JP2008033829A - バックアップシステム及びバックアップ方法 - Google Patents
バックアップシステム及びバックアップ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008033829A JP2008033829A JP2006209059A JP2006209059A JP2008033829A JP 2008033829 A JP2008033829 A JP 2008033829A JP 2006209059 A JP2006209059 A JP 2006209059A JP 2006209059 A JP2006209059 A JP 2006209059A JP 2008033829 A JP2008033829 A JP 2008033829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- backup
- secondary volume
- primary
- host computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2082—Data synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/84—Using snapshots, i.e. a logical point-in-time copy of the data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
【解決手段】ホスト計算機20は、プライマリボリューム31からセカンダリボリューム51へのリモートコピー完了を検出すると、プライマリボリューム31とセカンダリボリューム51との間のコピーペアを分割し、プライマリボリューム31のスナップショットをセカンダリボリューム51に保持させる。バックアップサーバ40は、セカンダリボリューム51を認識する。
【選択図】図1
Description
図1は本実施形態に係るバックアップシステム10のソフトウェア構成を中心としたシステム構成を示す。バックアップシステム10は、プライマリサイトに設置されたストレージシステム30と、ストレージシステム30の記憶資源を使用して業務を行うホスト計算機20と、プライマリサイトから遠距離に所在するセカンダリサイトに設置されたストレージシステム50と、ストレージシステム30,50間におけるバックアップを管理するバックアップサーバ40とを備える。
リクエスタ21は、ボリュームを指定した上でコーディネータ22にバックアップ要求をする(ステップ201)。
リクエスタ41は、コーディネータ42にバックアップボリューム削除要求をする(ステップ229)。
リクエスタ21は、ボリュームを指定した上でコーディネータ22にバックアップ要求をする(ステップ501)。
リクエスタ41は、コーディネータ42にバックアップボリューム削除要求をする(ステップ529)。
まず、バックアップ要求を受けたボリュームがバックアップ可能なボリュームであるか否かを判定する処理について、図6を参照しながら説明する。
プロバイダ23は、プライマリボリューム31のLUN情報をコーディネータ22から取得すると(ステップ701)、LUN情報からプライマリボリューム31を有するストレージシステム30のDKC番号、及びプライマリボリューム31のLDEV番号を取得する(ステップ702)。
プロバイダ23は、コーディネータ22からスナップショットIDを取得し、そのスナップショットIDを基にスナップショット構造体を取得する(ステップ801)。
プロバイダ23は、コーディネータ22からプライマリボリューム31のLUN情報を取得する(ステップ901)。
Claims (10)
- ホスト計算機と、
前記ホスト計算機から入出力されるデータを格納するプライマリボリュームを有する第一のストレージシステムと、
前記プライマリボリュームとの間でコピーペアを形成可能なセカンダリボリュームを有する第二のストレージシステムと、
前記第二のストレージシステムに接続するバックアップサーバと、
を備え、
前記ホスト計算機は、前記プライマリボリュームから前記セカンダリボリュームへのリモートコピー完了を検出すると、前記プライマリボリュームと前記セカンダリボリュームとの間のコピーペアを分割し、前記プライマリボリュームのスナップショットを前記セカンダリボリュームに保持させ、前記バックアップサーバは、前記セカンダリボリュームを認識する、バックアップシステム。 - ホスト計算機と、
前記ホスト計算機から入出力されるデータを格納するプライマリボリュームを有する第一のストレージシステムと、
前記プライマリボリュームとの間でコピーペアを形成可能な第一のセカンダリボリュームと、前記第一のセカンダリボリュームとの間でコピーペアを形成可能な第二のセカンダリボリュームとを有する第二のストレージシステムと、
前記第二のストレージシステムに接続するバックアップサーバと、
を備え、
前記ホスト計算機は、前記プライマリボリュームから前記第一のセカンダリボリュームへのリモートコピー完了を検出すると、前記第一のセカンダリボリュームと前記第二のセカンダリボリュームとの間のコピーペアを分割し、前記プライマリボリュームのスナップショットを前記第二のセカンダリボリュームに保持させ、前記バックアップサーバは、前記第二のセカンダリボリュームを認識する、バックアップシステム。 - 請求項2に記載のバックアップシステムであって、
前記ホスト計算機は、前記第一のセカンダリボリュームとの間のコピーペアを分割できる前記第二のセカンダリボリュームの個数を前記バックアップサーバに問い合わせ、前記プライマリボリュームの複数世代のスナップショット取得を前記バックアップサーバに指示する、バックアップシステム。 - 請求項2に記載のバックアップシステムであって、
前記ホスト計算機は、前記第一のセカンダリボリュームと前記第二のセカンダリボリュームとの間のペア状態を再同期させることにより、前記第二のセカンダリボリュームに保持されているスナップショットを削除する、バックアップシステム。 - 請求項2に記載のバックアップシステムであって、
前記ホスト計算機は、前記プライマリボリュームに格納されているデータに付されているシーケンス番号と、前記第一のセカンダリボリュームに格納されているデータに付されているシーケンス番号が一致するか否かにより、前記プライマリボリュームから前記第一のセカンダリボリュームへのリモートコピーが完了したか否かを判断する、バックアップシステム。 - ホスト計算機と、前記ホスト計算機から入出力されるデータを格納するプライマリボリュームを有する第一のストレージシステムと、前記プライマリボリュームとの間でコピーペアを形成可能なセカンダリボリュームを有する第二のストレージシステムと、前記第二のストレージシステムに接続するバックアップサーバとを備えるバックアップシステムにおけるバックアップ方法であって、
前記プライマリボリュームから前記セカンダリボリュームへのリモートコピー完了を検出するステップと、
前記プライマリボリュームと前記セカンダリボリュームとの間のコピーペアを分割するステップと、
前記プライマリボリュームのスナップショットを前記セカンダリボリュームに保持させるステップと、
前記セカンダリボリュームを認識するステップと、
を備えるバックアップ方法。 - ホスト計算機と、前記ホスト計算機から入出力されるデータを格納するプライマリボリュームを有する第一のストレージシステムと、前記プライマリボリュームとの間でコピーペアを形成可能な第一のセカンダリボリュームと、前記第一のセカンダリボリュームとの間でコピーペアを形成可能な第二のセカンダリボリュームとを有する第二のストレージシステムと、前記第二のストレージシステムに接続するバックアップサーバとを備えるバックアップシステムにおけるバックアップ方法であって、
前記プライマリボリュームから前記第一のセカンダリボリュームへのリモートコピー完了を検出するステップと、
前記第一のセカンダリボリュームと前記第二のセカンダリボリュームとの間のコピーペアを分割するステップと、
前記プライマリボリュームのスナップショットを前記第二のセカンダリボリュームに保持させるステップと、
前記第二のセカンダリボリュームを認識するステップと、
を備えるバックアップ方法。 - 請求項7に記載のバックアップ方法であって、
前記第一のセカンダリボリュームとの間のコピーペアを分割できる前記第二のセカンダリボリュームの個数を前記バックアップサーバに問い合わせるステップと、
前記プライマリボリュームの複数世代のスナップショット取得を前記バックアップサーバに指示するステップと、
を更に備えるバックアップ方法。 - 請求項7に記載のバックアップ方法であって、
前記第一のセカンダリボリュームと前記第二のセカンダリボリュームとの間のペア状態を再同期させることにより、前記第二のセカンダリボリュームに保持されているスナップショットを削除するステップを更に備える、バックアップ方法。 - 請求項7に記載のバックアップ方法であって、
前記プライマリボリュームに格納されているデータに付されているシーケンス番号と、前記第一のセカンダリボリュームに格納されているデータに付されているシーケンス番号が一致するか否かにより、前記プライマリボリュームから前記第一のセカンダリボリュームへのリモートコピーが完了したか否かを判断するステップを更に備える、バックアップ方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209059A JP4902289B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | バックアップシステム及びバックアップ方法 |
US11/524,242 US7809907B2 (en) | 2006-07-31 | 2006-09-21 | System and method for backup by splitting a copy pair and storing a snapshot |
EP06255926A EP1887470A3 (en) | 2006-07-31 | 2006-11-21 | Backup system and method |
US12/874,100 US8151070B2 (en) | 2006-07-31 | 2010-09-01 | System and method for backup by splitting a copy pair and storing a snapshot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209059A JP4902289B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | バックアップシステム及びバックアップ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008033829A true JP2008033829A (ja) | 2008-02-14 |
JP4902289B2 JP4902289B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=38799385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006209059A Expired - Fee Related JP4902289B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | バックアップシステム及びバックアップ方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7809907B2 (ja) |
EP (1) | EP1887470A3 (ja) |
JP (1) | JP4902289B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199285A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びコピー方法 |
JP2015506507A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-03-02 | マイクロソフト コーポレーション | アプリケーション間の統一性を有する共有されるボリュームのスナップショット |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5026309B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2012-09-12 | 株式会社日立製作所 | バックアップデータ管理システム及びバックアップデータ管理方法 |
US20100049717A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Ryan Michael F | Method and systems for sychronization of process control servers |
KR101522443B1 (ko) | 2008-10-30 | 2015-05-21 | 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 | 플래시카피 처리방법 및 시스템 |
US9176825B2 (en) * | 2008-12-31 | 2015-11-03 | Symantec Corporation | Granular application data lifecycle sourcing from a single backup |
US8959300B2 (en) | 2010-05-18 | 2015-02-17 | International Business Machines Corporation | Cascade ordering |
WO2013160939A1 (en) * | 2012-04-24 | 2013-10-31 | Hitachi, Ltd. | Backup system and backup method |
WO2016084231A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
US10270857B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-04-23 | International Business Machines Corporation | Asynchronous duplexing |
CN112751571A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 华为技术有限公司 | 一种ldpc的编码方法及装置 |
US11354268B2 (en) * | 2020-01-08 | 2022-06-07 | EMC IP Holding Company LLC | Optimizing snapshot creation |
US11816129B2 (en) | 2021-06-22 | 2023-11-14 | Pure Storage, Inc. | Generating datasets using approximate baselines |
US20250103614A1 (en) * | 2023-09-26 | 2025-03-27 | Hitachi, Ltd. | Remote copy management |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003099306A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | 計算機システムおよび計算機システムにおけるバックアップ方法 |
JP2004157637A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Hitachi Ltd | ストレージ管理方法 |
JP2006048300A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置群およびそのコピー処理方法 |
JP2006072635A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Hitachi Ltd | データ処理システムおよびそのコピー処理方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6101497A (en) * | 1996-05-31 | 2000-08-08 | Emc Corporation | Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set |
US6529944B1 (en) * | 1999-01-06 | 2003-03-04 | Emc Corporation | Host system for remote control of mass storage volumes using cascading commands |
US6708227B1 (en) | 2000-04-24 | 2004-03-16 | Microsoft Corporation | Method and system for providing common coordination and administration of multiple snapshot providers |
JP2002189570A (ja) | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Hitachi Ltd | 記憶システムの二重化方法および記憶システム |
US6948089B2 (en) | 2002-01-10 | 2005-09-20 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for multiple generation remote backup and fast restore |
US20030177306A1 (en) | 2002-03-14 | 2003-09-18 | Cochran Robert Alan | Track level snapshot |
JP2005346610A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Hitachi Ltd | スナップショットの取得および利用のための記憶システムおよび方法 |
US7516355B2 (en) * | 2004-11-05 | 2009-04-07 | Broadcom Corporation | Method and computer program product for backing up and restoring online system information |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006209059A patent/JP4902289B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-21 US US11/524,242 patent/US7809907B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-21 EP EP06255926A patent/EP1887470A3/en not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-09-01 US US12/874,100 patent/US8151070B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003099306A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | 計算機システムおよび計算機システムにおけるバックアップ方法 |
JP2004157637A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Hitachi Ltd | ストレージ管理方法 |
JP2006048300A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置群およびそのコピー処理方法 |
JP2006072635A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Hitachi Ltd | データ処理システムおよびそのコピー処理方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199285A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びコピー方法 |
US8214613B2 (en) | 2008-02-21 | 2012-07-03 | Hitachi, Ltd. | Storage system and copy method |
JP2015506507A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-03-02 | マイクロソフト コーポレーション | アプリケーション間の統一性を有する共有されるボリュームのスナップショット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8151070B2 (en) | 2012-04-03 |
US20110283072A1 (en) | 2011-11-17 |
JP4902289B2 (ja) | 2012-03-21 |
EP1887470A2 (en) | 2008-02-13 |
US20080028171A1 (en) | 2008-01-31 |
US7809907B2 (en) | 2010-10-05 |
EP1887470A3 (en) | 2008-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902289B2 (ja) | バックアップシステム及びバックアップ方法 | |
JP4405509B2 (ja) | データ管理方法、システム、およびプログラム(リモート記憶位置にフェイルオーバを行うための方法、システム、およびプログラム) | |
US6360306B1 (en) | Relocation of suspended data to a remote site in a distributed storage system | |
US7818522B2 (en) | Apparatus, system, and method for incremental resynchronization in a data storage system | |
US7475208B2 (en) | Method for consistent copying of storage volumes | |
CN100430914C (zh) | 拥有虚拟资源的存储系统 | |
US8335899B1 (en) | Active/active remote synchronous mirroring | |
US7734883B2 (en) | Method, system and program for forming a consistency group | |
JP5968554B2 (ja) | ディザスタリカバリ仮想化の方法及び装置 | |
US20060161700A1 (en) | Redirection of storage access requests | |
US20050071710A1 (en) | Method, system, and program for mirroring data among storage sites | |
US6526419B1 (en) | Method, system, and program for remote copy in an open systems environment | |
US7111004B2 (en) | Method, system, and program for mirroring data between sites | |
JP2004252686A (ja) | 情報処理システム | |
JP4400653B2 (ja) | 情報システム、および、情報システムの情報保存方法 | |
JP4546629B2 (ja) | 記憶システム、記憶システムの応答方法及び記録媒体 | |
US7185157B2 (en) | Method, system, and article of manufacture for generating a copy of a first and a second set of volumes in a third set of volumes | |
JP2007140601A (ja) | 記憶制御システム | |
US20090228672A1 (en) | Remote copy system and check method | |
US8583884B2 (en) | Computing system and backup method | |
US20080294858A1 (en) | Storage system and data management method | |
US7197663B2 (en) | Concurrent PPRC/FCP and host access to secondary PPRC/FCP device through independent error management | |
CN112805949B (zh) | 处理快照创建请求的方法以及存储设备 | |
CN116339609A (zh) | 一种数据处理方法以及存储设备 | |
JP2006092535A (ja) | ストレージネットワークにおける内部ミラーオペレーション |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4902289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |