JP2008046918A - プリント管理サーバ、画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム - Google Patents
プリント管理サーバ、画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008046918A JP2008046918A JP2006222561A JP2006222561A JP2008046918A JP 2008046918 A JP2008046918 A JP 2008046918A JP 2006222561 A JP2006222561 A JP 2006222561A JP 2006222561 A JP2006222561 A JP 2006222561A JP 2008046918 A JP2008046918 A JP 2008046918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- security
- unit
- information
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 63
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 31
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 10
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2153—Using hardware token as a secondary aspect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】
印刷装置7では、各セキュリティ機能の稼働状態を示すセキュリティステータス情報を記憶している。ユーザが印刷装置7に印刷サーバ3のネットワークアドレス768と、ユーザ情報とを入力すると、印刷装置7が印刷サーバ3にアクセスして、認証サーバ5から発行されたセキュリティ証明書と、セキュリティステータス情報と、ユーザ情報とを送信する。印刷サーバ3は、受信したセキュリティステータス情報に基づいて、各セキュリティ機能の稼働状態が所定の条件を満たすか否かを判定する。また、セキュリティ証明書とユーザ情報との認証を行い、その認証が得られ且つセキュリティ機能の稼働状態が予め定められた条件を満たす場合に、印刷データを印刷装置7に送信する。
【選択図】図1
Description
通信回線網を介して画像形成装置と通信接続されたプリント管理サーバにおいて、
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を当該画像形成装置から取得するセキュリティ設定取得部と、
前記セキュリティ設定取得部により取得されたセキュリティ設定情報に基づいて、前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たす否かを判定するセキュリティ判定部と、
前記セキュリティ判定部により前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信する送信制御部と、
を備えることを特徴としている。
前記プリント管理サーバは、前記画像形成装置にセキュリティ証明情報を発行する認証サーバと前記通信回線網を介して更に通信接続され、
前記画像形成装置から前記セキュリティ証明情報を取得する証明情報取得部と、
前記証明情報取得部により取得されたセキュリティ証明情報の正当性の判定を前記認証サーバに要求する照合要求部と、を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記照合要求部による判定要求の結果、前記セキュリティ証明情報が正当である判定された場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
前記画像形成装置で入力されたユーザ情報を当該画像形成装置から取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザ情報取得部により取得されたユーザ情報に基づいてユーザ認証を行うユーザ認証部と、を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記ユーザ認証部によるユーザ認証が成立した場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
通信回線網を介して外部機器と通信接続された画像形成装置において、
プリント管理サーバへの接続先情報のユーザ入力を受け付ける操作部と、
画像形成を行う画像形成部と、
セキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を記憶する記憶部と、
前記操作部から入力された接続先情報により示される前記プリント管理サーバに、前記記憶部に記憶されたセキュリティ設定情報を送信するセキュリティ設定送信部と、
前記プリント管理サーバから送信される画像データを受信し、当該画像データに基づいた画像形成を前記画像形成部に実行させる画像形成制御部と、
を備えることを特徴としている。
前記記憶部は、
認証サーバから発行されたセキュリティ証明情報を更に記憶し、
前記セキュリティ設定送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記セキュリティ証明情報を前記プリント管理サーバに送信することを特徴としている。
前記操作部は、ーザ情報の入力を更に受け付け、
前記セキュリティ設定送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記入力されたユーザ情報を前記プリント管理サーバに送信することを特徴としている。
前記セキュリティ機能は、
前記プリント管理サーバとの間に暗号化経路を構築してデータ通信を行う暗号化通信機能と、前記受信部により受信された画像データを暗号化して記憶する暗号化記憶機能と、前記記憶した画像データを前記画像形成部による画像形成後に削除するデータ削除機能と、前記操作部を操作するユーザの認証を行うユーザ認証機能とのうちの少なくとも何れか一つを含むことを特徴としている。
画像形成を行う画像形成装置と、プリント管理サーバとが通信回線網を介して通信接続された画像形成認証システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記プリント管理サーバへの接続先情報のユーザ入力を受け付ける操作部と、
セキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を記憶するセキュリティ情報記憶部と、
前記操作部から入力された接続先情報により示される前記プリント管理サーバに、前記セキュリティ情報記憶部に記憶されたセキュリティ設定情報を送信するセキュリティ情報送信部と、
前記プリント管理サーバから送信される画像データを受信し、当該画像データに基づいた画像形成を実行する画像形成制御部と、を備え、
前記プリント管理サーバは、
画像データを記憶する画像記憶部と、
前記セキュリティ設定情報を前記画像形成装置から取得するセキュリティ設定取得部と、
前記セキュリティ設定取得部により取得されたセキュリティ設定情報に基づいて、前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たす否かを判定するセキュリティ判定部と、
前記セキュリティ判定部により前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記画像記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信する送信制御部と、
を備えることを特徴としている。
前記画像形成認証システムは、前記画像形成装置にセキュリティ証明情報を発行する認証サーバと前記通信回線網を介して更に通信接続され、
前記プリント管理サーバは、
前記画像形成装置から前記セキュリティ証明情報を取得する証明情報取得部と、
前記証明情報取得部により取得されたセキュリティ証明情報の正当性の判定を前記認証サーバに要求する照合要求部を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記照合要求部による判定要求の結果、前記セキュリティ証明情報が正当である判定された場合に、前記画像記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信し、
前記セキュリティ情報記憶部は、
前記認証サーバから発行されたセキュリティ証明情報を更に記憶し、
前記セキュリティ情報送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記セキュリティ証明情報を前記プリント管理サーバに送信することを特徴としている。
前記操作部は、ユーザ情報の入力を更に受け付け、
前記セキュリティ情報送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記入力されたユーザ情報を前記プリント管理サーバに送信し、
前記プリント管理サーバは、
前記ユーザ情報を前記画像形成装置から取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザ情報取得部により取得されたユーザ情報に基づいてユーザ認証を行うユーザ認証部と、を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記ユーザ認証部によるユーザ認証が成立した場合に、前記画像記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
前記セキュリティ機能は、
前記画像形成装置と前記プリント管理サーバとの間に暗号化経路を構築してデータ通信を行う暗号化通信機能と、前記画像形成装置において前記画像データを暗号化して記憶する暗号化記憶機能と、前記画像形成装置において記憶した画像データを前記画像形成後に削除するデータ削除機能と、前記操作部を操作するユーザの認証を行うユーザ認証機能とのうちの少なくとも何れか一つを含むことを特徴としている。
画像データを記憶する記憶部、
画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を当該画像形成装置から通信回線網を介して取得するセキュリティ設定取得部、
前記セキュリティ設定取得部により取得されたセキュリティ設定情報に基づいて、前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たす否かを判定するセキュリティ判定部、
前記セキュリティ判定部により前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記通信回線網を介して前記画像形成装置に送信する送信制御部、
として機能させることを特徴としている。
ユーザ操作によりプリント管理サーバへの接続先情報の入力を受け付ける入力部、
セキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を記憶する記憶部、
前記入力部から入力された接続先情報により示される前記プリント管理サーバに、前記記憶部に記憶されたセキュリティ設定情報を送信するセキュリティ設定送信部、
前記プリント管理サーバから送信される画像データを受信し、当該画像データに基づいた画像形成を画像形成部に実行させる画像形成制御部、
として機能させることを特徴としている。
先ず、図1に示す印刷認証システムSの概要について説明する。図1に示すように、印刷認証システムSは、社内システムS1と、リモート端末4と、認証サーバ5と、製造元サーバ6と、印刷装置7とが公衆回線網(通信回線網)N2を介して通信接続されて構成される。
次に、図2〜図5を参照して、印刷装置7の機能構成について説明する。図2は、印刷装置7の機能構成の一例を示すブロック図である。図2によれば、印刷装置7は、制御部70、操作部71、表示部72、スキャナ部73、画像形成部74、画像処理部75、記憶部76、近距離I/F部77及び通信部78を備えて構成される。
次に、図6を参照して、印刷サーバ3の機能構成について説明する。図6は、印刷サーバ3の機能構成の一例を示すブロック図である。図6によれば、印刷サーバ3は、制御部30、操作部31、表示部32、記憶部33及び通信部34を備えて構成される。
次に、図7を参照して、認証サーバ5の機能構成について説明する。図7は、認証サーバ5の機能構成の一例を示すブロック図である。図7によれば、認証サーバ5は、制御部50、操作部51、表示部52、記憶部53及び通信部54を備えて構成される。尚、認証サーバ5が有する各機能部の構成は、印刷サーバ3の各機能部と略同一であるため、その異なる点を中心に説明する。
次に、図8〜図10のフローチャートと、図11の通信シーケンスと、図12の表示画面例とを参照して印刷認証システムSの具体的な動作例を説明する。始めに、印刷装置7の設置時に行われる認証サーバ5からセキュリティ証明書766が発行されるまでの処理について説明する。
N1 社内ネットワーク
N2 公衆回線網
1 ファイルサーバ
2 業務用PC
3 印刷サーバ
4 リモート端末
5 認証サーバ
6 製造元サーバ
7 印刷装置
8 携帯端末
331 印刷データ
332 認証局公開鍵
333 セキュリティレベル判定基準
530 セキュリティ情報管理DB
761 装置固有情報
762 装置秘密鍵
763 ネットワークアドレス
765 設置場所情報
766 セキュリティ証明書
767 ユーザ情報
768 ネットワークアドレス
769 セキュリティステータス情報
771 画像データ
780 登録情報
Claims (13)
- 通信回線網を介して画像形成装置と通信接続されたプリント管理サーバにおいて、
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を当該画像形成装置から取得するセキュリティ設定取得部と、
前記セキュリティ設定取得部により取得されたセキュリティ設定情報に基づいて、前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たす否かを判定するセキュリティ判定部と、
前記セキュリティ判定部により前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信する送信制御部と、
を備えることを特徴とするプリント管理サーバ。 - 前記プリント管理サーバは、前記画像形成装置にセキュリティ証明情報を発行する認証サーバと前記通信回線網を介して更に通信接続され、
前記画像形成装置から前記セキュリティ証明情報を取得する証明情報取得部と、
前記証明情報取得部により取得されたセキュリティ証明情報の正当性の判定を前記認証サーバに要求する照合要求部と、を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記照合要求部による判定要求の結果、前記セキュリティ証明情報が正当である判定された場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のプリント管理サーバ。 - 前記画像形成装置で入力されたユーザ情報を当該画像形成装置から取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザ情報取得部により取得されたユーザ情報に基づいてユーザ認証を行うユーザ認証部と、を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記ユーザ認証部によるユーザ認証が成立した場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント管理サーバ。 - 通信回線網を介して外部機器と通信接続された画像形成装置において、
プリント管理サーバへの接続先情報のユーザ入力を受け付ける操作部と、
画像形成を行う画像形成部と、
セキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を記憶する記憶部と、
前記操作部から入力された接続先情報により示される前記プリント管理サーバに、前記記憶部に記憶されたセキュリティ設定情報を送信するセキュリティ設定送信部と、
前記プリント管理サーバから送信される画像データを受信し、当該画像データに基づいた画像形成を前記画像形成部に実行させる画像形成制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記記憶部は、
認証サーバから発行されたセキュリティ証明情報を更に記憶し、
前記セキュリティ設定送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記セキュリティ証明情報を前記プリント管理サーバに送信することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記操作部は、ーザ情報の入力を更に受け付け、
前記セキュリティ設定送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記入力されたユーザ情報を前記プリント管理サーバに送信することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。 - 前記セキュリティ機能は、
前記プリント管理サーバとの間に暗号化経路を構築してデータ通信を行う暗号化通信機能と、前記受信部により受信された画像データを暗号化して記憶する暗号化記憶機能と、前記記憶した画像データを前記画像形成部による画像形成後に削除するデータ削除機能と、前記操作部を操作するユーザの認証を行うユーザ認証機能とのうちの少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項4〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 画像形成を行う画像形成装置と、プリント管理サーバとが通信回線網を介して通信接続された画像形成認証システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記プリント管理サーバへの接続先情報のユーザ入力を受け付ける操作部と、
セキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を記憶するセキュリティ情報記憶部と、
前記操作部から入力された接続先情報により示される前記プリント管理サーバに、前記セキュリティ情報記憶部に記憶されたセキュリティ設定情報を送信するセキュリティ情報送信部と、
前記プリント管理サーバから送信される画像データを受信し、当該画像データに基づいた画像形成を実行する画像形成制御部と、を備え、
前記プリント管理サーバは、
画像データを記憶する画像記憶部と、
前記セキュリティ設定情報を前記画像形成装置から取得するセキュリティ設定取得部と、
前記セキュリティ設定取得部により取得されたセキュリティ設定情報に基づいて、前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たす否かを判定するセキュリティ判定部と、
前記セキュリティ判定部により前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記画像記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信する送信制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成認証システム。 - 前記画像形成認証システムは、前記画像形成装置にセキュリティ証明情報を発行する認証サーバと前記通信回線網を介して更に通信接続され、
前記プリント管理サーバは、
前記画像形成装置から前記セキュリティ証明情報を取得する証明情報取得部と、
前記証明情報取得部により取得されたセキュリティ証明情報の正当性の判定を前記認証サーバに要求する照合要求部を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記照合要求部による判定要求の結果、前記セキュリティ証明情報が正当である判定された場合に、前記画像記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信し、
前記セキュリティ情報記憶部は、
前記認証サーバから発行されたセキュリティ証明情報を更に記憶し、
前記セキュリティ情報送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記セキュリティ証明情報を前記プリント管理サーバに送信することを特徴とする請求項8に記載の画像形成認証システム。 - 前記操作部は、ユーザ情報の入力を更に受け付け、
前記セキュリティ情報送信部は、
前記セキュリティ設定情報と共に前記入力されたユーザ情報を前記プリント管理サーバに送信し、
前記プリント管理サーバは、
前記ユーザ情報を前記画像形成装置から取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザ情報取得部により取得されたユーザ情報に基づいてユーザ認証を行うユーザ認証部と、を更に備え、
前記送信制御部は、
前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定されると共に、前記ユーザ認証部によるユーザ認証が成立した場合に、前記画像記憶部に記憶された画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成認証システム。 - 前記セキュリティ機能は、
前記画像形成装置と前記プリント管理サーバとの間に暗号化経路を構築してデータ通信を行う暗号化通信機能と、前記画像形成装置において前記画像データを暗号化して記憶する暗号化記憶機能と、前記画像形成装置において記憶した画像データを前記画像形成後に削除するデータ削除機能と、前記操作部を操作するユーザの認証を行うユーザ認証機能とのうちの少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項8〜10の何れか一項に記載の画像形成認証システム。 - コンピュータを、
画像データを記憶する記憶部、
画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を当該画像形成装置から通信回線網を介して取得するセキュリティ設定取得部、
前記セキュリティ設定取得部により取得されたセキュリティ設定情報に基づいて、前記画像形成装置のセキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たす否かを判定するセキュリティ判定部、
前記セキュリティ判定部により前記セキュリティ機能の設定状態が予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記記憶部に記憶された画像データを前記通信回線網を介して前記画像形成装置に送信する送信制御部、
として機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
ユーザ操作によりプリント管理サーバへの接続先情報の入力を受け付ける入力部、
セキュリティ機能の設定状態を示すセキュリティ設定情報を記憶する記憶部、
前記入力部から入力された接続先情報により示される前記プリント管理サーバに、前記記憶部に記憶されたセキュリティ設定情報を送信するセキュリティ設定送信部、
前記プリント管理サーバから送信される画像データを受信し、当該画像データに基づいた画像形成を画像形成部に実行させる画像形成制御部、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222561A JP4270241B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム |
US11/639,283 US20080043278A1 (en) | 2006-08-17 | 2006-12-15 | Print management server, image formation apparatus, image formation authenticating system and computer readable storage medium storing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222561A JP4270241B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008046918A true JP2008046918A (ja) | 2008-02-28 |
JP4270241B2 JP4270241B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=39101102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006222561A Active JP4270241B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080043278A1 (ja) |
JP (1) | JP4270241B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011142326A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and control method thereof |
JP2013179489A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム |
CN112040083A (zh) * | 2020-09-10 | 2020-12-04 | 珠海奔图电子有限公司 | 网络控制方法、图像形成装置及图像形成系统 |
JP2021047642A (ja) * | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置および画像処理装置 |
WO2021241503A1 (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | 日本電気株式会社 | 印刷システム、印刷制御装置、印刷方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7162035B1 (en) | 2000-05-24 | 2007-01-09 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
US8171567B1 (en) | 2002-09-04 | 2012-05-01 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
JP4449935B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2010-04-14 | ブラザー工業株式会社 | 通信システム、印刷装置、及び、プログラム |
KR101385492B1 (ko) * | 2007-01-23 | 2014-04-16 | 삼성전자주식회사 | 데이터 전송 장치와 화상형성장치 및 그 방법 |
JP4355815B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2009-11-04 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
US7995196B1 (en) | 2008-04-23 | 2011-08-09 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
JP4916487B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2012-04-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2011232857A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Canon Inc | 印刷サービスシステム、印刷処理方法 |
JP2013058042A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Canon Inc | 画像形成装置、セキュアネットワークシステム、画像形成装置の制御方法と証明書情報の更新方法 |
JP2014052843A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Ricoh Co Ltd | 情報処理システム、情報処理方法、画像入力装置、情報処理装置、及びプログラム |
DE102015209714A1 (de) * | 2015-05-27 | 2016-12-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zum Anpassen einer Nutzung eines Geräts |
US10872161B2 (en) * | 2016-11-23 | 2020-12-22 | Entrust Corporation | Printer identity and security |
CN112104791B (zh) * | 2020-09-10 | 2022-07-22 | 珠海奔图电子有限公司 | 图像形成控制方法、图像形成装置及电子设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7894083B2 (en) * | 2001-09-14 | 2011-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control with interfaces provided in correspondence with printing methods |
JP4671413B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
-
2006
- 2006-08-17 JP JP2006222561A patent/JP4270241B2/ja active Active
- 2006-12-15 US US11/639,283 patent/US20080043278A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011142326A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and control method thereof |
US9015498B2 (en) | 2010-05-11 | 2015-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and control method thereof |
JP2013179489A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム |
JP2021047642A (ja) * | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置および画像処理装置 |
JP7383947B2 (ja) | 2019-09-18 | 2023-11-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置および画像処理装置 |
WO2021241503A1 (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | 日本電気株式会社 | 印刷システム、印刷制御装置、印刷方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体 |
US11922080B2 (en) | 2020-05-26 | 2024-03-05 | Nec Corporation | Transmission of printing data to which location information has been added and retaining location information |
CN112040083A (zh) * | 2020-09-10 | 2020-12-04 | 珠海奔图电子有限公司 | 网络控制方法、图像形成装置及图像形成系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4270241B2 (ja) | 2009-05-27 |
US20080043278A1 (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4270241B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成認証システム及びプログラム | |
JP4501912B2 (ja) | 画像形成認証システム | |
JP4429966B2 (ja) | 画像形成ジョブ認証システムおよび画像形成ジョブ認証方法 | |
CN102195961B (zh) | 图像形成系统以及图像形成方法 | |
US8893305B2 (en) | Access restricted file and access restricted file creating | |
JP4267011B2 (ja) | 画像形成装置及び権限制御サーバ及び画像形成システム | |
US7987375B2 (en) | Communication apparatus, control method thereof and computer readable medium | |
US20200341702A1 (en) | Image forming system, server, image forming apparatus, and image forming method that reduce server capacity and allows to pull print | |
JP5100209B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法 | |
JP2007323658A (ja) | セキュリティ面で安全な通信をドキュメント処理装置から行うシステムおよび方法 | |
JP2008078759A (ja) | データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム | |
EP1739590A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008102633A (ja) | 画像形成装置、ユーザ認証システム、画像形成装置を作動させる制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP6873642B2 (ja) | 画像形成装置及びその画像通信方法、並びにプログラム | |
JP2007108883A (ja) | 情報処理方法およびその装置 | |
KR20070028559A (ko) | 화상 형성 장치, 화상 형성 방법, 정보 처리 장치 및 정보처리 방법 | |
US10776058B2 (en) | Processor that permits or restricts access to data stored in a first area of a memory | |
JP5261130B2 (ja) | 画像形成装置及び画像出力システム | |
US10389913B2 (en) | Information management control apparatus, image processing apparatus, and information management control system | |
JP4664238B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理方法 | |
CN102291237A (zh) | 信息保护装置及信息保护方法 | |
EP1942439A2 (en) | Document management system, method, and program, and image forming apparatus | |
JP5859484B2 (ja) | 画像形成装置、ファイル閲覧制御システム、及び画像形成方法 | |
JP4983047B2 (ja) | 電子データ格納装置、及びプログラム | |
JP4545050B2 (ja) | 画像送信システム及び画像送信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4270241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |