JP2008042956A - Electric compressor - Google Patents
Electric compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008042956A JP2008042956A JP2006209630A JP2006209630A JP2008042956A JP 2008042956 A JP2008042956 A JP 2008042956A JP 2006209630 A JP2006209630 A JP 2006209630A JP 2006209630 A JP2006209630 A JP 2006209630A JP 2008042956 A JP2008042956 A JP 2008042956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- slots
- motor housing
- electric
- electric compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンプレッサを電気的に駆動する電動コンプレッサに関する。 The present invention relates to an electric compressor that electrically drives a compressor.
従来の電動コンプレッサでは、図10に示すように、モータハウジング1、回転軸2、ロータ3、ステータコア4、ステータコイル5、インバータ装置6、およびコンプレッサ7からなるものがある(特許文献1参照)。なお、図10は、特許文献1に示す構成を模式的にしたものである。
As shown in FIG. 10, a conventional electric compressor includes a motor housing 1, a rotating shaft 2, a
このものにおいて、回転軸2は、モータハウジング1内において回転してコンプレッサ7に駆動力を伝達する。ロータ3は、回転軸2により固定されて、ステータコア4から発生される回転磁界により回転する。ステータコア4は、ロータ3に対して径外方向に配置され、回転方向に並べられる複数のスロット(空所)4aと、ロータ3に向けてそれぞれ突出する複数の突起部4bと、を備える。
In this configuration, the rotating shaft 2 rotates in the motor housing 1 and transmits a driving force to the
また、ステータコイル5は、複数の突起部のそれぞれ対してスロット内を通るように回巻きされて通電によりステータコア4から回転磁界を発生させる。インバータ装置6は、モータハウジング1の外表面に配設されている。そして、モータハウジング1の内周面とステータコア5の外周面との間に矢印の如く冷媒を流し、この冷媒がモータハウジング1を介してインバータ装置6を冷却するように構成している。
しかし、上述の従来技術では、ステータコア4の複数の突起部には、ステータコイル5がスロット内を通るように回巻されているが、スロット内はステータコイル5によって密閉されているわけではなく、スロット内に隙間が形成されることになる。 However, in the above-described prior art, the stator coil 5 is wound around the plurality of protrusions of the stator core 4 so as to pass through the slot, but the slot is not sealed by the stator coil 5. A gap is formed in the slot.
したがって、インバータ装置を冷却するためにモータハウジング1内に冷媒を流すと、モータハウジング1の内周面とステータコアの外周面との間だけでなく、スロット4a内の隙間にも冷媒が流れる。このため、モータハウジング1の内周面とステータコアの外周面との間を流れる冷媒量が制限されるので、インバータ装置(すなわち、駆動用電気回路)の冷却能力が制限されることになる。 Therefore, when a refrigerant is flowed into the motor housing 1 to cool the inverter device, the refrigerant flows not only between the inner peripheral surface of the motor housing 1 and the outer peripheral surface of the stator core but also in the gap in the slot 4a. For this reason, since the amount of refrigerant flowing between the inner peripheral surface of the motor housing 1 and the outer peripheral surface of the stator core is limited, the cooling capacity of the inverter device (that is, the drive electric circuit) is limited.
本発明は、上記点に鑑み、駆動用電気回路の冷却能力を向上させることを可能にした電動コンプレッサを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an electric compressor capable of improving the cooling capacity of an electric circuit for driving in view of the above points.
上記目的を達成するため、本発明では、モータハウジングと、コンプレッサと、回転軸と、回転子と、複数のスロットと複数の突起部とを有するステータコアと、ステータコイルと、駆動用電気回路と、を備え、モータハウジング内に冷媒を流して、この冷媒がモータハウジングを介して駆動用電気回路を冷却するように構成されている電動コンプレッサにおいて、複数のスロット内を冷媒が通過することを抑制する冷媒通過抑制部材を備えることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, in the present invention, a motor housing, a compressor, a rotating shaft, a rotor, a stator core having a plurality of slots and a plurality of protrusions, a stator coil, an electric circuit for driving, In the electric compressor configured to flow a refrigerant through the motor housing and cool the driving electric circuit via the motor housing, the refrigerant is prevented from passing through the plurality of slots. A first feature is that a refrigerant passage suppression member is provided.
したがって、複数のスロット内を冷媒が通過することが抑制されるので、モータハウジングおよびステータコアの間に十分な量の冷媒を流すことができるので、駆動用電気回路の冷却能力を向上させることを可能になる。 Accordingly, since the refrigerant is prevented from passing through the plurality of slots, a sufficient amount of the refrigerant can flow between the motor housing and the stator core, so that the cooling capacity of the driving electric circuit can be improved. become.
また、本発明は、冷媒通過抑制部材が、複数のスロットの軸線方向一端側をそれぞれ覆うように形成されていることを第2の特徴とする。具体的には、冷媒通過抑制部材の設置位置としての軸線方向一端側を、複数のスロットのうち冷媒流れ上流側としてもよい。 Moreover, this invention makes it 2nd characteristic that the refrigerant | coolant passage suppression member is formed so that the axial direction one end side of several slots may be covered, respectively. Specifically, the axial direction one end side as the installation position of the refrigerant passage suppressing member may be the refrigerant flow upstream side of the plurality of slots.
また、冷媒通過抑制部材の設置位置としての軸線方向一端側を、複数のスロットのうち冷媒流れ下流側としてもよい。この場合、複数のスロット内には冷媒が通過し難くなるものの、スロット内に冷媒流れ上流から冷媒が流入することになる。このため、ステータコアおよびステータコイルから熱を発生しても、スロット内の冷媒によりステータコアおよびステータコイルを冷却することができる。 Moreover, it is good also considering the axial direction one end side as an installation position of a refrigerant | coolant passage suppression member as a refrigerant | coolant flow downstream among several slots. In this case, although it becomes difficult for the refrigerant to pass through the plurality of slots, the refrigerant flows into the slots from the upstream side of the refrigerant flow. For this reason, even if heat is generated from the stator core and the stator coil, the stator core and the stator coil can be cooled by the refrigerant in the slot.
具体的には、冷媒通過抑制部材としては、複数のスロットをそれぞれ覆うように環状に形成されているものを用いてもよく、或いは、冷媒通過抑制部材としては、複数のスロット内のそれぞれを埋めるように形成されて、複数のスロット内を冷媒が通過することを抑制するようにしてもよい。 Specifically, as the refrigerant passage suppression member, a member formed in an annular shape so as to cover each of the plurality of slots may be used, or as the refrigerant passage suppression member, each of the plurality of slots is filled. Thus, the refrigerant may be prevented from passing through the plurality of slots.
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in a claim and this column shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
図1に本発明の電動コンプレッサの第1実施形態を示す。図1は、電動コンプレッサ内部を示しており、図2は、図1中A−A断面図を示しており、図3は、図1中B−B断面図を示している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a first embodiment of an electric compressor according to the present invention. 1 shows the inside of the electric compressor, FIG. 2 shows a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 3 shows a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
図1に示す電動コンプレッサ100は、凝縮器、減圧器、および蒸発器とともに、車両空調装置用の冷凍サイクル装置を構成している。電動コンプレッサ100は、モータ部10、インバータ装置20、およびコンプレッサ部30から構成されている。モータ部10は、回転軸12を介してコンプレッサ部30を回転駆動する。
The
具体的には、モータ部10は、モータハウジング11、回転軸12、ロータ13、ステータコア14、ステータコイル15、およびスロットカバー部16から構成されている。
Specifically, the
モータハウジング11は、伝熱性の高い鉄等の金属からなるもので、略円筒状に形成されており、モータハウジング11の軸線方向Zの一端側には、冷媒吸入口11aが設けられている。モータハウジング11の軸線方向Zの他端側には、冷媒吐出口11bが設けられている。
The
回転軸12は、モータハウジング11内に配置され、軸受け12a、12bにより回転自在に支持されている。回転軸12は、ロータ13から受ける回転駆動力をコンプレッサ部30に伝える。軸受け12aは、支持部120を介してモータハウジング11により支持されている。軸受け12bは、モータハウジング11の底壁により支持されている。
The rotating
ロータ13は、永久磁石からなり、筒状に形成されているものであって、回転軸12に対して固定されている。ロータ13は、ステータコア14から発生される回転磁界に基づいて、回転軸12とともに回転する。
The
ステータコア14は、図2に示すように、ロータ13(回転軸12)に対して径外方向に配置され、モータハウジング11内において環状に形成されている。ステータコア14は、磁性体からなるもので、モータハウジング11の内周面から支持されている。
As shown in FIG. 2, the
ステータコア14は、ロータ13の回転方向に並べられる各スロット(隙間)14aと、各スロット14aのうち隣接する2つのスロット14a間でそれぞれロータ13に向けて突出する複数の突起部14bと、を有する。ここで、各スロット14aは、それぞれ、軸線方向に貫通し、かつロータ13側に開放するように形成されている。なお、図2では、12個の突起部14bと、12個のスロット14aとが設けられている例を示している。
The
ステータコイル15は、ステータコア14の各突起部14bに対してそれぞれスロット14a内を通るように回巻されている。
The
スロットカバー部(冷媒通過抑制部材)16は、図3に示すように、ドーナッツ(環状)状に形成され、ステータコア14の軸線方向一端側(後述する冷媒流れ上流側)に配置されている。スロットカバー部16は、各スロット14aおよびステータコイル15を軸線方向一端側から覆うように形成されており、スロットカバー部16は、後述するように、各スロット14a内に冷媒が流入することを抑制している。
As shown in FIG. 3, the slot cover portion (refrigerant passage suppressing member) 16 is formed in a donut shape (annular shape), and is disposed on one end side in the axial direction of the stator core 14 (upstream side of the refrigerant flow described later). The
スロットカバー部16は、電気的に高い絶縁性を有し、かつ冷媒に対する劣化が小さい樹脂材料(具体的には、PBT:ポリブチレン・テレフタレート)が用いられている。なお、スロットカバー部16は、ステータコア14およびステータコイル15に対して例えば、接着剤等で固定されている。
The
ここで、スロットカバー部16は、切り欠き部160aを有しており、切り欠き部160aは、電線150を貫通させるために設けられている。電線150は、ステータコイル15およびインバータ装置20の間を接続している。切り欠き部160aは、インバータ装置20側の位置(図3中a位置)から時計回転方向で90度オフセットした位置に配置されており、電線160は、切り欠き部160a(貫通部)からインバータ装置20側の位置aまでスロットカバー部16に沿わせるように配設したのち、インバータ装置20まで延出されている。
Here, the
コンプレッサ部30は、スクロール型コンプレッサであって、モータ部10の回転軸12からの回転駆動力によって旋回して冷媒を吸入、圧縮、吐出する。インバータ装置20は、半導体素子等からなり、モータ部10を駆動する駆動用電気回路を構成している。インバータ装置20は、モータハウジング11の外表面に配置されている。
The
次に、本実施形態の電動コンプレッサ100の作動について説明する。
Next, the operation of the
まず、インバータ装置20が電源投入されて、モータ部10のステータコイル15に対して駆動電流を流す。これに伴って、ステータコア14から回転磁界が発生するため、ロータ13に対して回転力が発生する。すると、ロータ13が回転軸12とともに回転する。したがって、コンプレッサ部30は、回転軸12からの回転駆動力によって旋回して冷媒を吸入、圧縮、吐出する。
First, the
ここで、蒸発器側からの冷媒は、モータハウジング11の冷媒吸入口11a側内に流入するが、スロットカバー部16によって、ステータコア14の各スロット14a内に冷媒が流入することが抑制される。
Here, the refrigerant from the evaporator side flows into the
したがって、図1中矢印の如く軸線方向に冷媒が流れる。すなわち、モータハウジング11の内表面およびステータコア14外表面の間の冷媒流路(図1中R)を通過してコンプレッサ部30側に流れ、その後、冷媒は、コンプレッサ部30で圧縮され、冷媒吐出口11bから凝縮器側に吐出される。
Therefore, the refrigerant flows in the axial direction as shown by the arrow in FIG. That is, the refrigerant flows through the refrigerant flow path (R in FIG. 1) between the inner surface of the
一方、インバータ装置20は作動に伴って熱を発生するものの、冷媒流路内の冷媒がモータハウジング11を通してインバータ装置20を冷却することができる。
On the other hand, although the
以上説明した本実施形態によれば、スロットカバー部16は、各スロット14aおよびステータコイル15を軸線方向一端側から覆うように形成されているので、スロットカバー部16が、モータハウジング11内に流入した冷媒が各スロット14a内に流入することを抑制することができる。したがって、ステータコイル15の外表面およびモータハウジング11の内表面との間に流れる冷媒量を十分に確保することができる。したがって、インバータ装置(駆動用電気回路)30を冷却する冷却能力を向上させることを可能になる。
According to the present embodiment described above, the
本実施形態では、スロットカバー部16の切り欠き部160aは、インバータ装置20側の位置(図3中a位置)から回転方向で90度オフセットした位置に配置されており、電線160は、切り欠き部160aからインバータ装置20側の位置aまでスロットカバー部16に沿わせるように配設されている。したがって、本実施形態では、切り欠き部160aをインバータ装置20側の位置(図3中a位置)に配置する場合に比べて、余分な長さの電線160を用いることになる。
In the present embodiment, the
ここで、電線160等の組み付け行程において、電線160が不手際で引っ張られて断線等の不具合が生じる可能性があるが、上述のように、余分な長さの電線160を用いることにより、電線160が引っ張られても断線等の不具合が生じ難くなる。 Here, in the assembly process of the electric wire 160 and the like, there is a possibility that the electric wire 160 is accidentally pulled to cause problems such as disconnection. However, as described above, by using the extra length of the electric wire 160, the electric wire 160 Even if the wire is pulled, problems such as disconnection are less likely to occur.
一般的に、ステータコイル15のうち軸線方向一端側(および軸線方向他端側)において、ステータコイル15の回巻状態が解けないように束ねて紐等で縛り付ける必要があるが、本実施形態の場合には、スロットカバー部16を、ステータコア14およびステータコイル15に対して接着剤等で固定するので、ステータコイル15の回巻状態が解け難くなるので、束ねて紐等で縛り付ける必要がない。
In general, one end side in the axial direction of the stator coil 15 (and the other end side in the axial direction) needs to be bundled and tied with a string or the like so that the winding state of the
(第2実施形態)
上述の実施形態では、ステータコア14の冷媒流れ上流側にスロットカバー部16を配置した例について説明したが、これに代えて、本第2の実施形態では、図4、図5に示すように、ステータコア14の冷媒流れ下流側にスロットカバー部16を配置する。図4は、電動コンプレッサ内部を示しており、図5は、図4中C−C断面図を示している。本実施形態のスロットカバー部16は、上述の実施形態のスロットカバー部16と同一のため詳細の説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the above-described embodiment, the example in which the
本実施形態では、ステータコア14の冷媒流れ下流側にスロットカバー部16を配置するので、各スロット14a内には冷媒が通過し難くなるものの、スロット14a内に冷媒流れ上流から冷媒が流入することになる。このため、ステータコア14およびステータコイル15から熱を発生しても、スロット14a内の冷媒によりステータコア14およびステータコイル15を冷却することができる。
In the present embodiment, since the
(第3実施形態)
上述の第1、第2実施形態では、ステータコア14の各スロット14aを覆うようにスロットカバー部16を形成して、各スロット14a内に冷媒が流入し難くするようにした例について説明したが、これに代えて、本3実施形態では、図6、図7に示すように、各スロット14a内に樹脂を埋め込んで各スロット14a内に冷媒通過抑制部材としての冷媒流入止め16a(図7、図6中の斜線部分)を成形して冷媒が流入し難くするようにする。図6は、電動コンプレッサ内部を示しており、図7は、図6中D−D断面図を示している。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments described above, the example has been described in which the
本実施形態の冷媒流入止め16aとしては、熱硬化樹脂が用いられ、電気絶縁性が高く、かつ冷媒に対して電気絶縁性等の劣化に小さい樹脂が好適であって、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化樹脂が用いられる。
As the
ここで、冷媒流入止め16aの成形に際しては、ステータコア14に対してステータコイル15を回巻したのち、熱硬化樹脂を各スロット14a内に樹脂を埋め込む。その後、その埋め込んだ樹脂をステータコア14およびステータコイル15とともに、加熱して硬化させる。これにより、冷媒流入止め16aが成形されることになる。
Here, when molding the
(実験例)
次に、第1、3実施形態のインバータ装置20の冷却性能の実験結果について図8、図9を参照して説明する。
(Experimental example)
Next, the experimental results of the cooling performance of the
本実験では、図8に示すように、モータハウジング11のうちインバータ装置20が接触する接触面200に温度センサ100a、100b、100c、100dを装着して、モータハウジング11の接触面200の温度を検出する。接触面200において、冷媒流れ方向上流側から下流側に亘り、温度センサ100a、100b、100c、100dの順で配置している。
In this experiment, as shown in FIG. 8,
図9は、本実験において横軸が温度センサ、縦軸が測定温度とするグラフである。(a)は、従来技術(スロットカバー部16を用いない場合)の場合を示し、(b)は第1実施形態(スロットカバー部16を用いる場合)の場合を示し、(c)は、第3の実施形態(冷媒流入止め16a)の場合を示している。
FIG. 9 is a graph in which the horizontal axis represents the temperature sensor and the vertical axis represents the measured temperature in this experiment. (A) shows the case of the prior art (when the
図9から分かるように、(b)、(c)の場合が(a)の場合に比べて、温度が低くなっており、カバー部16および冷媒流入止め16aによってインバータ装置20の冷却性能が向上していることが分かる。特に、(c)の場合にはインバータ装置20の冷却性能が高いことが分かる。
As can be seen from FIG. 9, the temperature of the cases (b) and (c) is lower than that of (a), and the cooling performance of the
(他の実施形態)
上述の実施形態では、ステータコア14としては、各スロット14aがロータ13側に開放するように形成されたものを示したが、これに限らず、ステータコア14としては、各スロット14aが閉鎖するように形成されたものを用いてもよい。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態では、電動コンプレッサ100は、車両空調装置用の冷凍サイクル装置に適用された例について説明したが、これに限らず、設置型の車両空調装置の冷凍サイクル装置に適用してもよく、或いは、給湯機の冷凍サイクル装置に適用してもよい。
In the above-described embodiment, the example in which the
12…回転軸、11…モータハウジング、13…ロータ、
14…ステータコア、15…ステータコイル、16…スロットカバー部、
10…モータ部、20…コンプレッサ部、30…インバータ装置、
100…電動コンプレッサ。
12 ... Rotating shaft, 11 ... Motor housing, 13 ... Rotor,
14 ... Stator core, 15 ... Stator coil, 16 ... Slot cover part,
DESCRIPTION OF
100: Electric compressor.
Claims (8)
冷媒を圧縮するコンプレッサと、
前記モータハウジング内において回転自在に支持され、前記コンプレッサに駆動力を伝える回転軸と、
前記モータハウジング内に収納され、回転軸に支持される回転子と、
前記モータハウジング内で前記回転子の径外方向に配置され、かつ前記回転子の回転方向に並べられる複数のスロットと、前記複数のスロットのうち隣接する2つのスロット間でそれぞれ前記回転子に向けて突出する複数の突起部とを有するステータコアと、
前記ステータコアの前記複数の突起部に対してそれぞれ前記スロットを通るように回巻されるステータコイルと、
前記モータハウジング外側に配置され、前記ステータコイルに駆動電流を流して前記ステータコアから回転磁界を発生させる駆動用電気回路と、を備え
前記モータハウジング内に前記冷媒を流して、この冷媒が前記モータハウジングを介して前記駆動用電気回路を冷却するように構成されている電動コンプレッサにおいて、
前記複数のスロット内を前記冷媒が通過することを抑制する冷媒通過抑制部材を備えることを特徴とする電動コンプレッサ。 A motor housing;
A compressor for compressing the refrigerant;
A rotating shaft that is rotatably supported in the motor housing and transmits a driving force to the compressor;
A rotor housed in the motor housing and supported by a rotating shaft;
A plurality of slots which are arranged in the motor housing in the outer diameter direction of the rotor and arranged in the rotation direction of the rotor, and two adjacent slots among the plurality of slots are respectively directed to the rotor. A stator core having a plurality of protruding portions projecting
A stator coil wound around each of the plurality of protrusions of the stator core so as to pass through the slot;
An electric circuit for driving that is disposed outside the motor housing and causes a driving current to flow through the stator coil to generate a rotating magnetic field from the stator core. In the electric compressor configured to cool the electric circuit for driving via
An electric compressor comprising: a refrigerant passage restraining member that restrains the refrigerant from passing through the plurality of slots.
前記冷媒通過抑制部材は、前記複数のスロットの前記軸線方向一端側をそれぞれ覆うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動コンプレッサ。 Each of the plurality of slots is formed so as to penetrate in the axial direction of the rotation shaft,
The electric compressor according to claim 1, wherein the refrigerant passage suppressing member is formed so as to cover one end side in the axial direction of the plurality of slots.
前記軸線方向一端側は、前記複数のスロットのうち冷媒流れ上流側であることを特徴とする請求項2に記載の電動コンプレッサ。 The refrigerant flows in the axial direction in the motor housing,
The electric compressor according to claim 2, wherein the one end side in the axial direction is an upstream side of a refrigerant flow among the plurality of slots.
前記冷媒通過抑制部材には、前記電線を前記スロットの内外に貫通させる貫通部が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電動コンプレッサ。 The stator coil and the driving electric circuit are connected by an electric wire,
The electric compressor according to claim 5, wherein the refrigerant passage suppressing member is provided with a penetrating portion through which the electric wire penetrates into and out of the slot.
前記貫通部は、前記駆動用電気回路側の位置に対して一定角度(θ)オフセットして配置されており、
前記電線は、前記貫通部から前記駆動用電気回路側の位置まで前記冷媒通過抑制部材に沿わせるように配設したのち、前記駆動用電気回路まで延出されていることを特徴とする請求項6に記載の電動コンプレッサ。 The electric circuit for driving is disposed radially outward with respect to the refrigerant passage suppressing member,
The penetrating portion is arranged with a certain angle (θ) offset with respect to the position on the driving electric circuit side,
The electric wire is arranged so as to be along the refrigerant passage suppressing member from the penetrating portion to a position on the driving electric circuit side, and then extends to the electric circuit for driving. 6. The electric compressor according to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209630A JP2008042956A (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Electric compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209630A JP2008042956A (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Electric compressor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042956A true JP2008042956A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39177379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006209630A Pending JP2008042956A (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Electric compressor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008042956A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013015112A (en) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Calsonic Kansei Corp | Electrically-driven compressor |
JP2013015113A (en) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Calsonic Kansei Corp | Electrically-driven compressor |
CN103718435A (en) * | 2011-08-08 | 2014-04-09 | 丰田自动车株式会社 | Rotary electric machine |
WO2015181868A1 (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | 株式会社日立産機システム | Rotating electric machine assembly body |
US9212661B2 (en) | 2011-09-12 | 2015-12-15 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electric compressor with the stator coils coated with resin, the resin having openings exposing the coils to the interior of the housing |
US9234527B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-01-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Motor driven compressor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02125566A (en) * | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Canon Inc | Facsimile communication system |
JP2002272047A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor and manufacturing method thereof, and compressor using these |
JP2003204653A (en) * | 2001-10-30 | 2003-07-18 | Denso Corp | Motor unit |
-
2006
- 2006-08-01 JP JP2006209630A patent/JP2008042956A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02125566A (en) * | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Canon Inc | Facsimile communication system |
JP2002272047A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor and manufacturing method thereof, and compressor using these |
JP2003204653A (en) * | 2001-10-30 | 2003-07-18 | Denso Corp | Motor unit |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013015112A (en) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Calsonic Kansei Corp | Electrically-driven compressor |
JP2013015113A (en) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Calsonic Kansei Corp | Electrically-driven compressor |
CN103718435A (en) * | 2011-08-08 | 2014-04-09 | 丰田自动车株式会社 | Rotary electric machine |
US9212661B2 (en) | 2011-09-12 | 2015-12-15 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electric compressor with the stator coils coated with resin, the resin having openings exposing the coils to the interior of the housing |
US9234527B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-01-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Motor driven compressor |
WO2015181868A1 (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | 株式会社日立産機システム | Rotating electric machine assembly body |
JPWO2015181868A1 (en) * | 2014-05-26 | 2017-04-20 | 株式会社日立産機システム | Rotating electrical machine assembly |
EP3151394A4 (en) * | 2014-05-26 | 2018-01-03 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Rotating electric machine assembly body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6873250B2 (en) | Consequent pole rotors, motors, compressors, blowers, and air conditioners | |
JP6692494B2 (en) | Rotor, electric motor and air conditioner | |
JP2008042956A (en) | Electric compressor | |
CN107645224B (en) | Blower motor unit for air conditioner | |
JP2009222009A (en) | Electric compressor | |
CN111164859B (en) | Stator, motor, compressor, air conditioner, and method for manufacturing stator | |
JP6109312B2 (en) | Motor and air conditioner | |
US12051945B2 (en) | Motor, fan, and air conditioner | |
JP2008245362A (en) | Permanent magnet motor and washer | |
JP2009191761A (en) | Hermetic electric compressor | |
WO2022249307A1 (en) | Electric motor and air conditioner | |
AU2019460693A1 (en) | Motor and air conditioner using the same | |
EP3573219B1 (en) | Electric motor, air conditioner, and method for manufacturing electric motor | |
JP2009203904A (en) | Electric compressor | |
JP5708432B2 (en) | Rotating electric machine and air conditioner using the same | |
JP2008082279A (en) | Electric compressor | |
JP7706645B2 (en) | Electric motors, fans and air conditioners | |
JP2009138697A (en) | Vehicle compressor | |
JP6654414B2 (en) | Electric compressor | |
JP7463046B2 (en) | Electric motors, fans and air conditioners | |
US12009698B2 (en) | Rotor, electric motor, fan, and air conditioner | |
US11909259B2 (en) | Stator, motor, fan, air conditioner, and method for manufacturing stator | |
JP2005245155A (en) | Motor cooling structure | |
KR20080090027A (en) | Rotor Assembly for DC Motor | |
JP2008138532A (en) | Motor-driven compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120124 |