JP2008035318A - 非同期信号の同期化多重方法および装置 - Google Patents
非同期信号の同期化多重方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008035318A JP2008035318A JP2006207588A JP2006207588A JP2008035318A JP 2008035318 A JP2008035318 A JP 2008035318A JP 2006207588 A JP2006207588 A JP 2006207588A JP 2006207588 A JP2006207588 A JP 2006207588A JP 2008035318 A JP2008035318 A JP 2008035318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asynchronous
- clock
- signals
- multiplexing
- asynchronous signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 40
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 18
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- RFHAOTPXVQNOHP-UHFFFAOYSA-N fluconazole Chemical compound C1=NC=NN1CC(C=1C(=CC(F)=CC=1)F)(O)CN1C=NC=N1 RFHAOTPXVQNOHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/062—Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
- H04J3/0623—Synchronous multiplexing systems, e.g. synchronous digital hierarchy/synchronous optical network (SDH/SONET), synchronisation with a pointer process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0685—Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1605—Fixed allocated frame structures
- H04J3/1611—Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】クロック位相吸収部10.1〜10.Mにより非同期STM−N信号D1〜DMがシステムクロックCLKsysに乗り換えられる。システムクロックCLKsysに従って、MSOH終端部11、ポインタ受信部12およびメモリ部13が非同期STM−N信号に対してMSOH終端処理やフレーム位相吸収処理をシリアルに実行する。フレーム位相吸収された同期化信号D1_sync〜DM_syncがポインタ送信部6によりポインタ値の付け替え等の処理により多重化される。
【選択図】図3
Description
1.1)装置構成
図2は本発明の第1実施形態によるライン同期化多重処理装置のブロック図である。本実施形態によるライン同期化多重処理装置は、たとえばSDH/SONET伝送装置に用いられるものであり、複数(M個)の非同期信号D1〜DM(ここでは、それぞれSTM−N信号とする。)を受信し多重処理を実行する。同期回路1.1〜1.Mによるフレーム同期処理およびRSOH終端部2.1〜2.MによるRSOH終端処理は、それぞれのラインクロックに従って実行される。
図3は、図2のライン同期化多重処理装置におけるMSOH終端部11、ポインタ受信部12およびメモリ部13からなるシリアル処理部のより詳細なブロック図である。クロック位相吸収部10.1〜10.Mは、それぞれのラインクロックCLK1〜CLKMと装置内で共通のシステムクロックCLKsysとを入力し、不要な情報(ここでは、A1、A2バイト)を利用して非同期信号D1〜DMの各々についてクロック乗換処理を行う(詳しくは後述)。
図4は、図2におけるクロック位相吸収部のより詳しい構成を示すブロック図である。ここではi番目(iは1〜Mのいずれかの整数)の非同期信号Diに対応するクロック位相吸収部10.iを例示するが、他のクロック位相吸収部も同一構成である。また、クロック位相吸収に利用される不要な情報としては、A1、A2バイトを利用するものとする。
クロック位相吸収部の配置は第1実施形態に限定されるものではない。次に示すようにクロック位相吸収部より後段にRSOH終端部を配置することで、RSOH終端処理を1個の処理回路で実現することができる。
上述したように、フレームデータ長の増減によるクロック位相吸収は、セクションオーバヘッドSOHの未使用バイトあるいは不要となったバイトであれば何処を使用してもよい。したがって、どのバイトを使用するかを選択する機能を設けることができる。たとえば、図4ではA1/A2バイト位置パルスを用いてフレームデータ長の増減を行っているが、これに使用するバイトをシステム制御部16が選択してもよい。
2.1〜2.M RSOH終端部
6 ポインタ送信部
10.1〜10.M クロック位相吸収部
11 MSOH終端部
11.1〜11.M メモリ
111 選択制御部
112 MSOH終端処理部
12 ポインタ受信部
12.1〜12.M メモリ
121 選択制御部
122 ポインタ受信処理部
13 メモリ部
13.1〜13.M メモリ
131 選択制御部
132 フレーム位相吸収処理部
15 システムクロック生成部
16 システム制御部
20.1〜20.M 同期回路
21.1〜21.M B1バイト終端部
22 RSOH終端部
Claims (12)
- 複数の非同期信号を同期化して多重する装置において、
前記複数の非同期信号の各々のクロックを装置内の共通クロックへ乗せ換えるクロック乗せ換え手段と、
前記共通クロックに基づいて、前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号を同期させて複数の同期化信号を生成する同期化手段と、
前記複数の同期化信号を多重する多重化手段と、
を有することを特徴とする非同期信号の同期化多重装置。 - 前記同期化手段は、
前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号をそれぞれ格納する複数の格納手段と、
前記複数の格納手段にそれぞれ格納された非同期信号の位相の差を吸収する位相吸収手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の非同期信号の同期化多重装置。 - 前記クロック乗せ換え手段と前記同期化手段との間に、前記共通クロックに基づいて前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号のオーバヘッドを終端する終端手段を少なくとも1つ有することを特徴とする請求項1または2に記載の非同期信号の同期化多重装置。
- 前記終端手段は、
前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号のオーバヘッドをそれぞれ格納する複数のオーバヘッド格納手段と、
前記複数のオーバヘッド格納手段にそれぞれ格納された非同期信号のオーバヘッドを選択する選択手段と、
前記選択されたオーバヘッドの終端処理を行う終端処理手段と、
を有することを特徴とする請求項3に記載の非同期信号の同期化多重装置。 - 複数の非同期信号を同期化して多重する方法において、
前記複数の非同期信号の各々のクロックを装置内の共通クロックへ乗せ換え、
前記共通クロックに基づいて、前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号を同期させて複数の同期化信号を生成し、
前記複数の同期化信号を多重する、
ことを特徴とする非同期信号の同期化多重方法。 - 前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号は、前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号をそれぞれ格納し、前記格納された非同期信号の位相の差を吸収することにより同期化されることを特徴とする請求項5に記載の非同期信号の同期化多重方法。
- 前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号のオーバヘッドは、前記共通クロックに基づいて終端処理されることを特徴とする請求項5または6に記載の非同期信号の同期化多重方法。
- 前記終端処理は、
前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号のオーバヘッドをそれぞれ格納し、
前記格納された非同期信号のオーバヘッドから1つを選択し、
選択されたオーバヘッドに対して終端処理を行う、
ことを特徴とする請求項7に記載の非同期信号の同期化多重方法。 - コンピュータに対して、複数の非同期信号を同期化して多重する制御を実行させるためのプログラムにおいて、
前記複数の非同期信号の各々のクロックを装置内の共通クロックへ乗せ換えるステップと、
前記共通クロックに基づいて、前記クロック乗せ換え後の複数の非同期信号を同期させて複数の同期化信号を生成するステップと、
前記複数の同期化信号を多重するステップと、
を有することを特徴とするプログラム。 - 請求項1に記載の同期化多重装置を含むSDH/SONET伝送装置。
- 請求項5に記載の同期化多重方法を実行するSDH/SONET伝送装置。
- 請求項9に記載のプログラムを実行するプログラム制御プロセッサを含むSDH/SONET伝送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207588A JP2008035318A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 非同期信号の同期化多重方法および装置 |
US11/882,002 US20080025346A1 (en) | 2006-07-31 | 2007-07-30 | Method and device for synchronizing and multiplexing asynchronous signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207588A JP2008035318A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 非同期信号の同期化多重方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035318A true JP2008035318A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=38986230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207588A Pending JP2008035318A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 非同期信号の同期化多重方法および装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080025346A1 (ja) |
JP (1) | JP2008035318A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5592001B2 (ja) | 2010-04-27 | 2014-09-17 | トランスモード システムズ エービー | 組込みクロック信号の多重化および逆多重化を含むデータ送信 |
WO2012131448A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Tejas Networks Limited | A method and system for multiplexing low frequency clocks to reduce interface count |
CN109120369B (zh) * | 2018-11-23 | 2019-03-05 | 湖南有马信息技术有限公司 | 一种sdh数据处理方法、系统及相关装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04207831A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Fujitsu Ltd | チャンネル間位相同期方式 |
JPH0879231A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Fujitsu Ltd | 同期ディジタルハイアラーキに基づくオーバヘッド終端及びポインタ処理装置 |
JPH08331088A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-13 | Nec Corp | Soh終端回路 |
JPH10163998A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Fujitsu Ltd | Sdh伝送方式における送信ポインタ処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5356518A (en) * | 1992-09-21 | 1994-10-18 | The Cin-Made Corporation | Method of producing molded paper pulp articles and articles produced thereby |
US5461622A (en) * | 1994-06-14 | 1995-10-24 | Bell Communications Research, Inc. | Method and apparatus for using SONET overheat to align multiple inverse multiplexed data streams |
WO2000074283A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Fujitsu Limited | Emetteur sdh et procede de commutation de synchronisation de trames dans un tel emetteur |
KR100358382B1 (ko) * | 2000-08-28 | 2002-10-25 | 엘지전자 주식회사 | 동기식 광전송 시스템에서 직렬입력 데이터의 병렬처리를위한 매핑장치 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006207588A patent/JP2008035318A/ja active Pending
-
2007
- 2007-07-30 US US11/882,002 patent/US20080025346A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04207831A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Fujitsu Ltd | チャンネル間位相同期方式 |
JPH0879231A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Fujitsu Ltd | 同期ディジタルハイアラーキに基づくオーバヘッド終端及びポインタ処理装置 |
JPH08331088A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-13 | Nec Corp | Soh終端回路 |
JPH10163998A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Fujitsu Ltd | Sdh伝送方式における送信ポインタ処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080025346A1 (en) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0779210A (ja) | 伝送システム | |
JP3884956B2 (ja) | Sdh伝送装置 | |
US20040015770A1 (en) | Path error monitoring method and apparatus thereof | |
US8488622B2 (en) | Jitter control apparatus | |
JPH1065637A (ja) | 高速同期多重化装置 | |
JP5699759B2 (ja) | 伝送装置及び伝送方法 | |
JP2008035318A (ja) | 非同期信号の同期化多重方法および装置 | |
JPH06225373A (ja) | 伝送システムおよび伝送装置 | |
JP4699913B2 (ja) | 無瞬断切り替え装置 | |
US5325354A (en) | Synchronous terminal station receiving system | |
US7778160B2 (en) | Device for synchronizing between an active unit and a standby unit | |
JP4685131B2 (ja) | クロック偏差変化時の移動平均演算処理方法 | |
US7013348B1 (en) | Switch subtending in a synchronous transmission system | |
JP4183535B2 (ja) | フレーム信号の速度変換処理を行なう光信号伝送装置 | |
US7542484B2 (en) | Managing payload specific latencies in a cross-connect system | |
JP2004080556A (ja) | 位相調整装置及びそれに用いる位相調整方法並びにそのプログラム | |
US5386419A (en) | Multiplexer for at least two independently operating signal sources | |
JPH08223130A (ja) | 無瞬断切替方式 | |
JP2003101501A (ja) | 伝送装置 | |
WO2022222852A1 (zh) | 确定时钟的方法、装置及存储介质 | |
JP3412922B2 (ja) | 同期ディジタルハイアラーキに基づくオーバヘッド終端及びポインタ処理装置 | |
US8767748B2 (en) | Signal distribution circuit and stuffing control unit | |
JP4190972B2 (ja) | Sdh伝送装置 | |
KR100238426B1 (ko) | 병렬 공간분할 교환 방식의 타임슬롯 스위치 | |
JP2776133B2 (ja) | 送端切替方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120711 |