JP2008045658A - Sealing device - Google Patents
Sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008045658A JP2008045658A JP2006221623A JP2006221623A JP2008045658A JP 2008045658 A JP2008045658 A JP 2008045658A JP 2006221623 A JP2006221623 A JP 2006221623A JP 2006221623 A JP2006221623 A JP 2006221623A JP 2008045658 A JP2008045658 A JP 2008045658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- sealing device
- rubber ring
- annular groove
- resin ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 66
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 79
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、油圧シリンダ等に使用される密封装置に関するものである。 The present invention relates to a sealing device used for a hydraulic cylinder or the like.
油圧シリンダに使用される密封装置としては、図6に示すようなものがある。密封装置100は、油圧シリンダ200のピストン201用の密封装置として、油圧シリンダ200の外周摺動部Dに使用されるもので、ロッド202の往復動において油圧を保持するために設けられるものである。
As a sealing device used for a hydraulic cylinder, there is one as shown in FIG. The
この密封装置100は、図7に示すように、樹脂リング101とゴムリング102から構成されており、ピストン201の外周面に形成された環状溝203に装着される。
As shown in FIG. 7, the
樹脂リング101は、四フッ化エチレン(PTFE)等の樹脂材料からなる断面略矩形の環状部材であり、その外周面111が油圧シリンダ200の内周面に摺接し、その側面121が環状溝203の側面204に密着する。
The
ゴムリング102は、樹脂リング101と環状溝203の溝底との間に圧縮して装着され、その弾性復元力によって樹脂リング101を油圧シリンダ200側に付勢し、樹脂リング101と油圧シリンダ200との間の密着性を高めている。
The
なお、関連する技術については以下の文献に示されたものもある。
これら樹脂リング101とゴムリング102は、図7(a)に示すように、軸方向の一方側(図の上方)から加わる油圧Pによって環状溝203の軸方向他方側(図の下方)の側面204に押し付けられている。そして、ロッド202の往復動によって油圧が加わる向きが変わると、軸方向他方側(図下方)から加わる油圧Pによって樹脂リング101とゴムリング102はそれぞれ環状溝203の軸方向一方側(図上方)に移動して、図7(b)に示すように、環状溝203の軸方向一方側(図上方)の側面204に押し付けられる。
As shown in FIG. 7A, the
油圧シリンダのピストン用の密封装置においては、このような油圧方向の切り替わりが繰り返し生じるため、ゴムリング102は、油圧方向が切り替わる度に樹脂リング101の内周面上を摺動して、軸方向一方側と他方側との間を何度も行き来することになる。
In the sealing device for the piston of the hydraulic cylinder, such a change in the hydraulic direction occurs repeatedly, so that the
そうすると、ゴムリング102は樹脂リング101との接触面に摩耗を生じ(図7中のE)、その結果、ゴムリング102のつぶし代が低下して樹脂リング101と油圧シリンダ200との間の密着性が低下してしまうという問題があった。
Then, the
また、図8に示すように、油圧方向が切り替って樹脂リング101が環状溝203内を移動したときに、樹脂リング101の一部がゴムリング102と環状溝203の側面204との間の隙間に挟み込まれてしまうという問題もあった(図8(b))。このような状態になってしまうと、油圧の適切な保持が図れなくなってしまう。
Further, as shown in FIG. 8, when the hydraulic direction is switched and the
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、往復動に対して長期的に適切な油圧保持が可能な密封装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a sealing device capable of maintaining an appropriate hydraulic pressure for a long period of time against reciprocation.
上記目的を達成するために、本発明における密封装置は、
軸孔を有するハウジングと前記軸孔に挿入される軸のうちの一方の部材に設けられた環状溝に装着されて、これら2部材間の環状隙間を密封する密封装置であって、
他方の部材に摺接する樹脂リングと、
前記樹脂リングと前記環状溝との間に装着されて前記樹脂リングを前記他方の部材側に付勢するゴムリングと、
を備え、
前記樹脂リングは、その高さが前記環状溝の幅と一致するとともに、側面にスリットが形成され、前記ゴムリングとの接触面に凹部が形成されており、
前記ゴムリングは、前記凹部に嵌合される凸部を備える
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a sealing device according to the present invention comprises:
A sealing device that is attached to an annular groove provided in one member of a housing having a shaft hole and a shaft inserted into the shaft hole, and seals an annular gap between the two members,
A resin ring in sliding contact with the other member;
A rubber ring that is mounted between the resin ring and the annular groove and biases the resin ring toward the other member;
With
The resin ring has a height that matches the width of the annular groove, a slit is formed on the side surface, and a recess is formed on the contact surface with the rubber ring,
The rubber ring includes a convex portion fitted into the concave portion.
樹脂リングはその高さが環状溝の幅と一致しているので、油圧方向の切替え時において樹脂リングが環状溝内を移動するのが抑制され、樹脂リングの一部がゴムリングと環状溝との間の隙間に挟み込まれるのが防止される。 Since the height of the resin ring matches the width of the annular groove, the resin ring is restrained from moving in the annular groove when the hydraulic direction is switched, and a part of the resin ring is separated from the rubber ring and the annular groove. It is prevented from being caught in the gap between the two.
また、スリットを設けることで、環状溝が樹脂リングによって完全に塞がれることがなくなり、環状溝内に油圧を導入することが可能となる。 Further, by providing the slit, the annular groove is not completely blocked by the resin ring, and hydraulic pressure can be introduced into the annular groove.
また、樹脂リングとゴムリングは、凹凸嵌合によって接触しているので、油圧方向の切り替わり時に、ゴムリングが樹脂リングに対して摺動するのが抑制され、ゴムリングの樹脂リングとの接触面の摩耗を抑制することができる。 In addition, since the resin ring and the rubber ring are in contact with each other by concave-convex fitting, the rubber ring is prevented from sliding with respect to the resin ring when the hydraulic direction is switched, and the contact surface of the rubber ring with the resin ring Wear can be suppressed.
ここで、樹脂リングの高さとは軸方向の幅のことをいい、樹脂リングの側面とは軸方向の端面のことをいう。 Here, the height of the resin ring refers to the axial width, and the side surface of the resin ring refers to the end surface in the axial direction.
前記凹部は、軸方向の両端側にそれぞれ形成されたテーパ面部と、該テーパ面部の間に形成された軸に平行な周面部とから構成され、
前記凸部は、前記凹部の前記テーパ面部及び前記周面部の形状に対応したテーパ面部及び周面部から構成されてもよい。
The concave portion is composed of a tapered surface portion formed on each end in the axial direction, and a peripheral surface portion parallel to the axis formed between the tapered surface portions,
The convex portion may include a tapered surface portion and a peripheral surface portion corresponding to the shapes of the tapered surface portion and the peripheral surface portion of the concave portion.
前記凹部及び前記凸部の各周面部は、軸方向の幅が少なくとも1mmであってもよい。 Each circumferential surface portion of the concave portion and the convex portion may have an axial width of at least 1 mm.
以上説明したように、本発明により、往復動に対して長期的に適切な油圧保持が可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to maintain an appropriate hydraulic pressure for a long time against reciprocation.
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail below with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified. .
まず、図4を参照して、本発明の実施例に係る密封装置の概略構成について説明する。
図4は本実施例に係る密封装置の装着状態を示す模式的断面図である。
First, with reference to FIG. 4, a schematic configuration of a sealing device according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a mounting state of the sealing device according to the present embodiment.
<密封装置の構成及び概要>
本実施例に係る密封装置1は、図6に示すような油圧シリンダにおけるピストン用の密封装置であり、ロッドの往復動において油圧を保持するために設けられるものである。密封装置1は、樹脂リング10とゴムリング20とから構成されており、軸孔を有するハウジング(シリンダ)30と該軸孔に挿入される軸(ピストン及びロッド)40との間の環状隙間5を密封する。
<Configuration and outline of sealing device>
A
密封装置1は、軸40の外周面に設けられた環状溝41に装着される。樹脂リング10は、環状溝41の開口部側に配置され、その外周面11がハウジング30の内周面に摺接し、その側面12が環状溝41の側面42に密着する。ゴムリング20は、樹脂リング10と環状溝41の溝底43との間に圧縮して装着され、その外周面が樹脂リング10の内周面に密着し、その内周面21が環状溝41の溝底43に密着する。そして、ゴムリング20は、その弾性復元力によって樹脂リング10をハウジング30側に付勢し、樹脂リング10とハウジング30との密着性を高めている。
The
ゴムリング20の側面22と環状溝41の側面42との間には、隙間6が形成されている。樹脂リング10の側面12には、油圧導入用のスリット13が複数形成されており、このスリット13を介して隙間6と環状隙間5とが連通されている。
A
また、樹脂リング10の内周面には周方向に延びる環状の凹部14が形成されている。一方、ゴムリング20の外周面には周方向に延びる環状の凸部23が形成されている。樹脂リング10とゴムリング20は、凹部14と凸部23が嵌合して互いに接触している。
An
次に、図1〜図3を参照して、本実施例に係る密封装置1を構成する樹脂リング10及びゴムリング20の概略構成について説明する。図1は本実施例に係る密封装置の樹脂リングの構成を示す模式図であり、(a)は軸方向からみた様子を示しており、(b)は(a)のAA断面図である。図2は本実施例に係る密封装置のゴムリングの構成を示す模式図であり、(a)は軸方向からみた様子を示しており、(b)は(a)のBB断面図である。図3は本実施例に係る密封装置の樹脂リングとゴムリングと環状溝との間の寸法関係を示す模式的断面図である。
Next, with reference to FIGS. 1-3, schematic structure of the
<樹脂リングの構成及び概要>
図1に示すように、樹脂リング10は断面が概ね矩形状の環状部材であり、四フッ化エチレン(PTFE)等の樹脂材料からなる。
<Configuration and overview of resin ring>
As shown in FIG. 1, the
樹脂リング10は、複数のスリット13が両側面12にそれぞれ形成されている。スリット13は、両側面12それぞれにおいて等間隔に形成されるとともに、一方の側面12に形成されるスリット13と他方の側面12に形成されるスリット13との間で周方向の配置が互い違いとなるように形成されている。
The
また、樹脂リング10の内周面は、その軸方向の端部から中央に向かって外径方向に傾斜したテーパ面部14aが内周面両側にそれぞれ形成されている。また、これらテーパ面部14aに挟まれて軸方向に平行に延びる周面部14bが形成されている。これらテーパ面部14a及び周面部14bにより、樹脂リング10の内周面を周方向に延びる環状の凹部14が構成される。
In addition, the inner peripheral surface of the
<ゴムリングの構成及び概要>
図2に示すように、ゴムリング20は断面が概ね矩形状の環状部材であり、ニトリルゴ
ム等のゴム材料からなる。
<Configuration and overview of rubber ring>
As shown in FIG. 2, the
ゴムリング20の外周面は、その軸方向の端部から中央に向かって外径方向に傾斜したテーパ面部23aが外周面両側にそれぞれ形成されている。また、これらテーパ面部23aに挟まれて軸方向に平行に延びる周面部23bが形成されている。これらテーパ面部23a及び周面部23bにより、ゴムリング20の外周面を周方向に延びる環状の凸部23が構成される。
On the outer peripheral surface of the
<樹脂リングとゴムリングと環状溝との間の寸法関係>
図3に示すように、樹脂リング10の高さ(軸方向の幅)と環状溝41の幅は、同じ寸法W1に設定される。また、樹脂リング10の凹部14の周面部14bとゴムリング20の凸部23の周面部23bは、同じ幅W2に設定される。
<Dimensional relationship among resin ring, rubber ring and annular groove>
As shown in FIG. 3, the height of the resin ring 10 (the width in the axial direction) and the width of the
さらに、樹脂リング10の凹部14のテーパ面部14aとゴムリング20の凸部23のテーパ面部23aは、同じ傾斜角度に設定される。すなわち、樹脂リング10の凹部14とゴムリング20の凸部23は、互いに対応した形状に形成されており、装着状態においては、テーパ面部14aとテーパ面部23a、及び、周面部14bと周面部23bとがそれぞれ当接する。
Further, the tapered
ここで、周面部14b、23bの幅W2は、油圧作用時における樹脂リング10のテーパ面部14aへの応力集中により樹脂リング10が破損してしまうのを防止するため、1mm以上に設定するのが好ましい。
Here, the width W2 of the
次に、図5を参照して、本実施例に係る密封装置1の使用時の様子について説明する。図5は本実施例に係る密封装置において油圧が作用した場合の様子を示す模式的断面図であり、(a)は油圧が軸方向の一方側(図の上方)から作用した場合を示し、(b)は油圧が軸方向の他方側(図の下方)から作用した場合を示す。
Next, with reference to FIG. 5, the state at the time of use of the
<油圧作用時>
図5(a)に示すように、油圧が軸方向一方側(図上方)から作用した場合、樹脂リング10の軸方向一方側の側面12に設けられた油圧導入用のスリット13を介して、ゴムリング20の側面22と環状溝41との間の軸方向一方側の隙間6に油圧が導入される。
<Hydraulic action>
As shown in FIG. 5A, when the hydraulic pressure is applied from one side in the axial direction (the upper side in the figure), through the
この油圧により、ゴムリング20は、軸方向他方側(図下方)に向かって押し込まれる。一方、樹脂リング10は、その高さが環状溝41の幅と一致しているので、油圧に対して環状溝41内を移動するのが規制される。
With this hydraulic pressure, the
このとき、ゴムリング20は、外周面に形成された凸部23が樹脂リング10の内周面に形成された凹部14に嵌め合わされているので、ゴムリング20の外周面が樹脂リング10の内周面に対して摺動するのが抑制される。
At this time, since the
したがって、ゴムリング20は、凸部23の周面部23bと樹脂リング10の凹部14の周面部14bとの接触状態が維持されて外周面側があまり変形することなく、内周面21側(環状溝41の溝底43側)に向かうにつれて大きく軸方向他方側に変形し、環状溝41の軸方向他方側の側面42に押し付けられた状態となる。
Therefore, the
このとき、ゴムリング20は、凸部23と凹部14との凹凸嵌合により外周面側があまり変形しないため、ゴムリング20の軸方向他方側の側面22のテーパ面部23aに近い部分がスリット13にはみ出してしまうことがない(図5中のC)。
At this time, since the outer peripheral surface side of the
また、ゴムリング20が軸方向他方側に押し込まれることにより、樹脂リング10の凹部14の軸方向他方側のテーパ面部14aと、これに当接しているゴムリング20の凸部23のテーパ面部23aとの間の面圧が高められる。
Further, when the
次に、図5(b)に示すように、軸(ピストン)40の往復動により油圧の作用方向が切り替わって、油圧が軸方向他方側(図下方)から作用した場合、樹脂リング10の軸方向他方側の側面12に設けられた油圧導入用のスリット13を介して、ゴムリング20の側面22と環状溝41との間の軸方向他方側の隙間6に油圧が導入される。
Next, as shown in FIG. 5 (b), when the direction of the hydraulic pressure is switched by the reciprocating motion of the shaft (piston) 40, and the hydraulic pressure is applied from the other side (downward in the drawing), the shaft of the
この油圧により、ゴムリング20は、軸方向一方側(図上方)に向かって押し込まれ、樹脂リング10は、その高さが環状溝41の幅と一致しているので、油圧に対して環状溝41内を移動するのが規制される。
Due to this hydraulic pressure, the
また、ゴムリング20は、凹部14と凸部23との凹凸嵌合により、樹脂リング10に対する摺動が抑制されて周面部14bと周面部23bとの接触状態が維持されたまま、内周面側が大きく軸方向一方側に向かって変形し、環状溝41の軸方向一方側の側面42に押し付けられた状態となる。
Further, the
この場合も、上述の図5(a)の場合と同様、ゴムリング20の一部がスリット13にはみ出すことがなく、また、樹脂リング10の凹部14の軸方向一方側のテーパ面部14aと、これに当接しているゴムリング20の凸部23のテーパ面部23aとの間の面圧が高められる。
Also in this case, as in the case of FIG. 5A described above, a part of the
<本実施例に係る密封装置の優れた点>
本実施例に係る密封装置によれば、樹脂リングはその高さが環状溝の幅と一致しているので、油圧方向の切替え時において樹脂リングが環状溝内を移動するのが抑制され、樹脂リングの一部がゴムリングと環状溝との間の隙間に挟み込まれるのが防止される。
<Excellent point of sealing device according to this embodiment>
According to the sealing device according to the present embodiment, since the height of the resin ring matches the width of the annular groove, the resin ring is prevented from moving in the annular groove when the hydraulic direction is switched, and the resin ring Part of the ring is prevented from being caught in the gap between the rubber ring and the annular groove.
また、スリットを設けることで、環状溝が樹脂リングによって完全に塞がれることがなくなり、環状溝内に油圧を導入することが可能となる。 Further, by providing the slit, the annular groove is not completely blocked by the resin ring, and hydraulic pressure can be introduced into the annular groove.
また、樹脂リングとゴムリングは、凹凸嵌合によって接触しているので、油圧方向の切り替わり時に、ゴムリングが樹脂リングに対して摺動するのが抑制され、ゴムリングの樹脂リングとの接触面の摩耗を抑制することができる。したがって、摩耗によるゴムリングのつぶし代の低下が抑制され、密封性を長期間維持することが可能となる。 In addition, since the resin ring and the rubber ring are in contact with each other by concave-convex fitting, the rubber ring is prevented from sliding with respect to the resin ring when the hydraulic direction is switched, and the contact surface of the rubber ring with the resin ring Wear can be suppressed. Therefore, a reduction in the crushing cost of the rubber ring due to wear is suppressed, and the sealing performance can be maintained for a long period.
ここで、本実施例に係る密封装置のようなピストン用の密封装置においては、高圧の油圧に対しても密封性を発揮し、維持するためには、密封装置自体の緊迫力によって相手面に密着することに加え、装着溝(環状溝)内に導入された油圧による拡張力を得ることが重要となる。しかしながら、装着溝に油圧がスムーズに導入されない場合には、油圧側から反油圧側に向かって、いわゆる吹き抜け漏れ(パッシング)が発生することがある。また、上述のように、樹脂リングの一部がゴムリングと環状溝との間の隙間に挟み込まれた場合、ゴムリングのつぶし代が低下した場合にも吹き抜け漏れが発生することがある。 Here, in the sealing device for pistons such as the sealing device according to the present embodiment, in order to exhibit and maintain the sealing performance against high-pressure hydraulic pressure, the sealing device itself is pressed against the other surface by the tightening force. In addition to the close contact, it is important to obtain an expansion force by the hydraulic pressure introduced into the mounting groove (annular groove). However, when the hydraulic pressure is not smoothly introduced into the mounting groove, so-called blow-through leakage (passing) may occur from the hydraulic pressure side to the anti-hydraulic side. Further, as described above, when a part of the resin ring is sandwiched in the gap between the rubber ring and the annular groove, blowout leakage may occur even when the crushing cost of the rubber ring is reduced.
したがって、本実施例に係る密封装置によれば、吹き抜け漏れの発生を抑制することができる。 Therefore, according to the sealing device according to the present embodiment, the occurrence of blow-through leakage can be suppressed.
また、油圧によってゴムリングが環状溝の側面に押し込まれることにより、ゴムリングが押し込まれた側の樹脂リング凹部のテーパ面部と、これに当接しているゴムリング凸部のテーパ面部との間の面圧が高められる。これにより、樹脂リングのハウジングに対する
面圧が高められて密着性・密封性が向上される。
Further, when the rubber ring is pushed into the side surface of the annular groove by hydraulic pressure, the gap between the taper surface portion of the resin ring concave portion on the side where the rubber ring is pushed in and the taper surface portion of the rubber ring convex portion in contact therewith. Surface pressure is increased. Thereby, the surface pressure with respect to the housing of a resin ring is raised, and adhesiveness and sealing performance are improved.
1 密封装置
10 樹脂リング
11 外周面
12 側面
13 スリット
14 凹部
14a テーパ面部
14b 周面部
20 ゴムリング
21 内周面
22 側面
23 凸部
23a テーパ面部
23b 周面部
30 ハウジング
40 軸
41 環状溝
42 側面
43 溝底
5 環状隙間
6 隙間
DESCRIPTION OF
Claims (3)
他方の部材に摺接する樹脂リングと、
前記樹脂リングと前記環状溝との間に装着されて前記樹脂リングを前記他方の部材側に付勢するゴムリングと、
を備え、
前記樹脂リングは、その高さが前記環状溝の幅と一致するとともに、側面にスリットが形成され、前記ゴムリングとの接触面に凹部が形成されており、
前記ゴムリングは、前記凹部に嵌合される凸部を備える
ことを特徴とする密封装置。 A sealing device that is attached to an annular groove provided in one member of a housing having a shaft hole and a shaft inserted into the shaft hole, and seals an annular gap between the two members,
A resin ring in sliding contact with the other member;
A rubber ring that is mounted between the resin ring and the annular groove and biases the resin ring toward the other member;
With
The resin ring has a height that matches the width of the annular groove, a slit is formed on the side surface, and a recess is formed on the contact surface with the rubber ring,
The said rubber ring is provided with the convex part fitted by the said recessed part, The sealing device characterized by the above-mentioned.
前記凸部は、前記凹部の前記テーパ面部及び前記周面部の形状に対応したテーパ面部及び周面部から構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。 The concave portion includes a tapered surface portion formed on each of both end sides in the axial direction of the contact surface, and a peripheral surface portion parallel to the axis formed between the tapered surface portions,
The sealing device according to claim 1, wherein the convex portion includes a tapered surface portion and a peripheral surface portion corresponding to shapes of the tapered surface portion and the peripheral surface portion of the concave portion.
ことを特徴とする請求項2に記載の密封装置。 The sealing device according to claim 2, wherein each of the peripheral portions of the concave portion and the convex portion has an axial width of at least 1 mm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221623A JP2008045658A (en) | 2006-08-15 | 2006-08-15 | Sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221623A JP2008045658A (en) | 2006-08-15 | 2006-08-15 | Sealing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008045658A true JP2008045658A (en) | 2008-02-28 |
Family
ID=39179593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006221623A Withdrawn JP2008045658A (en) | 2006-08-15 | 2006-08-15 | Sealing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008045658A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014173A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Nok Corp | Sealing device and sealing structure |
KR100938807B1 (en) * | 2009-08-27 | 2010-01-28 | (주)아이.패스 | Different denomination composite seal |
-
2006
- 2006-08-15 JP JP2006221623A patent/JP2008045658A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014173A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Nok Corp | Sealing device and sealing structure |
KR100938807B1 (en) * | 2009-08-27 | 2010-01-28 | (주)아이.패스 | Different denomination composite seal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7604243B2 (en) | Composite seals, seal structures and related methods | |
US7134671B2 (en) | Lip seal having increased contact force at interface and apparatus incorporating the same | |
KR20130031350A (en) | Piston bearing structure for fluid pressure cylinder | |
US20100295253A1 (en) | Packing and sealing system | |
US20180058586A1 (en) | Buffer ring | |
JP6934387B2 (en) | Sealing device | |
US10107401B2 (en) | Sealing structure | |
KR20110127605A (en) | Fluid pressure equipment | |
JPWO2020153056A1 (en) | Sealing device and sealing structure | |
JP2010242874A (en) | Sealing device for reciprocating motion | |
KR20170003399U (en) | Sealing apparatus | |
JP2008045658A (en) | Sealing device | |
JP6076789B2 (en) | Seal structure | |
JP2020008088A (en) | Backup ring | |
JP6001223B1 (en) | Sealing device | |
JP2008128377A (en) | Sealing device | |
JP2009270679A (en) | Sealing structure and sealing device | |
JP5045358B2 (en) | Sealing structure | |
JP2012215188A (en) | Sealing structure | |
JP2012137121A (en) | Sealing device | |
JP5066787B2 (en) | Sealing structure | |
JP5304057B2 (en) | Sealing device and sealing structure | |
JP5344163B2 (en) | Sealing device | |
JP2008121846A (en) | Backup ring | |
JP5617658B2 (en) | Sealing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |