JP2008042341A - Image processing system and image acquisition apparatus - Google Patents
Image processing system and image acquisition apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008042341A JP2008042341A JP2006211317A JP2006211317A JP2008042341A JP 2008042341 A JP2008042341 A JP 2008042341A JP 2006211317 A JP2006211317 A JP 2006211317A JP 2006211317 A JP2006211317 A JP 2006211317A JP 2008042341 A JP2008042341 A JP 2008042341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- speed
- external bus
- image data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00236—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00236—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
- H04N1/00241—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0015—Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0015—Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
- H04N2201/0025—Adapting an image communication to a non-image communication or vice versa, e.g. data rate-conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像処理システム及び画像取得装置に関する。 The present invention relates to an image processing system and an image acquisition device.
従来より、プリンタを介してパソコンとスキャナとが接続された画像処理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この画像処理システムでは、スキャナとプリンタとの間が外部バス(IEEE1394又はUSB)で接続され、プリンタとパソコンとの間がネットワークケーブルで接続されている。
しかし、特許文献1の技術では、外部バスの帯域速度がスキャナ内部のデータ転送速度よりも遅くなる傾向にある。これにより、スキャナにおいて対象物を走査するスピードを上げたり、走査して得られる対象物の画像信号の解像度を上げたりした場合でも、外部バス及びネットワークケーブルの帯域速度が遅いために、スキャナからパソコンへ高速に画像データを送ることが困難な傾向にある。特に、ネットワークケーブルの帯域速度が外部バスの帯域速度より遅い場合、スキャナから送られたデータをプリンタで一時的に記憶する必要があり、スキャナからパソコンへ高速に画像データを送ることがさらに困難になるおそれがある。 However, in the technique of Patent Document 1, the bandwidth speed of the external bus tends to be slower than the data transfer speed inside the scanner. As a result, even if the scanning speed of the object in the scanner is increased or the resolution of the image signal of the object obtained by scanning is increased, the bandwidth of the external bus and the network cable is slow, so the scanner is connected to the personal computer. It tends to be difficult to send image data at high speed. In particular, when the bandwidth speed of the network cable is slower than the bandwidth speed of the external bus, it is necessary to temporarily store the data sent from the scanner with a printer, making it more difficult to send image data from the scanner to a personal computer at high speed. There is a risk.
本発明の目的は、画像取得装置から画像処理装置へ高速に画像データを送ることができる画像処理システム及び画像取得装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image processing system and an image acquisition device that can send image data from the image acquisition device to the image processing device at high speed.
本発明の第1側面に係る画像処理システムは、対象物を連続して走査して前記対象物の画像信号を取得し、前記画像信号を画像データに変換する画像取得装置と、前記画像データに所定の画像処理を施す画像処理装置と、前記画像取得装置と前記画像処理装置とを接続する高速外部バスとを備え、前記画像取得装置は、前記対象物を走査して前記対象物の画像信号を取得する画像取得部と、前記画像信号を画像データに変換するデータ変換部と、前記高速外部バスに接続され、前記画像データを前記高速外部バスへ出力する第1インターフェース部とを含み、前記高速外部バスの帯域速度は、前記データ変換部から前記第1インターフェース部への前記画像データの転送速度よりも速いことを特徴とする。 An image processing system according to a first aspect of the present invention includes an image acquisition device that continuously scans an object to acquire an image signal of the object, converts the image signal into image data, and the image data. An image processing device that performs predetermined image processing; and a high-speed external bus that connects the image acquisition device and the image processing device. The image acquisition device scans the object and outputs an image signal of the object An image acquisition unit that acquires the image signal, a data conversion unit that converts the image signal into image data, and a first interface unit that is connected to the high-speed external bus and outputs the image data to the high-speed external bus, The bandwidth speed of the high-speed external bus is faster than the transfer speed of the image data from the data conversion unit to the first interface unit.
本発明の第2側面に係る画像取得装置は、対象物を連続して走査して前記対象物の画像信号を取得する画像取得部と、前記画像信号を画像データに変換するデータ変換部と、前記高速外部バスに接続され、前記画像データを前記高速外部バスへ出力する第1インターフェース部とを含み、前記データ変換部から前記第1インターフェース部への前記画像データの転送速度は、前記高速外部バスの帯域速度よりも遅いことを特徴とする。 An image acquisition apparatus according to a second aspect of the present invention includes an image acquisition unit that continuously scans an object to acquire an image signal of the object, a data conversion unit that converts the image signal into image data, A first interface unit connected to the high-speed external bus and outputting the image data to the high-speed external bus, wherein the transfer rate of the image data from the data conversion unit to the first interface unit is the high-speed external bus It is characterized by being slower than the bandwidth speed of the bus.
本発明によれば、画像取得装置から画像処理装置へ高速に画像データを送ることができる。 According to the present invention, image data can be sent from an image acquisition device to an image processing device at high speed.
本発明の第1実施形態に係る画像処理システムについて、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る画像処理システムの構成図である。 An image processing system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of an image processing system according to the first embodiment.
画像処理システム1は、スキャナ10、PC(Personal Computer)20及び高速外部バス30を備える。
The image processing system 1 includes a
スキャナ10及びPC20は、高速外部バス30で接続されている。これにより、高速外部バス30を介してスキャナ10からPC20へデータを転送することができるようになっている。
The
次に、スキャナ10の構成及び動作を説明する。
Next, the configuration and operation of the
スキャナ10は、CCD(Charge Coupled Device)11、A/D変換部12、第1インターフェース13、FPGA(Field Programmable Gate Array)14及び入力部15を含む。
The
CCD11は、A/D変換部12及びFPGA14に接続されている。A/D変換部12は、CCD11、第1インターフェース13及びFPGA14に接続されている。第1インターフェース13は、高速外部バス30、A/D変換部12及びFPGA14に接続されている。第1インターフェース13は、例えば、シリアルATA方式(S−ATA方式)に対応したシリアルインターフェースである。FPGA14は、CCD11、A/D変換部12及び第1インターフェース13に接続されている。FPGA14には、CCD11、A/D変換部12及び第1インターフェース13を制御するためのプログラムが書き込まれている。入力部15は、FPGA14に接続されている。
The
図示しないオートシードフィーダには、利用者により、走査される対象物である複数の紙が設置される。紙には、所定の文字や図形が描かれている。オートシードフィーダと、CCD11が走査可能な位置(以下、走査位置とする)との間には、搬送系が設けられている。
A plurality of papers, which are objects to be scanned, are installed by a user on an auto seed feeder (not shown). Predetermined characters and figures are drawn on the paper. A transport system is provided between the auto seed feeder and a position where the
入力部15には、利用者により、走査を開始させる走査命令が入力される。FPGA14は、走査命令を入力部15から受け取り、走査命令に関連したプログラムを起動する。FPGA14は、そのプログラムに応じて、搬送系を制御して、オートシードフィーダに設置された紙を順次に走査位置へ搬送する。そして、CCD11は、FPGA14に制御され、走査位置に搬送された紙を連続して走査して、紙に描かれた所定の文字や図形のイメージを、紙の画像信号(アナログ信号)として取得する。CCD11は、その画像信号(アナログ信号)をA/D変換部12へ供給する。
A scanning command for starting scanning is input to the
A/D変換部12は、画像信号(アナログ信号)を画像データ(デジタル信号)に変換する。A/D変換部12は、画像データ(デジタル信号)を第1インターフェース13へ供給する。このとき、A/D変換部12から第1インターフェース13へのデータ転送速度は、例えば、2Gbpsである。第1インターフェース13は、高速外部バス30を介してPC20へ画像データを送り出す。このとき、第1インターフェース13から高速外部バス30へ送り出されるデータの転送速度は、A/D変換部12から第1インターフェース13へのデータ転送速度と同様であり、例えば、2Gbpsである。
The A /
次に、PC20の構成及び動作を説明する。 Next, the configuration and operation of the PC 20 will be described.
PC20は、本体B、入力部50及び表示部40を備える。
The PC 20 includes a main body B, an
入力部50及び表示部40は、それぞれ、本体Bに接続されている。
The
本体Bは、第2インターフェース21、CPU22、GPU23、HDD25、メインメモリ26及び高速内部バス28を備える。
The main body B includes a
第2インターフェース21、CPU22、GPU23、HDD25、メインメモリ26、入力部50及び表示部40は、高速内部バス28で互いに接続されている。高速内部バス28は、例えば、第2インターフェース21からGPU23に至る部分において、16本の並列接続でPCI−Express方式を採用している。高速内部バス28の帯域速度(帯域幅)は、例えば、第2インターフェース21からGPU23に至る部分において、2.5Gbps×16=40Gbpsである。第2インターフェース21は、さらに高速外部バス30に接続されている。第2インターフェース21は、例えば、S−ATA方式に対応したシリアルインターフェースである。HDD25には、画像処理のプログラムなどが記憶されている。
The
第2インターフェース21は、高速外部バス30を介してスキャナ10から画像データを受け取る。第2インターフェース21は、画像データを高速内部バス28及びGPU23経由でGPU内メモリへ供給する。GPU内メモリは、画像データを記憶する。また、第2インターフェース21は、必要に応じて、CPU22、HDD25及びメインメモリ26へ画像データを供給する。
The
CPU22は、メインメモリ26に一時記憶された画像データが示す画像を表示部40に表示する。表示部40に表示された画像を閲覧した利用者により、入力部50には、画像処理に関する命令が入力される。
The
GPU23は、高速内部バス28を介して画像処理に関する命令を受け取り、あらかじめHDD25からGPU内メモリへ転送されて記憶された画像処理のプログラムを起動する。そして、GPU23は、画像処理のプログラムに従い、GPU内メモリを参照して、GPU内メモリに記憶された画像データに所定の画像処理を施す。ここで、所定の画像処理として、例えば、特開2005−150837に示された処理が施されてもよい。すなわち、GPU23は、GPU内メモリに記憶された画像データに対して、予め色ごとに指定された画像処理を行う。例えば、GPU23は、画像データに対して、登録された色を、白に変換するドロップアウトを行ったり、黒又は濃い色に変換する色強調を行ったりする。例えば、GPU23は、画像データに対して、登録された色で示される領域を認識して、その領域の切り出しを行ったりマスキングを行ったりする。GPU23は、このような画像処理が施された画像データをCPU22、HDD25及びメインメモリ26などへ供給する。
The
次に、高速外部バス30の構成及び動作を説明する。
Next, the configuration and operation of the high-speed
高速外部バス30は、スキャナ10の第1インターフェース13と、PC20の第2インターフェース21とを接続する。高速外部バス30は、例えば、シリアルATA方式(S−ATA方式)を採用したバスである。
The high-speed
ここで、特許文献1の技術では、スキャナとプリンタとを接続する外部バスとして、IEEE1394方式を採用したバスが使用されている。この場合、外部バスの帯域速度(帯域幅)は、例えば、800Mbpsである。すなわち、スキャナ内部のデータ転送速度が2Gbpsとすれば、外部バスの帯域速度(帯域幅)は、スキャナ内部のデータ転送速度よりも遅くなっている。これにより、スキャナからパソコンへ高速にデータを送ることが困難になるおそれがある。 Here, in the technique of Patent Document 1, a bus adopting the IEEE 1394 system is used as an external bus for connecting a scanner and a printer. In this case, the bandwidth speed (bandwidth) of the external bus is, for example, 800 Mbps. That is, if the data transfer speed inside the scanner is 2 Gbps, the bandwidth speed (bandwidth) of the external bus is slower than the data transfer speed inside the scanner. This may make it difficult to send data from the scanner to the personal computer at high speed.
それに対して、第1実施形態に係る発明では、スキャナ10とPC20とが高速外部バス30で接続されている。高速外部バス30は、例えば、シリアルATA方式(S−ATA方式)を採用したバスである。この場合、高速外部バス30の帯域速度(帯域幅)は、例えば、3Gbpsである。すなわち、スキャナ内部のデータ転送速度が2Gbpsとすれば、高速外部バス30の帯域速度(帯域幅)は、スキャナ内部のデータ転送速度よりも速くなっている。これにより、スキャナからパソコンへ高速にデータを送ることができる。
In contrast, in the invention according to the first embodiment, the
次に、画像処理システムが画像を処理する処理の流れを、図2に示すフローチャートを用いて説明する。 Next, the flow of processing in which the image processing system processes an image will be described using the flowchart shown in FIG.
ステップS1では、スキャナ10のCCD11が画像信号を取得する。
In step S1, the
すなわち、スキャナ10の図示しないオートシードフィーダに、利用者により、走査される対象物である複数の紙が設置される。紙には、所定の文字や図形が描かれている。オートシードフィーダと、CCD11が走査可能な位置(以下、走査位置とする)との間には、搬送系が設けられている。
That is, a plurality of sheets, which are objects to be scanned, are installed by a user on an auto seed feeder (not shown) of the
そして、図示しない入力部には、利用者により、走査を開始させる走査命令が入力される。FPGA14は、走査命令を入力部から受け取り、走査命令に関連したプログラムを起動する。FPGA14は、そのプログラムに応じて、搬送系を制御して、オートシードフィーダに設置された紙を順次にCCD11が走査可能な位置へ搬送する。そして、CCD11は、FPGA14に制御され、走査位置に搬送された紙を連続して走査して、紙に描かれた所定の文字や図形のイメージを、紙の画像信号(アナログ信号)として取得する。
A scanning command for starting scanning is input to an input unit (not shown) by the user. The
ステップS2では、A/D変換部12が画像信号を画像データに変換する。
In step S2, the A /
すなわち、スキャナ10のCCD11は、画像信号(アナログ信号)をA/D変換部12へ供給する。A/D変換部12は、画像信号(アナログ信号)を画像データ(デジタル信号)に変換する。
That is, the
ステップS3では、スキャナ10の内部でデータ転送(内部転送)が行われる。
In step S <b> 3, data transfer (internal transfer) is performed inside the
すなわち、A/D変換部12は、画像データを第1インターフェース13へ供給する。このとき、A/D変換部12から第1インターフェース13への画像データの転送速度は、例えば、シリアル換算で2Gbpsである。
That is, the A /
ステップS4では、スキャナ10とPC20との間でデータ転送(装置間転送)が行われる。
In step S4, data transfer (transfer between devices) is performed between the
すなわち、第1インターフェース13は、高速外部バス30を介してPC20へ画像データを送り出す。このとき、第1インターフェース13から高速外部バス30へ送り出されるデータの転送速度は、A/D変換部12から第1インターフェース13へのデータ転送速度と同様であり、例えば、2Gbpsである。それに対して、高速外部バス30の帯域速度(帯域幅)は、例えば3Gbpsである。
That is, the
ここで、高速外部バス30の帯域速度は、A/D変換部12から第1インターフェース部13への画像データの転送速度よりも速い。すなわち、高速外部バス30の帯域速度は、第1インターフェース13から高速外部バス30へ送り出される画像データの転送速度よりも速い。これにより、高速外部バス30は、スキャナ10からの転送速度とおおむね同じ速度で、画像データをPC20へ送ることができる。すなわち、スキャナ10からPC20へ高速に画像データを送ることができる。
Here, the bandwidth speed of the high-speed
ステップS5では、PC20の内部でデータ転送(内部転送)が行われる。
In step S5, data transfer (internal transfer) is performed inside the
すなわち、第2インターフェース21は、高速外部バス30を介してスキャナ10から画像データを受け取る。第2インターフェース21は、画像データを高速内部バス28及びGPU23経由でGPU内メモリへ供給する。GPU内メモリは、画像データを記憶する。また、第2インターフェース21は、必要に応じて、CPU22、HDD25及びメインメモリ26へ画像データを供給する。
That is, the
ステップS6では、GPU23が画像処理を行う。
In step S6, the
すなわち、入力部50には、画像処理に関する命令が入力される。GPU23は、高速内部バス28を介して画像処理に関する命令を受け取り、あらかじめHDD25からGPU内メモリへ転送されて記憶された画像処理のプログラムを起動する。そして、GPU23は、画像処理のプログラムに従い、GPU内メモリを参照して、GPU内メモリに記憶された画像データに所定の画像処理を施す。ここで、所定の画像処理として、例えば、特開2005−150837に示された処理が施されてもよい。すなわち、GPU23は、GPU内メモリに記憶された画像データに対して、予め色ごとに指定された画像処理を行う。例えば、GPU23は、画像データに対して、登録された色を、白に変換するドロップアウトを行ったり、黒又は濃い色に変換する色強調を行ったりする。例えば、GPU23は、画像データに対して、登録された色で示される領域を認識して、その領域の切り出しを行ったりマスキングを行ったりする。GPU23は、このような画像処理が施された画像データをCPU22、HDD25及びメインメモリ26などへ供給する。
That is, a command related to image processing is input to the
なお、スキャナ10に走査を開始させる走査命令は、スキャナ10の入力部15に入力される代わりに、PC20の入力部50に入力されても良い。この場合、走査命令は、入力部50から、高速内部バス28、第2インターフェース21、高速外部バス30及び第1インターフェース13経由でFPGA14へ供給される。スキャナ10は、FPGA14の代わりにCPUを備えても良い。
Note that a scan command for causing the
次に、本発明の第2実施形態に係る画像処理システムについて、図3を参照して説明する。図3は、第2実施形態に係る画像処理システムの構成図である。以下では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分については説明を省略する。 Next, an image processing system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration diagram of an image processing system according to the second embodiment. Below, it demonstrates centering on a different part from 1st Embodiment, and abbreviate | omits description about the same part.
画像処理システム100は、その基本的な構成は第1実施形態と同様であるが、スキャナ10の代わりにスキャナ110を備え、高速外部バス30の代わりに高速外部バス群130を備える点で、第1実施形態と異なる。
The basic configuration of the
スキャナ110は、第1スキャン部110a及び第2スキャン部110bを含む。第1スキャン部110aは、CCD11の代わりにCCD111aを含む。第2スキャン部110bは、CCD11の代わりにCCD111bを含む。CCD111aとCCD111bとは、走査位置を間にして互いに対向して配置される。これにより、CCD111a及びCCD111bは、対象物である紙が走査位置に搬送されたとき、その紙の表面及び裏面をそれぞれ走査することができるようになっている。
The
高速外部バス群130は、第1高速外部バス130a及び第2高速外部バス130bを含む。第1高速外部バス130aが第1スキャン部110aとPC20とを接続し、第2高速外部バス130bが第2スキャン部110bとPC20とを接続している。ここで、第1スキャン部110aの内部のデータ転送速度と第1高速外部バス130aの帯域速度との関係は、第1実施形態におけるスキャナ10の内部のデータ転送速度と高速外部バス30の帯域速度との関係と同様である。第2スキャン部110bの内部のデータ転送速度と第2高速外部バス130bの帯域速度との関係も、第1実施形態におけるスキャナ10の内部のデータ転送速度と高速外部バス30の帯域速度との関係と同様である。
The high-speed
したがって、このような画像処理システム100によっても、スキャナ110からPC20へ高速に画像データを送ることができる。
Therefore, even with such an
1,100 画像処理システム
10,110 スキャナ
20 PC
30,130 高速外部バス
1,100 Image processing system 10,110
30,130 High-speed external bus
Claims (4)
前記画像データに所定の画像処理を施す画像処理装置と、
前記画像取得装置と前記画像処理装置とを接続する高速外部バスと、
を備え、
前記画像取得装置は、
前記対象物を走査して前記対象物の画像信号を取得する画像取得部と、
前記画像信号を画像データに変換するデータ変換部と、
前記高速外部バスに接続され、前記画像データを前記高速外部バスへ出力する第1インターフェース部と、
を含み、
前記高速外部バスの帯域速度は、前記データ変換部から前記第1インターフェース部への前記画像データの転送速度よりも速い
ことを特徴とする画像処理システム。 An image acquisition device that continuously scans an object to acquire an image signal of the object, and converts the image signal into image data;
An image processing apparatus for performing predetermined image processing on the image data;
A high-speed external bus connecting the image acquisition device and the image processing device;
With
The image acquisition device includes:
An image acquisition unit that scans the object and acquires an image signal of the object;
A data converter for converting the image signal into image data;
A first interface connected to the high-speed external bus and outputting the image data to the high-speed external bus;
Including
The image processing system according to claim 1, wherein a bandwidth speed of the high-speed external bus is faster than a transfer speed of the image data from the data conversion unit to the first interface unit.
前記高速外部バスに接続され、前記画像データを受け取る第2インターフェース部と、
前記画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記画像データに所定の画像処理を施す処理部と、
を含み
前記第2インターフェース部から前記記憶部への前記画像データの転送速度は、前記データ変換部から前記第1インターフェース部への前記画像データの転送速度よりも速い
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing apparatus includes:
A second interface connected to the high-speed external bus and receiving the image data;
A storage unit for storing the image data;
A processing unit that performs predetermined image processing on the image data stored in the storage unit;
The transfer rate of the image data from the second interface unit to the storage unit is faster than the transfer rate of the image data from the data conversion unit to the first interface unit. The image processing system described in 1.
前記画像取得装置は、スキャナを含み、
前記画像処理装置は、コンピュータを含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理システム。 The high-speed external bus includes a serial ATA bus,
The image acquisition device includes a scanner,
The image processing system according to claim 1, wherein the image processing apparatus includes a computer.
前記画像信号を画像データに変換するデータ変換部と、
前記高速外部バスに接続され、前記画像データを前記高速外部バスへ出力する第1インターフェース部と、
を含み、
前記データ変換部から前記第1インターフェース部への前記画像データの転送速度は、前記高速外部バスの帯域速度よりも遅い
ことを特徴とする画像取得装置。 An image acquisition unit that continuously scans the object and acquires an image signal of the object;
A data converter for converting the image signal into image data;
A first interface connected to the high-speed external bus and outputting the image data to the high-speed external bus;
Including
The image acquisition apparatus according to claim 1, wherein a transfer speed of the image data from the data conversion section to the first interface section is lower than a band speed of the high-speed external bus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006211317A JP2008042341A (en) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | Image processing system and image acquisition apparatus |
PCT/JP2007/061162 WO2008015837A1 (en) | 2006-08-02 | 2007-06-01 | Image processing system and image acquiring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006211317A JP2008042341A (en) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | Image processing system and image acquisition apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042341A true JP2008042341A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=38997021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006211317A Withdrawn JP2008042341A (en) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | Image processing system and image acquisition apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008042341A (en) |
WO (1) | WO2008015837A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008172727A (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Ricoh Co Ltd | Control apparatus and image processing system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3378749B2 (en) * | 1996-12-11 | 2003-02-17 | 株式会社ピーエフユー | Image scanner |
JP4055339B2 (en) * | 2000-08-04 | 2008-03-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing system and image processing apparatus |
JP2002199156A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Nisca Corp | Image reader and automatic document feeder provided with image read means |
JP2004120254A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Canon Inc | Image reader |
JP2004287483A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Method and device for presenting guidance for information processing system, and information processing system |
JP2006140684A (en) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Canon Inc | Program |
-
2006
- 2006-08-02 JP JP2006211317A patent/JP2008042341A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-06-01 WO PCT/JP2007/061162 patent/WO2008015837A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008172727A (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Ricoh Co Ltd | Control apparatus and image processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008015837A1 (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9544473B2 (en) | Information processing system and information processing method | |
US5859710A (en) | Digital copying system using a high speed data bus without the use of data buffers | |
JP6379897B2 (en) | Apparatus, information processing apparatus, information processing system, data processing method, and program | |
JP7073634B2 (en) | Electronic devices and programs | |
JP2008042341A (en) | Image processing system and image acquisition apparatus | |
JP2008040614A (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
US10291808B2 (en) | Scanning system determining each of a plurality of image processes to be performed on scan data | |
JP6988456B2 (en) | Image processing equipment and programs | |
JP2008040614A5 (en) | ||
US8649050B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20150261486A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8422774B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus and program storage medium | |
JP5930834B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and control method for image processing apparatus | |
JP6876916B2 (en) | Image processing equipment and programs | |
JP2006246493A (en) | Image input/output control device, image processing device, image processing method in image input/output control device, and image processing method in image-processing device | |
JP2008148263A (en) | Image forming apparatus, and its control method | |
US20110222121A1 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, and information processing method | |
JP2011083914A (en) | Image forming apparatus and method and program for controlling the same | |
JP5315637B2 (en) | Image processing apparatus, electronic document system, and program | |
JP4725208B2 (en) | Printing apparatus and job interruption processing method | |
JP2006285792A (en) | Image processor and image processing method | |
US20120163731A1 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
US20190068831A1 (en) | Information Processing Apparatus Transmitting Command for Scanner to Generate Scan Data | |
JP2022143092A (en) | Image reading device, control method and control program | |
JP2011139161A (en) | Image processing device and method of controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091006 |