JP2008038793A - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008038793A JP2008038793A JP2006215393A JP2006215393A JP2008038793A JP 2008038793 A JP2008038793 A JP 2008038793A JP 2006215393 A JP2006215393 A JP 2006215393A JP 2006215393 A JP2006215393 A JP 2006215393A JP 2008038793 A JP2008038793 A JP 2008038793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- internal combustion
- combustion engine
- friction
- friction torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】内燃機関のフリクショントルクを精度良く算出することが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、内燃機関におけるフリクショントルクを算出する装置である。具体的には、内燃機関の制御装置は、減速時の燃料カット中においてスロットルバルブを全開に制御した際に、トルクセンサによって取得された負荷トルクに基づいて、フリクショントルクを算出する。このような制御を実行した場合には、ポンピングロスがほとんど発生しないため、図示トルクを概ね「0」とみなすことができる。よって、取得された負荷トルクに基づいて、フリクショントルクを精度良く算出することができる。また、算出されたフリクショントルクに基づいてフリクション特性を補正することにより、内燃機関に対する出力トルク制御を精度良く行うことが可能となる。
【選択図】図2A control device for an internal combustion engine capable of accurately calculating the friction torque of the internal combustion engine is provided.
A control device for an internal combustion engine is a device for calculating a friction torque in the internal combustion engine. Specifically, the control device for the internal combustion engine calculates the friction torque based on the load torque acquired by the torque sensor when the throttle valve is controlled to be fully opened during fuel cut during deceleration. When such control is executed, the pumping loss hardly occurs, so that the indicated torque can be regarded as approximately “0”. Therefore, the friction torque can be calculated with high accuracy based on the acquired load torque. In addition, by correcting the friction characteristics based on the calculated friction torque, it is possible to accurately control the output torque for the internal combustion engine.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、内燃機関におけるフリクショントルクを算出する内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an internal combustion engine that calculates friction torque in the internal combustion engine.
従来から、車両におけるトルクを求めるために、フリクションなどのメカロスを推定する技術が知られている。例えば、内燃機関の図示トルクなどを求めるために、フリクショントルクを求める技術が提案されている。特許文献1では、ニュートラル状態又はクラッチ非係合状態で、筒内圧やクランク角加速度などに基づいてフリクショントルクを算出し、標準フリクション特性を補正する技術が提案されている。ここで、フリクショントルクを算出する条件を設定しているのは、安定的な状態でフリクショントルクを精度良く算出するためである。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for estimating mechanical loss such as friction in order to obtain torque in a vehicle is known. For example, in order to obtain the indicated torque of an internal combustion engine, a technique for obtaining a friction torque has been proposed. Patent Document 1 proposes a technique for correcting a standard friction characteristic by calculating a friction torque based on an in-cylinder pressure, a crank angular acceleration, or the like in a neutral state or a clutch non-engagement state. Here, the condition for calculating the friction torque is set in order to accurately calculate the friction torque in a stable state.
しかしながら、上記した特許文献1に記載された技術では、フリクショントルクを算出する条件が常用の運転条件に一致せずに、常用の運転条件におけるフリクショントルクを精度良く求めることができない場合等があった。 However, in the technique described in Patent Document 1 described above, there are cases in which the friction torque is not accurately calculated under normal operating conditions because the conditions for calculating the friction torque do not match the normal operating conditions. .
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、内燃機関のフリクショントルクを精度良く算出することが可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine that can accurately calculate the friction torque of the internal combustion engine.
本発明の1つの観点では、内燃機関の制御装置は、車両の減速時における燃料カット中に、スロットルバルブを全開に制御するスロットル制御手段と、負荷トルクを検出するトルクセンサから、前記負荷トルクを取得する負荷トルク取得手段と、前記スロットル制御手段が前記スロットルバルブを全開に制御した際に取得された前記負荷トルクに基づいて、内燃機関におけるフリクショントルクを算出するフリクショントルク算出手段と、前記フリクショントルク算出手段が算出したフリクショントルクによって、所定のパラメータとフリクショントルクとの関係を定めたフリクション特性を補正する補正手段と、を備える。 In one aspect of the present invention, a control device for an internal combustion engine provides the load torque from a throttle control unit that controls a throttle valve to be fully open and a torque sensor that detects a load torque during fuel cut during vehicle deceleration. Load torque acquisition means for acquiring, friction torque calculation means for calculating friction torque in an internal combustion engine based on the load torque acquired when the throttle control means controls the throttle valve to fully open, and the friction torque Correction means for correcting a friction characteristic that defines a relationship between a predetermined parameter and the friction torque based on the friction torque calculated by the calculation means.
上記の内燃機関の制御装置は、内燃機関におけるフリクショントルクを算出するために好適に利用される。具体的には、内燃機関の制御装置は、減速時における燃料カット中にスロットルバルブを全開に制御した際にトルクセンサによって取得された負荷トルクに基づいて、フリクショントルクを算出する。負荷トルクは、内燃機関から出力される正味のトルクに対応する。上記のように減速時の燃料カット中にスロットルバルブを全開に制御した場合には、ポンピングロスがほとんど発生しないため、図示トルクを概ね「0」とみなすことができる。よって、上記の内燃機関の制御装置によれば、負荷トルクに基づいて、精度良くフリクショントルクを算出することができる。また、減速時の燃料カット中における回転数はニュートラル状態等よりは人の体感する回転数近傍にあると言えるので、常用の運転条件におけるフリクショントルクを精度良く求めることができる。 The control device for the internal combustion engine is preferably used for calculating the friction torque in the internal combustion engine. Specifically, the control device for the internal combustion engine calculates the friction torque based on the load torque acquired by the torque sensor when the throttle valve is controlled to be fully opened during fuel cut during deceleration. The load torque corresponds to the net torque output from the internal combustion engine. As described above, when the throttle valve is controlled to be fully opened during fuel cut during deceleration, almost no pumping loss occurs, so that the indicated torque can be regarded as approximately “0”. Therefore, according to the control device for an internal combustion engine, the friction torque can be accurately calculated based on the load torque. In addition, since it can be said that the rotational speed during fuel cut at the time of deceleration is near the rotational speed experienced by humans rather than in a neutral state or the like, the friction torque under normal operating conditions can be obtained with high accuracy.
更に、上記の内燃機関の制御装置は、算出されたフリクショントルクに基づいて、所定のパラメータとフリクショントルクとの関係を定めたフリクション特性を補正する。これにより、経時変化や劣化などによりフリクション特性が変化した場合にも、精度良く算出されたフリクショントルクを用いて、フリクション特性を適切に補正することができる。よって、フリクション特性から得られるフリクショントルクを用いて、内燃機関の出力トルク制御を精度良く行うことが可能となる。 Further, the control device for the internal combustion engine corrects a friction characteristic that defines a relationship between a predetermined parameter and the friction torque based on the calculated friction torque. As a result, even when the friction characteristic changes due to aging or deterioration, the friction characteristic can be corrected appropriately using the accurately calculated friction torque. Therefore, it is possible to accurately control the output torque of the internal combustion engine using the friction torque obtained from the friction characteristics.
上記の内燃機関の制御装置において好適には、前記フリクショントルク算出手段は、前記負荷トルクと、角加速度及び慣性モーメントから定められる動的損失トルクと、に基づいて前記フリクショントルクを算出することができる。即ち、スロットル制御手段による制御により図示トルクを概ね「0」とみなすことができるので、図示トルクを用いずに、負荷トルク及び動的損失トルクを用いてフリクショントルクを算出することができる。 Preferably, in the control apparatus for an internal combustion engine, the friction torque calculating means can calculate the friction torque based on the load torque and a dynamic loss torque determined from angular acceleration and moment of inertia. . That is, the indicated torque can be regarded as approximately “0” by the control by the throttle control means, so that the friction torque can be calculated using the load torque and the dynamic loss torque without using the indicated torque.
上記の内燃機関の制御装置の一態様では、前記トルクセンサがプロペラシャフト及びドライブシャフトのいずれかに設けられている場合において、前記フリクショントルク算出手段が前記フリクショントルクを算出する際に、トルクコンバータを強制的にロックアップする手段を更に備える。 In one aspect of the control apparatus for an internal combustion engine, when the torque sensor is provided on either the propeller shaft or the drive shaft, a torque converter is provided when the friction torque calculating means calculates the friction torque. A means for forcibly locking up is further provided.
この態様では、プロペラシャフト又はドライブシャフトに設置されたトルクセンサの出力を用いる場合には、フリクショントルクを算出する際に、トルクコンバータを強制的にロックアップする。このようにトルクコンバータをロックアップすることで、トルクコンバータの影響を抑制することができるため、フリクショントルクを精度良く算出することが可能となる。 In this aspect, when the output of the torque sensor installed on the propeller shaft or the drive shaft is used, the torque converter is forcibly locked up when calculating the friction torque. By locking up the torque converter in this manner, it is possible to suppress the influence of the torque converter, so that the friction torque can be calculated with high accuracy.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る内燃機関の制御装置が適用された内燃機関1の構成を示す概略図である。なお、図1では、実線矢印がガスの流れを示し、破線矢印が信号の入出力を示している。
[overall structure]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an internal combustion engine 1 to which a control device for an internal combustion engine according to the present embodiment is applied. In FIG. 1, solid arrows indicate gas flows, and broken arrows indicate input / output of signals.
内燃機関1は、主に、吸気通路3と、スロットルバルブ4と、燃料噴射弁5と、気筒(シリンダ)6aと、吸気弁7と、排気弁8と、排気通路9と、点火プラグ10と、クランクシャフト11と、クランク角センサ13と、トルクセンサ14と、水温センサ15と、を有する。内燃機関1は、車両などに搭載され、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンとして構成される。
The internal combustion engine 1 mainly includes an intake passage 3, a throttle valve 4, a fuel injection valve 5, a cylinder (cylinder) 6a, an intake valve 7, an exhaust valve 8, an exhaust passage 9, and a spark plug 10. The
吸気通路3には外部から導入された空気(新気)が通過し、スロットルバルブ4は吸気通路3を通過する空気の流量を調整する。具体的には、スロットルバルブ4はECU30から供給される制御信号に応じた開度(スロットル開度)に制御される。
Air (fresh air) introduced from the outside passes through the intake passage 3, and the throttle valve 4 adjusts the flow rate of air passing through the intake passage 3. Specifically, the throttle valve 4 is controlled to an opening (throttle opening) corresponding to a control signal supplied from the
吸気通路3を通過した空気は、気筒6aの燃焼室6bに供給される。また、燃焼室6bには、燃料噴射弁5によって噴射された燃料が供給される。燃焼室6b内では、点火プラグ10の点火により着火されることによって、供給された空気と燃料との混合気が燃焼される。この場合、燃焼によってピストン6cが往復運動し、この往復運動がコンロッド6d及びクランクアーム6eを介してクランクシャフト11に伝達され、クランクシャフト11が回転する。また、上記した燃焼によって生じた排気は、排気通路9に排出される。
The air that has passed through the intake passage 3 is supplied to the combustion chamber 6b of the cylinder 6a. The fuel injected by the fuel injection valve 5 is supplied to the combustion chamber 6b. In the combustion chamber 6b, the mixture of the supplied air and fuel is combusted by being ignited by ignition of the spark plug 10. In this case, the piston 6c reciprocates by combustion, and this reciprocating motion is transmitted to the
更に、気筒6a上には、吸気弁7と排気弁8が設けられている。吸気弁7は、開閉することによって、吸気通路3と燃焼室6bとの導通/遮断を制御する。また、排気弁8は、開閉することによって、排気通路9と燃焼室6bとの導通/遮断を制御する。 Further, an intake valve 7 and an exhaust valve 8 are provided on the cylinder 6a. The intake valve 7 controls conduction / interruption between the intake passage 3 and the combustion chamber 6b by opening and closing. Further, the exhaust valve 8 controls opening / closing of the exhaust passage 9 and the combustion chamber 6b by opening and closing.
クランク角センサ13は、クランクシャフト11の回転角(クランク角)などを検出するセンサである。例えば、クランク角センサ13は、単位クランク角毎の他に角度信号と、所定ピストン位置毎の基準角度信号とを、それぞれ出力する。
The
トルクセンサ14は、クランクシャフト11に設けられており、トルクを検出するセンサである。具体的には、トルクセンサ14は、内燃機関1から出力される正味のトルクを示す負荷トルクを検出する。一方、水温センサ15は、内燃機関1を冷却する冷却水の温度(以下、単に「水温」と呼ぶ。)を検出する。上記したクランク角センサ13、トルクセンサ14、及び水温センサ15は、それぞれ検出信号をECU30に供給する。
The
ECU(Electronic Control Unit)30は、図示しないCPU、ROM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェースなどを含んで構成される。ECU30は、前述した各種センサから検出信号を取得し、これに基づいて種々の処理・制御を行う。 The ECU (Electronic Control Unit) 30 includes a CPU, a ROM, a RAM, an A / D converter, an input / output interface, and the like (not shown). ECU30 acquires a detection signal from the various sensors mentioned above, and performs various processes and control based on this.
本実施形態では、ECU30は、内燃機関1におけるフリクショントルクを算出し、算出したフリクショントルクによって、所定のパラメータとフリクショントルクとの関係を定めたフリクション特性を補正する処理を行う。具体的には、ECU30は、車両の減速時における燃料カット中(以下、このような車両の状態を「減速F/C中」とも表記する。)にスロットルバルブ4を全開に制御し、この際にトルクセンサ14が検出した負荷トルクに基づいてフリクショントルクを算出する。このように、ECU30は、本発明に係る内燃機関の制御装置として機能する。具体的には、ECU30は、スロットル制御手段、負荷トルク取得手段、フリクショントルク算出手段、及び補正手段として動作する。
In the present embodiment, the
[フリクショントルク算出方法]
次に、本実施形態に係るフリクショントルク算出方法について説明する。本実施形態では、内燃機関1におけるフリクショントルクを算出することによって得る。こうするのは、内燃機関1から所望のトルクを精度良く出力させるためには、所謂メカロスに対応するフリクショントルクを得ておく必要があるからである。また、フリクショントルクはセンサなどによって直接検出することが困難であるため、フリクショントルクを算出することによって得る。
[Friction torque calculation method]
Next, a friction torque calculation method according to this embodiment will be described. In the present embodiment, it is obtained by calculating the friction torque in the internal combustion engine 1. This is because in order to output a desired torque from the internal combustion engine 1 with high accuracy, it is necessary to obtain a friction torque corresponding to a so-called mechanical loss. Further, since it is difficult to directly detect the friction torque by a sensor or the like, the friction torque is obtained by calculating the friction torque.
ここで、本実施形態に係るフリクショントルクの算出方法について、具体的に説明する。 Here, the calculation method of the friction torque according to the present embodiment will be specifically described.
以下の式(1)は、内燃機関1から出力される正味のトルクに対応する負荷トルクを求める式を示している。 The following equation (1) represents an equation for obtaining a load torque corresponding to the net torque output from the internal combustion engine 1.
Tl=Ti−J×(dω/dt)−Tf 式(1)
式(1)において、「Tl」は内燃機関1から出力される正味のトルクに対応する負荷トルク(言い換えると、軸トルク)を示し、「Ti」は内燃機関1における燃焼によって発生されるトルクに対応する図示トルクを示し、「Tf」は駆動部などにおけるフリクショントルクを示している。詳しくは、フリクショントルクTfは、ピストン6cと気筒6a内壁の摩擦など各嵌合部の機械的な摩擦によるトルクであって、補機類の機械的な摩擦によるトルクを含む。また、「J」は駆動部などにおける慣性モーメントを示し、「dω/dt」はクランクシャフト11の角加速度を示している。ここで、「J×(dω/dt)」は、クランクシャフト11の角加速度(dω/dt)に起因する動的な損失トルク(以下、「動的損失トルク」と呼ぶ。)である。
Tl = Ti−J × (dω / dt) −Tf Formula (1)
In Expression (1), “Tl” represents a load torque (in other words, shaft torque) corresponding to the net torque output from the internal combustion engine 1, and “Ti” represents a torque generated by combustion in the internal combustion engine 1. The corresponding indicated torque is indicated, and “Tf” indicates the friction torque in the drive unit or the like. Specifically, the friction torque Tf is a torque due to mechanical friction of each fitting portion such as friction between the piston 6c and the inner wall of the cylinder 6a, and includes torque due to mechanical friction of auxiliary machinery. “J” represents the moment of inertia in the drive unit and the like, and “dω / dt” represents the angular acceleration of the
本実施形態では、フリクショントルクTfを精度良く算出するために、図示トルクTiが概ね「0」とみなせる状況において、フリクショントルクTfの算出を行う。具体的には、車両の減速時における燃料カット中に、スロットルバルブ4を全開(WOT;Wide Open Throttle)に制御した状況において、フリクショントルクTfの算出を行う。このような状況では、ポンピングロスがほとんど発生しないため、図示トルクTiを概ね「0」とみなすことができる。このように図示トルクTiを概ね「0」とみなせた場合には、フリクショントルクTfは、負荷トルクTl及び動的損失トルク(J×(dω/dt))から算出することができる。 In the present embodiment, in order to accurately calculate the friction torque Tf, the friction torque Tf is calculated in a situation where the indicated torque Ti can be regarded as approximately “0”. Specifically, the friction torque Tf is calculated in a situation where the throttle valve 4 is controlled to be fully open (WOT; Wide Open Throttle) during fuel cut when the vehicle is decelerated. In such a situation, since the pumping loss hardly occurs, the indicated torque Ti can be regarded as approximately “0”. Thus, when the indicated torque Ti can be regarded as approximately “0”, the friction torque Tf can be calculated from the load torque Tl and the dynamic loss torque (J × (dω / dt)).
具体的には、以下の式(2)に基づいて、フリクショントルクTfを算出することができる。式(2)は、上記した式(1)に「Ti=0」を代入して変形した式である。 Specifically, the friction torque Tf can be calculated based on the following equation (2). Expression (2) is an expression obtained by substituting “Ti = 0” into Expression (1) described above.
Tf=Tl−J×(dω/dt) 式(2)
式(2)の右辺の第1項における負荷トルクTlは、トルクセンサ14によって検出されるトルクに対応する。一方、慣性モーメントJは、機械のメカニカルパラメータによって決まり、設計値に対応する値である。そして、角加速度(dω/dt)は、クランク角センサ13の検出値に基づいて求められる。よって、式(2)の右辺の第2項における動的損失トルク(J×(dω/dt))は、算出することができると言える。したがって、これらの得られた負荷トルクTl及び動的損失トルク(J×(dω/dt))を用いて、フリクショントルクTfを求めることができる。
Tf = Tl−J × (dω / dt) Equation (2)
The load torque Tl in the first term on the right side of Equation (2) corresponds to the torque detected by the
以上のように、本実施形態に係るフリクショントルク算出方法では、車両の減速時における燃料カット中(減速F/C中)にスロットルバルブ4を全開に制御した際に、フリクショントルクTfを算出する。したがって、フリクショントルクTfを精度良く算出することが可能となる。また、減速F/C中における回転数はニュートラル状態等よりは人の体感する回転数近傍にあると言えるので、本実施形態によれば、常用の運転条件におけるフリクショントルクを精度良く求めることができる。 As described above, in the friction torque calculation method according to the present embodiment, the friction torque Tf is calculated when the throttle valve 4 is controlled to be fully opened during fuel cut (deceleration F / C) during vehicle deceleration. Therefore, it is possible to calculate the friction torque Tf with high accuracy. Further, since the rotational speed during the deceleration F / C can be said to be in the vicinity of the rotational speed experienced by humans rather than in the neutral state or the like, according to the present embodiment, the friction torque under normal operating conditions can be obtained with high accuracy. .
また、本実施形態では、上記のようにしてフリクショントルクTfが算出された場合、算出されたフリクショントルクTfを用いて、所定のパラメータ(内燃機関1の回転数や水温など)とフリクショントルクTfとの関係を定めたマップ(以下、「フリクショントルクマップ」とも呼ぶ。)を補正する。このようにフリクショントルクマップを補正するのは、経時変化や劣化などにより、所定のパラメータとフリクショントルクTfとの関係が変化するためである。なお、フリクショントルクマップは、主として、潤滑油の温度及び内燃機関1の回転数における特性(粘性係数など)を示すものである。また、フリクショントルクマップは、車両から所望のトルクを出力させるための制御(以下、「出力トルク制御」とも呼ぶ。)を行う際などに参照される。 In the present embodiment, when the friction torque Tf is calculated as described above, the calculated friction torque Tf is used to calculate predetermined parameters (such as the rotational speed of the internal combustion engine 1 and the water temperature) and the friction torque Tf. Is corrected (hereinafter also referred to as “friction torque map”). The reason why the friction torque map is corrected in this way is that the relationship between the predetermined parameter and the friction torque Tf changes due to changes over time or deterioration. The friction torque map mainly indicates characteristics (such as viscosity coefficient) in the temperature of the lubricating oil and the rotational speed of the internal combustion engine 1. The friction torque map is referred to when performing control for outputting a desired torque from the vehicle (hereinafter also referred to as “output torque control”).
[フリクショントルクマップ補正処理]
次に、本実施形態に係るフリクショントルクマップ補正処理について説明する。フリクショントルクマップ補正処理においては、内燃機関1におけるフリクショントルクTfの算出と、算出されたフリクショントルクTfを用いたフリクショントルクマップの補正とが行われる。また、この処理は、ECU30によって、車両の走行中などに所定の周期で繰り返し実行される。
[Friction torque map correction processing]
Next, the friction torque map correction process according to the present embodiment will be described. In the friction torque map correction process, calculation of the friction torque Tf in the internal combustion engine 1 and correction of the friction torque map using the calculated friction torque Tf are performed. Further, this process is repeatedly executed by the
図2は、本実施形態に係るフリクショントルクマップ補正処理を示すフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart showing the friction torque map correction process according to the present embodiment.
まず、ステップS101では、ECU30は、車両が減速時における燃料カット中(減速F/C中)であるか否かを判定する。ここでは、ECU30は、フリクショントルクTfを算出すべき運転状態にあるか否かの判定を行う。減速F/C中である場合(ステップS101;Yes)、処理はステップS102に進む。この場合には、フリクショントルクTfを算出すべき運転状態にあると言える。一方、減速F/C中でない場合(ステップS101;No)、処理は当該フローを抜ける。この場合には、フリクショントルクTfを算出すべき運転状態ではないと言える。
First, in step S101, the
ステップS102では、ECU30は、スロットルバルブ4を全開(WOT)に制御する。具体的には、ECU30は、スロットルバルブ4が全開になるように、スロットルバルブ4に対して制御信号を供給する。こうするのは、ポンピングロスを最小限にして、フリクショントルクTfを精度良く算出するためである。そして、処理はステップS103に進む。
In step S102, the
ステップS103では、ECU30は、トルクセンサ14が検出した負荷トルクTlに対応する検出信号を取得する。なお、負荷トルクTlは負の値として得られる。そして、処理はステップS104に進む。
In step S103, the
ステップS104では、ECU30は、クランク角センサ13が検出したクランク角ωに基づいて、クランクシャフト11の角加速度(dω/dt)を求める。具体的には、ECU30は、角度当たりの所要時間より、角加速度(dω/dt)を算出する。そして、処理はステップS105に進む。
In step S104, the
ステップS105では、ECU30は、内燃機関1の回転数及び水温を取得する。具体的には、ECU30は、クランク角センサ13から供給される検出信号に基づいて内燃機関1の回転数を得ると共に、水温センサ15から供給される検出信号に基づいて水温を得る。これらの回転数及び水温は、フリクショントルクマップを補正するために用いられる。以上の処理が終了すると、処理はステップS106に進む。
In step S105, the
ステップS106では、ECU30は、フリクショントルクTfを算出する。この場合、減速F/C中であるため図示トルクTiを概ね「0」とみなせるので、前述した式(2)を用いてフリクショントルクTfを算出することができる。具体的には、ECU30は、式(2)中に、ステップS103で取得された負荷トルクTlを代入し、ステップS104で取得された角加速度(dω/dt)を代入し、更にメモリなどに記憶された慣性モーメントJを代入することによって、フリクショントルクTfを算出する。以上の処理が終了すると、処理はステップS107に進む。
In step S106, the
ステップS107では、ECU30は、ステップS106で算出されたフリクショントルクTfを用いて、フリクショントルクマップを補正する。具体的には、ECU30は、ステップS105で取得された回転数及び水温に対応するフリクショントルクTfを、ステップS106で算出されたフリクショントルクTfによって更新する。例えば、ECU30は、内燃機関1の回転数と水温とによってフリクショントルクTfを表した2次元のマップを補正する。以上の処理が終了すると、処理は当該フローを抜ける。
In step S107, the
以上のフリクショントルクマップ補正処理によれば、経時変化や劣化などによりフリクショントルクマップが変化した場合にも、精度良く算出されたフリクショントルクTfを用いて、フリクショントルクマップを適切に補正することができる。これにより、フリクショントルクマップから得られるフリクショントルクTfを用いて、内燃機関1の出力トルク制御を精度良く行うことが可能となる。 According to the above friction torque map correction processing, even when the friction torque map changes due to aging or deterioration, the friction torque map can be corrected appropriately using the accurately calculated friction torque Tf. . As a result, the output torque control of the internal combustion engine 1 can be accurately performed using the friction torque Tf obtained from the friction torque map.
[変形例]
上記では、算出されたフリクショントルクTfを用いてフリクショントルクマップを補正する実施形態を示したが、このようなマップを補正する代わりに、フリクション特性を示す多項式を、フリクショントルクTfに基づいて補正することも可能である。
[Modification]
In the above, an embodiment has been described in which the friction torque map is corrected using the calculated friction torque Tf. Instead of correcting such a map, a polynomial indicating the friction characteristics is corrected based on the friction torque Tf. It is also possible.
また、上記では、クランクシャフト11に設けられたトルクセンサ14から負荷トルクを取得し、これに基づいてフリクショントルクTfを算出する実施形態を示したが、これに限定はされない。他の例では、内燃機関1に接続されたプロペラシャフト又はドライブシャフトにトルクセンサを設置し、このトルクセンサから負荷トルクを取得してフリクショントルクTfを算出することも可能である。
In the above, the embodiment has been described in which the load torque is acquired from the
更に他の例では、プロペラシャフト又はドライブシャフトに設置されたトルクセンサの出力を用いる場合には、フリクショントルクTfを算出する際に、トルクコンバータを強制的にロックアップすることができる。こうするのは、フリクショントルクTfを精度良く算出するためである。詳しくは、トルクコンバータをロックアップすることで、内燃機関1の出力をプロペラシャフト又はドライブシャフトに効果的に伝達させることによって、トルクコンバータの影響を抑制するためである。 In yet another example, when using the output of a torque sensor installed on the propeller shaft or drive shaft, the torque converter can be forcibly locked up when calculating the friction torque Tf. This is for calculating the friction torque Tf with high accuracy. Specifically, by locking up the torque converter, the output of the internal combustion engine 1 is effectively transmitted to the propeller shaft or the drive shaft, thereby suppressing the influence of the torque converter.
具体的に、図3を用いて説明する。図3は、プロペラシャフトに設置されたトルクセンサの出力を用いる場合におけるシステム構成例を示す。なお、図3に示す内燃機関1は、図1に示したものと同様である。そのため、ここでは、内燃機関1に対する説明を省略する。 This will be specifically described with reference to FIG. FIG. 3 shows a system configuration example in the case of using the output of the torque sensor installed on the propeller shaft. The internal combustion engine 1 shown in FIG. 3 is the same as that shown in FIG. Therefore, the description for the internal combustion engine 1 is omitted here.
この構成においては、プロペラシャフト23は、トランスミッション(T/M)22及びトルクコンバータ21を介して内燃機関1に接続されている。具体的には、プロペラシャフト23は、トランスミッション22とディファレンシャルギヤ(不図示)との間に設けられ、内燃機関1から得られる駆動力を後輪側へ伝達する推進軸である。また、プロペラシャフト23には、トルクを検出するトルクセンサ24が設けられている。トルクセンサ24は、負荷トルクTlを検出し、この負荷トルクTlに対応する検出信号をECU31に供給する。
In this configuration, the
トランスミッション22は、トルクコンバータ21とプロペラシャフト23との間に設けられ、各変速段に対応する複数のギヤ(プラネタリギヤ)などを有して構成される。トルクコンバータ21は、内燃機関1とトランスミッション22との間に設けられ、油などの作動流体を利用することにより、内燃機関1から出力されるトルクを断続的にトランスミッション22へ伝達するクラッチとしての機能や、そのトルクを増大させてトランスミッション22へ伝達する機能などを有する。また、トルクコンバータ21は、ECU31から供給される制御信号によってロックアップされる。
The
ECU31は、図示しないCPU、ROM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェースなどを含んで構成されている。ECU31は、上記したトルクセンサ24や内燃機関1内のセンサ(図1参照)から検出信号を取得し、これに基づいて種々の処理・制御を行う。具体的には、ECU31は、内燃機関1におけるフリクショントルクTfを算出し、算出したフリクショントルクTfを用いてフリクショントルクマップを補正する処理を行う。
The
詳しくは、ECU31は、車両の減速F/C中にスロットルバルブ4を全開にする制御を行うと共に、トルクコンバータ21をロックアップする制御を行い、この際にトルクセンサ24が検出した負荷トルクTlに基づいてフリクショントルクTfを算出する。フリクショントルクTfの算出方法、及びフリクショントルクマップの補正方法は、前述したECU30が行う方法と同様である。上記のECU31による処理によれば、フリクショントルクTfを算出する際にトルクコンバータ21をロックアップするため、フリクショントルクTfを精度良く算出することができる。
Specifically, the
なお、図3では、プロペラシャフト23に設置されたトルクセンサ24の出力を用いてフリクショントルクTfを算出する例を示しているが、プロペラシャフト23に設置されたトルクセンサ24の代わりに、ドライブシャフトに設置されたトルクセンサの出力を用いてフリクショントルクTfを算出する場合にも、上記と同様に、トルクコンバータをロックアップする制御を実行することができる。
FIG. 3 shows an example in which the friction torque Tf is calculated using the output of the
1 内燃機関
3 吸気通路
4 スロットルバルブ
6a 気筒
9 排気通路
11 クランクシャフト
13 クランク角センサ
14、24 トルクセンサ
15 水温センサ
21 トルクコンバータ
23 プロペラシャフト
30、31 ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Internal combustion engine 3 Intake passage 4 Throttle valve 6a Cylinder 9
Claims (3)
負荷トルクを検出するトルクセンサから、前記負荷トルクを取得する負荷トルク取得手段と、
前記スロットル制御手段が前記スロットルバルブを全開に制御した際に取得された前記負荷トルクに基づいて、内燃機関におけるフリクショントルクを算出するフリクショントルク算出手段と、
前記フリクショントルク算出手段が算出したフリクショントルクによって、所定のパラメータとフリクショントルクとの関係を定めたフリクション特性を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 Throttle control means for controlling the throttle valve to fully open during fuel cut during deceleration of the vehicle;
Load torque acquisition means for acquiring the load torque from a torque sensor for detecting load torque;
Friction torque calculating means for calculating a friction torque in the internal combustion engine based on the load torque acquired when the throttle control means controls the throttle valve to fully open;
A control device for an internal combustion engine, comprising: correction means for correcting a friction characteristic that defines a relationship between a predetermined parameter and the friction torque by the friction torque calculated by the friction torque calculation means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215393A JP2008038793A (en) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215393A JP2008038793A (en) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | Control device for internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008038793A true JP2008038793A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39174110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006215393A Pending JP2008038793A (en) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008038793A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013082288A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Isuzu Motors Ltd | Parallel type hybrid vehicle control method and parallel type hybrid vehicle control device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004150424A (en) * | 2002-09-03 | 2004-05-27 | Toyota Motor Corp | Control device for internal combustion engine |
-
2006
- 2006-08-08 JP JP2006215393A patent/JP2008038793A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004150424A (en) * | 2002-09-03 | 2004-05-27 | Toyota Motor Corp | Control device for internal combustion engine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013082288A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Isuzu Motors Ltd | Parallel type hybrid vehicle control method and parallel type hybrid vehicle control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2138713A1 (en) | Internal combustion engine controlling apparatus | |
JP2007224727A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4325701B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
WO2007049546A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
EP2096285A2 (en) | Torque calculation method for engine | |
JP2008038793A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2008070232A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5375819B2 (en) | Engine torque control device | |
KR101108453B1 (en) | Internal combustion engine control apparatus | |
JP2006161561A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP2010001829A (en) | Misfire detection device for internal combustion engine | |
JP2015203388A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010249098A (en) | Vehicle control device | |
JP5741178B2 (en) | Air flow meter failure detection device | |
JP6079952B2 (en) | Engine control device | |
JP4748021B2 (en) | Stop position control device for internal combustion engine | |
EP2199578B1 (en) | Torque control device and method for internal combustion engine | |
JP4661755B2 (en) | Stop position control device for internal combustion engine | |
JP2010012920A (en) | Control device for vehicle | |
JP2007278133A (en) | Engine shaft torque estimation device | |
JP2010163907A (en) | Device and method for controlling internal combustion engine | |
EP0903257A2 (en) | Torque controlling apparatus for vehicle-mounted internal combustion engine | |
JP2007064089A (en) | Temperature estimation device for exhaust system parts of internal combustion engine | |
JP2010127089A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2021179202A (en) | Internal combustion engine control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |