JP2008042087A - Working method for laminate substrate and manufacturing method for coil component - Google Patents
Working method for laminate substrate and manufacturing method for coil component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008042087A JP2008042087A JP2006217250A JP2006217250A JP2008042087A JP 2008042087 A JP2008042087 A JP 2008042087A JP 2006217250 A JP2006217250 A JP 2006217250A JP 2006217250 A JP2006217250 A JP 2006217250A JP 2008042087 A JP2008042087 A JP 2008042087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- magnetic substrate
- magnetic
- protrusion
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
本発明は、貼り合わせ基板の加工方法及びコイル部品の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for processing a bonded substrate and a method for manufacturing a coil component.
従来、コイル部品の製造方法として、例えば下記特許文献1に記載の方法がある。この方法は、第1磁性部材(基板)及び第2磁性部材(基板)を作製する工程と、シート状コイルが複数設けられた大判シートの所定位置に複数の穴部を形成して穴部に未硬化の第2磁性部材を配置する工程と、シート状コイルの上下面に第1磁性部材をそれぞれ配置する工程と、第1磁性部材及び第2磁性部材を硬化させる工程と、大判シートを切断する工程と、を備えている。
しかしながら、上記の特許文献1には、大判シートを切断する時にアライメントが必要であることは開示されていない。アライメントマークを出すために、通常では違うサイズの基板を樹脂で貼り合わせる方法が用いられる。しかし、基板のサイズが異なるため、樹脂硬化時に樹脂の硬化収縮により基板反りの発生が多い。この結果、アライメントマークを基準として貼り合わせ基板を精度良く切断することが難しい。 However, the above-mentioned Patent Document 1 does not disclose that alignment is necessary when cutting a large sheet. In order to produce alignment marks, a method of bonding substrates of different sizes with a resin is usually used. However, since the size of the substrate is different, the substrate warpage often occurs due to the curing shrinkage of the resin when the resin is cured. As a result, it is difficult to accurately cut the bonded substrate with the alignment mark as a reference.
本発明は、上記の問題点を解消する為になされたものであり、貼り合わせ基板を精度良く切断する貼り合わせ基板の加工方法及びコイル部品の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a method for processing a bonded substrate and a method for manufacturing a coil component that can cut the bonded substrate with high accuracy.
本発明に係る貼り合わせ基板の加工方法は、実質的に同じサイズである第1基板と第2基板とを用意し、第1基板の主面の外縁部に段差部を形成する段差部形成工程と、段差部を覆うように第1基板と第2基板とを重ね合わせ、これらの基板を樹脂で接着する接着工程と、第1基板または第2基板における段差部を覆う部分を除去し、段差部を露出させる段差部露出工程と、露出された段差部を基準とし、接着された第1基板と第2基板とを切断する切断工程と、を備えることを特徴とする。 A method for processing a bonded substrate according to the present invention provides a step portion forming step of preparing a first substrate and a second substrate having substantially the same size, and forming a step portion on an outer edge portion of a main surface of the first substrate. The first substrate and the second substrate are overlapped so as to cover the stepped portion, the bonding step of bonding these substrates with a resin, the portion covering the stepped portion in the first substrate or the second substrate is removed, and the step And a cutting step of cutting the bonded first substrate and second substrate with the exposed stepped portion as a reference.
本発明に係る貼り合わせ基板の加工方法では、実質的に同じサイズを有する第1基板と第2基板を重ね合わせ、これらの基板を樹脂で接着するため、樹脂硬化時に樹脂の硬化収縮により基板反りの発生を防止することができる。また、段差部露出工程において、第1基板または第2基板における段差部を覆う部分を除去し、予め形成された段差部を露出させることができる。そして、露出された段差部をアライメントマークとし、これを基準とし、精度良く貼り合わせられた第1基板と第2基板を切断することができる。 In the method for processing a bonded substrate according to the present invention, since the first substrate and the second substrate having substantially the same size are overlapped and these substrates are bonded with a resin, the substrate warps due to the curing shrinkage of the resin when the resin is cured. Can be prevented. Further, in the stepped portion exposing step, a portion covering the stepped portion in the first substrate or the second substrate can be removed to expose the stepped portion formed in advance. Then, using the exposed stepped portion as an alignment mark, the first substrate and the second substrate bonded together with high accuracy can be cut using this as a reference.
好ましくは、段差部形成工程において、第1基板の外縁部の内側にも段差部を形成する。この場合には、外縁部及び外縁部の内側に段差部を形成し、これらの段差部を第1基板の主面上に規則正しく整列させることができ、貼り合わせ基板の切断加工を容易に行うことができる。 Preferably, in the step portion forming step, the step portion is also formed inside the outer edge portion of the first substrate. In this case, the step portion can be formed inside the outer edge portion and the outer edge portion, and these step portions can be regularly aligned on the main surface of the first substrate, and the bonded substrate can be easily cut. Can do.
本発明に係るコイル部品の製造方法は、実質的に同じサイズである第1磁性体基板と第2磁性体基板とを用意し、第1磁性体基板の主面の外縁部にアライメント用の複数の第1突起部と、外縁部の内側にコイルを位置決めするための複数の第2突起部とをそれぞれ形成する突起部形成工程と、第1磁性体基板の主面に形成された第2突起部にコイル集合体を配置し、第1突起部及びコイル集合体を覆うように第1磁性体基板と第2磁性体基板とを重ね合わせ、これらの磁性体基板を樹脂で接着する接着工程と、第1磁性体基板または第2磁性体基板における第1突起部を覆う部分を除去し、第1突起部を露出させる第1突起部露出工程と、露出された第1突起部を基準とし、接着された第1磁性体基板と第2磁性体基板とを切断する切断工程と、を備えることを特徴とする。 According to the coil component manufacturing method of the present invention, a first magnetic substrate and a second magnetic substrate having substantially the same size are prepared, and a plurality of alignment substrates are arranged on the outer edge portion of the main surface of the first magnetic substrate. Forming a first protrusion and a plurality of second protrusions for positioning the coil inside the outer edge, respectively, and a second protrusion formed on the main surface of the first magnetic substrate A bonding step in which a coil assembly is disposed in a portion, the first magnetic substrate and the second magnetic substrate are overlapped so as to cover the first protrusion and the coil assembly, and these magnetic substrates are bonded with resin. Removing the portion of the first magnetic substrate or the second magnetic substrate that covers the first protrusion, exposing the first protrusion, and using the exposed first protrusion as a reference, Cutting step of cutting the bonded first magnetic substrate and second magnetic substrate , Characterized in that it comprises a.
本発明に係るコイル部品の製造方法では、実質的に同じサイズを有する第1磁性体基板と第2磁性体基板を重ね合わせ、これらの磁性体基板を樹脂で接着するため、樹脂硬化時に樹脂の硬化収縮により磁性体基板反りの発生を防止することができる。また、第1突起部は、メタルパターンと違い、削られても伸びたり、無くなったりしないので、確実にアライメントマークを形成することができる。そして、第1磁性体基板または第2磁性体基板における第1突起部を覆う部分を除去し、第1突起部を露出させ、この露出された第1突起部を基準とし、精度良く貼り合わせられた第1磁性体基板及び第2磁性体基板を切断することができ、高精度のコイル部品を製造することができる。 In the method for manufacturing a coil component according to the present invention, the first magnetic substrate and the second magnetic substrate having substantially the same size are overlapped and these magnetic substrates are bonded with resin. Generation | occurrence | production of a magnetic substrate curvature can be prevented by hardening shrinkage | contraction. In addition, unlike the metal pattern, the first protrusion does not stretch or disappear even if it is shaved, so that the alignment mark can be formed reliably. Then, the portion of the first magnetic substrate or the second magnetic substrate that covers the first protrusion is removed, the first protrusion is exposed, and the first protrusion is exposed, and bonding is performed with high accuracy. In addition, the first magnetic substrate and the second magnetic substrate can be cut, and a highly accurate coil component can be manufactured.
本発明によれば、貼り合わせ基板を精度良く切断する貼り合わせ基板の加工方法及びコイル部品の製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the processing method of a bonded substrate and the manufacturing method of coil components which cut | disconnect a bonded substrate accurately can be provided.
以下、本発明に係るコイル部品の製造方法の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of a method for manufacturing a coil component according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1はコイル部品を示す斜視図である。同図において、コイル部品1は、上フェライトコア2と下フェライトコア3とを有する直方体状のコア構造体4と、このコア構造体4の両端部に設けられた断面コ字状の外部電極5A,5Bとを備えている。
FIG. 1 is a perspective view showing a coil component. In FIG. 1, a coil component 1 includes a rectangular
上フェライトコア(第2磁性体基板)2は、図2に示すように、矩形状の平板部6と、この平板部6の両側縁部に沿って延在するように設けられた1対の直方体状の脚部7とを有している。下フェライトコア3は、矩形状の平板部(第1磁性体基板)8と、この平板部8の中央部に設けられた直方体状の突起部(第2突起部)9とを有している。このような上フェライトコア2及び下フェライトコア3からなるコア構造体4において、下フェライトコア3の平板部8に上フェライトコア2の各脚部7が突き合わされることで、漏洩磁束の少ない磁気回路が形成されることになる。そして、上フェライトコア2と下フェライトコア3とは、その間に設けられた樹脂部材11を介して互いに接着されている。
As shown in FIG. 2, the upper ferrite core (second magnetic substrate) 2 includes a rectangular
図3はコイル部品から外部電極を取り除いた状態を示す斜視図である。図3に示すように、コア構造体4の内部には、コイル10が配設されている。コイル10は、突起部9を取り囲むように連結巻き線状に形成されており、上フェライトコア2と下フェライトコア3とから構成された隙間に納められ、樹脂部材11により封止されている。コイル10は、断面矩形状を有しており、その両端が互いに対向する樹脂部材11の端面11a,11bに達し、外部電極5A,5Bにそれぞれ電気的に接続されている。なお、コイル10を形成する金属材料としては、導電率及びコストの点でCuが望ましいが、AgやNi等であっても良い。
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the external electrode is removed from the coil component. As shown in FIG. 3, a
次に、コイル部品1の製造方法について説明する。図4は、コイル部品の製造方法を説明するフローチャートである。図5〜7は、コイル部品の製造方法を説明する工程図である。これらの図では、複数個のコイル部品1を同時に製造する場合を示している。 Next, the manufacturing method of the coil component 1 is demonstrated. FIG. 4 is a flowchart illustrating a method for manufacturing a coil component. 5-7 is process drawing explaining the manufacturing method of a coil component. In these drawings, a case where a plurality of coil parts 1 are manufactured simultaneously is shown.
初めに、突起部形成工程(ステップS1)では、第1磁性体基板20の主面21上に突起部が形成される(図5(a))。第1磁性体基板20は、下フェライトコア3の平板部8の母材であり、両面が平坦化されており、例えばフェライトのウェハが削られることにより形成される。なお、貼り合わせ基板として、第1磁性体基板20と後述する第2磁性体基板30の代わりにエポキシ樹脂基板を用いてもよい。
First, in the protruding portion forming step (step S1), protruding portions are formed on the
図8は、第1磁性体基板に形成された突起部の配列状態を示す斜視図である。図8に示すように、第1磁性体基板20の主面21には、複数の突起が規則正しく配列されている。主面21の外縁部21a(図8中の二点鎖線で囲まれる範囲以外の部分)には、アライメントマークとする第1突起部22が設けられ、外縁部21aの内側(図8中の二点鎖線で囲まれる範囲)には、コイル集合体の位置決めとする第2突起部23が設けられている。第1突起部22と第2突起部23とは、同じく直方体状に形成されており、主面21から突出する高さが同一になるように形成されている。このように第1突起部22と第2突起部23とが主面21上に規則正しく整列されることにより、基板の切断加工を容易に行うことができる。
FIG. 8 is a perspective view showing an arrangement state of protrusions formed on the first magnetic substrate. As shown in FIG. 8, a plurality of protrusions are regularly arranged on the
図9は、第2磁性体基板を示す斜視図である。第2磁性体基板30は、上フェライトコア2の母材であり、第1磁性体基板20と実質的に同じサイズを有し、第1磁性体基板20と同様に、フェライトのウェハが削られることにより形成される。第2磁性体基板30の主面31には、複数の仕切板32が等間隔で配置されている。そして、主面31の両端には、仕切板32と平行する枠部33がそれぞれ設けられている。なお、枠部33と仕切板32とは、主面31から突出する高さが同一になるように形成されている。
FIG. 9 is a perspective view showing the second magnetic substrate. The second
ここで、実質的に同じサイズとは、第1磁性体基板20と第2磁性体基板30とを重ね合わせ接着する際に、第1磁性体基板20の主面21上に形成された第1突起部22及び第2突起部23が第2磁性体基板30により覆われて、第1磁性体基板20と第2磁性体基板30とが接着されることが可能であるサイズである。
Here, the substantially same size means that the first
突起部形成工程(ステップS1)に続く樹脂塗布工程(ステップS2)では、樹脂部材11が第1磁性体基板20の主面21に塗布される(図5(b))。すなわち、主面21に設けられている第1突起部22及び第2突起部23が樹脂部材11により覆われる。樹脂部材11としては、例えば熱硬化型エポキシ樹脂等が用いられる。
In the resin application process (step S2) subsequent to the protrusion formation process (step S1), the
次に、主面21に塗布された樹脂部材11を放置し、樹脂部材11内部に混入される空気を脱泡させる(図5(c))。
Next, the
樹脂塗布工程(ステップS2)に続くコイル組み込み工程(ステップS3)では、第1磁性体基板20の主面21にコイル集合体24が組み込まれる。コイル集合体24は、複数の連結巻き線状のコイル10が一列に形成されており、隣接するコイル10同士の間隔は、第1磁性体基板20に形成された第2突起部23の間隔に合わせるように設定されている。
In the coil incorporation step (step S3) subsequent to the resin coating step (step S2), the
コイル集合体24は、主面21上に配置される第2突起部23の配列方向に沿って、個々の第2突起部23に対応し、それぞれ第2突起部23に嵌め込まれる。このとき、第1磁性体基板20の外縁部に配置される第1突起部22には、コイル集合体24を組み込まないことが好適である(図6(a))。このようにすれば、後述する第1突起部露出工程でアライメント用の第1突起部22であることを確実に識別することができる。
The
このとき、コイル集合体24の組み込みにより樹脂部材11が溢れるため、コイル集合体24の組み込み作業が終了した後に、その溢れた樹脂部材11をスキージングさせる(図6(b))。
At this time, since the
コイル組み込み工程(ステップS3)に続く接着工程(ステップS4)では、第1磁性体基板20と第2磁性体基板30とが重ね合わせされ、樹脂部材11により接着される。具体的には、第1磁性体基板20の第1突起部22及び第2突起部23とを覆うように、第2磁性体基板30と第1磁性体基板20とを重ね合わせる。次に、重ね合わせられ第1磁性体基板20及び第2磁性体基板30に圧力を加えながら、数時間に放置した後に、加熱、自然放置等の方法で樹脂部材11を硬化させる。従って、第1磁性体基板20と第2磁性体基板30とは、樹脂部材11の硬化により接着され、一体化される。コイル集合体24は、樹脂部材11により封止され、第2突起部23に固定される(図6(c))。
In the bonding step (step S4) subsequent to the coil incorporation step (step S3), the first
接着工程(ステップS4)に続く第1突起部露出工程(ステップS5)では、第2磁性体基板30における第1突起部22を覆う部分が除去されることにより、第1突起部22が露出される(図7(a))。具体的には、第2磁性体基板30の4辺のうち、任意の平行する2辺から基板の中央に向けて基板を少しずつ除去し、第1突起部22を露出させる。第2磁性体基板30における第1突起部22を覆う部分を除去する方法としては、砥石等を用いた機械的に切削除去する方法の他、第2磁性体基板30がエポキシ樹脂を用いる場合、樹脂部材11への影響のない溶剤等により溶解して除去する方法も可能である。
In the first protrusion exposing step (step S5) subsequent to the bonding step (step S4), the
第1突起部22を露出させるには、必ずしも第2磁性体基板30における第1突起部22を覆う部分を除去する必要はなく、第1突起部22が形成された第1磁性体基板20における覆う部分を除去してもよい。また、接着工程において、第1突起部22が樹脂部材11により完全に封止された場合は、第1磁性体基板20と第2磁性体基板30とのうち、どちらの基板を除去してもよいが、第1突起部22が樹脂部材11により完全に封止されていない場合は、第1磁性体基板20を除去することと比べ、第2磁性体基板30を除去した方がより作業が容易に行われる。
In order to expose the
第1突起部露出工程(ステップS5)に続く切断工程(ステップS6)では、カットラインLに沿って第1磁性体基板20及び第2磁性体基板30が切断される(図7(b))。カットラインLの決め方として、例えば、図10に示すように、露出された第1突起部22をアライメントマークとして、第2突起部23の配置間隔やコイル集合体24の配置間隔に基づき、縦方向及び横方向のカットラインLが決められる。次に、この決められたカットラインLに沿って、縦、横に第1磁性体基板20と第2磁性体基板30とをそれぞれ切断する。これにより、図3に示すようなコア構造体4が得られる。
In the cutting step (step S6) subsequent to the first protrusion exposing step (step S5), the first
切断工程(ステップS6)に続く外部電極形成工程(ステップS7)では、切断されたコア構造体4に外部電極5A,5Bが形成される。コア構造体4が研磨と洗浄された後に、コア構造体4の端面のうち、脚部7を有していない対向する端面を覆うように、これらの端面にそれぞれ導電性ペーストが塗布される。そして、この導電性ペーストが塗布されたコア構造体4に、中性雰囲気中または還元雰囲気中、約200℃で熱処理を施し、外部電極5A,5Bが形成される。なお、外部電極5A,5Bの表面には、必要に応じてバレルメッキ処理を施してもよい。これにより、コイル部品1が完成する。
In the external electrode formation step (step S7) subsequent to the cutting step (step S6), the
本実施形態によれば、実質的に同じサイズを有する第1磁性体基板20と第2磁性体基板30を重ね合わせ、樹脂部材11によりこれらの磁性体基板を接着するため、樹脂部材11の硬化時に樹脂の硬化収縮により第1磁性体基板20及び第2磁性体基板30の反りの発生を防止することができる。また、第1突起部22は、メタルパターンと違い、削られても伸びたり、無くなったりしないので、確実にアライメントマークを形成することができる。そして、第2磁性体基板30における第1突起部22を覆う部分を除去し、第1突起部22を露出させ、この露出された第1突起部22をアライメントマークとし、精度良く貼り合わせられた第1磁性体基板20及び第2磁性体基板30を切断することができ、高精度を有するコイル部品1を製造することができる。
According to the present embodiment, the first
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、第1突起部22と第2突起部23とは、同じ大きさで、同じ形状に形成されているが、異なる大きさまたは異なる形状に形成されてもよい。この場合は、アライメント用の第1突起部とコイルを位置決めするための第2突起部23とを容易に識別することができる。また、上記の実施形態では、コイル集合体24として連結巻き線コイルが用いられたが、これに限らず、スパイラルコイルが用いられてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the
1…コイル部品、2…上フェライトコア(第2磁性体基板)、8…平板部(第1磁性体基板)、9…突起部(第2突起部)、11…樹脂部材、20…第1磁性体基板、21…主面、22…第1突起部(段差部)、23…第2突起部(段差部)、24…コイル集合体、30…第2磁性体基板。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Coil component, 2 ... Upper ferrite core (2nd magnetic substrate), 8 ... Flat plate part (1st magnetic substrate), 9 ... Projection part (2nd projection part), 11 ... Resin member, 20 ... 1st
Claims (3)
前記段差部を覆うように前記第1基板と前記第2基板とを重ね合わせ、これらの基板を樹脂で接着する接着工程と、
前記第1基板または前記第2基板における前記段差部を覆う部分を除去し、前記段差部を露出させる段差部露出工程と、
露出された前記段差部を基準とし、接着された前記第1基板と前記第2基板とを切断する切断工程と、
を備えることを特徴とする貼り合わせ基板の加工方法。 Preparing a first substrate and a second substrate having substantially the same size, and forming a stepped portion on an outer edge portion of the main surface of the first substrate;
Bonding the first substrate and the second substrate so as to cover the stepped portion, and bonding these substrates with a resin;
A stepped portion exposing step of removing the portion covering the stepped portion of the first substrate or the second substrate and exposing the stepped portion;
A cutting step of cutting the bonded first substrate and the second substrate on the basis of the exposed stepped portion,
A method for processing a bonded substrate, comprising:
前記第1磁性体基板の主面に形成された前記第2突起部にコイル集合体を配置し、前記第1突起部及び前記コイル集合体を覆うように前記第1磁性体基板と前記第2磁性体基板とを重ね合わせ、これらの磁性体基板を樹脂で接着する接着工程と、
前記第1磁性体基板または前記第2磁性体基板における前記第1突起部を覆う部分を除去し、前記第1突起部を露出させる第1突起部露出工程と、
露出された前記第1突起部を基準とし、接着された前記第1磁性体基板と前記第2磁性体基板とを切断する切断工程と、
を備えることを特徴とするコイル部品の製造方法。
A first magnetic substrate and a second magnetic substrate having substantially the same size are prepared, a plurality of first protrusions for alignment on the outer edge of the main surface of the first magnetic substrate, and the outer edge A protrusion forming step of forming a plurality of second protrusions for positioning the coil inside each of the protrusions,
A coil assembly is disposed on the second protrusion formed on the main surface of the first magnetic substrate, and the first magnetic substrate and the second so as to cover the first protrusion and the coil assembly. Adhering step of superimposing magnetic substrates and bonding these magnetic substrates with resin;
Removing a portion of the first magnetic substrate or the second magnetic substrate that covers the first protrusion and exposing the first protrusion; and
A cutting step of cutting the bonded first magnetic substrate and the second magnetic substrate on the basis of the exposed first protrusion,
A method for manufacturing a coil component, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217250A JP2008042087A (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Working method for laminate substrate and manufacturing method for coil component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217250A JP2008042087A (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Working method for laminate substrate and manufacturing method for coil component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042087A true JP2008042087A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39176730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006217250A Pending JP2008042087A (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Working method for laminate substrate and manufacturing method for coil component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008042087A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009245992A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Tdk Corp | Coil part and method of manufacturing the same |
JP2009295928A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tdk Corp | Electronic component and production method therefor |
JP2013125966A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Noise removal filter and manufacturing method therefor |
JP2014130879A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Panasonic Corp | Manufacturing method of coil-embedded magnetic element |
JP2014231228A (en) * | 2014-07-30 | 2014-12-11 | 日立マクセル株式会社 | Alignment mask |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07263268A (en) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Murata Mfg Co Ltd | Manufacture of electronic component |
JPH08153623A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Murata Mfg Co Ltd | Coil part |
JP2002203732A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Tdk Corp | Method of manufacturing coil and core assembly |
JP2003031729A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sanyo Electric Co Ltd | Method for manufacturing circuit device |
JP2003257744A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic element, method of manufacturing the same, and power supply module using the same |
JP2003297661A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Murata Mfg Co Ltd | Method for manufacturing chip type part |
JP2005191090A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Manufacturing method for wiring board and wiring-board raw material |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006217250A patent/JP2008042087A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07263268A (en) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Murata Mfg Co Ltd | Manufacture of electronic component |
JPH08153623A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Murata Mfg Co Ltd | Coil part |
JP2002203732A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Tdk Corp | Method of manufacturing coil and core assembly |
JP2003031729A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sanyo Electric Co Ltd | Method for manufacturing circuit device |
JP2003257744A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic element, method of manufacturing the same, and power supply module using the same |
JP2003297661A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Murata Mfg Co Ltd | Method for manufacturing chip type part |
JP2005191090A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Manufacturing method for wiring board and wiring-board raw material |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009245992A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Tdk Corp | Coil part and method of manufacturing the same |
JP2009295928A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tdk Corp | Electronic component and production method therefor |
JP2013125966A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Noise removal filter and manufacturing method therefor |
JP2014130879A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Panasonic Corp | Manufacturing method of coil-embedded magnetic element |
JP2014231228A (en) * | 2014-07-30 | 2014-12-11 | 日立マクセル株式会社 | Alignment mask |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9408311B2 (en) | Method of manufacturing electronic component module and electronic component module | |
US20160314890A1 (en) | Electronic component and method of manufacturing the same | |
US8921706B2 (en) | Component-embedded substrate, and method of manufacturing the component-embedded substrate | |
JP2008042087A (en) | Working method for laminate substrate and manufacturing method for coil component | |
JP5664827B2 (en) | Electronic component and manufacturing method thereof | |
JP2008277732A (en) | Printed-circuit board, and manufacturing method thereof | |
TWI474768B (en) | A method of manufacturing a substrate having a built-in member, and a substrate for a built-in member manufactured by the method | |
KR20190013683A (en) | Actuator coil structure | |
JP2005109097A (en) | Inductor and manufacturing method thereof | |
TWI440407B (en) | Printed circuit board and method for manufacturing the same, and panel for manufacturing the printed circuit board | |
CN103906374A (en) | Rigid-flexible combined board and manufacturing method thereof | |
US10090454B2 (en) | Method for producing an electric contact connection of a multilayer component | |
KR101569192B1 (en) | Method for manufacturing rigid-flexible printed circuit board | |
JP2006278484A (en) | Coil component and its manufacturing process | |
JP7347037B2 (en) | Manufacturing method of electronic components | |
JP2014011403A (en) | Method of manufacturing wiring board | |
WO2016013277A1 (en) | Method for producing electronic components | |
KR20210133162A (en) | Methods of fabricating actuator coil structure | |
JP6506636B2 (en) | Method of manufacturing chip resistor | |
JP6485777B2 (en) | Wiring member for multi-row type semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005268416A (en) | Printed wiring board and producing method thereof | |
JP5310652B2 (en) | Manufacturing method of composite substrate | |
JP2013239655A (en) | Electronic component built-in board manufacturing method and electronic component built-in board | |
JP2007042953A (en) | Chip type electronic component | |
JP2017017198A (en) | Manufacturing method of chip resistor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |