the contact point of the dial type switch includes
上ダイヤル接点パターン51はダイヤルノブ15に固定される(図9参照)。ダイヤル41のフランジ部底面には環状溝414が形成されており、この溝に上ダイヤル接点パターン51が埋設されている。上ダイヤル接点パターン51は径の異なる3つの同心円上にそれぞれ接点を配置したものである。最も内側には全周にわたって接点を形成した第2コモン接点511が設けられている。その外側には第8接点512と第5接点513が設けられている。第8接点512と第5接点513は円周方向に接点と絶縁部が交互に配置され、互いに所定角度ずつ位相をずらしてある。
The upper
下ダイヤル接点パターン52は上段ベース12に固定される。図12に示すように、上段ベース12を上面から見ると、その円周方向に8個の円形開口部が形成されており、これら円形開口部のうち前方の隣り合う3個の開口部から下ダイヤル接点パターン52の接点が露出している。下ダイヤル接点パターン52の接点は第2コモン接点521と、第8接点522と、第5接点523である。これらの接点は全て同じ円周上にあるが、第2コモン接点521が図中左斜め45度傾いて配置されているのに対し、第8接点522と第5接点523は第2コモン接点521と直交するように図中右斜め45度傾いて配置されている。なお、接点の両側の領域は絶縁部である。
The lower
第1ダイヤル接点ブラシ53と第2ダイヤル接点ブラシ54はスライダー44に装着される。図12に示すようにスライダー44を裏面側から見ると、第1ダイヤル接点ブラシ53と第2ダイヤル接点ブラシ54が取り付けられている。スライダー44には隣り合う2本の脚部の周囲にピンが突設されており、それぞれのブラシの取付孔にそのピンを差し込んで溶着してある。これにより第1ダイヤル接点ブラシ53と第2ダイヤル接点ブラシ54がスライダー44に固定される。
The first
第1ダイヤル接点ブラシ53は2個の板ばねからなり、これらの板ばねは上方に向けて反り形成された上方接点部531と下方に向けて反り形成された下方接点部532を有している。第1ダイヤル接点ブラシの上方接点部531は径の異なる内外2つの同心円上に配置されており、内円側の上方接点部と外円側の上方接点部は共にスライダー44に開口した窓445から凹部443内に突出している。
The first
第2ダイヤル接点ブラシ54は1個の板ばねからなる。この板ばねも上方に向けて反り形成された上方接点部541と下方に向けて反り形成された下方接点部542を有している。第2ダイヤル接点ブラシの上方接点部541もまたスライダー44に開口した窓445から凹部443内に突出している。
The second
そして、ダイヤル41に固定された上ダイヤル接点パターン51と上段ベース12に固定された下ダイヤル接点パターン52に対し、スライダー44に装着された第1ダイヤル接点ブラシ53と第2ダイヤル接点ブラシ54が接触又は離間するようになっている。
Then, the first
第1ダイヤル接点ブラシ53については、内円側の上方接点部が上ダイヤル接点パターンの第8接点512に、内円側の下方接点部が下ダイヤル接点パターンの第8接点522に、外円側の上方接点部が上ダイヤル接点パターンの第5接点513に、外円側の下方接点部が下ダイヤル接点パターンの第5接点523に接触する位置にそれぞれ対向配置されている。
For the first
第2ダイヤル接点ブラシ54については、上方接点部541が上ダイヤル接点パターンの第2コモン接点511に、下方接点部542が下ダイヤル接点パターンの第2コモン接点521に接触する位置に対向配置されている。
As for the second
以上がダイヤル式スイッチの構造であるが、以下にその動作を説明する。 The above is the structure of the dial switch. The operation will be described below.
図7に示した無負荷状態において、ローター47はトーションスプリング46の弾力によってダイヤル41の歯車に付勢されている。この状態からダイヤルノブ15をつかんで正(B)方向に回転させると、ローター47が歯車413の歯を乗り越えるときにトーションスプリング46の弾力に逆らって外側へと押し出され、乗り越えた後にトーションスプリング46の弾力によって歯と歯の間へと押し戻される。このとき歯車413がローター47から受ける抵抗力によって、ダイヤルノブ15を回転操作したとき所定角度ずつクリック感が得られるようになっている。
In the unloaded state shown in FIG. 7, the
図13に示すように、この回転操作時において、スライダー44は下段ベース11上で動かないのに対し、ダイヤル41がスライダーの胴部441の周りを回転動作する。これに伴ってブラシとパターンとの関係は次のようになる。
As shown in FIG. 13, during this rotation operation, the
<第1ダイヤル接点ブラシと上ダイヤル接点パターンとの関係>
スライダー44が動かないので第1ダイヤル接点ブラシ53も動かず、第1ダイヤル接点ブラシの内円側の上方接点部531aと外円側の上方接点部531bの位置は変わらない。これに対し、ダイヤル41が回転するので上ダイヤル接点パターン51も回転し、上ダイヤル接点パターンの第8接点512が内円側の上方接点部531aに、第5接点513が外円側の上方接点部531bに対してそれぞれ接触と離間を交互に繰り返す。
<Relationship between first dial contact brush and upper dial contact pattern>
Since the
<第2ダイヤル接点ブラシと上ダイヤル接点パターンとの関係>
スライダー44が動かないので第2ダイヤル接点ブラシ54も動かず、第2ダイヤル接点ブラシの上方接点部541の位置は変わらない。これに対し、ダイヤル41が回転するので上ダイヤル接点パターン51も回転し、上ダイヤル接点パターンの第2コモン接点511が上方接点部541に対して接触した状態のまま移動する。
<Relationship between second dial contact brush and upper dial contact pattern>
Since the
<第1ダイヤル接点ブラシと下ダイヤル接点パターンとの関係>
スライダー44が動かないので第1ダイヤル接点ブラシ53も動かず、第1ダイヤル接点ブラシの下方接点部532の位置は変わらない。これに対し、上段ベース12が動かないので下ダイヤル接点パターン52も動かず、下ダイヤル接点パターンの第8接点522と第5接点523がそれぞれ下方接点部532に対して接触したままである。
<Relationship between first dial contact brush and lower dial contact pattern>
Since the
<第2ダイヤル接点ブラシと下ダイヤル接点パターンとの関係>
スライダー44が動かないので第2ダイヤル接点ブラシ54も動かず、第2ダイヤル接点ブラシの下方接点部542の位置は変わらない。これに対し、上段ベース12が動かないので下ダイヤル接点パターン52も動かず、下ダイヤル接点パターンの第2コモン接点521が下方接点部542に対して接触したままである。
<Relationship between second dial contact brush and lower dial contact pattern>
Since the
この動作による回路出力を説明すると、図14に示すように、先に第8接点と第2コモン接点との間で所定間隔おきにON/OFF状態が交互に切り換わる。そして、第5接点と第2コモン接点との間ではそれよりも1/4パルス遅れてON/OFF状態が交互に切り換わる。したがって、所定角度ごとのクリック安定点でそれぞれ独立した信号が出力される。 The circuit output by this operation will be described. As shown in FIG. 14, the ON / OFF state is alternately switched at predetermined intervals between the eighth contact and the second common contact. Then, the ON / OFF state is alternately switched between the fifth contact and the second common contact with a delay of 1/4 pulse. Therefore, independent signals are output at the click stable points for each predetermined angle.
一方、ダイヤルノブ15を逆(C)方向に回転させると、今度は先に第5接点と第2コモン接点の間とでON/OFF状態が交互に切り換わる。そして、第8接点と第2コモン接点との間ではそれよりも1/4パルス遅れてON/OFF状態が交互に切り換わる。したがって、正方向のときとは異なる独立した信号が出力される。
On the other hand, when the
(3)スライド式スイッチ
図15はスライド式スイッチの断面図、図16は同スイッチの分解図、図17及び図18は部品の説明図、図19は同スイッチの動作説明図、図20は同スイッチの回路図、図21は同スイッチとダイヤル式スイッチとの関係図である。図面においてスライド式スイッチの機構を理解し易くするため、同スイッチに関係しない部品は図示を省略してある。
(3) Slide type switch FIG. 15 is a sectional view of the slide type switch, FIG. 16 is an exploded view of the switch, FIGS. 17 and 18 are explanatory diagrams of components, FIG. 19 is an explanatory diagram of the operation of the switch, and FIG. FIG. 21 is a relationship diagram of the switch and the dial type switch. In order to facilitate understanding of the mechanism of the slide switch in the drawing, parts not related to the switch are not shown.
まずは、スライド式スイッチの構造を説明する。 First, the structure of the slide switch will be described.
図15及び図16に示すように、スライド式スイッチSW3は、ダイヤル式スイッチSW2を構成するダイヤルノブ15、スライダー44に加え、クリックピン61、小径コイルスプリング62、ガータースプリング63、ガイド64、ディレクション65、LED基板66、コネクタ67を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the slide switch SW3 includes a
スライダー44はこのスライド式スイッチにおいてはダイヤルノブ15と一体となって目的方向へとスライド動作するものである。スライダー44にはクリックピン61と小径コイルスプリング62が装着されている。
In this slide type switch, the
クリックピン61は円筒状の軸部611の先端に半球状のピン612を形成したものであり、軸部611が小径コイルスプリング62のコイルに差し込まれている。また、クリックピン61と小径コイルスプリング62は、スライダー44の4本の脚部のうち1本の脚部にのみ装着されている。クリックピン61と対向する下段ベース11上には半球状の凹部114が形成されており、この凹部114内にクリックピン先端のピン612が嵌まっている。これによりトップケース13と下段ベース11に挟まれたスライダー44が、小径コイルスプリング62の弾力によって下段ベースの凹部114に常時押し付けられた状態になる。
The
ガータースプリング63はスライダー44を定位置に押さえ付けておくための部品であり、ステンレス鋼線をコイル状に巻回してばねを形成し、そのばね全体を閉ループ状に繋ぎ合わせて構成されている。このガータースプリング63は、図17に示すように、上段ベース12の四隅に立設された押さえ板124に引っ掛けて固定してある。また、スライダーの4本の脚部442はガータースプリング63の内側に当接している。
The
ガイド64はスライダー44を目的方向へと案内する部品である。ガイド64は、図18に示すように2本の平行な下レール641と、これに直交する2本の平行な上レール642とからなり、下レール641の上に上レール642を格子状に重ね合わせて接合した構造である。上レール642はスライダー44の底面に形成された平行な横溝446に嵌合する一方、下レール641は上段ベース12の上面に形成された平行な縦溝123に嵌合する。ここでは、構造説明のために上段ベース12の向きを90度回転させて示してある。なお、これとは逆にスライダー44に縦溝を形成し、上段ベース12に横溝を形成してもよい。
The
ディレクション65はダイヤルノブ15の操作方向を表示するためのもので、円環状の表示部651と円筒状の軸部652からなる。表示部651にはダイヤルノブ15のスライド方向を指示する8個のインジケータ653が形成されており、これらのインジケータ653の部分のみ透明樹脂をむき出しにし、それ以外の部分を濃色で塗装してある。軸部652の内壁面には段差654が形成されており、この段差654にスライダーの胴部441を嵌め込むことにより、ディレクション65がスライダー44に固定される。
The
LED基板66はプッシュ式スイッチSW1の照明とは別に設けたスライド式スイッチSW3専用の照明である。基板661には8個のインジケータ653の形成箇所に対応して基板661の両面にLEDランプ662が配設されており、これらのLEDランプ662は全て車両のヘッドライトを点灯するとそれに伴って発光する。なお、LED基板66はディレクション65の裏面側に固定されている。
The
コネクタ67はLED基板66とLED接点ブラシ74を連結する部品である。コネクタ67には接点パターン671が埋設されており、接点パターン671はコネクタ67の内壁面に露出している。また、コネクタ67にはピン672が設けられており、ピン672をLED基板66に嵌めて半田673で接合することにより、接点パターン671とLEDランプ662が予め電気的に接続されている。
The
これに対し、スライダー44の胴部には切欠き面447が設けられている。また、スライダー44にはLED接点ブラシ74が装着されるが、このLED接点ブラシ74には板ばね片75が一体化されており、板ばね片75の中央を直角に折り曲げた折曲部751が切欠き面の貫通孔448から突出している。そして、ディレクション65の軸部にも切欠き面655が設けられており、この切欠き面655に配置されたコネクタ67がスライダーの切欠き面447に嵌合するようになっている。
On the other hand, a
したがって、ディレクション65をスライダー44にかぶせると、コネクタ67が折曲部751を押圧して板ばね片75を内側へとたわみ変形させ、これによりディレクション65がスライダー44に装着される。このとき、接点パターン671は板ばね片75に接触するので、LEDランプ662とLED接点ブラシ74がコネクタ67を介して電気的に接続される。
Therefore, when the
このように、本実施形態ではディレクション65をスライダー44に装着するだけの簡単な作業でLED基板66の配線が完了する。このため、面倒な照明用の配線作業を行う必要がなくなり、スイッチの組立性が大幅に向上する。特に、ディレクション65とスライダー44には対応する位置に切欠き面が設けられているので、両者の切欠き面を突き合わせることにより正しい向きで装着することができる。
As described above, in this embodiment, the wiring of the
次に、スライド式スイッチの接点構造を説明する。 Next, the contact structure of the slide switch will be described.
図18に示すように、スライド式スイッチの接点は、スライド接点パターン71、LED接点パターン72、スライド接点ブラシ73、LED接点ブラシ74を備えて構成されている。
As shown in FIG. 18, the contact point of the slide type switch includes a
スライド接点パターン71は上段ベース12に固定される。図18に示すように、上段ベース12を上面から見ると、その円周方向に8個の円形開口部が形成されており、これら円形開口部のうち後方の隣り合う3個の開口部からスライド接点パターン71の接点が露出している。スライド接点パターン71の接点は第1コモン接点711、第1接点712、第2接点713、第3接点714、第4接点715である。
The
第1コモン接点711では、円形開口部内の中心が絶縁部であり、その周囲が接点になっている。第1接点712と第2接点713では、円形開口部内の中心から左右の領域へと絶縁部が設けられ、後方に第1接点712、前方に第2接点713が配置される。第3接点714と第4接点715では、円形開口部内の中心から前後の領域へと絶縁部が設けられ、右側に第3接点714、左側に第4接点715が配置されている。
In the first
LED接点パターン72も上段ベース12に固定される。すなわち、上段ベース12の円形開口部のうち、左側の2個の開口部からLED接点パターン72の接点が露出している。LED接点パターン72の接点はLEDプラス接点721とLEDマイナス接点722である。なお、LEDプラス接点721とLEDマイナス接点722では、円形開口部内の全域が接点になっている。
The
スライド接点ブラシ73とLED接点ブラシ74はスライダー44に装着される。図18に示すようにスライダー44を裏面側から見ると、スライド接点ブラシ73とLED接点ブラシ74が取り付けられている。スライダー44には、残る2本の脚部442の周囲にピンが突設されており、それぞれのブラシの取付孔にそのピンを差し込んで溶着してある。これによりスライド接点ブラシ73とLED接点ブラシ74がスライダー44に固定される。
The
スライド接点ブラシ73は3個の板ばねを一体化してなり、これらの板ばねは全て下方に向けて反り形成された接点部731を有している。スライド接点ブラシの接点部731は全て同じ円周上に配置されている。
The sliding
LED接点ブラシ74は2個の板ばねからなる。これらの板ばねも下方に向けて反り形成された接点部741を有している。LED接点ブラシの接点部741はスライド接点ブラシの接点部731と同じ円周上に配置されている。
The
そして、スライド接点パターン71に対してスライド接点ブラシ73が対向し、LED接点パターン72に対してLED接点ブラシ74が対向するように配置されている。スライド接点ブラシ73については、3個の接点部731がスライド接点パターン71の第1コモン接点711、第1及び第2接点712,713、第3及び第4接点714,715のそれぞれに対応する位置に配置されている。また、LED接点ブラシ74については、2個の接点部741がLED接点パターン72のLEDプラス接点721とLEDマイナス接点722のそれぞれに対応する位置に配置されている。
The
以上がスライド式スイッチの構造であるが、以下にその動作を説明する。 The above is the structure of the slide switch, and the operation thereof will be described below.
図15に示した無負荷状態において、スライダー44は小径コイルスプリング62の弾力によって下段ベースの凹部114に付勢されている。また、図17に示すようにスライダーの脚部442がガータースプリング63の弾力によって四方から内側へと押さえ付けられ、スライダー44が下段ベース11上の中央位置にとどまっている。これがスライド式スイッチSW3の定位置である。
In the no-load state shown in FIG. 15, the
この定位置にあるダイヤルノブ15をつかんで前(D)方向に操作した場合、ダイヤルノブ15を収容したスライダー44も同時に動こうとする。このときスライダー44にはダイヤルノブ15と同じ前方向の力が作用するが、この力はガイド64の上レールに対して直交する方向の力である。このため、スライダーの横溝446がストッパーとして機能し、ガイドの上レール642が前後方向への動きを封じられる。それに対し、ガイドの下レール641は前後方向への動きが自由であるので、上段ベースの縦溝123に案内されて前方向へとスライドする。つまり、ダイヤルノブ15、スライダー44、ガイド64が一体となって上段ベース12上を前方向に水平移動することになる。なお、ダイヤルノブ15を後(E)方向に操作した場合も同様なのでここでは説明を省略する。これが前後方向のスライド動作の原理である。
When the
一方、定位置にあるダイヤルノブ15を左(F)方向に操作した場合、スライダー44には左方向の力が作用するが、この力はガイドの下レール641に対して直交する方向の力である。このため、今度は上段ベースの縦溝123がストッパーとして機能し、ガイドの下レール641が左右方向への動きを封じられる。それに対し、スライダーの横溝446は左右方向への動きが自由であるので、ガイドの上レール642に案内されて左方向へとスライドする。つまりガイド64がその場に停止し、ダイヤルノブ15とスライダー44が一体となってガイド64上を左方向に水平移動することになる。なお、ダイヤルノブ15を右(G)方向に操作した場合も同様なのでここでは説明を省略する。これが左右方向のスライド動作の原理である。
On the other hand, when the
さらに、スライド式スイッチSW3は、上述した前後方向のスライド動作と左右方向のスライド動作の組み合わせにより斜め方向のスライド動作も可能である。例えば、定位置にあるダイヤルノブ15を左斜め前(H)方向に操作した場合、スライダー44に作用する力はガイドの下レール641に対して直交する左方向の力成分と上レール642に対して直交する前方向の力成分とに分散される。このため、前者の力成分によりスライダーの横溝446がガイドの上レール642に案内されて左方向へスライドし、これと同時に後者の力成分によりガイドの下レール641が上段ベースの縦溝123に案内されて前方向へスライドする。つまり、ダイヤルノブ15、スライダー44、ガイド64が一体となって上段ベース12上を左斜め前方向に水平移動することになる。なお、ダイヤルノブ15をその他の斜め(J、K、L)方向に操作した場合も同様なのでここでは説明を省略する。以上により、前後左右斜めの8方向のうちいずれか一つの方向へスライドさせることができる。
Furthermore, the sliding switch SW3 can also perform an oblique sliding operation by combining the above-described longitudinal sliding operation and the lateral sliding operation. For example, when the
また、ダイヤルノブ15を定位置から目的方向、例えば図19のように右(G)方向に操作すると、スライダー44に装着されたクリックピン61が小径コイルスプリング62の弾力に逆らって上昇し、下段ベースの凹部114から抜け出す。このとき図19のようにスライダー44が右方向に移動するので、4本の脚部のうち、右側の脚部がガータースプリング63を押圧し、弾力に逆らってこれを外側へと押し拡げる。
When the
一方、ダイヤルノブ15を操作していた指を離すと、スライド式スイッチSW3は図15に示す定位置に戻る。すなわち、ガータースプリング63がスライダー44の押圧力から解放され、自身の弾力によって弾性復帰する。この際にスライダー44を内側へと押圧するので、押圧力を受けたスライダー44が左方向へ移動する。また、スライダー44の脚部が下段ベースの凹部114の上に来たとき、小径コイルスプリング62の弾力によってクリックピンの軸部611が押し下げられ、ピン612が凹部114内に納まる。このようにクリックピン61が凹部114に出入りするときに下段ベース11から受ける抵抗力によって、ダイヤルノブ15をスライド操作する際のクリック感が得られるようになっている。
On the other hand, when the finger operating the
スライド操作時には、上述したようにダイヤルノブ15とスライダー44が下段ベース11上を水平移動するが、このときブラシとパターンとの関係は次のようになる。
During the slide operation, the
<スライド接点ブラシとスライド接点パターンとの関係>
定位置においては、スライダー44が動かないのでスライド接点ブラシ73も動かず、3個の接点部731,…はいずれもスライド接点パターン71の中心の絶縁部に接触している。
<Relationship between slide contact brush and slide contact pattern>
In the fixed position, the
ここで、ダイヤルノブ15を右斜め前(J)方向に操作すると、スライダー44と同時にスライド接点ブラシ73も同じ方向に動くので、3個の接点部731,…はスライド接点パターン71の中心から右斜め前方向へ移動する。このとき、図20のように接点部731,…は第1コモン接点711、第2接点713、第3接点714の3つの接点に接触する。
Here, when the
これに対し、ダイヤルノブ15を右斜め後ろ(L)方向に操作すると、スライダー44と同時にスライド接点ブラシ73も同じ方向に動くので、3個の接点部731,…はスライド接点パターン71の中心から右斜め後ろ方向へ移動する。このとき、図20のように接点部731,…は第1コモン接点711、第1接点712、第3接点714の3つの接点に接触する。
On the other hand, when the
この動作による回路出力は図21のようになる。ダイヤルノブ15を右斜め前方向に操作した場合、スライド接点ブラシ73の3個の接点部731は第1コモン接点711、第2接点713、第3接点714に接触する。これにより、スライド接点パターン71において第2接点713と第3接点714がスライド接点ブラシ73を介して接続される。したがって、両接点が導通してON状態になり、右斜め前方向に対応した電気的信号が出力される。
The circuit output by this operation is as shown in FIG. When the
また、ダイヤルノブ15を右斜め後ろ方向に操作した場合、スライド接点ブラシ73の3個の接点部731は第1コモン接点711、第1接点712、第3接点714に接触する。これにより、スライド接点パターン71において第1接点712と第3接点714がスライド接点ブラシ73を介して接続される。したがって、両接点が導通してON状態になり、右斜め後ろ方向に対応した電気的信号が出力される。
Further, when the
それ以外の方向についても簡単に説明すると、前(D)方向のときには第2接点713が、後(E)方向のときには第1接点712が、左(F)方向のときには第4接点715が、右(G)方向のときには第3接点714が、左斜め前(H)方向のときには第2接点713と第4接点715が、左斜め後ろ(K)方向のときには第1接点712と第4接点715がそれぞれON状態になり、独立した電気的信号が出力される。
Briefly describing other directions, the
<LED接点ブラシとLED接点パターンとの関係>
定位置においては、スライダー44が動かないのでLED接点ブラシ74も動かず、2個の接点部741はいずれもLED接点パターン72の中心の接点721,722に接触している。
<Relationship between LED contact brush and LED contact pattern>
At the fixed position, since the
ここで、ダイヤルノブ15を右斜め前(J)方向に操作すると、スライダー44と同時にLED接点ブラシ74も同じ方向に動くので、2個の接点部741はLED接点パターン72の中心から右斜め前方向へ移動する。このとき、図20のように接点部741はLEDプラス接点721とLEDマイナス接点722のいずれにおいても接点に接触した状態のまま移動する。
Here, when the
これに対し、ダイヤルノブ15を右斜め後ろ(L)方向に操作すると、スライダー44と同時にLED接点ブラシ74も同じ方向に動くので、2個の接点部741はLED接点パターン72の中心から右斜め後ろ方向へ移動する。このとき、図20のように接点部741はLEDプラス接点721とLEDマイナス接点722のいずれにおいても接点に接触した状態のまま移動する。
On the other hand, when the
このように、LED接点ブラシ74とLED接点パターン72との関係を見ると、ダイヤルノブ15が定位置にある場合、又は目的方向に操作した場合のいずれにおいても、LED接点ブラシ74の2個の接点部741がLEDプラス接点721とLEDマイナス接点722の両方に接触した状態を維持する。つまり、LEDプラス接点721とLEDマイナス接点722がLED接点ブラシ74を介して常に接続されたON状態になる。このため、LED接点ブラシ74に一体化された板ばね片75から接点パターン671を介してLEDランプ662に電力が供給されるので、ダイヤルノブ15の動作の有無にかかわらずLEDランプ662を発光させることができる。
As described above, when the relationship between the
また、ダイヤルノブ15を操作するとディレクション65も同じ方向に移動するが、LED基板66はディレクション65に固定されているのでダイヤルノブ15の動きに連動する。このため、LEDランプ662の光はスイッチ内部の部品によって遮られることがなく、常にディレクション65を裏側から均等に照らすようになっている。したがって、ヘッドライトを点灯するとLEDランプ662の光がディレクションのインジケータ653に直接照射され、その輝度が低下することもない。よって、夜間運転中であってもダイヤルノブ15の操作方向が見易く表示されるので、スイッチの操作性に優れるという効果がある。
Further, when the
最後に、スライド式スイッチとダイヤル式スイッチとの関係を説明する。 Finally, the relationship between the slide type switch and the dial type switch will be described.
本実施形態の複合スイッチSWは、ダイヤルノブ15をスライド操作したときに誤って同時にダイヤルノブ15を回転操作してしまっても、ダイヤル式スイッチSW2の接点が離れて信号が出力されないように構成されている。
The composite switch SW of the present embodiment is configured such that even if the
図20に示すように、ダイヤル式スイッチSW2の接点は、ダイヤルノブ15に固定された上ダイヤル接点パターン51と、上段ベース12に固定された下ダイヤル接点パターン52と、スライダー44に装着された第1ダイヤル接点ブラシ53及び第2ダイヤル接点ブラシ54である。また、スライド式スイッチSW3の接点は、上段ベース12に固定されたスライド接点パターン71と、スライダー44に装着されたスライド接点ブラシ73である。
As shown in FIG. 20, the contacts of the dial type switch SW <b> 2 are the upper
ここで、ダイヤルノブ15を回転操作すると、上ダイヤル接点パターン51が回転するので、その接点は第1ダイヤル接点ブラシの上方接点部531に対して接触と離間を繰り返す一方、第2ダイヤル接点ブラシ54の上方接点部541に対して接触した状態を維持する。このとき第1ダイヤル接点ブラシ53の下方接点部は下ダイヤル接点パターンの第5接点523と第8接点522に接触し、第2ダイヤル接点ブラシ54の下方接点部は下ダイヤル接点パターンの第2コモン接点521に接触している。これにより、第2コモン接点521が導通した状態で第5接点523と第8接点522が切り換わり、ダイヤル式スイッチSW2による信号が出力される。
Here, when the
これに対し、図20に示すように、ダイヤルノブ15を例えば右斜め前方向にスライド操作すると、スライド接点ブラシ73が右斜め前方向に移動し、その接点部731は第1コモン接点711、第2接点713、第3接点714に接触する。これにより、第1コモン接点711が導通した状態で第2接点713と第3接点714がスライド接点ブラシ73を介して接続され、スライド式スイッチSW3による信号が出力される。
On the other hand, as shown in FIG. 20, when the
このとき、第1ダイヤル接点ブラシ53と第2ダイヤル接点ブラシ54も右斜め前方向に移動する。ところが、下ダイヤル接点パターン52との位置関係を見ると、第1ダイヤル接点ブラシの下方接点部532は第5接点523と第8接点522に接触したままであるが、第2ダイヤル接点ブラシの下方接点部542が第2コモン接点521から外れて絶縁部に接触する。このため、第2コモン接点521の導通が断たれるので、ダイヤル式スイッチSW2の信号が出力されなくなる。
At this time, the first
また、図20に示すように、ダイヤルノブ15を例えば右斜め後ろ方向にスライド操作すると、スライド接点ブラシ73が右斜め後ろ方向に移動し、その接点部731は第1コモン接点711、第1接点712、第3接点714に接触する。これにより、第1コモン接点711が導通した状態で第1接点712と第3接点714がスライド接点ブラシ73を介して接続され、スライド式スイッチSW3による信号が出力される。
Further, as shown in FIG. 20, when the
このとき、第1ダイヤル接点ブラシ53と第2ダイヤル接点ブラシ54も右斜め後ろ方向に移動する。ところが、下ダイヤル接点パターン52との位置関係を見ると、第2ダイヤル接点ブラシの下方接点部541は第2コモン接点521に接触したままであるが、今度は第1ダイヤル接点ブラシの下方接点部531が第8接点522と第5接点523の両方から外れて絶縁部に接触する。このため、第2コモン接点521が導通していても第8接点522と第5接点523のどちらにも接続されないので、ダイヤル式スイッチSW2による信号が出力されなくなる。
At this time, the first
このように、本実施形態の複合スイッチSWは、スライド式スイッチSW3を操作したときに同時にダイヤルノブ15を回転操作した場合、ダイヤル式スイッチSW2が電気的に機能しなくなり、両スイッチの干渉が防止されて安全である。したがって、運転者が例えばダイヤルノブ15をスライド操作してディスプレイに表示された地図をスクロールしている最中に、誤ってダイヤルノブ15を回転させてしまっても、これによって画面が切り換わってしまう、あるいは音量が変わってしまうといった誤作動がなくなり、確実なスイッチ動作が保証されるという効果がある。
As described above, in the composite switch SW of this embodiment, when the
以上詳細に説明した実施形態においては、複合スイッチSWをカーナビゲーション装置の操作用スイッチに適用しているが、本発明の用途はこれに限られるものではない。この複合スイッチSWは車両に搭載されるその他の装置、例えばカーオーディオ装置やカーエアコン装置等を操作するスイッチに適用しても同様な効果が得られる。 In the embodiment described in detail above, the composite switch SW is applied to the operation switch of the car navigation device, but the application of the present invention is not limited to this. Even if this composite switch SW is applied to a switch for operating another device mounted on the vehicle, such as a car audio device or a car air conditioner, the same effect can be obtained.
また、スライド式スイッチSW3は前後左右斜めの8方向にスライド動作するスイッチであるが、そのスライド方向は8方向に限定されず、スライド接点パターン71とスライド接点ブラシ73の接点数を適宜変更すれば、任意の数のスライド方向を設定することができる。
Further, the slide switch SW3 is a switch that slides in eight directions diagonally forward, backward, left and right, but the sliding direction is not limited to eight directions, and the number of contacts of the
1 パネル
2 LEDランプ
SW 複合スイッチ
SW1 プッシュ式スイッチ
SW2 ダイヤル式スイッチ
SW3 スライド式スイッチ
11 下段ベース
111 山形突起
112 開口部
113 縦壁部
114 凹部
12 上段ベース
121 取付用ボス
122 スリット
123 縦溝
124 押さえ板
13 トップケース
14 ボタン
15 ダイヤルノブ
21 ボタン本体
211 操作部
212 軸部
213 爪
214 光透過部
22 プレート
24 アクチュエータ
241 胴部
242 腕部
243 爪
25 クリックばね片
26 大径コイルスプリング
31 プッシュ接点パターン
311 接点
32 接点ばね片
321 接点部
41 ダイヤル
411 軸部
412 フランジ部
413 歯車
414 環状溝
42 ノブ
421 軸部
422 フランジ部
423 孔
43 グリップ
431 円環部
432 爪
44 スライダー
441 胴部
442 脚部
443 凹部
444 爪
445 窓
446 横溝
447 切欠き面
448 貫通孔
45 カバー
451 天板
452 取付片
453 孔
454 ピン
455 フック
46 トーションスプリング
47 ローター
51 上ダイヤル接点パターン
511 第2コモン接点
512 第8接点
513 第5接点
52 下ダイヤル接点パターン
521 第2コモン接点
522 第8接点
523 第5接点
53 第1ダイヤル接点ブラシ
531 上方接点部
532 下方接点部
54 第2ダイヤル接点ブラシ
541 上方接点部
542 下方接点部
61 クリックピン
611 軸部
612 ピン
62 小径コイルスプリング
63 ガータースプリング
64 ガイド
641 下レール
642 上レール
65 ディレクション
651 表示部
652 軸部
653 インジケータ
654 段差
655 切欠き面
66 LED基板
661 基板
662 LEDランプ
67 コネクタ
671 接点パターン
672 ピン
673 半田
71 スライド接点パターン
711 第1コモン接点
712 第1接点
713 第2接点
714 第3接点
715 第4接点
72 LED接点パターン
721 LEDプラス接点
722 LEDマイナス接点
73 スライド接点ブラシ
731 接点部
74 LED接点ブラシ
741 接点部
75 板ばね片
751 折曲部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Panel 2 LED lamp SW Composite switch SW1 Push type switch SW2 Dial type switch SW3 Slide type switch 11 Lower stage base 111 Mountain-shaped protrusion 112 Opening part 113 Vertical wall part 114 Recessed part 12 Upper stage 121 Mounting boss 122 Slit 123 Vertical groove 124 Holding plate DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Top case 14 Button 15 Dial knob 21 Button main body 211 Operation part 212 Shaft part 213 Claw 214 Light transmission part 22 Plate 24 Actuator 241 Trunk part 242 Arm part 243 Claw 25 Click spring piece 26 Large diameter coil spring 31 Push contact pattern 311 Contact 32 Contact spring piece 321 Contact portion 41 Dial 411 Shaft portion 412 Flange portion 413 Gear 414 Annular groove 42 Knob 421 Shaft portion 422 Flange portion 423 Hole 43 Lip 431 Ring part 432 Claw 44 Slider 441 Body part 442 Leg part 443 Recessed part 444 Claw 445 Window 446 Horizontal groove 447 Notch surface 448 Through hole 45 Cover 451 Top plate 452 Mounting piece 453 Hole 454 Pin 455 Hook 47 Upper dial contact pattern 511 2nd common contact 512 512 8th contact 513 5th contact 52 Lower dial contact pattern 521 2nd common contact 522 8th contact 523 5th contact 53 1st dial contact brush 531 Upper contact portion 532 Lower contact portion 54 Second dial contact brush 541 Upper contact portion 542 Lower contact portion 61 Click pin 611 Shaft portion 612 pin 62 Small diameter coil spring 63 Garter spring 64 Guide 641 Lower rail 642 Upper rail 65 Direction 651 Display portion 652 Shaft portion 653 Indicator 654 Step 655 Notch surface 66 LED substrate 661 Substrate 662 LED lamp 67 Connector 671 Contact pattern 672 Pin 673 Solder 71 Slide contact pattern 711 First common contact 712 First contact 713 Second contact 714 Third contact 715 Fourth contact 72 LED contact pattern 721 LED plus contact 722 LED minus contact 73 Slide contact brush 731 Contact portion 74 LED contact brush 741 Contact portion 75 Leaf spring piece 751 Bending portion
Claims (7)
上記ボタンはベース上の取付用ボスに上下動可能に支持される漏斗形状を有し、そのくびれ部分に凹レンズ形状からなる光透過部が設けられている
ことを特徴とするプッシュ式スイッチ。 A push-type switch that outputs a signal by connecting a contact by pressing a button,
The push button switch according to claim 1, wherein the button has a funnel shape supported by a mounting boss on the base so as to be movable up and down, and a light transmitting portion having a concave lens shape is provided at a constricted portion thereof.
上記複数のスイッチには請求項1に記載のプッシュ式スイッチが含まれている
ことを特徴とする複合スイッチ。 It is a composite switch that integrates multiple switches with different operation types.
The composite switch according to claim 1, wherein the plurality of switches include the push-type switch according to claim 1.
上記取付用ボスの外周に設置されたダイヤルノブを回転操作することにより回転方向と回転角度に応じた接点が接続されて独立した信号を出力するダイヤル式スイッチと、
上記ダイヤルノブをスライド操作することによりスライド方向に応じた接点が接続されて独立した信号を出力するスライド式スイッチと、が含まれており、
上記ダイヤルノブをスライド操作すると上記ダイヤル式スイッチの接点が離れ、上記ダイヤルノブをスライド操作した状態で回転操作しても上記ダイヤル式スイッチによる信号が出力されないように構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の複合スイッチ。 The plurality of switches further includes
A dial switch that outputs an independent signal by connecting a contact according to the rotation direction and the rotation angle by rotating a dial knob installed on the outer periphery of the mounting boss;
A sliding switch that outputs an independent signal by connecting a contact according to the sliding direction by sliding the dial knob.
When the dial knob is slid, the contact of the dial switch is released, and a signal from the dial switch is not output even if the dial knob is rotated while being slid. The composite switch according to claim 2.
上記ダイヤル式スイッチの接点は、上記ダイヤルノブに固定された上ダイヤル接点パターンと、上記ベースに固定された下ダイヤル接点パターンと、上記スライダーに装着されて上記上ダイヤル接点パターン及び上記下ダイヤル接点パターンに接触又は離間するダイヤル接点ブラシとからなるとともに、
上記スライド式スイッチの接点は、上記ベースに固定されたスライド接点パターンと、上記スライダーに装着されて上記スライド接点パターンに接触又は離間するスライド接点ブラシとからなり、
上記ダイヤルノブを回転操作したときには、回転方向と回転角度に応じて上記ダイヤル接点ブラシが上記上ダイヤル接点パターンと上記下ダイヤル接点パターンに接触し、
上記ダイヤルノブをスライド操作したときには、スライド方向に応じて上記スライド接点ブラシが上記スライド接点パターンに接触し、かつ、上記ダイヤル接点ブラシが上記下ダイヤル接点パターンから離間する
ことを特徴とする請求項3に記載の複合スイッチ。 The slider includes a slider that rotatably supports the dial knob and that slides on the base around the mounting boss integrally with the dial knob.
The dial switch contacts include an upper dial contact pattern fixed to the dial knob, a lower dial contact pattern fixed to the base, and an upper dial contact pattern and a lower dial contact pattern mounted on the slider. And a dial contact brush that contacts or separates from the
The contact point of the slide type switch is composed of a slide contact pattern fixed to the base and a slide contact brush that is attached to the slider and contacts or separates from the slide contact pattern.
When the dial knob is rotated, the dial contact brush contacts the upper dial contact pattern and the lower dial contact pattern according to the rotation direction and the rotation angle.
4. The slide contact brush contacts the slide contact pattern according to a slide direction when the dial knob is slid, and the dial contact brush is separated from the lower dial contact pattern. The composite switch described in 1.
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の複合スイッチ。 The composite switch according to claim 3 or 4, wherein the slide type switch includes an illumination unit that is interlocked with a slide operation of the dial knob.
基板上にLEDランプが配設されたLED基板と、
上記ベースに固定されたLED接点パターンと、
上記スライダーに装着されて上記LED接点パターンに常時接触するLED接点ブラシと、
上記LED接点ブラシに一体化されて上記スライダーの外壁から突出した板ばね片と、
上記板ばね片をたわみ変形させてスライダーに嵌合し、上記LED基板と上記LED接点ブラシを連結するコネクタと、を備えている
ことを特徴とする請求項5に記載の複合スイッチ。 The lighting section is
An LED substrate having an LED lamp disposed on the substrate;
An LED contact pattern fixed to the base;
An LED contact brush mounted on the slider and constantly contacting the LED contact pattern;
A leaf spring piece integrated with the LED contact brush and protruding from the outer wall of the slider;
The composite switch according to claim 5, further comprising: a connector that flexibly deforms the leaf spring piece and is fitted to a slider to connect the LED substrate and the LED contact brush.
ことを特徴とする請求項6に記載の複合スイッチ。 The composite switch according to claim 6, wherein a notch surface is provided on an outer wall of the slider, and the connector is fitted to the notch surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220362A JP2008047370A (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Push-type switch and composite switch including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220362A JP2008047370A (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Push-type switch and composite switch including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047370A true JP2008047370A (en) | 2008-02-28 |
Family
ID=39180905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220362A Withdrawn JP2008047370A (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Push-type switch and composite switch including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008047370A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010540320A (en) * | 2008-05-26 | 2010-12-24 | デースン エレクトリック シーオー エルティーディー | Haptic steering wheel switch unit and haptic steering wheel switch system including the same |
JP2011158207A (en) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Osaka Gas Co Ltd | Storage water heater |
US8809716B2 (en) | 2011-04-25 | 2014-08-19 | Daesung Electric Co., Ltd. | Haptic steering wheel switch apparatus and haptic steering wheel swtich system including the same |
US8987620B2 (en) | 2011-04-25 | 2015-03-24 | Daesung Electric Co., Ltd. | Haptic steering wheel switch apparatus |
EP3048365A1 (en) * | 2013-08-30 | 2016-07-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Operating button |
ES2584171A1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-09-26 | Fontini, S.A. | Switch (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
JP2021167180A (en) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | Shift device |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220362A patent/JP2008047370A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010540320A (en) * | 2008-05-26 | 2010-12-24 | デースン エレクトリック シーオー エルティーディー | Haptic steering wheel switch unit and haptic steering wheel switch system including the same |
JP2011158207A (en) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Osaka Gas Co Ltd | Storage water heater |
US8809716B2 (en) | 2011-04-25 | 2014-08-19 | Daesung Electric Co., Ltd. | Haptic steering wheel switch apparatus and haptic steering wheel swtich system including the same |
US8987620B2 (en) | 2011-04-25 | 2015-03-24 | Daesung Electric Co., Ltd. | Haptic steering wheel switch apparatus |
EP3048365A1 (en) * | 2013-08-30 | 2016-07-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Operating button |
EP3048365A4 (en) * | 2013-08-30 | 2017-03-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Operating button |
US10253968B2 (en) | 2013-08-30 | 2019-04-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Push-button switch operating portion with diverging and converging lens |
ES2584171A1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-09-26 | Fontini, S.A. | Switch (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
JP2021167180A (en) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | Shift device |
JP7353229B2 (en) | 2020-04-13 | 2023-09-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | shift device |
US11796050B2 (en) | 2020-04-13 | 2023-10-24 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Shift device with shift body that can be inhibited from displacement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008047370A (en) | Push-type switch and composite switch including the same | |
CN101657871B (en) | Operating devices and operating systems | |
US7310084B2 (en) | Multi-way operation switch, input device and input unit | |
JP3849221B2 (en) | Switch with illumination knob | |
KR101436983B1 (en) | Multi function integrating switch for vehicle | |
US7762159B2 (en) | Steering switch for vehicle | |
JP2015526853A (en) | Multi-position switch assembly for controlling vehicle display screen | |
KR100883945B1 (en) | Rotary Operated Electrical Parts | |
KR20160052896A (en) | Vehicular multi-operating switching unit | |
US8586885B2 (en) | Force-feedback multidirectional input device | |
JP5117339B2 (en) | Compound operation type input device | |
JP2008016298A (en) | Compound switch | |
EP1530227A1 (en) | Steering wheel switch device | |
JP5202111B2 (en) | Operating device | |
JP5082123B2 (en) | Interior lighting | |
JP2007004254A (en) | Kinesthetic sense giving type input device | |
KR20160052897A (en) | Vehicular multi-operating switching unit | |
JP4435227B2 (en) | Rotating operation type electric parts | |
JP3902436B2 (en) | Automotive steering switch | |
JP2001105924A (en) | Vehicle shift switch device | |
CN214900834U (en) | Photoelectric driving type rotary switch | |
US10927949B2 (en) | Operating device | |
JP4063753B2 (en) | Joystick type input device | |
KR101178991B1 (en) | Switch assembly | |
JP6263739B2 (en) | Multi-directional input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |