[go: up one dir, main page]

JP2008033860A - File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program - Google Patents

File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008033860A
JP2008033860A JP2006209477A JP2006209477A JP2008033860A JP 2008033860 A JP2008033860 A JP 2008033860A JP 2006209477 A JP2006209477 A JP 2006209477A JP 2006209477 A JP2006209477 A JP 2006209477A JP 2008033860 A JP2008033860 A JP 2008033860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information list
backup
stored
file information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006209477A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Minami
栄二 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006209477A priority Critical patent/JP2008033860A/en
Publication of JP2008033860A publication Critical patent/JP2008033860A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成可能なファイル処理装置、方法およびプログラム、並びにバックアップ装置を提供する。
【解決手段】脱着可能な光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理装置であって、光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段に光ディスクが装着されると光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子とファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定手段と、バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は当該ファイル情報リストを用いて光ディスクのファイル情報リストを生成し、バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は光ディスク内を検索して光ディスクのファイル情報リストを生成するリスト生成手段とを備える。
【選択図】図1
To provide a file processing apparatus, method and program, and backup apparatus capable of generating a file information list of an optical disc in a short time.
A file processing apparatus for processing a file backed up on a removable optical disk, wherein when the optical disk is mounted on a first storage means using the optical disk as a storage medium, the optical disk becomes a backup source storage means. A determination unit for determining whether a file information list including an identifier for uniquely identifying a stored file and file attribute information is stored, and a file information list of a storage unit as a backup source are stored If it is determined that the file information list of the optical disk is generated using the file information list, and if it is determined that the file information list of the storage means of the backup source is not stored, the optical disk is searched for List generating means for generating a file information list.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、ファイル処理装置、方法およびプログラム、並びにバックアップ装置、方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a file processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program.

従来、メモリカードが装着されると、装着されたメモリカード内に記憶されている画像データを検索し、画像データのファイルパスや属性情報などで構成される画像情報リスト(ファイル情報リスト)を生成するプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。メモリカードが装着されたときにファイル情報リストを生成しておくと、ファイルの一覧や属性情報などの情報が必要になったときに短時間に情報を取得できる。   Conventionally, when a memory card is inserted, image data stored in the inserted memory card is searched, and an image information list (file information list) composed of file paths, attribute information, etc. of the image data is generated. A printer is known (see, for example, Patent Document 1). If a file information list is generated when a memory card is inserted, information such as a file list and attribute information can be acquired in a short time.

ところで、CD−RやDVD−Rなどの光ディスクの場合も、それらが挿入されたときにファイル情報リストを生成しておくと、メモリカードの場合と同じくファイルパスや属性情報などの情報が必要になったときに短時間に情報を取得できる。
しかしながら、物理的なヘッド移動を伴う光ディスクは不揮発性半導体メモリに比べてアクセス速度が遅いので、ファイル情報リストの生成に長時間を要するという問題がある。
By the way, in the case of an optical disc such as a CD-R or DVD-R, if a file information list is generated when the optical disc is inserted, information such as a file path and attribute information is required as in the case of a memory card. Information can be acquired in a short time.
However, an optical disk with a physical head movement has a problem that it takes a long time to generate a file information list because the access speed is slower than that of a nonvolatile semiconductor memory.

特開2006−92492号公報JP 2006-92492 A

本発明は、上述の問題に鑑みて創作されたものであって、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成可能なファイル処理装置、方法およびプログラム、並びにバックアップ装置、方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention was created in view of the above-described problems, and provides a file processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program capable of generating a file information list of an optical disc in a short time. Objective.

(1)上記目的を達成するためのファイル処理装置は、脱着可能な光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理装置であって、前記光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に前記光ディスクが装着されると、前記光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定手段と、前記判定手段で前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は当該ファイル情報リストを用いて前記光ディスクのファイル情報リストを生成し、前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は前記光ディスク内を検索して前記光ディスクのファイル情報リストを生成する第1のリスト生成手段と、を備える。
バックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを光ディスクにバックアップした場合、当該光ディスクからファイル情報リストを生成すると、生成したファイル情報リストはバックアップ元の記憶手段から生成したファイル情報リストとほぼ同一内容になる。従って、光ディスクにバックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されている場合は、記憶されている当該ファイル情報リストを用いることにより、光ディスクのファイル情報リストを生成することができる。バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストを用いて光ディスクのファイル情報リストを生成すると、光ディスクのファイル情報リストを生成する際に光ディスクを検索する処理が不要になるので、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成できる。
(1) A file processing apparatus for achieving the above object is a file processing apparatus for processing a file that is backed up on a removable optical disk, the first storage means using the optical disk as a storage medium, When the optical disk is loaded in the first storage means, a file information list including an identifier for uniquely identifying the file stored in the backup storage means on the optical disk and attribute information of the file is stored. If the determination means determines that the file information list of the backup source storage means is stored, the file information list of the optical disc is generated using the file information list. And determining that the file information list of the storage means of the backup source is not stored If it and a first list generating means for generating a file information list of the optical disc by searching within the optical disc.
When a file stored in the backup source storage means is backed up to an optical disk, when the file information list is generated from the optical disk, the generated file information list has almost the same content as the file information list generated from the backup source storage means. Become. Therefore, when the file information list of the storage means of the backup source is stored on the optical disk, the file information list of the optical disk can be generated by using the stored file information list. If the file information list of the optical disk is generated using the file information list of the storage means of the backup source, the process of searching the optical disk is not required when generating the file information list of the optical disk. Can be generated.

(2)前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストに含まれている前記識別子は前記バックアップ元の記憶手段に割り当てられているドライブレターを含んでもよい。前記第1のリスト生成手段は、前記光ディスクに記憶されている前記ファイル情報リストの前記識別子に含まれているドライブレターを前記第1の記憶手段に割り当てられているドライブレターに変換してもよい。
バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストに含まれている識別子にバックアップ元の記憶手段に割り当てられているドライブレターが含まれている場合、そのドライブレターを第1の記憶手段に割り当てられているドライブレターに変換することにより、光ディスクのファイル情報リストを生成できる。
(2) The identifier included in the file information list of the backup source storage unit may include a drive letter assigned to the backup source storage unit. The first list generation means may convert a drive letter included in the identifier of the file information list stored on the optical disc into a drive letter assigned to the first storage means. .
If the identifier included in the file information list of the backup source storage means includes a drive letter assigned to the backup source storage means, the drive letter assigned to the first storage means By converting to a letter, a file information list of the optical disc can be generated.

(3)前記光ディスクはバックアップ毎に前記バックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルがバックアップされているバックアップ用のフォルダが作成されていてもよい。前記光ディスクにバックアップ毎に作成されている前記フォルダをそれぞれ一つの仮想ドライブとして扱う仮想ドライブ化手段を更に備えてもよい。
ファイル処理装置が一つのドライブ当たりに認識できるファイルの数が制限されている場合、一つのディレクトリを一つの仮想ドライブとして扱うことにより、一つのドライブ当たりに認識できる数より多くのファイルを認識できる。
(3) A backup folder in which a file stored in the backup source storage unit is backed up may be created for each backup of the optical disc. You may further provide the virtual drive means which each handles the said folder created for every backup on the said optical disk as one virtual drive.
When the number of files that can be recognized per drive by the file processing apparatus is limited, it is possible to recognize more files than can be recognized per drive by treating one directory as one virtual drive.

(4)前記バックアップ用フォルダには、前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストがバックアップされており、該バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストに含まれている前記識別子は前記バックアップ元の記憶手段に割り当てられているドライブレターを含んでもよい。前記第1のリスト生成手段は、前記光ディスクにバックアップ毎に作成されている前記フォルダに記憶されている前記ファイル情報リストの前記識別子に含まれているドライブレターを前記フォルダに割り当てられている仮想のドライブレターに変換してもよい。
バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストに含まれている識別子にバックアップ元の記憶手段に割り当てられているドライブレターが含まれている場合、それらのドライブレターを各フォルダに割り当てられている仮想のドライブレターに変換することにより、各仮想ドライブのファイル情報リストを生成できる。また、各ディレクトリにフォルダ情報リストが記憶されていれば、ファイル処理装置は仮想ドライブ化されていないドライブの場合と同じ手順でファイル情報リストを利用できる。
(4) In the backup folder, a file information list of the backup source storage unit is backed up, and the identifier included in the file information list of the backup source storage unit is the backup source storage unit May include a drive letter assigned to. The first list generation means includes a virtual drive letter assigned to the folder in a drive letter included in the identifier of the file information list stored in the folder created for each backup on the optical disc. You may convert it to a drive letter.
If the identifier included in the file information list of the backup source storage means contains drive letters assigned to the backup source storage means, these drive letters are the virtual drives assigned to each folder. By converting to a letter, a file information list of each virtual drive can be generated. In addition, if a folder information list is stored in each directory, the file processing apparatus can use the file information list in the same procedure as that for a drive that is not a virtual drive.

(5)前記第1の記憶手段に装着されている前記光ディスクに記憶されているファイルを印刷する印刷手段を更に備えてもよい。   (5) You may further provide the printing means which prints the file memorize | stored in the said optical disk with which the said 1st memory | storage means is mounted | worn.

(6)上記目的を達成するためのファイル処理方法は、脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段を備える電子機器を用いて前記光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理方法であって、前記第1の記憶手段に前記光ディスクが装着されると、前記光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定段階と、前記判定段階で前記ファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は前記光ディスクに記憶されている前記ファイル情報リストを用いて前記光ディスクのファイル情報リストを生成し、前記ファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は前記光ディスク内を検索して前記光ディスクのファイル情報リストを生成する第1のリスト生成段階と、を含む。
本発明によると、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成できる。
(6) A file processing method for achieving the above object is a file processing method for processing a file backed up on the optical disc using an electronic device including a first storage means using a removable optical disc as a storage medium. When the optical disk is loaded in the first storage means, an identifier for uniquely identifying the file stored in the backup storage means on the optical disk and attribute information of the file are included. A determination step for determining whether a file information list is stored, and the optical disc using the file information list stored in the optical disc when the determination step determines that the file information list is stored File information list is generated, and it is determined that the file information list is not stored. If the containing, a first list generation step of generating a file information list of the optical disc by searching within the optical disc.
According to the present invention, the file information list of the optical disc can be generated in a short time.

(7)上記目的を達成するためのファイル処理プログラムは、脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段を備える電子機器を前記光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理装置として機能させるファイル処理プログラムであって、前記第1の記憶手段に前記光ディスクが装着されると、前記光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定手段と、前記判定手段で前記ファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は前記光ディスクに記憶されている前記ファイル情報リストを用いて前記光ディスクのファイル情報リストを生成し、前記ファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は前記光ディスク内を検索して前記光ディスクのファイル情報リストを生成する第1のリスト生成手段として前記電子機器を機能させる。
本発明によると、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成できる。
(7) A file processing program for achieving the above object functions as a file processing apparatus for processing an electronic device including a first storage unit using a removable optical disk as a storage medium, and processing a file backed up on the optical disk. An identifier for uniquely identifying a file stored in a backup source storage unit on the optical disc and an attribute of the file when the optical disc is loaded in the first storage unit Determining means for determining whether or not a file information list including information is stored; and when the determining means determines that the file information list is stored, the file information list stored on the optical disc is To generate a file information list of the optical disc, and If the information list is determined not to be stored to function the electronic device as a first list generating means for generating a file information list of the optical disc by searching within the optical disc.
According to the present invention, the file information list of the optical disc can be generated in a short time.

(8)上記目的を達成するためのバックアップ装置は、脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と、脱着可能な不揮発性半導体メモリを記憶媒体として用いる第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に前記不揮発性半導体メモリが装着されると、前記不揮発性半導体メモリ内を検索して前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストを生成する第2のリスト生成手段と、前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記ファイル情報リストとを前記光ディスクにバックアップするバックアップ手段と、を備える。
不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを光ディスクにバックアップした場合、当該光ディスクからファイル情報リストを生成すると、生成したファイル情報リストは不揮発性半導体メモリから生成したファイル情報リストとほぼ同一内容になる。従って、不揮発性半導体メモリのファイルを光ディスクにバックアップするとき、不揮発性半導体メモリから生成したファイル情報リストも併せてバックアップしておけば、光ディスクのファイル情報リストを生成する際に光ディスクを検索する処理が不要になり、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成できる。
(8) A backup device for achieving the above object includes a first storage unit using a removable optical disk as a storage medium, a second storage unit using a removable nonvolatile semiconductor memory as the storage medium, When the non-volatile semiconductor memory is mounted on the second storage means, an identifier for uniquely identifying the file stored in the non-volatile semiconductor memory by searching the non-volatile semiconductor memory and the file A second list generating unit that generates a file information list including attribute information; and a backup unit that backs up the file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file information list to the optical disc.
When a file stored in the nonvolatile semiconductor memory is backed up to an optical disk, when the file information list is generated from the optical disk, the generated file information list has almost the same content as the file information list generated from the nonvolatile semiconductor memory. Therefore, when backing up a file in the nonvolatile semiconductor memory to the optical disk, if the file information list generated from the nonvolatile semiconductor memory is also backed up, the process of searching the optical disk when generating the file information list of the optical disk is performed. The file information list for the optical disc can be generated in a short time.

(9)前記バックアップ手段は、バックアップ毎に前記光ディスクにバックアップ用のフォルダを作成し、前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記不揮発性半導体メモリのファイル情報リストとを前記フォルダにバックアップしてもよい。
バックアップ毎に前記光ディスクにバックアップ用のフォルダを作成すると、一つのドライブ当たりに認識できるファイルの数が制限されている装置で当該光ディスクにアクセスするとき、フォルダを仮想ドライブとして扱うことにより、一つのドライブ当たりに認識できる数より多くのファイルを認識できる。また、各ディレクトリにフォルダ情報リストを記憶させておくことにより、当該装置は仮想ドライブ化されていないドライブの場合と同じ手順でファイル情報リストを利用できる。
(9) The backup means creates a backup folder on the optical disk for each backup, and backs up the files stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file information list of the nonvolatile semiconductor memory to the folder. May be.
When a backup folder is created on the optical disk for each backup, when the optical disk is accessed by a device that limits the number of files that can be recognized per drive, the folder is treated as a virtual drive, thereby making one drive You can recognize more files than you can recognize. In addition, by storing the folder information list in each directory, the device can use the file information list in the same procedure as in the case of a drive that is not a virtual drive.

(10)前記不揮発性半導体メモリのファイル情報リストに含まれている前記識別子は、前記不揮発性半導体メモリ内でファイルを一意に識別するためのパスを含んでもよい。前記バックアップ手段は前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを前記不揮発性半導体メモリのディレクトリ構成を維持してバックアップしてもよい。
識別子がファイルのパスを含んでいる場合、不揮発性半導体メモリのディレクトリ構成を維持してバックアップすると、光ディスクのファイル情報リストを生成するとき、不揮発性半導体メモリのファイル情報リストの識別子に含まれているパスを修正することなく用いることができる。
(10) The identifier included in the file information list of the nonvolatile semiconductor memory may include a path for uniquely identifying the file in the nonvolatile semiconductor memory. The backup unit may back up files stored in the nonvolatile semiconductor memory while maintaining a directory structure of the nonvolatile semiconductor memory.
When the identifier includes a file path, when the directory structure of the nonvolatile semiconductor memory is maintained and backed up, the file information list of the optical disk is included in the identifier of the file information list of the nonvolatile semiconductor memory. It can be used without correcting the path.

(11)前記識別子は前記第2の記憶手段に割り当てられているドライブレターを含んでもよい。前記バックアップ手段は、前記不揮発性半導体メモリのファイル情報リストを、前記識別子に含まれている前記第2の記憶手段のドライブレターを変換せずにそのまま前記光ディスクにバックアップしてもよい。
本発明によると、バックアップする際にドライブレターを変換する処理が不要なので、バックアップに要する時間を短縮できる。
(11) The identifier may include a drive letter assigned to the second storage unit. The backup means may back up the file information list of the nonvolatile semiconductor memory to the optical disk as it is without converting the drive letter of the second storage means included in the identifier.
According to the present invention, since the process of converting the drive letter is not required at the time of backup, the time required for backup can be shortened.

(12)上記目的を達成するためのバックアップ方法は、脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と脱着可能な不揮発性半導体メモリを記憶媒体として用いる第2の記憶手段とを備える電子機器を用いたバックアップ方法であって、前記第1の記憶手段に前記不揮発性半導体メモリが装着されると、前記不揮発性半導体メモリ内を検索して前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストを生成する第2のリスト生成段階と、前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記ファイル情報リストとを前記光ディスクにバックアップするバックアップ段階と、を含む。
本発明によると、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成できる。
(12) A backup method for achieving the above object includes an electronic device including a first storage unit using a removable optical disk as a storage medium and a second storage unit using a removable nonvolatile semiconductor memory as a storage medium. A backup method using a device, wherein when the nonvolatile semiconductor memory is attached to the first storage means, a file stored in the nonvolatile semiconductor memory is searched by searching the nonvolatile semiconductor memory. A second list generation step of generating a file information list including an identifier for uniquely identifying the file and attribute information of the file; a file stored in the nonvolatile semiconductor memory; and the file information list. Backup stage to back up to.
According to the present invention, the file information list of the optical disc can be generated in a short time.

(13)上記目的を達成するためのバックアッププログラムは、脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と脱着可能な不揮発性半導体メモリを記憶媒体として用いる第2の記憶手段とを備える電子機器を、前記第1の記憶手段に前記不揮発性半導体メモリが装着されると、前記不揮発性半導体メモリ内を検索して前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストを生成する第2のリスト生成手段と、前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記ファイル情報リストとを前記光ディスクにバックアップするバックアップ手段として機能させる。
本発明によると、光ディスクのファイル情報リストを短時間に生成できる。
(13) A backup program for achieving the above object includes an electronic device including a first storage unit that uses a removable optical disk as a storage medium and a second storage unit that uses a removable nonvolatile semiconductor memory as a storage medium. An identifier for uniquely identifying a file stored in the non-volatile semiconductor memory by searching the non-volatile semiconductor memory when the non-volatile semiconductor memory is attached to the first storage means And a second list generation unit that generates a file information list including the file attribute information, and a backup unit that backs up the file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file information list to the optical disc Let
According to the present invention, the file information list of the optical disc can be generated in a short time.

尚、本発明に備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア
資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせに
より実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハ
ードウェア資源で実現されるものに限定されない。
The functions of the plurality of means provided in the present invention are realized by hardware resources whose functions are specified by the configuration itself, hardware resources whose functions are specified by a program, or a combination thereof. The functions of the plurality of means are not limited to those realized by hardware resources that are physically independent of each other.

以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
1.ファイル処理装置の構成
図2は、本発明の一実施例に係るファイル処理装置、バックアップ装置および電子機器としてのマルチファンクションプリンタ(MFP)10の構成を示すブロック図である。MFP10は、カード型フラッシュメモリ31、光ディスク32、図示しないPC(Personal Computer)、携帯型電話機、PDAなどから入力される画像データに基づいて画像を印刷する機能と、複写機能と、カード型フラッシュメモリ31から光ディスク32へのデータバックアップ機能とを有する。本実施例ではカード型フラッシュメモリのことをメモリカードというものとする。メモリカードは特許請求の範囲に記載の「不揮発性半導体メモリ」に相当する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.
1. Configuration of File Processing Device FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a file processing device, a backup device, and a multifunction printer (MFP) 10 as an electronic device according to an embodiment of the present invention. The MFP 10 has a function of printing an image based on image data input from a card type flash memory 31, an optical disc 32, a PC (Personal Computer) (not shown), a portable phone, a PDA, a copying function, and a card type flash memory. And a data backup function from 31 to the optical disk 32. In this embodiment, the card type flash memory is referred to as a memory card. The memory card corresponds to “nonvolatile semiconductor memory” recited in the claims.

スキャンユニット15は、照明部11、イメージセンサ13、スキャン処理部12、キャリッジ駆動部14等を備える。イメージセンサ13は、照明部11によって照明され図示しない結像光学系により受光面に結像される原稿の光学像の濃淡に相関する電気信号を出力する。スキャン処理部12がイメージセンサ13を駆動するとともにイメージセンサ13から出力されるアナログ信号をデジタル化してRAM16に出力し、キャリッジ駆動部14が主走査方向に垂直にイメージセンサ13又は結像光学系を往復移動させる。その結果、スキャンユニット15に読み取られた画像データがRAM16に格納される。   The scan unit 15 includes an illumination unit 11, an image sensor 13, a scan processing unit 12, a carriage drive unit 14, and the like. The image sensor 13 outputs an electrical signal that is illuminated by the illuminating unit 11 and correlates with the density of an optical image of an original image formed on a light receiving surface by an imaging optical system (not shown). The scan processing unit 12 drives the image sensor 13 and digitizes an analog signal output from the image sensor 13 and outputs the digitized signal to the RAM 16. The carriage driving unit 14 moves the image sensor 13 or the imaging optical system perpendicular to the main scanning direction. Move back and forth. As a result, the image data read by the scan unit 15 is stored in the RAM 16.

印刷手段としてのプリントユニット25は、インクジェット方式の印字ヘッド23、キャリッジ駆動部22、送紙部24、これらを制御する印刷制御部21等を備える。印刷制御部21は、RAM16に格納された印刷データに基づいて、送紙部24に用紙を印字ヘッド23の移動方向軸線と垂直な方向に搬送させ、キャリッジ駆動部22に用紙の搬送方向と垂直に印字ヘッド23を往復移動させ、印字ヘッド23からインクを噴射させることにより、用紙に画像を形成する。   The print unit 25 as a printing unit includes an inkjet print head 23, a carriage driving unit 22, a paper feeding unit 24, a print control unit 21 for controlling these, and the like. Based on the print data stored in the RAM 16, the print control unit 21 causes the paper feeding unit 24 to convey the paper in a direction perpendicular to the moving direction axis of the print head 23, and causes the carriage driving unit 22 to perpendicularly intersect the paper conveyance direction. The print head 23 is moved back and forth, and ink is ejected from the print head 23 to form an image on the paper.

ディジタル画像処理部26は、JPEG画像データのデコード、解像度変換、アンシャープ処理、階調補正、二値化、分版処理等の画像処理をCPU18と協働して実行し、印刷対象の画像データから印刷データを生成するDSP等の専用回路である。   The digital image processing unit 26 executes image processing such as decoding of JPEG image data, resolution conversion, unsharp processing, gradation correction, binarization, and color separation processing in cooperation with the CPU 18, and image data to be printed A dedicated circuit such as a DSP that generates print data from the printer.

第2の記憶手段としてのメモリカードインタフェース30は、カードスロット33から挿入されたメモリカード31に接続される。メモリカードインタフェース30はメモリカード31からデータを読み出し、読み出したデータをRAM16に転送する。またメモリカードインタフェース30はRAM16から転送されたデータをメモリカード31に書き込む。   The memory card interface 30 as the second storage means is connected to the memory card 31 inserted from the card slot 33. The memory card interface 30 reads data from the memory card 31 and transfers the read data to the RAM 16. The memory card interface 30 writes the data transferred from the RAM 16 to the memory card 31.

第1の記憶手段およびバックアップ手段としての光ディスクインタフェース29は、ディスクスロット28に挿入された光ディスクからデータを読み出し、読み出したデータをRAM16に転送する。また光ディスクインタフェース29はRAM16から転送されたデータを光ディスク32に書き込む。本実施形態では書き込み可能な光ディスクのみが対象となるため、光ディスクインタフェース29はCD−RW、CD−R、DVD−RW、DVD−RAMなどの規格に準拠した構成である。本実施形態では光ディスクとしてCD−RWを例に説明する。以降の説明において単にCDという場合はCD−RWのことをいうものとする。   The optical disk interface 29 as the first storage means and the backup means reads data from the optical disk inserted into the disk slot 28 and transfers the read data to the RAM 16. The optical disk interface 29 writes the data transferred from the RAM 16 to the optical disk 32. Since only writable optical disks are targeted in this embodiment, the optical disk interface 29 has a configuration conforming to standards such as CD-RW, CD-R, DVD-RW, and DVD-RAM. In this embodiment, a CD-RW will be described as an example of an optical disk. In the following description, the term “CD” simply means CD-RW.

通信部20は、制御部19がPC、ディジタルカメラ、携帯型電話端末、PDA等の外部のシステムと通信するための通信インタフェースである。通信部20は、LAN、インターネット、USB等を通じて外部のシステムと通信する。尚、メモリカード31、CDなどの外部記憶媒体のインタフェースがMFP10から独立した装置として構成され、通信部20を介してMFP10と接続される構成でもよい。   The communication unit 20 is a communication interface for the control unit 19 to communicate with an external system such as a PC, a digital camera, a portable phone terminal, or a PDA. The communication unit 20 communicates with an external system through a LAN, the Internet, a USB, or the like. Note that an interface of an external storage medium such as the memory card 31 or CD may be configured as a device independent of the MFP 10 and connected to the MFP 10 via the communication unit 20.

操作部27は、メニューを表示するためのLCD27a(図6参照)や、メニューを操作するためのボタン、印刷や原稿の読み取りを指示するための指示ボタンなどのユーザがMFP10を操作するための各種の操作ボタンを備えている。
制御部19は、RAM16、フラッシュメモリ17及びCPU18を備える。CPU18はフラッシュメモリ17に格納されている制御プログラムを実行してMFP10の各部を制御する。また、制御部19はファイル処理プログラムおよびバックアッププログラムを実行することにより、第1の記憶手段、判定手段、第1のリスト生成手段、仮想ドライブ化手段、印刷手段、第2の記憶手段、第2のリスト生成手段、およびバックアップ手段として機能する。フラッシュメモリ17は、制御プログラムやファイル処理プログラムなどの各種のプログラムを格納している不揮発性メモリである。RAM16は、メモリカードインタフェース30、通信部20又はスキャンユニット15から入力される画像データや各種のプログラムが一時的に格納される揮発性メモリである。制御プログラムやファイル処理プログラムなどは遠隔地のサーバからネットワークを経由してフラッシュメモリ17に格納してもよいし、メモリカード31等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体を経由してフラッシュメモリ17に格納してもよい。
The operation unit 27 is used for various operations for the user to operate the MFP 10, such as an LCD 27a (see FIG. 6) for displaying a menu, buttons for operating the menu, and instruction buttons for instructing printing or reading of an original. The operation buttons are provided.
The control unit 19 includes a RAM 16, a flash memory 17, and a CPU 18. The CPU 18 executes a control program stored in the flash memory 17 to control each unit of the MFP 10. Further, the control unit 19 executes the file processing program and the backup program to thereby execute the first storage unit, the determination unit, the first list generation unit, the virtual drive unit, the printing unit, the second storage unit, and the second storage unit. Function as a list generation unit and a backup unit. The flash memory 17 is a nonvolatile memory that stores various programs such as a control program and a file processing program. The RAM 16 is a volatile memory that temporarily stores image data and various programs input from the memory card interface 30, the communication unit 20, or the scan unit 15. Control programs, file processing programs, and the like may be stored in the flash memory 17 via a network from a remote server, or may be stored in the flash memory 17 via a computer-readable recording medium such as the memory card 31. May be.

2.ファイル情報リスト
図3は、ファイル情報リストの一例を示す模式図である。ファイル情報リストは、メモリカードやCDに記憶されている各ファイルのフルパスや各ファイルの属性情報などからなるリストである。ファイル情報リストは、メモリカードやCDに記憶されているファイル数のカウント、特定の条件を満たすファイルの検索、ファイルの属性情報の取得などに要する時間を短縮するために用いられる。ファイル情報リストはメモリカードやCDが装着されたときに生成される。以下ファイル情報リストの構成について説明する。本実施例ではファイルとしてJEPGファイルを例に説明する。なお、ファイルはJPEG以外の形式の画像ファイルであってもよいし、画像ファイル以外の任意のファイルであってもよい。
2. File Information List FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a file information list. The file information list is a list including a full path of each file stored in the memory card or CD, attribute information of each file, and the like. The file information list is used to shorten the time required for counting the number of files stored in a memory card or CD, searching for a file that satisfies a specific condition, and acquiring file attribute information. The file information list is generated when a memory card or CD is inserted. The configuration of the file information list will be described below. In the present embodiment, a description will be given taking a JPEG file as an example. The file may be an image file in a format other than JPEG, or an arbitrary file other than an image file.

ファイル情報リストは、1つのヘッダ部と999の画像リストデータ部とを含む。
ヘッダ部は、ファイル情報リストのバージョンを示すリストバージョン、記憶されているJPEGファイルの総数を示すJPEGファイル数などのフィールドで構成されている。
The file information list includes one header part and 999 image list data parts.
The header part includes fields such as a list version indicating the version of the file information list and the number of JPEG files indicating the total number of stored JPEG files.

画像リストデータ部は、JPEGファイルのファイル名、拡張子、フルパス、撮影日、JPEGファイルが生成された時刻、JPEGファイルのアーカイブ属性、JPEGファイルに格納されている本画像の高さを表すピクセル数、本画像の幅を表すピクセル数、JPEGファイルに格納されているサムネイル画像の高さを表すピクセル数、サムネイル画像の幅を表すピクセル数などのフィールドで構成されている。以下、フルパスについて説明する。フルパスは特許請求の範囲に記載の「識別子」に相当する。画像リストデータ部のフルパス以外の情報は特許請求の範囲に記載の「属性情報」に相当する。   The image list data portion includes a JPEG file name, extension, full path, shooting date, JPEG file generation time, JPEG file archive attribute, and the number of pixels representing the height of the main image stored in the JPEG file. , The number of pixels representing the width of the main image, the number of pixels representing the height of the thumbnail image stored in the JPEG file, and the number of pixels representing the width of the thumbnail image. Hereinafter, the full path will be described. The full path corresponds to an “identifier” described in the claims. Information other than the full path in the image list data portion corresponds to “attribute information” described in the claims.

図4(A)は、フルパスの一例を示す模式図である。なお、フルパスからドライブレターを除いた部分である「¥DCIM¥100MakerA¥PICT0005.jpg」を識別子として用いてもよい。ドライブレターは処理の際に先頭に追加すればよいからである。   FIG. 4A is a schematic diagram illustrating an example of a full path. Note that “¥ DCIM ¥ 100MakerA ¥ PICT0005.jpg”, which is a part obtained by removing the drive letter from the full path, may be used as an identifier. This is because the drive letter may be added to the head during processing.

画像リストデータ部の数はメモリカードに記憶されているファイル数に依らず999に固定されており、メモリカードに記憶されているJPEGファイルの数が999未満であってもファイル情報リストには999個の画像リストデータ部が作成される。
なお、ヘッダ部や画像リストデータ部に含める情報は適宜選択可能な設計事項であり、例えば本画像に合成するフレーム画像のフルパスなどを含めてもよい。
The number of image list data portions is fixed to 999 regardless of the number of files stored in the memory card. Even if the number of JPEG files stored in the memory card is less than 999, the file information list contains 999. Image list data portions are created.
The information included in the header part and the image list data part is a design item that can be selected as appropriate, and may include, for example, the full path of the frame image to be combined with the main image.

3.ファイル処理装置の処理
始めに、メモリカードインタフェース30にメモリカードが挿入されたときにファイル情報リストを生成する処理について説明する。
図5は、ファイル情報リストを生成する処理の流れを示すフローチャートである。
S105では、制御部19はメモリカードインタフェース30を一定時間間隔で監視し、メモリカードインタフェース30にメモリカードが挿入されるとS110に進む。
S110では、制御部19はメモリカードのファイル情報リストの画像リストデータ部を生成する。具体的には、制御部19は挿入されたメモリカードのルートディレクトリから順にディレクトリを辿ってファイルを検索し、ファイルが見つかった場合はFAT(File Allocation Tables)からファイル名やフルパスなどの識別子や属性情報を取得するとともに、そのファイルをオープンしてヘッダに記述されている属性情報を取得し、取得した識別子と属性情報とからなる当該ファイルの画像リストデータ部をファイル情報リストに追加する。このとき、制御部19は見つかったファイルがJPEGファイルの場合はJPEGファイル数をカウントするための変数に1を加算する。なお、属性情報はFATから取得した属性情報、またはヘッダに記述されている属性情報のいずれであってもよい。
3. Processing of File Processing Device First, processing for generating a file information list when a memory card is inserted into the memory card interface 30 will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing for generating a file information list.
In S105, the control unit 19 monitors the memory card interface 30 at regular time intervals. When a memory card is inserted into the memory card interface 30, the process proceeds to S110.
In S110, the control unit 19 generates an image list data part of the file information list of the memory card. Specifically, the control unit 19 searches for a file by sequentially tracing the directory from the root directory of the inserted memory card, and if a file is found, an identifier or attribute such as a file name or a full path from the FAT (File Allocation Tables). Information is acquired, the file is opened, attribute information described in the header is acquired, and an image list data portion of the file including the acquired identifier and attribute information is added to the file information list. At this time, if the found file is a JPEG file, the control unit 19 adds 1 to the variable for counting the number of JPEG files. The attribute information may be attribute information acquired from the FAT or attribute information described in the header.

S115では、制御部19はメモリカードのファイル情報リストのヘッダ部を生成する。この生成において、ヘッダ部のJPEGファイル数フィールドには前述したJPEGファイル数をカウントするための変数の値が格納される。   In S115, the control unit 19 generates a header part of the file information list of the memory card. In this generation, the value of the variable for counting the number of JPEG files described above is stored in the JPEG file number field of the header portion.

次に、ファイル情報リストに基づいて実行する所定の処理について説明する。なお、ここではメモリカードのファイル情報リストを例に説明するが、CDのファイル情報リストについても同様である。
図6(A)は、印刷するファイルを選択する操作を説明するための模式図である。ユーザが操作部27を操作して印刷モードを選択すると、制御部19はメモリカードに記憶されているJPEGファイルからサムネイル画像を取得してLCD27aに表示する。ユーザは操作部27の左ボタン27dおよび右ボタン27eを操作して目的の画像のサムネイル画像を表示させ、表示させた状態で上ボタン27bおよび下ボタン27cを押下することによって印刷部数を設定する。印刷部数を設定した後、図示しない印刷ボタンを押下することにより、印刷部数を設定した各画像をそれぞれ印刷させることができる。この表示において、制御部19はファイル情報リストからJPEGファイルのフルパスを取得してサムネイル画像を取得する。仮にファイル情報リストがなければ、制御部19は印刷モードが選択された後にメモリカード内を検索してJPEGファイルをリストアップする処理を行わなければならない。これに対し、ファイル情報リストを作成しておくと、印刷モードを選択された後にJPEGファイルをリストアップする処理が不要になり、表示すべきサムネイル画像を短時間に取得できる。
Next, a predetermined process executed based on the file information list will be described. Here, the file information list of the memory card will be described as an example, but the same applies to the file information list of the CD.
FIG. 6A is a schematic diagram for explaining an operation of selecting a file to be printed. When the user operates the operation unit 27 to select a print mode, the control unit 19 acquires a thumbnail image from the JPEG file stored in the memory card and displays it on the LCD 27a. The user operates the left button 27d and the right button 27e of the operation unit 27 to display the thumbnail image of the target image, and sets the number of copies by pressing the upper button 27b and the lower button 27c in the displayed state. After setting the number of copies, each image with the number of copies set can be printed by pressing a print button (not shown). In this display, the control unit 19 acquires the full path of the JPEG file from the file information list and acquires a thumbnail image. If there is no file information list, the control unit 19 must search the memory card and list JPEG files after the print mode is selected. On the other hand, if a file information list is created, it is not necessary to list JPEG files after the print mode is selected, and thumbnail images to be displayed can be acquired in a short time.

また、この表示において、制御部19は全ての画像ファイルのサムネイル画像を表示するのではなく、特定の条件を満たす画像のサムネイル画像のみをを表示する。具体的には、本画像のサイズが印刷可能なサイズであるサムネイル画像のみを表示する。これは、プリンタには印刷可能な最大サイズが決まっており、それを超えるサイズは印刷できないからである。制御部19はファイル情報リストの画像リストデータ部に格納されている本画像の高さ及び幅を参照して印刷可能なサイズであるかを判定し、印刷可能なサイズの本画像が格納されているファイルに格納されているサムネイル画像のみを表示する。このように制御部19は印刷モードが選択された後に各ファイルを一つ一つオープンしてサイズを取得するのではなく、ファイル情報リストを参照してサイズを取得するので、印刷可能なファイルを高速に検索できる。   In this display, the control unit 19 does not display the thumbnail images of all the image files, but displays only the thumbnail images of the images satisfying the specific condition. Specifically, only thumbnail images whose main image size is a printable size are displayed. This is because the maximum printable size is determined for the printer, and a size exceeding that cannot be printed. The control unit 19 refers to the height and width of the main image stored in the image list data part of the file information list to determine whether it is a printable size, and the printable size main image is stored. Only the thumbnail images stored in the existing file. In this way, the control unit 19 acquires the size by referring to the file information list instead of opening each file one by one after the print mode is selected and acquiring the size. You can search at high speed.

図6(B)は、ユーザが印刷対象の画像を日付で絞り込むための画面を示す模式図である。ユーザが操作部27を操作して年月を選択すると、制御部19は選択された年月に撮影されたファイルからサムネイル画像を取得してLCD27aに順に表示する。制御部19は、ファイル情報リストの画像リストデータ部に格納されている撮影日を参照して選択された年月に該当するかを判定し、該当するファイルに格納されているサムネイル画像のみを表示する。このように制御部19は年月が選択されると各ファイルを一つ一つオープンして撮影日を取得するのではなく、ファイル情報リストを参照して撮影日を取得するので、選択された年月に撮影されたファイルを高速に検索できる。   FIG. 6B is a schematic diagram illustrating a screen for the user to narrow down images to be printed by date. When the user operates the operation unit 27 to select the year and month, the control unit 19 acquires thumbnail images from the files photographed in the selected year and month, and sequentially displays them on the LCD 27a. The control unit 19 refers to the shooting date stored in the image list data portion of the file information list to determine whether the selected date falls, and displays only the thumbnail images stored in the corresponding file. To do. In this way, when the year and month are selected, the control unit 19 does not open each file one by one and acquires the shooting date, but acquires the shooting date by referring to the file information list. You can search for files taken in the year and month at high speed.

この他、制御部19はサムネイル画像が選択されたとき、本画像のサイズを印刷媒体のサイズに応じたサイズに拡大/縮小して印刷する。このとき、制御部19は本画像のサイズをファイル情報リストから取得してもよい。なお、ファイル情報リストに基づく所定の処理は上述した処理に限定されるものではなく、ファイル情報リストは必要に応じて任意の処理に用いることができる。   In addition, when a thumbnail image is selected, the control unit 19 prints the size of the main image enlarged / reduced to a size corresponding to the size of the print medium. At this time, the control unit 19 may acquire the size of the main image from the file information list. The predetermined processing based on the file information list is not limited to the above-described processing, and the file information list can be used for arbitrary processing as necessary.

次に、メモリカードに記憶されているファイルをCDにバックアップする処理について説明する。
図7は、バックアップ処理におけるデータの流れを示すデータフロー図であり、図8はバックアップ処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、ユーザがバックアップ元のメモリカードをカードスロット33に挿入し、バックアップ先のCDをディスクスロット28に挿入してバックアップを指示する操作を行うと開始される。
Next, a process for backing up a file stored in the memory card to a CD will be described.
FIG. 7 is a data flow diagram showing the flow of data in the backup process, and FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the backup process. This process is started when the user inserts a backup source memory card into the card slot 33 and inserts a backup destination CD into the disk slot 28 to perform an operation for instructing backup.

S205では、制御部19はメモリカードが挿入されたときに生成されたファイル情報リストをRAM16から取得し、取得したファイル情報リストを格納したファイルを作成する。本実施例ではこのファイルのことをファイル情報ファイルという。
S210では、制御部19はメモリカードにファイルが1つ以上記憶されているかを判定する。制御部19は、ファイルが1つ以上記憶されていればS215に進み、ファイルが存在しなければ処理を終了する。
In S205, the control unit 19 acquires the file information list generated when the memory card is inserted from the RAM 16, and creates a file storing the acquired file information list. In this embodiment, this file is called a file information file.
In S210, the control unit 19 determines whether one or more files are stored in the memory card. The control unit 19 proceeds to S215 if one or more files are stored, and ends the process if the file does not exist.

S215では、制御部19はバックアップリストを作成する。バックアップリストは、メモリカードに記憶されている全ファイルのフルパスのリストである。
S220では、制御部19はS205で生成したファイル情報ファイルのフルパスをバックアップリストに追加する。これによりファイル情報ファイルもバックアップ対象に設定される。
In S215, the control unit 19 creates a backup list. The backup list is a list of full paths of all files stored in the memory card.
In S220, the control unit 19 adds the full path of the file information file generated in S205 to the backup list. As a result, the file information file is also set as a backup target.

S225では、制御部19はバックアップリストに含まれている全てのファイルのデータ量を合計し、合計した値がCDの空き容量以下であるかを判定する。制御部19は、CDの空き容量以下であればS230に進み、空き容量を超えていればその旨をユーザに通知して処理を終了する。
S230では、制御部19はバックアップリストを参照してメモリカードのファイルをCDにバックアップする。このとき、制御部19はCDにバックアップ用のフォルダを新規に作成し、作成したフォルダにメモリカードのディレクトリ構成を維持してバックアップする。以下にメモリカードのディレクトリ構成およびバックアップ後のCDのディレクトリ構成の一例を示す。
In S225, the control unit 19 adds up the data amounts of all the files included in the backup list, and determines whether the total value is equal to or less than the free capacity of the CD. If the free space is less than the free space of the CD, the control unit 19 proceeds to S230. If the free space is exceeded, the control unit 19 notifies the user to that effect and ends the processing.
In S230, the control unit 19 refers to the backup list and backs up the file on the memory card to the CD. At this time, the control unit 19 newly creates a backup folder on the CD, and backs up the created folder while maintaining the directory structure of the memory card. An example of the directory structure of the memory card and the directory structure of the CD after backup is shown below.

図9は、メモリカードのディレクトリ構成の一例およびCDのディレクトリ構成の一例を示す模式図である。図中の「epbkinf.dat」はファイル情報ファイルである。図示する例はCDに既に2回のバックアップが行われており、今回が3回目のバックアップである場合を示している。CDのルートディレクトリの直下に作成されている[001]および[002]というフォルダは過去のバックアップで作成されたフォルダである。この場合、今回のバックアップではルートディレクトリの直下に[003]というフォルダが作成され、メモリカードのファイルは図示するようにメモリカードのディレクトリ構成を維持して[003]フォルダにバックアップされる。   FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a directory structure of a memory card and an example of a directory structure of a CD. “Epbkinf.dat” in the figure is a file information file. In the example shown in the figure, the CD has already been backed up twice, and this time is the third backup. Folders [001] and [002] created immediately under the CD root directory are folders created by past backups. In this case, in the current backup, a folder [003] is created immediately under the root directory, and the memory card files are backed up to the [003] folder while maintaining the directory structure of the memory card as shown in the figure.

次に、CDが挿入されたときのMFP10の処理について説明する。ここでいうCDは、前述したバックアップが行われたバックアップCD、またはバックアップCDとは別にPCなどの他の装置でファイルが記憶されたCDのどちらであってもよい。
図1は、CDが挿入されたときのファイル処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。本処理は光ディスクインタフェース29にCDが挿入されると開始される。
Next, processing of the MFP 10 when a CD is inserted will be described. The CD here may be either a backup CD that has been backed up as described above, or a CD in which a file is stored in another device such as a PC in addition to the backup CD.
FIG. 1 is a flowchart showing a processing flow of the file processing apparatus when a CD is inserted. This process is started when a CD is inserted into the optical disk interface 29.

S305では、制御部19は挿入されたCDがバックアップCDであるかを判定する。制御部19はCDに「epbkinf.dat」が存在すればバックアップCDであると判定してS310に進み、存在しなければS325に進む。
S310では、制御部19はファイル情報ファイルに格納されているファイル情報リストのバージョンが有効なバージョンであるかを判定する。具体的には例えば、制御部19は有効なバージョンの情報をフラッシュメモリ17に保持しており、ファイル情報リストのリストバージョンをその情報と比較することによって有効であるかを判定する。制御部19は有効なバージョンであればS315に進み、無効なバージョンであればS325に進む。
In S305, the control unit 19 determines whether the inserted CD is a backup CD. If “epbkinf.dat” exists on the CD, the control unit 19 determines that the backup CD is a backup CD, and proceeds to S310. If not, the control unit 19 proceeds to S325.
In S310, the control unit 19 determines whether the version of the file information list stored in the file information file is a valid version. Specifically, for example, the control unit 19 holds valid version information in the flash memory 17, and determines whether the version is valid by comparing the list version of the file information list with the information. The control unit 19 proceeds to S315 if the version is valid, and proceeds to S325 if the version is invalid.

S315では、制御部19はバックアップCDのルートディレクトリの直下に生成されている各バックアップフォルダを仮想ドライブ化する。仮想ドライブ化は、制御部19で実行されるファイルシステムプログラムが各バックアップフォルダをそれぞれ一つのドライブとして扱うことにより実現される。以下に仮想ドライブ化の一例を示す。   In S315, the control unit 19 converts each backup folder generated immediately below the root directory of the backup CD into a virtual drive. The virtual drive is realized by the file system program executed by the control unit 19 handling each backup folder as one drive. An example of virtual drive is shown below.

図10(A)はMFP10のドライブ構成およびバックアップCDのディレクトリ構成を示す模式図であり、図10(B)はファイルシステムが認識するドライブ構成である。仮想ドライブ[Q:]はフォルダ[001]を仮想ドライブ化したものであり、仮想ドライブ[R:]はフォルダ[002]を仮想ドライブ化したものである。また、仮想ドライブ[S:]はフォルダ[003]を仮想ドライブ化したものである。   FIG. 10A is a schematic diagram showing the drive configuration of the MFP 10 and the directory configuration of the backup CD, and FIG. 10B shows the drive configuration recognized by the file system. Virtual drive [Q:] is a virtual drive of folder [001], and virtual drive [R:] is a virtual drive of folder [002]. Further, the virtual drive [S:] is a virtual drive of the folder [003].

このように各バックアップフォルダを仮想ドライブ化する理由は、MFP10が一つのドライブから認識できるファイルの数が999に制限されているからである。各バックアップフォルダを仮想ドライブ化することにより、CDに1000以上のファイルが記憶されていても、一つのバックアップフォルダ当たりのファイル数を999以下に抑えれば、それら1000以上のファイルを全て認識することができる。   The reason for making each backup folder a virtual drive in this way is that the number of files that the MFP 10 can recognize from one drive is limited to 999. By making each backup folder a virtual drive, even if 1000 or more files are stored on the CD, if the number of files per backup folder is limited to 999 or less, all 1000 or more files can be recognized. Can do.

S320では、制御部19は各仮想ドライブについて当該仮想ドライブに記憶されているファイル情報ファイルからファイル情報リストを読み込み、当該仮想ドライブのファイル情報リストを生成する。以下にファイル情報リストの生成の一例を示す。
図4(B)はファイル情報リストから生成した仮想ドライブ[S:]のファイル情報リストに含まれているフルパスを示す模式図である。前述した図4(A)はメモリカードのファイル情報リストに含まれているフルパスを示す模式図である。図4(A)に示すようにファイル情報リストのフルパスにはメモリカードインタフェース30に割り当てられているドライブレターである[A:]が含まれている。従って、読み込んだファイル情報リストのフルパスをそのまま用いるとCDにアクセスするはずがメモリカードにアクセスしてしまうことになる。そこで、制御部19は読み込んだファイル情報リストのドライブレター[A:]を図4(B)に示すように[S:]に変換する。
In S320, the control unit 19 reads a file information list from the file information file stored in the virtual drive for each virtual drive, and generates a file information list for the virtual drive. An example of generating a file information list is shown below.
FIG. 4B is a schematic diagram showing a full path included in the file information list of the virtual drive [S:] generated from the file information list. FIG. 4A is a schematic diagram showing a full path included in the file information list of the memory card. As shown in FIG. 4A, the full path of the file information list includes [A:] that is a drive letter assigned to the memory card interface 30. Therefore, if the full path of the read file information list is used as it is, it should access the CD but access the memory card. Therefore, the control unit 19 converts the drive letter [A:] in the read file information list into [S:] as shown in FIG.

前述したようにバックアップフォルダにはメモリカードのディレクトリ構成が維持されてバックアップされているので、各フルパスのドライブレターから下の部分は修正することなくそのまま用いることができる。従って、各バックアップフォルダに記憶されているファイル情報ファイルからファイル情報リストを読み込み、読み込んだファイル情報リストに格納されているフルパスのドライブレターを変換することにより、各仮想ドライブのファイル情報リストを生成できる。   As described above, since the directory structure of the memory card is backed up in the backup folder, the portion below the drive letter of each full path can be used without modification. Therefore, the file information list of each virtual drive can be generated by reading the file information list from the file information file stored in each backup folder and converting the full path drive letter stored in the read file information list. .

S325では、制御部19はファイル情報リストを作成する。この処理は、メモリカードが挿入されたときにファイル情報リストを作成する処理と実質的に同一であるため詳細な説明は省略する。
以上説明した本発明の一実施例に係るMFP10によると、メモリカードのファイルをCDにバックアップするとき、メモリカードのファイル情報リストも併せてバックアップし、装着されたCDがバックアップCDである場合はバックアップCDに記憶されているファイル情報リストを用いてCDのファイル情報リストを生成するので、CDのファイル情報リストを短時間に生成できる。
In S325, the control unit 19 creates a file information list. Since this process is substantially the same as the process of creating the file information list when the memory card is inserted, detailed description thereof is omitted.
According to the MFP 10 according to the embodiment of the present invention described above, when backing up a file on a memory card to a CD, the memory card file information list is also backed up. If the attached CD is a backup CD, the backup is performed. Since the CD file information list is generated using the file information list stored in the CD, the CD file information list can be generated in a short time.

また、MFP10によると、メモリカードのファイル情報リストを用いてCDのファイル情報リストを生成するので、CDのファイル情報リストを生成する際に各ファイルをオープンしてヘッダに記述されている属性情報を取得する必要がない。ファイルをオープンする処理は時間を要する処理である。従って本実施例によると、ヘッダに記述されている属性情報をファイル情報リストに含める必要がある場合はファイル情報リストの生成に要する時間が特に顕著に短縮される。   Also, according to the MFP 10, since the file information list of the CD is generated using the file information list of the memory card, the attribute information described in the header is opened by opening each file when generating the CD file information list. There is no need to get. The process of opening a file is a process that takes time. Therefore, according to the present embodiment, when the attribute information described in the header needs to be included in the file information list, the time required for generating the file information list is particularly remarkably shortened.

なお、本実施例ではバックアップCDが挿入されるとバックアップCDに記憶されているファイル情報リストのフルパスに含まれているドライブレターを仮想ドライブのドライブレターに変換する場合を例に説明したが、この変換はバックアップCDが挿入されたときではなく所定の処理を実行する必要が生じたときに行うようにしてもよい。   In this embodiment, when the backup CD is inserted, the drive letter included in the full path of the file information list stored in the backup CD is converted into the drive letter of the virtual drive. The conversion may be performed not when the backup CD is inserted but when a predetermined process needs to be executed.

また、本実施例ではバックアップするときにメモリカードから生成したファイル情報リストをそのままCDにバックアップしているが、光ディスクインタフェース29に割り当てられているドライブレターが固定の場合であって且つディレクトリを仮想ドライブ化しない場合は、フルパスに含まれているドライブレターを光ディスクインタフェース29のドライブレターに変換してからバックアップしてもよい。これにより、バックアップCDに記憶されているファイル情報リストを、ドライブレターの変更を行うことなくそのまま用いることができる。   In this embodiment, the file information list generated from the memory card is backed up as it is on the CD when backing up, but the drive letter assigned to the optical disk interface 29 is fixed and the directory is a virtual drive. If not, the drive letter included in the full path may be converted to the drive letter of the optical disk interface 29 before backup. Thus, the file information list stored in the backup CD can be used as it is without changing the drive letter.

また、本実施例ではメモリカードのディレクトリ構成を維持したままバックアップする場合を例に説明したが、ファイル名が重複しないことが明らかな場合は、バックアップフォルダの直下に全てのファイルを記憶させてもよい。
また、本発明ではCDのバックアップフォルダを仮想ドライブ化しているが、CDに記憶されているファイルの総数が999以下である場合は必ずしも仮想ドライブ化しなくてもよい。
Further, in this embodiment, the case where backup is performed while maintaining the directory structure of the memory card has been described as an example. However, if it is clear that the file names are not duplicated, all files may be stored directly under the backup folder. Good.
In the present invention, the backup folder of the CD is made a virtual drive. However, if the total number of files stored on the CD is 999 or less, it is not always necessary to make a virtual drive.

また、本実施例ではファイル処理装置としてMFP10を例に説明したが、ファイル処理装置は光ディスクインタフェース29を備えるPCであってもよい。例えば、MFP10でバックアップしたバックアップCDをPCで参照するとき、PCはバックアップCDに記憶されているファイル情報リストを用いてCDのファイル情報リストを生成してもよい。バックアップ装置についても同様にPCで構成してもよい。   In this embodiment, the MFP 10 is described as an example of the file processing apparatus. However, the file processing apparatus may be a PC including the optical disk interface 29. For example, when referring to a backup CD backed up by the MFP 10 on the PC, the PC may generate a file information list of the CD using the file information list stored in the backup CD. Similarly, the backup device may be configured by a PC.

また、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施例に適用可能である。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the gist thereof.

本発明の一実施例に係るフローチャート。The flowchart which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るファイル処理装置のブロック図。The block diagram of the file processing apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るファイル情報リストの模式図。The schematic diagram of the file information list which concerns on one Example of this invention. (A)及び(B)は本発明の一実施例に係る模式図。(A) And (B) is a schematic diagram which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るフローチャート。The flowchart which concerns on one Example of this invention. (A)及び(B)は本発明の一実施例に係る模式図。(A) And (B) is a schematic diagram which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るデータフロー図。The data flow figure concerning one example of the present invention. 本発明の一実施例に係るフローチャート。The flowchart which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る模式図。The schematic diagram which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る模式図。The schematic diagram which concerns on one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 マルチファンクションプリンタ(ファイル処理装置、バックアップ装置)、19 制御部(第1の記憶手段、判定手段、第1のリスト生成手段、仮想ドライブ化手段、印刷手段、第2の記憶手段、第2のリスト生成手段、バックアップ手段)、25 プリントユニット(印刷手段)、29 光ディスクインタフェース(第1の記憶手段、バックアップ手段)、30 メモリカードインタフェース(第2の記憶手段)、31 メモリカード(不揮発性半導体メモリ)、32 光ディスク 10 multifunction printer (file processing device, backup device), 19 control unit (first storage means, determination means, first list generation means, virtual drive means, printing means, second storage means, second List generating means, backup means), 25 print unit (printing means), 29 optical disk interface (first storage means, backup means), 30 memory card interface (second storage means), 31 memory card (nonvolatile semiconductor memory) , 32 optical disc

Claims (13)

脱着可能な光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理装置であって、
前記光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に前記光ディスクが装着されると、前記光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は当該ファイル情報リストを用いて前記光ディスクのファイル情報リストを生成し、前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は前記光ディスク内を検索して前記光ディスクのファイル情報リストを生成する第1のリスト生成手段と、
を備えるファイル処理装置。
A file processing device for processing files backed up on a removable optical disk,
First storage means using the optical disc as a storage medium;
When the optical disk is loaded in the first storage means, a file information list including an identifier for uniquely identifying a file stored in the backup storage means on the optical disk and attribute information of the file is provided. Determining means for determining whether or not it is stored;
When the determination means determines that the file information list of the backup source storage means is stored, the file information list of the optical disk is generated using the file information list, and the file of the backup source storage means First list generating means for searching the optical disc and generating a file information list of the optical disc when it is determined that an information list is not stored;
A file processing apparatus comprising:
前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストに含まれている前記識別子は前記バックアップ元の記憶手段に割り当てられているドライブレターを含み、
前記第1のリスト生成手段は、前記光ディスクに記憶されている前記ファイル情報リストの前記識別子に含まれているドライブレターを前記第1の記憶手段に割り当てられているドライブレターに変換する請求項1に記載のファイル処理装置。
The identifier included in the file information list of the backup source storage means includes a drive letter assigned to the backup source storage means,
2. The first list generation means converts a drive letter included in the identifier of the file information list stored in the optical disc into a drive letter assigned to the first storage means. The file processing apparatus described in 1.
前記光ディスクはバックアップ毎に前記バックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルがバックアップされているバックアップ用のフォルダが作成されており、
前記光ディスクにバックアップ毎に作成されている前記フォルダをそれぞれ一つの仮想ドライブとして扱う仮想ドライブ化手段を更に備える請求項1に記載のファイル処理装置。
The optical disc has a backup folder in which a file stored in the backup source storage means is backed up for each backup,
The file processing apparatus according to claim 1, further comprising a virtual drive unit that handles each of the folders created for each backup on the optical disc as a single virtual drive.
前記バックアップ用フォルダには、前記バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストがバックアップされており、該バックアップ元の記憶手段のファイル情報リストに含まれている前記識別子は前記バックアップ元の記憶手段に割り当てられているドライブレターを含み、
前記第1のリスト生成手段は、前記光ディスクにバックアップ毎に作成されている前記フォルダに記憶されている前記ファイル情報リストの前記識別子に含まれているドライブレターを前記フォルダに割り当てられている仮想のドライブレターに変換する請求項3に記載のファイル処理装置。
In the backup folder, a file information list of the backup source storage unit is backed up, and the identifier included in the file information list of the backup source storage unit is assigned to the backup source storage unit. Including drive letters
The first list generation means includes a virtual drive letter assigned to the folder in a drive letter included in the identifier of the file information list stored in the folder created for each backup on the optical disc. The file processing apparatus according to claim 3, wherein the file processing apparatus converts the drive letter.
前記第1の記憶手段に装着されている前記光ディスクに記憶されているファイルを印刷する印刷手段を更に備える請求項1〜4のいずれか一項に記載のファイル処理装置。   The file processing apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that prints a file stored on the optical disc mounted on the first storage unit. 脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段を備える電子機器を用いて前記光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理方法であって、
前記第1の記憶手段に前記光ディスクが装着されると、前記光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定段階と、
前記判定段階で前記ファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は前記光ディスクに記憶されている前記ファイル情報リストを用いて前記光ディスクのファイル情報リストを生成し、前記ファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は前記光ディスク内を検索して前記光ディスクのファイル情報リストを生成する第1のリスト生成段階と、
を含むファイル処理方法。
A file processing method for processing a file backed up on the optical disk using an electronic device comprising first storage means using a detachable optical disk as a storage medium,
When the optical disk is loaded in the first storage means, a file information list including an identifier for uniquely identifying a file stored in the backup storage means on the optical disk and attribute information of the file is provided. A determination stage for determining whether it is stored;
If it is determined in the determination step that the file information list is stored, the file information list of the optical disc is generated using the file information list stored in the optical disc, and the file information list is stored. A first list generating step of searching the optical disc and generating a file information list of the optical disc if it is determined that the
File processing method.
脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段を備える電子機器を前記光ディスクにバックアップされているファイルを処理するファイル処理装置として機能させるファイル処理プログラムであって、
前記第1の記憶手段に前記光ディスクが装着されると、前記光ディスクにバックアップ元の記憶手段に記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストが記憶されているかを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記ファイル情報リストが記憶されていると判定された場合は前記光ディスクに記憶されている前記ファイル情報リストを用いて前記光ディスクのファイル情報リストを生成し、前記ファイル情報リストが記憶されていないと判定された場合は前記光ディスク内を検索して前記光ディスクのファイル情報リストを生成する第1のリスト生成手段として前記電子機器を機能させるファイル処理プログラム。
A file processing program that causes an electronic device including a first storage unit that uses a removable optical disk as a storage medium to function as a file processing device that processes files backed up on the optical disk,
When the optical disk is loaded in the first storage means, a file information list including an identifier for uniquely identifying a file stored in the backup storage means on the optical disk and attribute information of the file is provided. Determining means for determining whether or not it is stored;
If the determination means determines that the file information list is stored, the file information list of the optical disc is generated using the file information list stored on the optical disc, and the file information list is stored. A file processing program for causing the electronic device to function as first list generation means for searching the optical disc and generating a file information list of the optical disc when it is determined that the electronic device is not found.
脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と、
脱着可能な不揮発性半導体メモリを記憶媒体として用いる第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段に前記不揮発性半導体メモリが装着されると、前記不揮発性半導体メモリ内を検索して前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストを生成する第2のリスト生成手段と、
前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記ファイル情報リストとを前記光ディスクにバックアップするバックアップ手段と、
を備えるバックアップ装置。
First storage means using a removable optical disk as a storage medium;
Second storage means using a detachable nonvolatile semiconductor memory as a storage medium;
When the non-volatile semiconductor memory is attached to the second storage means, an identifier for uniquely identifying the file stored in the non-volatile semiconductor memory by searching the non-volatile semiconductor memory and the file Second list generation means for generating a file information list including the attribute information of
Backup means for backing up the file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file information list to the optical disc;
A backup device comprising:
前記バックアップ手段は、バックアップ毎に前記光ディスクにバックアップ用のフォルダを作成し、前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記不揮発性半導体メモリのファイル情報リストとを前記フォルダにバックアップする請求項8に記載のバックアップ装置。   9. The backup unit creates a backup folder on the optical disk for each backup, and backs up files stored in the nonvolatile semiconductor memory and a file information list of the nonvolatile semiconductor memory to the folder. The backup device described in 1. 前記不揮発性半導体メモリのファイル情報リストに含まれている前記識別子は、前記不揮発性半導体メモリ内でファイルを一意に識別するためのパスを含み、
前記バックアップ手段は前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを前記不揮発性半導体メモリのディレクトリ構成を維持してバックアップする請求項8又は9に記載のバックアップ装置。
The identifier included in the file information list of the nonvolatile semiconductor memory includes a path for uniquely identifying the file in the nonvolatile semiconductor memory,
10. The backup device according to claim 8, wherein the backup unit backs up a file stored in the nonvolatile semiconductor memory while maintaining a directory configuration of the nonvolatile semiconductor memory.
前記識別子は前記第2の記憶手段に割り当てられているドライブレターを含み、
前記バックアップ手段は、前記不揮発性半導体メモリのファイル情報リストを、前記識別子に含まれている前記第2の記憶手段のドライブレターを変換せずにそのまま前記光ディスクにバックアップする請求項8、9又は10に記載のバックアップ装置。
The identifier includes a drive letter assigned to the second storage means;
11. The backup means backs up the file information list of the non-volatile semiconductor memory to the optical disk as it is without converting the drive letter of the second storage means included in the identifier. The backup device described in 1.
脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と脱着可能な不揮発性半導体メモリを記憶媒体として用いる第2の記憶手段とを備える電子機器を用いたバックアップ方法であって、
前記第1の記憶手段に前記不揮発性半導体メモリが装着されると、前記不揮発性半導体メモリ内を検索して前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストを生成する第2のリスト生成段階と、
前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記ファイル情報リストとを前記光ディスクにバックアップするバックアップ段階と、
を含むバックアップ方法。
A backup method using an electronic device comprising first storage means using a removable optical disk as a storage medium and second storage means using a removable nonvolatile semiconductor memory as a storage medium,
When the nonvolatile semiconductor memory is attached to the first storage means, an identifier for searching the nonvolatile semiconductor memory and uniquely identifying the file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file A second list generation step for generating a file information list including the attribute information of
A backup step of backing up the file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file information list to the optical disc;
Including backup methods.
脱着可能な光ディスクを記憶媒体として用いる第1の記憶手段と脱着可能な不揮発性半導体メモリを記憶媒体として用いる第2の記憶手段とを備える電子機器を、
前記第1の記憶手段に前記不揮発性半導体メモリが装着されると、前記不揮発性半導体メモリ内を検索して前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルを一意に識別するための識別子と前記ファイルの属性情報とを含むファイル情報リストを生成する第2のリスト生成手段と、
前記不揮発性半導体メモリに記憶されているファイルと前記ファイル情報リストとを前記光ディスクにバックアップするバックアップ手段として機能させるバックアッププログラム。



An electronic apparatus comprising: a first storage unit using a removable optical disk as a storage medium; and a second storage unit using a removable nonvolatile semiconductor memory as a storage medium.
When the nonvolatile semiconductor memory is attached to the first storage means, an identifier for searching the nonvolatile semiconductor memory and uniquely identifying the file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file Second list generation means for generating a file information list including the attribute information of
A backup program for causing a file stored in the nonvolatile semiconductor memory and the file information list to function as backup means for backing up to the optical disc.



JP2006209477A 2006-08-01 2006-08-01 File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program Withdrawn JP2008033860A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209477A JP2008033860A (en) 2006-08-01 2006-08-01 File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209477A JP2008033860A (en) 2006-08-01 2006-08-01 File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008033860A true JP2008033860A (en) 2008-02-14

Family

ID=39123164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209477A Withdrawn JP2008033860A (en) 2006-08-01 2006-08-01 File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008033860A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315391B2 (en) Managing digital images
CN101018278B (en) Display control apparatus and method
US20080151299A1 (en) Data processor
US7495793B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and print apparatus that uses image data recorded on an image record medium
US8117353B2 (en) Image processing apparatus
US9407785B2 (en) Processing apparatus, processing method and computer-readable storage medium
US20070299750A1 (en) Image forming apparatus
US8804181B2 (en) Image forming apparatus with index printing and direct search functionalities
JP2008034903A (en) Image reading apparatus
US20070257922A1 (en) Removable media device and image displaying system
CN1684053A (en) Image forming device with print log management function and method thereof
JP2007312225A (en) Data processing apparatus, and data processing method and data processing program executed by the apparatus
JP4692041B2 (en) File management apparatus, file management method and program thereof
JP4327340B2 (en) Image processing apparatus and image search output method
US20050120055A1 (en) Image management apparatus and image managing method
JP4760502B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and printing control method
JP4470671B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and printing method
JP2008033860A (en) File processing apparatus, method and program, and backup apparatus, method and program
JP2011095889A (en) Image reader
KR100785083B1 (en) Image forming apparatus and its control method and photo drama image forming apparatus and image editing storage method
JP4505106B2 (en) Accumulation printing method and image forming apparatus
JP2007311885A (en) Image display
US7812977B2 (en) Image-processing system, image-processing method, and product of image-processing program for displaying an image individually or as a composite image
JP2015200983A (en) information processing apparatus, control method, and program
JP4909427B2 (en) Image recording system and image retrieval method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111202