JP2008046990A - 測定器及びその認証設定方法 - Google Patents
測定器及びその認証設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008046990A JP2008046990A JP2006223575A JP2006223575A JP2008046990A JP 2008046990 A JP2008046990 A JP 2008046990A JP 2006223575 A JP2006223575 A JP 2006223575A JP 2006223575 A JP2006223575 A JP 2006223575A JP 2008046990 A JP2008046990 A JP 2008046990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measuring instrument
- card
- setting
- user
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【解決手段】 測定器にカード読取器を付け、ICカードの挿入・抜出と測定器のユーザ認証及びユーザ毎の動作設定・変更を連動させることにより、誤設定や不正アクセスを防ぐことができる。したがって、複数の正規ユーザのみが測定器を簡単に設定変更して使い回すことができ、セキュリティが向上する。また、手入力の煩雑さや動作設定のためのPC接続の手間からユーザを解放する。
【選択図】 図1
Description
測定器及びその認証設定方法に関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
ユーザ認証及び動作設定を行う機能を備えた測定器において、
前記ユーザ認証及び前記動作設定に必要な情報が書き込まれているICカードと
このICカードの内容を読み取るカード読取器と
を備えたことを特徴とする。
請求項1記載の測定器において、
前記ICカードの挿入・抜出による前記ユーザ認証と前記動作設定の履歴を前記測定器の操作ログに残すことを特徴とする。
請求項1記載の測定器において、
前記ICカードが大容量の記憶領域を備え、前記ICカードを抜き出す際に前記測定器の記録結果を前記記憶領域に保存することを特徴とする。
ユーザ認証及び動作設定を行う機能を備えた測定器の認証設定方法において、
前記ユーザ認証及び前記動作設定に必要な情報が書き込まれたICカードをカード読取器に挿入する際に前記ユーザ認証及び前記動作設定を行うこと
を特徴とする。
図1は本発明の実施の形態に係る測定器の認証設定方法の一実施例を示す説明図である。ユーザ認証及び動作設定の手順を以下に示す。
ユーザ認証情報及びユーザ毎の動作設定情報が書き込まれたICカードがカード読取器に挿入されると、カード読取器はICカードのユーザ認証情報及び動作設定情報を読み取る。
ユーザ名、ユーザID及びパスワード等からなるユーザ認証情報は測定器内部メモリに記憶されているユーザ情報と照合され、一致するユーザ情報がある場合はこのユーザのログインが許可される。
ICカードから読み取られた、ネットワーク接続情報、機器表示情報、キーボード情報、入出力レンジ情報等、ユーザが作業するために必要な情報からなる動作設定情報は測定器内部メモリの動作設定情報に関する記憶場所に書き込まれる。
ICカードの挿入・抜出と、これに伴うユーザ認証情報及び動作設定情報に関連する情報は測定器内部の操作ログに記録される。
まず、測定器にログインできる権限を付与するユーザ情報を設定データ操作部8から入力し、演算制御部4を介して内部メモリ5のユーザ情報領域に保存する。保存される内容はユーザ名、ユーザID及びパスワードなどのユーザ認証情報である。
ログインにあたり、ICカードがカード読取器1に挿入されると、カード読取器1はユーザ名、ユーザID及びパスワードなどのユーザ認証情報をICカードから読み取り、演算制御部4に入力する。演算制御部4は入力されたユーザ認証情報がユーザ情報領域51に保存されているユーザ認証情報と一致するか確認し、ユーザ認証情報が一致する場合、入力されたユーザがログイン状態となる。ICカードがカード読取器1に挿入された際に、カード読取器1はこのユーザの動作設定情報(波形表示情報、入出力レンジ情報、画面移動情報、初期制御情報等などの初期設定情報)をICカードから読み取り、演算制御部4を介して内部メモリ5の設定情報領域52に保存する。これら一連のログイン手続を経て測定が開始されると、入力端子2に印加される電圧などの入力信号は測定回路3でディジタルデータに変換され、演算制御部4を経由して内部メモリ5の測定データ領域54に格納される。内部メモリ5に格納された測定データは、メモリストップ時にファイル形式で記憶媒体6に転送格納される。なお、記憶媒体6には、測定データの他、設定情報領域52から波形表示情報、入出力レンジ情報などの初期設定情報が格納される。ファイルが保存された後、記憶媒体6から測定データファイルを読み出し、その測定データを表示部7で参照する。
また、ユーザ認証やユーザ毎の動作設定をICカードの挿入・抜出に集約し、その記録を操作ログに残す機能は食品・薬品の検査などで測定器に求められる作業証拠として利用することができる。
また、ユーザ認証やユーザ毎の動作設定をICカードの挿入・抜出に集約することにより、手入力の煩雑さや動作設定のためのPC接続の手間からユーザを解放する。
また、ICカードを作業者の社員証で兼ねたり、ICカードの配布をもって作業者に測定器の使用許可を与えることにより、管理を一元化することができる。
さらに、ICカードの代わりにUSBキーなどの大容量の記憶領域を持つメディアを使用すれば、記録計などのデータ収集装置において、ユーザ認証や動作設定に加えて記録結果の保存作業をメディアの差込・抜出操作に集約することができる。
2 入力端子
3 測定回路
4 演算制御部
5 内部メモリ
6 記憶媒体
7 表示部
8 設定データ操作部
Claims (4)
- ユーザ認証及び動作設定を行う機能を備えた測定器において、
前記ユーザ認証及び前記動作設定に必要な情報が書き込まれているICカードと
このICカードの内容を読み取るカード読取器と
を備えたことを特徴とする測定器。 - 前記ICカードの挿入・抜出による前記ユーザ認証と前記動作設定の履歴を前記測定器の操作ログに残すことを特徴とする請求項1記載の測定器。
- 前記ICカードが大容量の記憶領域を備え、前記ICカードを抜き出す際に前記測定器の記録結果を前記記憶領域に保存することを特徴とする請求項1記載の測定器。
- ユーザ認証及び動作設定を行う機能を備えた測定器の認証設定方法において、
前記ユーザ認証及び前記動作設定に必要な情報が書き込まれたICカードをカード読取器に挿入する際に前記ユーザ認証及び前記動作設定を行うこと
を特徴とする測定器の認証設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223575A JP2008046990A (ja) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | 測定器及びその認証設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223575A JP2008046990A (ja) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | 測定器及びその認証設定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008046990A true JP2008046990A (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=39180649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006223575A Pending JP2008046990A (ja) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | 測定器及びその認証設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008046990A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02162213A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-21 | Anritsu Corp | Icカードを使用する測定装置 |
JPH11306093A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 記憶装置、記憶制御方法及び記憶媒体 |
JP2004102864A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Canon Inc | 記憶媒体書込装置およびその制御方法 |
JP2004271327A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Horiba Ltd | 分析装置および監査証跡管理システム |
JP2006195621A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Yokogawa Electric Corp | ユーザ認証方法、ユーザ認証装置および機器管理方法 |
-
2006
- 2006-08-18 JP JP2006223575A patent/JP2008046990A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02162213A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-21 | Anritsu Corp | Icカードを使用する測定装置 |
JPH11306093A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 記憶装置、記憶制御方法及び記憶媒体 |
JP2004102864A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Canon Inc | 記憶媒体書込装置およびその制御方法 |
JP2004271327A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Horiba Ltd | 分析装置および監査証跡管理システム |
JP2006195621A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Yokogawa Electric Corp | ユーザ認証方法、ユーザ認証装置および機器管理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8566611B2 (en) | Electronic device, unlocking method, and program | |
US8219806B2 (en) | Management system, management apparatus and management method | |
RU2003137845A (ru) | Устройство для безбумажной регистрации параметров технологического процесса обработки продукта с защитой от несанкционированного вмешательства | |
US8549311B2 (en) | Electronic device, password deletion method, and program | |
WO2004084049A1 (fr) | Procede et dispositif de stockage de donnees informatiques securise | |
JP2009181176A (ja) | 可搬記憶媒体管理システム、可搬記憶媒体管理方法、および可搬記憶媒体管理プログラム | |
CN101283332A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法及程序 | |
JP2002281019A (ja) | 携帯可能情報記憶媒体およびその認証方法 | |
KR20090064699A (ko) | 증거 수사를 위한 디지털 포렌식 서버 및 그 방법 | |
JP2005284679A (ja) | リソース利用ログ取得プログラム | |
EP3376426A1 (en) | Information management terminal device | |
JP2008158778A (ja) | 個人認証プログラム、個人認証方法および個人認証システム | |
JP2000132459A (ja) | データ保存システム | |
JP5310075B2 (ja) | ログ収集システム、情報処理装置、ログ収集方法およびプログラム | |
JP2008046990A (ja) | 測定器及びその認証設定方法 | |
CN103635879B (zh) | 信息处理设备、信息处理方法 | |
JP3823316B2 (ja) | ネットワーク対応形測定装置 | |
JP4414173B2 (ja) | 指紋照合装置 | |
JP2008299930A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2005335106A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
JP5372051B2 (ja) | ファイル管理装置、ファイル管理方法及びプログラム | |
JP4361664B2 (ja) | 通信記録出力装置 | |
JP2011108151A (ja) | 外付けストレージ用セキュリティ・アダプター | |
Kiayias et al. | Integrity vulnerabilities in the Diebold TSX voting terminal | |
JP6209112B2 (ja) | 携帯メモリ用履歴管理プログラムおよび履歴記憶機能付き携帯メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120828 |