JP2008042261A - Sound emitting and collecting apparatus - Google Patents
Sound emitting and collecting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008042261A JP2008042261A JP2006210055A JP2006210055A JP2008042261A JP 2008042261 A JP2008042261 A JP 2008042261A JP 2006210055 A JP2006210055 A JP 2006210055A JP 2006210055 A JP2006210055 A JP 2006210055A JP 2008042261 A JP2008042261 A JP 2008042261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- collection
- sound emission
- button
- designated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、使用者が指定した方向に放音、収音又は放収音の状態指定を行うことができる放収音装置に関するものである。 The present invention relates to a sound emission and collection device that can perform sound emission, sound collection, or state of sound emission and collection in a direction designated by a user.
従来、遠隔地間で会議を行う方法として、会議を行う地点毎に放収音装置を配置し、これら装置をネットワークで接続して、音声信号を通信する方法が多く用いられている。そして、このような会議に利用される放収音装置が各種考案されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a method for conducting a conference between remote locations, a method of communicating a sound signal by arranging a sound emitting and collecting device at each location where a conference is performed and connecting these devices via a network is often used. Various kinds of sound emission and collection devices used for such conferences have been devised.
特許文献1のテレビ会議システムは、複数のセンサを利用して参加者の位置を検出している。そして、参加者の位置を検出すると、参加者を検出した方向へ放収音を行っている。また、会議中に参加者が移動した場合は、参加者の移動を検出して放収音先を変更している。
しかしながら、特許文献1のテレビ会議システムでは、複数のセンサが必要になるためシステムのコストが増大する。また、センサの計測ミスや誤動作により、参加者の位置を正しく検出できない。
However, since the video conference system of
したがって、この発明の目的は、使用者が指定した方向へ確実に放収音することができる放収音装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a sound emission and collection device that can reliably emit and collect sound in a direction specified by a user.
請求項1の発明は、複数の指定方向のそれぞれに対して、指向性を持たせて放音若しくは収音の少なくともいずれか一方を行うことが可能な放収音手段と、前記放収音手段に対して放収音指定状態の設定・解除を制御する放収音制御手段と、前記複数の指定方向に各々対応づけて設けられ、対応する指定方向を指示する位置又は向きに設置された複数の方位ボタンとから構成される放収音装置であって、前記放収音制御手段は、方位ボタンの押下を検出して、対応する指定方向を放収音指定状態に設定し、前記放収音手段に当該指定方向へ放収音させることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided sound emitting and collecting means capable of emitting sound and collecting sound with directivity for each of a plurality of designated directions, and the sound emitting and collecting means. And a sound emission / collection sound control means for controlling the setting / release of the sound emission / collection sound designation state, and a plurality of sound emission / collection sound control means provided in association with the plurality of designated directions, respectively, The sound emission and collection device is configured to detect the pressing of the direction button, set the corresponding designated direction to the sound emission and collection designation state, and emit and collect the sound. The sound means emits and collects sound in the designated direction.
この構成では、複数の指定方向に対応した方位ボタンを押下することで、放収音指定状態を設定・解除でき、放収音指定状態の設定時、複数の指定方向に対して、指向性を持たせて放音若しくは収音の少なくともいずれか一方を行うことができる放収音装置に対して、方位ボタンを押下することで、各方位ボタンが指示する指定方向への放収音指定状態を設定し、指向性を持って音声が放収音される。 In this configuration, you can set / cancel the release / collection sound designation state by pressing the direction buttons corresponding to multiple designation directions. Pressing the azimuth button on the sound emission / collection device that can emit and / or collect sound by holding the sound emission / collection designation state in the designated direction indicated by each azimuth button Set and emit sound with directivity.
これにより、利用者は、放収音させたい方向に対応する方位ボタンを押下することで、放収音可能な状態にすることができる。例えば、複数の方位ボタンを、装置筐体の略中心から各々対応する指定方向に向いて配置することにより、各方位ボタンに対応した指定方向が明確になる。この結果、利用者は、放収音させたい方向、放収音させたくない方向に対応する方位ボタンが一目でわかり、これら方位ボタンを押下することで、放収音の方向を容易に設定することができる。 As a result, the user can enter a state in which sound can be emitted by pressing the direction button corresponding to the direction in which the sound is desired to be emitted. For example, by disposing a plurality of azimuth buttons from the approximate center of the apparatus casing in the corresponding designated direction, the designated direction corresponding to each azimuth button becomes clear. As a result, the user can recognize at a glance the direction buttons corresponding to the direction in which he / she wants to emit and collect sound, and the direction in which he / she does not want to emit / collect sound. be able to.
請求項2の発明は、前記放収音制御手段は、方位ボタンの押下を検出して、対応する指定方向を放収音指定状態に設定し、前記放収音手段に当該指定方向へ放音のみ行わせることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the sound emission and collection control means detects pressing of a direction button, sets a corresponding designated direction to a sound emission and designation designation state, and emits sound in the designated direction to the sound emission and collection means. It is characterized by letting only be performed.
この構成では、方位ボタンの押下により、各方位ボタンが指示する指定方向への放収音指定状態が設定され、指向性を持って音声が放音される。これにより、利用者は、放音させたい方向に対応する方位ボタンを押下することで、当該指定方向を放音可能な状態にすることができる。 In this configuration, by pressing the azimuth button, a sound emission / collection designation state in a designated direction indicated by each azimuth button is set, and sound is emitted with directivity. Thereby, the user can make the designated direction into a state capable of sound emission by pressing the direction button corresponding to the direction in which the sound is desired to be emitted.
請求項3の発明は、前記放収音制御手段は、方位ボタンの押下を検出して、対応する指定方向を放収音指定状態に設定し、前記放収音手段に当該指定方向へ収音のみ行わせることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the sound emission and collection control means detects pressing of a direction button, sets a corresponding designated direction to a sound emission and collection designated state, and collects sound in the designated direction in the sound emission and collection means. It is characterized by letting only be performed.
この構成では、方位ボタンの押下により、各方位ボタンが指示する指定方向への放収音指定状態が設定され、指向性を持って音声が収音される。これにより、利用者は、収音させたい方向に対応する方位ボタンを押下することで、当該指定方向を収音可能な状態にすることができる。 In this configuration, by pressing the direction button, a sound emission / collection designation state in a designated direction designated by each direction button is set, and sound is collected with directivity. Thereby, the user can make the designated direction into a state in which sound can be collected by pressing a direction button corresponding to the direction in which the sound is desired to be collected.
請求項4の発明は、前記放収音制御手段は、放収音指定状態の方位ボタンが再度押下されたことを検出し、該当する方位ボタンに対応する指定方向への放収音指定状態を解除することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the sound emission / collection control means detects that the direction button in the sound emission / collection designation state is pressed again, and displays the sound emission / collection designation state in the designated direction corresponding to the corresponding direction button. It is characterized by releasing.
この構成では、放収音指定状態が設定されている状態で、方位ボタンの再押下を検出すると、各方位ボタンが指示する指定方向への放収音指定状態を解除し、放音、収音又は放収音を停止する。これにより、利用者は、放音、収音又は放収音させたくない方向に対応する方位ボタンを押下することで、当該指定方向を放音、収音又は放収音をしない状態にすることができる。 In this configuration, when the release button for the direction button is detected while the sound emission specification state is set, the sound emission specification state in the specified direction indicated by each direction button is canceled, and Or stop sound emission. As a result, the user presses the direction button corresponding to the direction in which sound emission, sound collection or sound emission is not desired, so that the designated direction is not sounded, sound collected or sound emission is not performed. Can do.
請求項5の発明は、前記複数の方位ボタンは、放収音指定状態時に発光し、放収音指定状態の解除時に発光しない発光手段を備えたことを特徴とする。
The invention according to
この構成では、複数の方位ボタンは、各々放収音指定状態の時に発光し、放収音指定状態の解除時に発光しない。これにより、放音、収音又は放収音可能な状態の方位ボタンが明確になるので、利用者は、放音、収音又は放収音可能な状態に設定されている指定方向が一目でわかる。 In this configuration, each of the plurality of azimuth buttons emits light when the sound emission / collection sound designation state is set, and does not emit light when the sound emission / collection sound designation state is canceled. As a result, the direction button in a state where sound emission, sound collection or sound collection is possible is clarified, so that the user can see at a glance the designated direction set to sound emission, sound collection or sound collection possible. Recognize.
請求項6の発明は、前記複数の方位ボタンと同等の複数の離間操作用方位ボタンと、押下された離間操作用方位ボタンに応じた方位ボタン指定信号を送信する指定信号送信手段と、を有する遠隔操作装置を備え、前記放収音制御手段は、前記方位ボタン指定信号を受信して、前記放収音指定状態の設定・解除を行うことを特徴とする。 The invention of claim 6 includes a plurality of separation operation azimuth buttons equivalent to the plurality of azimuth buttons, and designation signal transmission means for transmitting a azimuth button designation signal corresponding to the pressed separation operation azimuth button. A remote operation device is provided, and the sound emission / collection control means receives the direction button designation signal and sets / releases the sound emission / collection designation state.
この構成では、遠隔操作装置にも指定方向に対応した複数の方位ボタンが設けられる。遠隔操作装置に設けられた方位ボタンの押下により、遠隔操作装置は、押下された方位ボタンに関する信号を装置本体へ送信する。装置本体は、受信した信号により、放収音指定状態又は放収音指定状態の解除状態に設定する。これにより、利用者は、装置本体から離れた場所で、遠隔操作装置を操作して放音、収音又は放収音可能な方向を設定することができるので、わざわざ本体装置まで移動して操作しなくてもよい。 In this configuration, the remote control device is also provided with a plurality of direction buttons corresponding to the designated direction. When the azimuth button provided on the remote control device is pressed, the remote control device transmits a signal related to the pressed azimuth button to the device main body. The apparatus main body is set to a release / collection sound designation state or a release / collection sound designation state release state according to the received signal. As a result, the user can operate the remote control device at a location away from the device main body to set the sound emission, sound collection, or direction in which sound can be collected. You don't have to.
請求項7の発明は、全方位への収音停止を設定・解除する全方位収音停止ボタンを備え、前記全方位収音停止ボタンの押下を検出して、全方位からの収音を停止し、更に、前記全方位収音停止ボタンの再押下を検出して、全方位収音停止ボタンの押下前の状態に戻すことを特徴とする。 The invention of claim 7 includes an omnidirectional sound collection stop button for setting / releasing sound collection stop in all directions, and detecting the pressing of the omnidirectional sound collection stop button to stop sound collection from all directions. Further, the present invention is characterized in that the re-pressing of the omnidirectional sound pickup stop button is detected and the state before the omnidirectional sound pickup stop button is pressed is returned.
この構成では、全方位収音停止ボタンを押下すると、全方位からの収音を停止、又は収音を再開する。これにより、利用者は、遠隔地の参加者に会話の内容を知られずに、自装置側だけで相談することができる。 In this configuration, when the omnidirectional sound collection stop button is pressed, sound collection from all directions is stopped or sound collection is resumed. As a result, the user can consult only on his / her own device without knowing the contents of the conversation from the remote participants.
以上のように、この発明によれば、各方位ボタンに対応した指定方向が明確であり、方位ボタンの押下により、放音、収音又は放収音可能な状態、不可能な状態にすることが容易にできる。
言い換えれば、使用者が指定する方向へ放音、収音又は放収音させるか否かを簡単に確実に設定することができる。
As described above, according to the present invention, the designated direction corresponding to each azimuth button is clear, and by pressing the azimuth button, sound emission, sound collection, sound emission possible state, or impossible state is achieved. Can be easily done.
In other words, it is possible to easily and reliably set whether to emit sound, collect sound, or emit sound in the direction specified by the user.
[第1実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る放収音装置について、図1〜3を参照して説明する。
図1(A)は、放収音装置1の平面図である。図1(B)は、放収音装置1の部分拡大図である。図2は、放収音装置1の放収音機能を示すブロック図である。
図1(A),(B)、図2に示すように、本実施形態の放収音装置1は、操作部11、方位指示部20、入出力コネクタ14、スピーカアレイ15(スピーカ15a〜15p)、マイクアレイ16(マイク16a〜16p),17(マイク17a〜17p)等を備えている。また、機能的に、操作部11、方位指示部20、通信部21、方向制御部22、音声制御部23、スピーカアレイ15、マイクアレイ16,17を備える。
[First embodiment]
A sound emission and collection device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1A is a plan view of the sound emission and
As shown in FIGS. 1A, 1B, and 2, the sound emission and
操作部11は、複数のボタンと表示画面から構成され、放収音装置1の起動、停止、接続する放収音装置の指定、参加者の登録、放収音先の指定、放収音量の調整等、各種設定ができる。操作部11は、方位指示部20にて放音先のみ、収音先のみ、放収音先の両方を指定するための実行モード指定ボタンを備える。具体的には、方位指示部20にて放音先のみ指定する放音モード、方位指示部20にて収音先のみ指定する収音モード、方位指示部20にて放収音先の両方を指定する放収音モード等である。例えば、放収音装置1が、デフォルトで放収音の両方を指定するよう放収音モードに設定されているとすると、初期状態で、参加者に対してスムーズに放収音を行うことができる。そして、参加者が操作部11にて放音モード又は収音モードの実行モードを指定することで、放音のみ又は収音のみの選択を行うことができる。
また、操作部11は、方向制御部22、音声制御部23に接続されており、参加者からの操作入力を受けて、接続先の放収音装置情報、放音先、収音先、放音音量を含む操作内容等の情報を方向制御部22、音声制御部23へ出力するとともに、操作内容や実行モード等を表示画面へ表示する。
The
In addition, the
方位指示部20は、方位ボタン12(12a〜12j)、全方位収音停止ボタン13から構成される。方位指示部20は、方向制御部22に接続されており、方位ボタン12又は全方位収音停止ボタン13による参加者からの操作入力を受けて、方位情報を方向制御部22へ出力するとともに、参加者が指定した方位への放収音指定状態を設定・解除する。
具体的には、方位ボタン12は、各々指定方向に対応して設置される。本実施形態では、方位ボタン12は、装置筐体の略中央を中心として放射状に配置されている。方位ボタン12の押下により放収音指定状態に設定されると、放収音装置1は、指定方向に対して、放音、収音又は放収音が可能な状態となる。
また、方位ボタン12は、LED等の発光体を備えており、放収音指定状態の設定時は発光し、放収音指定状態の解除時は発光しない。これにより、参加者は放収音装置1がどの方位に放音可能、収音可能又は放収音可能か容易にわかる。
なお、方位ボタン12は放収音装置1の指定方向を明確にできればよいので、装置筐体の略中央を中心として放射状に配置されていれば、10個に限らず放収音仕様に応じて幾つでもよく、発光しなくてもよい。
The
Specifically, the
Further, the
The
以下に、放収音装置1の実行モードを(1)放音モード、(2)収音モード、(3)放収音モードに設定された場合に分けて、方位ボタン12、全方位収音停止ボタン13押下時の放収音装置1の動作と、そのときの方向制御部22、音声制御部23の処理について示す。
In the following, the
(1)方位指示部にて放音先を指定する放音モードの場合
方位ボタン12が押下されると、放収音装置1は、放収音指定状態となり、入力された音声信号を方位ボタン12に対応した指定方位へ放音する。再度、方位ボタン12が押下されると、放収音装置1は、放収音指定状態を解除し、その指定方向への放音を停止する。
(1) In the sound emission mode in which the sound emission destination is designated by the direction instruction unit When the
また、全方位収音停止ボタン13が押下されると、全方位収音停止ボタン13は発光し、全方位からの収音を停止し、放収音指定状態に設定された方位ボタン12に対応した指定方向に放音する。再度、全方位収音停止ボタン13が押下されると、収音を開始する。
When the omnidirectional sound
このとき、方向制御部22は、操作部11及び方位指示部20から入力された操作入力内容(放音先Dir等)から生成した、各スピーカ15a〜15pの放音先を指定する方向信号(DS)を音声制御部23へ出力する。
At this time, the
音声制御部23は、操作部11から入力された操作入力内容(放音音量Vol等)、方向制御部22から入力された方向信号(DS)に基づいて、通信部21から入力されたデジタル音声信号(SD)に対して、スピーカアレイ15の各スピーカ15a〜15p固有の放音指向性制御、D/A変換、増幅等を行い、生成したアナログ音声信号(SA)をスピーカアレイ15の各スピーカ15a〜15pに出力する。
また、音声制御部23は、マイクアレイ16,17よりアナログ音声信号(SA)が入力されると、アナログ音声信号(SA)に対して、増幅、A/D変換、収音指向性制御等を行い、操作部11から入力された操作入力内容(接続先の放収音装置情報App等)を追加して生成したデジタル音声信号(SD)を通信部21へ出力する。
The
When the analog audio signal (SA) is input from the
(2)方位指示部にて収音先を指定する収音モードの場合
方位ボタン12が押下されると、放収音装置1は、放収音指定状態となり、方位ボタン12に対応した指定方向から収音した音声信号を出力する。再度、方位ボタン12が押下されると、放収音装置1は、放収音指定状態を解除し、指定方向から収音した音声信号を出力しない。
(2) In the sound collection mode in which the sound collection destination is designated by the direction instructing unit When the
また、方位ボタン12が押下された状態で、全方位収音停止ボタン13が押下されると、全方位収音停止ボタン13は発光し、全方位からの収音を停止する。再度、全方位収音停止ボタン13が押下されると、放収音指定状態に設定された方位ボタン12に対応する指定方向からの収音を開始する。
When the omnidirectional sound
このとき、方向制御部22は、操作部11及び方位指示部20から入力された操作入力内容(収音先Dir等)から生成した、各マイク16a〜16p,17a〜17pで収音した音声信号を出力するか否かを指定する方向信号(DS)を音声制御部23へ出力する。
At this time, the
音声制御部23は、マイクアレイ16,17よりアナログ音声信号(SA)が入力されると、アナログ音声信号(SA)に対して、増幅、A/D変換を行い、収音指向性制御等を行う。音声制御部23は、方向制御部22から入力された方向信号(DS)に基づいて通信部21へ出力する信号を選択する。そして、音声制御部23は、対応する信号を取り出し、操作部11から入力された操作入力内容(接続先の放収音装置情報App等)を追加して生成したデジタル音声信号(SD)を通信部21へ出力する。
なお、音声制御部23は、通信部21から入力されたデジタル音声信号(SD)に対して、スピーカアレイ15の各スピーカ15a〜15p固有の放音指向性制御、D/A変換、増幅等を行い生成したアナログ音声信号(SA)をスピーカアレイ15に出力する。
When an analog audio signal (SA) is input from the
The
(3)方位指示部にて放収音先を指定する放収音モードの場合
方位ボタン12が押下されると、放収音装置1は、放収音指定状態となり、入力された音声信号を方位ボタン12に対応した指定方向へ放音し、指定方向から収音した音声信号を出力する。再度、方位ボタン12が押下されると、放収音装置1は、放収音指定状態を解除し、指定方向への放音を停止し、指定方向から収音した音声信号を出力しない。
(3) In the case of the sound emission / collection mode in which the sound emission / acquisition destination is designated by the direction instruction section When the
また、全方位収音停止ボタン13が押下されると、全方位収音停止ボタン13は発光し、全方位からの収音を停止し、放収音指定状態に設定された方位ボタン12に対応された指定方向に放音する。再度、全方位収音停止ボタン13が押下されると、放収音指定状態に設定された方位ボタン12に対応した方向からの収音を開始し、対応する指定方向へ放収音する。
When the omnidirectional sound
このとき、方向制御部22は、操作部11及び放音操作部20から入力された操作入力内容(放収音先Dir等)から生成した、各スピーカ15a〜15p、各マイク16a〜16p,17a〜17pの放収音先を指定する方向信号(DS)を音声制御部23へ出力する。
At this time, the
音声制御部23は、操作部11から入力された操作入力内容(放音音量Vol等)、方向制御部22から入力された方向信号(DS)に基づいて、通信部21から入力されたデジタル音声信号(SD)に対して、スピーカアレイ15の各スピーカ15a〜15p固有の放音指向性制御、D/A変換、増幅等を行い生成したアナログ音声信号(SA)をスピーカアレイ15に出力する。
また、音声制御部23は、マイクアレイ16,17よりアナログ音声信号(SA)が入力されると、アナログ音声信号(SA)に対して、増幅、A/D変換を行い、収音指向性制御等を行う。そして、音声制御部23は、方向制御部22から入力された方向信号(DS)に該当する信号を取り出し、操作部11から入力された操作入力内容(接続先の放収音装置情報App等)を追加して生成したデジタル音声信号(SD)を通信部21へ出力する。
The
In addition, when an analog audio signal (SA) is input from the
また、放収音装置1の実行モードに関係なく、全方位収音停止ボタン13が長押しされると、全方位を放収音指定状態に設定し、全方位への放収音を開始する。再度、全方位収音停止ボタン13を長押しすると、全方位収音停止ボタン13の長押し前の状態に戻る。
例えば、実行モードを放音モードに設定した場合は、全方位からの収音と、指定方向への放音を行う。この状態で、全方位放収音停止ボタン13を長押しすると、全方位に対して放収音指定状態を設定し、全方位への放音を開始するので、全方位への放収音を行うことになる。
Regardless of the execution mode of the sound emission and
For example, when the execution mode is set to the sound emission mode, sound collection from all directions and sound emission in the designated direction are performed. In this state, if you press and hold the omnidirectional sound emission /
なお、放収音装置1の実行モードに関係なく、全方位収音停止ボタン13が押下されると、全方位収音停止ボタン13のみを発光させているが、この態様に限るものではない。例えば、全方位収音停止ボタン13を発光させずに、発光している方位ボタン12の発光を停止したり、点滅させてもよいし、全方位収音停止ボタン13を発光させて、発光している方位ボタン12の発光を停止したり、点滅させてもよい。
更に、方位指定ボタン12、全方位収音停止ボタン13、の発光状態は、全方位収音停止ボタン13の押下と長押しとで変化させてもよい。これにより、参加者は、放収音装置1の放収音状態を知ることができる。
Note that, regardless of the execution mode of the sound emission and
Further, the light emitting states of the
次に、放収音装置1の実行モードに関係なく、共通する構成である入出力コネクタ14、スピーカアレイ15、マイクアレイ16,17、通信部21について説明する。
入出力コネクタ14は、LANインタフェース、アナログオーディオ入力端子、アナログオーディオ出力端子、デジタルオーディオ入出力端子等から構成される。入出力コネクタ14は、通信部21に接続される。
Next, the input /
The input /
スピーカアレイ15は、放収音装置1の背面にある複数個の無指向性のスピーカ15a〜15pから構成され、音声制御部23から入力されたアナログ音声信号(SA)を音声に変換して放音する。なお、スピーカアレイ15は、有指向性のスピーカから構成してもよい。
The
マイクアレイ16,17は放収音装置1の両側面にある複数個のマイク16a〜16p,17a〜17pから構成され、マイクアレイ16,17で収音した音声を電気変換してアナログ音声信号(SA)を生成し、音声制御部23へ出力する。
The
通信部21は、入出力コネクタ14を介して、接続先の放収音装置から受信した音声データ(VD)をネットワークに対応するデータ形式(プロトコル)からデジタル音声信号(SD)へ変換して、音声制御部23に与える。
また、通信部21は、音声制御部23から入力されたデジタル音声信号(SD)をネットワークに対応するデータ形式(プロトコル)の音声データ(VD)に変換して、入出力コネクタ14を介して、接続先の放収音装置へ送信する。
The
Further, the
次に、このような構成及び処理を行う放収音装置の使用例について、図3〜5を参照して説明する。なお、以下に挙げる例は、使用方法の一部であり、これらに類似の使用方法においても本発明の構成及び処理を適用することができる。
図3〜5は、放収音装置1を用いて、遠隔地間で会議を実施している図である。図3(A)、4(A)、5(A)は、会議を開始した時点、図3(B)、4(B)、5(B)は、参加者4aの座席移動、参加者4dの途中参加が発生した時点を示す。
Next, a usage example of the sound emission and collection device that performs such a configuration and processing will be described with reference to FIGS. Note that the following examples are a part of usage methods, and the configuration and processing of the present invention can be applied to similar usage methods.
3-5 is the figure which is implementing the meeting between remote places using the sound emission and
図3(A)、4(A)、5(A)において、会議室に設置された放収音装置1は、インターネット3を介して遠隔地に設置された放収音装置(図示しない)と接続される。放収音装置1は、参加者4(4a〜4c)の発音を収音し、前述のような処理を行うことで音声信号を含む音声データを生成して、遠隔地の放収音装置へ音声データを送信する。また、遠隔地の放収音装置から受信した音声データに基づいて音声信号を、参加者4に向けて放音する。
以下に、放収音装置1の実行モードを(1)放音モード、(2)収音モード、(3)放収音モードに設定する場合に分けて使用例を示す。
3A, 4A, and 5A, a sound emitting and collecting
In the following, usage examples will be shown separately when the execution mode of the sound emission and
(1)方位指示部にて放音先を指定する放音モードの場合
会議開始前に、参加者4aは、放収音装置1の操作部11を操作して、会議相手の放収音装置の設定をするとともに、放収音装置1の実行モードを放音モードに設定した上で、最初に会議に参加する参加者4a〜4cの方向へ放音するように方位ボタン12を用いて放収音指定状態を設定する等の準備を行う。
(1) In the case of the sound emission mode in which the sound emission destination is designated by the direction instructing unit Before the conference starts, the
図3(B)のように、会議途中に参加者4aが座席を移動したり、参加者4dが途中参加した場合は、放収音装置1の放音先を変更又は新規設定する必要があるので、対応する参加者4は、方位ボタン12を押下して、放音先を変更する。参加者4aの座席移動については、参加者4aは方位ボタン12aを押下し、指定方向120aへの放収音指定状態を解除する。更に、参加者4aは方位ボタン12bを押下し、指定方向120bへの放収音指定状態を設定する。また、参加者4dの途中参加については、参加者4aは方位ボタン12jを押下し、指定方向120jへの放収音指定状態を新規に設定する。
なお、各参加者4は、操作部11を操作して、放音先を変更してもよい。また、移動した参加者4aが必ずしも方位ボタン12を押下して指示しなくてもよい。
As shown in FIG. 3B, when the
Each participant 4 may change the sound emission destination by operating the
以上より、本実施形態の放収音装置1では、参加者4は、放音させたい指定方向に対応する方位ボタン12を押下するだけで、放音先の新規設定や変更を簡単に行うことができる。これにより、放収音装置1は、参加者4が指定する方向に確実に放音することができる。
As described above, in the sound emission and
(2)方位指示部にて収音先を指定する収音モードの場合
会議開始前に、参加者4aは、放収音装置1の操作部11を操作して、会議相手の放収音装置の設定をするとともに、放収音装置1の実行モードを収音モードに設定した上で、最初に会議に参加する参加者4a〜4cの方向から収音するように方位ボタン12等を用いて放収音指定状態を設定する等の準備を行う。
(2) In the case of the sound collection mode in which the sound collection destination is designated by the direction instruction unit Before the conference starts, the
図4(B)のように、会議途中に参加者4aが座席を移動したり、参加者4dが途中参加した場合は、放収音装置1の収音先を変更又は新規設定する必要があるので、対応する参加者4は、方位ボタン12を押下して、収音先を変更する。参加者4aの座席移動については、参加者4aは方位ボタン12aを押下し、指定方向120aへの放収音指定状態を解除する。更に、参加者4aは方位ボタン12bを押下し、指定方向120bへの放収音指定状態を設定する。また、参加者4dの途中参加については、参加者4aは方位ボタン12jを押下し、指定方向120jへの放収音指定状態を新規に設定する。
なお、参加者4は、操作部11を操作して、収音先を変更してもよい。また、移動した参加者4aが必ずしも方位ボタン12を押下して指示しなくてもよい。
As shown in FIG. 4B, when the
The participant 4 may change the sound collection destination by operating the
以上より、本実施形態の放収音装置1では、参加者4は、収音したい指定方向に対応する方位ボタン12を押下するだけで、収音先の新規設定や変更を簡単に行うことができる。これにより、放収音装置1は、参加者4が指定する方向から確実に収音することができる。
As described above, in the sound emission and
(3)方位指示部にて放収音先を指定する放収音モードの場合
会議開始前に、参加者4aは、放収音装置1の操作部11を操作して、会議相手の放収音装置の設定をするとともに、放収音装置1の実行モードを放収音モードに設定した上で、最初に会議に参加する参加者4a〜4cの方向から放収音するように方位ボタン12等を用いて放収音指定状態を設定する等の準備を行う。
(3) In the case of the sound emission / collection mode in which the sound emission / acquisition destination is designated by the azimuth instruction unit Before the conference starts, the
図5(B)のように、会議途中に参加者4aが座席を移動したり、参加者4dが途中参加した場合は、放収音装置1の放収音先を変更又は新規設定する必要があるので、対応する参加者4は、方位ボタン12を押下して、放収音先を変更する。参加者4aの座席移動については、参加者4aは方位ボタン12aを押下し、指定方向120aへの放収音指定状態を解除する。更に、参加者4aは方位ボタン12bを押下し、指定方向120bへの放収音指定状態を設定する。また、参加者4dの途中参加については、参加者4aは方位ボタン12jを押下し、指定方向120jへの放収音指定状態を新規に設定する。
なお、参加者4は、操作部11を操作して、放収音先を変更してもよい。また、移動した参加者4aが必ずしも方位ボタン12を押下して指示しなくてもよい。
As shown in FIG. 5B, when the
Participant 4 may change the sound collection destination by operating
以上より、本実施形態の放収音装置1では、参加者4は、放収音させたい指定方向に対応する方位ボタン12を押下するだけで、放収音先の新規設定や変更を簡単に行うことができる。これにより、放収音装置1は、参加者4が指定する方向に確実に放収音することができる。
As described above, in the sound emission and
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について図6,7を参照して説明する。第2実施形態では、第1実施形態と比較して、放収音装置1本体の方位指示部20の他に、リモコン5にも方位指示部201を有している点が異なっている。
図6(A)は、放収音装置1とリモコン5を用いて、遠隔地間で会議を実施している図である。図6(B)は、リモコン5の説明図である。図7は、放収音装置1とリモコン5の放収音機能を示すブロック図である。
本実施形態では、放収音装置1の実行モードが方位指示部20,201にて放収音先を指定する放収音モードの場合について示すが、これに限らず、方位指示部20,201にて放音先のみ指定する放音モード、方位指示部20,201にて収音先のみ指定する収音モードでもよい。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The second embodiment is different from the first embodiment in that the
FIG. 6A is a diagram showing a conference between remote locations using the sound emission and
In the present embodiment, the execution mode of the sound emission and
図6(A)において、会議室に設置された放収音装置1は、インターネット3を介して遠隔地に設置された放収音装置(図示しない)と接続される。
参加者4(4a〜4d)による放収音装置1の操作部11、方位指示部20の操作及びリモコン5の操作によって、放収音装置1は放収音先を決定する。なお、リモコン5の個数は、1つを共同で利用してもよいし、複数個でもよい。
In FIG. 6A, the sound emitting and collecting
The sound emission and
図6(B)のリモコン5は、信号発信部51、方位指示部201から構成され、方位指示部201は、方位ボタン52(52a〜52j)、全方位収音停止ボタン53から構成される。
信号発信部51は、各種ボタン52,53が押下されると、放収音装置1に向けて操作入力内容(放収音先Dir2等)を含む信号を発信する。
The
When the
方位ボタン52(52a〜52j)は、放収音装置1の方位ボタン12(12a〜12j)と同じ機能を持つ。放収音装置1は、方位ボタン52bを押下されると、方位ボタン12bを押下された場合と同じように、参加者4aへ向けての放収音を可能にする。
The direction button 52 (52a to 52j) has the same function as the direction button 12 (12a to 12j) of the sound emitting and collecting
全方位収音停止ボタン53は、放収音装置1の全方位収音停止ボタン13と同じ機能を持つ。全方位収音停止ボタン53を押下すると、放収音装置1は全方向からの収音を停止し、放収音指定状態に設定された方位ボタン12に対応する指定方向に放音する。再度、全方位収音停止ボタン53が押下されると、放収音指定状態に設定された方位ボタン12に対応した方向からの収音を開始し、対応する指定方向へ放収音する。
The omnidirectional sound
図7に示すように、リモコン5は、リモコン5の操作入力内容(放収音先Dir2等)を放収音装置1の方向制御部22に送信する。方向制御部22は、リモコン5から操作入力内容(放収音先Dir2等)を受信すると、リモコン5の方位指示部201により指示された操作入力内容(放収音先Dir2等)から各スピーカ15a〜15p、各マイク16a〜16p,17a〜17pの放収音先を指定する方向信号(DS)を生成し、音声制御部23へ出力する。
なお、本実施形態では、リモコン5は、方位指示部201の機能を有するのみであるが、操作部11の機能を追加してもよい。
As shown in FIG. 7, the
In the present embodiment, the
以上より、本実施形態の放収音装置1では、参加者4は、放収音装置1を直接操作せずに、リモコン5を操作することで、放収音装置1の放収音先を指定することができる。このため、参加者4は座席を立つことなく、その場で放収音先を指定することができる。
As described above, in the sound emitting and collecting
1−放収音装置,4(4a〜4d)−参加者,3−インターネット,5−リモコン,11−操作部,12(12a〜12j),52(52a〜52j)−方位ボタン,13,53−全方位収音停止ボタン,14−入出力コネクタ,15(15a〜15p)−スピーカアレイ,16(16a〜16p),17(17a〜17p)−マイクアレイ,20−方位指示部,21−通信部,22−方向制御部,23−音声制御部,51−信号発信部,120(120a,120b,120j)−指定方向 1-Sound emission and collection device, 4 (4a to 4d)-Participant, 3-Internet, 5-Remote control, 11-Operation unit, 12 (12a-12j), 52 (52a-52j)-Direction buttons, 13, 53 -Omni-directional sound collection stop button, 14-I / O connector, 15 (15a-15p)-Speaker array, 16 (16a-16p), 17 (17a-17p)-Microphone array, 20-Direction indicator, 21-Communication Section, 22-direction control section, 23-voice control section, 51-signal transmission section, 120 (120a, 120b, 120j) -designated direction
Claims (7)
前記放収音手段に対して放収音指定状態の設定・解除を制御する放収音制御手段と、
前記複数の指定方向に各々対応づけて設けられ、対応する指定方向を指示する位置又は向きに設置された複数の方位ボタンとから構成される放収音装置であって、
前記放収音制御手段は、方位ボタンの押下を検出して、対応する指定方向を放収音指定状態に設定し、前記放収音手段に当該指定方向へ放収音させる放収音装置。 Sound emission and collection means capable of emitting sound and / or collecting sound with directivity for each of a plurality of designated directions;
Sound emission / collection control means for controlling setting / release of the sound emission / collection sound designation state for the sound emission / collection means,
A sound emitting and collecting device comprising a plurality of azimuth buttons provided in correspondence with the plurality of designated directions and installed at positions or orientations that indicate the corresponding designated directions,
The sound emission and collection control means detects a pressing of a direction button, sets a corresponding designated direction to a sound emission and collection designation state, and causes the sound emission and collection means to emit sound in the designated direction.
該当する方位ボタンに対応する指定方向への放収音指定状態を解除する請求項1〜請求項3に記載の放収音装置。 The sound emission and collection control means detects that the direction button of the sound emission and collection designation state is pressed again,
The sound emission and collection device according to claim 1, wherein the sound emission and collection designation state in the designated direction corresponding to the corresponding direction button is canceled.
押下された離間操作用方位ボタンに応じた方位ボタン指定信号を送信する指定信号送信手段と、を有する遠隔操作装置を備え、
前記放収音制御手段は、前記方位ボタン指定信号を受信して、前記放収音指定状態の設定・解除を行う請求項1〜請求項5に記載の放収音装置。 A plurality of azimuth buttons for separating operation equivalent to the plurality of azimuth buttons;
A remote control device having a designation signal transmission means for transmitting a direction button designation signal corresponding to the pressed separation operation direction button,
The sound emission and collection device according to claim 1, wherein the sound emission and collection control means receives the direction button designation signal, and sets and cancels the sound emission and collection designation state.
前記全方位収音停止ボタンの押下を検出して、全方位からの収音を停止し、
更に、前記全方位収音停止ボタンの再押下を検出して、全方位収音停止ボタンの押下前の状態に戻す請求項1〜6に記載の放収音装置。 It has an omnidirectional sound collection stop button to set / cancel omnidirectional sound collection stop,
Detects pressing of the omnidirectional sound collection stop button, stops sound collection from all directions,
Furthermore, the sound emission and collection device according to any one of claims 1 to 6, wherein the re-pressing of the omnidirectional sound collection stop button is detected to return to a state before the omnidirectional sound collection stop button is pressed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210055A JP2008042261A (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Sound emitting and collecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210055A JP2008042261A (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Sound emitting and collecting apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042261A true JP2008042261A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39176840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006210055A Pending JP2008042261A (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Sound emitting and collecting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008042261A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227199A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Noise suppression device, noise suppression method and program |
JP2019168571A (en) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | ヤマハ株式会社 | Light-emitting display unit, light-emitting display switch, and sound pickup device |
-
2006
- 2006-08-01 JP JP2006210055A patent/JP2008042261A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227199A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Noise suppression device, noise suppression method and program |
JP2019168571A (en) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | ヤマハ株式会社 | Light-emitting display unit, light-emitting display switch, and sound pickup device |
JP7135360B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-09-13 | ヤマハ株式会社 | Light-emitting display switch and sound collecting device |
US11713874B2 (en) | 2018-03-23 | 2023-08-01 | Yamaha Corporation | Sound collection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332243B2 (en) | Sound emission system | |
US8208664B2 (en) | Audio transmission system and communication conference device | |
WO2016098315A1 (en) | Microphone array, monitoring system, and sound pickup setting method | |
US7689168B2 (en) | Remote user interface for Bluetooth™ device | |
US8380127B2 (en) | Plurality of mobile communication devices for performing locally collaborative operations | |
CN112005558B (en) | Localization of sound in a loudspeaker system | |
JP2004266453A (en) | Network system, server device and communication method | |
US20040218745A1 (en) | Head postion based telephone conference system and associated method | |
EP3040851A1 (en) | Method of operating a computer and computer | |
WO2007007684A1 (en) | Audio device | |
WO2016080536A1 (en) | Content playback device, content playback method, and content playback program | |
JP2008042261A (en) | Sound emitting and collecting apparatus | |
US20250039008A1 (en) | Conferencing session facilitation systems and methods using virtual assistant systems and artificial intelligence algorithms | |
KR20110065052A (en) | Mobile communication terminal | |
JP6590152B2 (en) | Information processing apparatus, conference system, and control method for information processing apparatus | |
JP2009246528A (en) | Voice communication system with image, voice communication method with image, and program | |
JP2014176042A (en) | Communication device, and voice input/output unit control method | |
JP6071054B2 (en) | Communication device and method for controlling voice input / output unit | |
JP7111202B2 (en) | SOUND COLLECTION CONTROL SYSTEM AND CONTROL METHOD OF SOUND COLLECTION CONTROL SYSTEM | |
JP2017168903A (en) | Information processing apparatus, conference system, and method for controlling information processing apparatus | |
JP2008147910A (en) | Television conference apparatus | |
JP6933163B2 (en) | Communication devices, communication systems, communication methods and programs | |
JP4913387B2 (en) | Private branch exchange, telephone system, and security monitoring method using telephone system | |
JP2008118235A (en) | Video conference system and control method for video conference system | |
JP2015056676A (en) | Sound processing device and program |