JP2008030506A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008030506A JP2008030506A JP2006202949A JP2006202949A JP2008030506A JP 2008030506 A JP2008030506 A JP 2008030506A JP 2006202949 A JP2006202949 A JP 2006202949A JP 2006202949 A JP2006202949 A JP 2006202949A JP 2008030506 A JP2008030506 A JP 2008030506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt layer
- layer
- pneumatic tire
- polyketone fiber
- aliphatic polyketone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 44
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 claims description 44
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 8
- -1 aliphatic poly-ketone Chemical class 0.000 abstract 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、コーナリング性能を向上することが
できる空気入りタイヤに関する。
The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly, to a pneumatic tire capable of improving cornering performance.
乗用車用の空気入りタイヤにおいて、乗り心地性の改善と軽量化を図るため、2層のベ
ルト層の一方の補強コードに、スチールコードに代えて弾性率が高いアラミド繊維コード
を使用したタイヤが知られている。しかしながら、アラミド繊維コードはゴムとの接着性
が低く、しかも耐疲労性にも乏しいため、2層のベルト層の一方の補強コードにアラミド
繊維コードを使用したタイヤは、ベルト部耐久性に改善の余地があった。
In the pneumatic tires for passenger cars, tires that use aramid fiber cords with high elastic modulus instead of steel cords as one of the reinforcement cords of the two belt layers are known to improve ride comfort and reduce weight. It has been. However, since aramid fiber cords have low adhesion to rubber and are also poor in fatigue resistance, tires that use aramid fiber cords as one of the reinforcing cords in the two belt layers have improved belt durability. There was room.
そこで、上記対策として、2層のベルト層の一方の補強コードに脂肪族ポリケトン繊維
コードを用いた空気入りタイヤが提案されている(例えば、特許文献1参照)。脂肪族ポ
リケトン繊維コードはゴムとの接着性に優れるため、乗り心地性の改善と軽量化を図りな
がら、高い高速耐久性を得ることができる。
Therefore, as a countermeasure, a pneumatic tire using an aliphatic polyketone fiber cord as one reinforcing cord of the two belt layers has been proposed (see, for example, Patent Document 1). Since the aliphatic polyketone fiber cord is excellent in adhesiveness to rubber, it is possible to obtain high high-speed durability while improving ride comfort and reducing weight.
ところで、近年、市場における安全意識の高まりから、更なる安全性の高い空気入りタ
イヤが求められており、上述した空気入りタイヤもその例外ではない。
本発明の目的は、ベルト層の一方の補強コードに脂肪族ポリケトン繊維コードを用いた
空気入りタイヤにおいて、コーナリング性能を向上することが可能な空気入りタイヤを提
供することにある。
An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can improve cornering performance in a pneumatic tire using an aliphatic polyketone fiber cord as one reinforcing cord of a belt layer.
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、左右のビード部間にカーカス層を延設
し、トレッド部のカーカス層外周側に複数のベルト層を設け、車両に対する装着方向を指
定した空気入りタイヤにおいて、前記複数のベルト層が、前記カーカス層に隣接して配置
され、タイヤ周方向に対して一方向に傾斜配列したスチールコードをゴム層に埋設した第
1ベルト層と、該第1ベルト層の外周側に配置され、タイヤ周方向に対して他方向に傾斜
配列した脂肪族ポリケトン繊維コードをゴム層に埋設した第2ベルト層と、該第2ベルト
層の外周側の車両装着外側領域側に配置され、タイヤ周方向に対して他方向に傾斜配列し
た脂肪族ポリケトン繊維コードをゴム層に埋設した第3ベルト層を有することを特徴とす
る。
The pneumatic tire of the present invention that achieves the above object is a pneumatic tire in which a carcass layer is extended between the left and right bead portions, a plurality of belt layers are provided on the outer periphery side of the carcass layer of the tread portion, and the mounting direction with respect to the vehicle is designated. In the tire, a first belt layer in which the plurality of belt layers are arranged adjacent to the carcass layer and steel cords that are inclined in one direction with respect to the tire circumferential direction are embedded in a rubber layer, and the first belt A second belt layer in which an aliphatic polyketone fiber cord disposed on the outer peripheral side of the layer and arranged obliquely in the other direction with respect to the tire circumferential direction is embedded in the rubber layer, and a vehicle-mounted outer region on the outer peripheral side of the second belt layer It is characterized by having a third belt layer that is disposed on the side and in which an aliphatic polyketone fiber cord that is inclined and arranged in the other direction with respect to the tire circumferential direction is embedded in a rubber layer.
上述した本発明によれば、第1及び第2ベルト層の外周側の車両装着外側領域側に脂肪
族ポリケトン繊維コードを傾斜配列した第3ベルト層を配置することにより、車両装着外
側領域におけるトレッド剛性を増大させ、コーナリングパワーを高めることができるので
、コーナリング性能を改善することができる。
According to the above-described present invention, the third belt layer in which aliphatic polyketone fiber cords are inclinedly arranged is arranged on the vehicle mounting outer region side on the outer peripheral side of the first and second belt layers. Since the rigidity can be increased and the cornering power can be increased, the cornering performance can be improved.
また、第3ベルト層を車両装着外側領域側に配置するだけでよいので、重量の大幅な増
加を回避することができ、しかも第3ベルト層の脂肪族ポリケトン繊維コードを第2ベル
ト層の脂肪族ポリケトン繊維コードと同じ方向に傾斜させることにより、層間における剪
断歪みを抑制する一方、脂肪族ポリケトン繊維コードを用いたベルト層群の左右の剛性段
差を低くして、走行時の第2,第3ベルト層間のセパレーションの発生を防ぐことができ
る。
Further, since it is only necessary to dispose the third belt layer on the vehicle mounting outer region side, a significant increase in weight can be avoided, and the aliphatic polyketone fiber cord of the third belt layer can be used as the fat of the second belt layer. Inclination in the same direction as the aliphatic polyketone fiber cord suppresses shear strain between the layers, while lowering the rigidity step on the left and right of the belt layer group using the aliphatic polyketone fiber cord, Generation of separation between the three belt layers can be prevented.
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示し、1はトレッド部、2はサイドウォ
ール部、3はビード部、CLはタイヤセンターラインである。この空気入りタイヤは、車
両に対する装着方向が指定されており、車両装着時にタイヤセンターラインCLより右側
が車両外側となるようにして車両に装着され、タイヤセンターラインCLより右側が車両
装着外側領域O、左側が車両装着内側領域Iになっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an embodiment of the pneumatic tire of the present invention, wherein 1 is a tread portion, 2 is a sidewall portion, 3 is a bead portion, and CL is a tire center line. This pneumatic tire has a specified mounting direction with respect to the vehicle, and is mounted on the vehicle so that the right side of the tire center line CL is outside the vehicle when the vehicle is mounted, and the right side of the tire center line CL is on the vehicle mounting outside region O. The left side is the vehicle mounting inner area I.
左右のビード部3間には、タイヤ径方向に延在するポリエステルなどの有機繊維コード
からなる補強コードをタイヤ周方向に沿って所定の間隔で配列したカーカス層4が延設さ
れ、その両端部がビード部3に埋設したビードコア5の周りにビードフィラー6を挟み込
むようにしてタイヤ内側から外側に折り返されている。トレッド部1のカーカス層4の外
周側には複数のベルト層7が設けられている。複数のベルト層7の外周側には、ゴム被覆
したナイロンコードをタイヤ周方向に実質的に0°で螺旋状に巻き付けたベルトカバー層
8が設けられている。
Between the left and right bead portions 3, a carcass layer 4 in which reinforcing cords made of organic fiber cords such as polyester extending in the tire radial direction are arranged at predetermined intervals along the tire circumferential direction is extended, and both ends thereof Is folded back from the inside to the outside of the tire so as to sandwich the bead filler 6 around the
上記複数のベルト層7は、カーカス層4に隣接して配置される第1ベルト層7Aと、こ
の第1ベルト層7Aの外周側に隣接して配置される第2ベルト層7Bと、この第2ベルト
層7Bの外周側に隣接して配置される第3ベルト層7Cとから構成されている。第1ベル
ト層7Aは、図2に示すように、タイヤ周方向TCに対して一方向に傾斜配列したスチー
ルコード(補強コード)sをゴム層R1に埋設した構成になっている。第2ベルト層7B
は、タイヤ周方向TCに対して他方向に傾斜配列した脂肪族ポリケトン繊維コード(補強
コード)fをゴム層R2に埋設して構成されている。
The plurality of
Is configured by embedding an aliphatic polyketone fiber cord (reinforcing cord) f inclined and arranged in the other direction with respect to the tire circumferential direction TC in the rubber layer R2.
この2層のベルト層7A,7Bは、スチールコードsと脂肪族ポリケトン繊維コードf
とがタイヤ周方向TCに対する傾斜方向を逆向きにして互いに交差するように配置されて
おり、カーカス層4に隣接する第1ベルト層7Aは、その外周側に積層される第2ベルト
層7Bよりもベルト幅が広くなっている。
The two
And the
第3ベルト層7Cは、第2ベルト層7Bの外周側の車両装着外側領域Oに配置されてお
り、第2ベルト層7Bと同じ脂肪族ポリケトン繊維コードfが使用され、タイヤ周方向T
Cに対して第2ベルト層7Bと同じ他方向に傾斜配列した脂肪族ポリケトン繊維コード(
補強コード)fをゴム層R3に埋設した構成になっている。第3ベルト層7Cの脂肪族ポ
リケトン繊維コードfは、第2ベルト層7Bと同様に実質的に等間隔で配列されている。
The
Aliphatic polyketone fiber cords inclined with respect to C in the same other direction as the
The reinforcing cord f is embedded in the rubber layer R3. The aliphatic polyketone fiber cords f of the
上述した本発明によれば、ベルト層7A,7Bの外周側の車両装着外側領域O側に脂肪
族ポリケトン繊維コードfを傾斜配列した第3ベルト層7Cを配置したので、車両装着外
側領域Oにおけるトレッド剛性が増加し、それによりコーナリング時の横力を高めること
ができるので、コーナリング性能の改善が可能になる。
According to the present invention described above, since the
また、第3ベルト層7Cを車両装着外側領域O側に配置するだけでよいので、重量の大
幅な増加を招くことがなく、しかも第3ベルト層7Cの脂肪族ポリケトン繊維コードfを
第2ベルト層7Bの脂肪族ポリケトン繊維コードfと同じ方向に傾斜させたので、層間に
おける剪断歪みを抑制する一方、脂肪族ポリケトン繊維コードfを用いたベルト層7B,
7Cの群の左右の剛性段差を低くして、走行時のベルト層7B,7C間のセパレーション
を防ぐことができる。
Further, since the
The rigidity difference between the left and right sides of the 7C group can be lowered to prevent separation between the
上記図1,2の実施形態において、車両装着外側領域Oに配置される第3ベルト層7C
の幅(タイヤ軸と平行に測定した幅)W3としては、第2ベルト層7Bの幅(タイヤ軸と
平行に測定した幅)W2の1/3〜1/2の範囲となるようにするのがよい。第3ベルト
層7Cの幅W3が第2ベルト層7Bの幅W2の1/3より狭いと、コーナリング性能を改
善する効果が小さいので好ましくない。第3ベルト層7Cの幅W3を第2ベルト層7Bの
幅W2の1/2より広くしても、コーナリング性能の改善効果があまり変わらず、しかも
広くすることにより無用な重量の増加を招く。
In the embodiment of FIGS. 1 and 2 above, the
The width (width measured in parallel with the tire axis) W3 is in the range of 1/3 to 1/2 of the width (width measured in parallel with the tire axis) W2 of the
第3ベルト層7Cを配置する範囲としては、タイヤセンターラインCLから第2ベルト
層7Bのエッジまでの範囲となるようにするのがよい。
The range in which the
第2ベルト層7B及び第3ベルト層7Cの脂肪族ポリケトン繊維コードfに使用される
脂肪族ポリケトン繊維の強度としては、ベルト強度を確保するため、9cN/dtex 以上にす
るのがよい。なお、ここで言う繊維の強度は、JIS L1017に準拠して測定するも
のである。上限値としては、製造上の問題から17cN/dtex 以下にすることができる。
The strength of the aliphatic polyketone fiber used for the aliphatic polyketone fiber cord f of the
第1ベルト層7Aのスチールコードsは、複数の素線を束ねて撚り合わせた撚り線コー
ドから構成されるが、そのスチールコードsを構成する各素線の径としては、0.28m
m以下にするのが乗り心地性の点からよい。素線の径は、強度上問題がなければ細い程乗
り心地性の点からよいが、実際の製造上の問題から、素線径の下限値は0.10mm程度
である。
The steel cord s of the
It is good from the point of riding comfort to make it below m. As for the diameter of the strand, the thinner the better, the better the ride comfort. However, due to actual manufacturing problems, the lower limit of the strand diameter is about 0.10 mm.
図3は、本発明の空気入りタイヤの他の実施形態における要部を示す。この実施形態で
は、第3ベルト層7Cの脂肪族ポリケトン繊維コードfをタイヤ周方向TCに対して他方
向に傾斜するようにして螺旋状に巻回配列したものであり、他の構成は上記実施形態と同
じである。
FIG. 3 shows a main part in another embodiment of the pneumatic tire of the present invention. In this embodiment, the aliphatic polyketone fiber cord f of the
図4に示すように、ゴムxで被覆した1本の脂肪族ポリケトン繊維コードfを第2ベル
ト層7Bの外周側に螺旋状に巻回してあり、車両装着内側側に位置する脂肪族ポリケトン
繊維コードの部分fiを車両装着外側側に位置する脂肪族ポリケトン繊維コードの部分f
oより巻付け間隔を疎にして巻回している。左右の剛性段差を緩和するため、好ましくは
、図3に示すように、脂肪族ポリケトン繊維コードfを車両装着内側に向けて次第に巻付
け間隔を疎にして巻回するのがよい。このようにゴム被覆した1本の脂肪族ポリケトン繊
維コードfを使用するのが好ましいが、それに代えて複数本のゴム被覆した脂肪族ポリケ
トン繊維コードfを用いるようにしてもよい。
As shown in FIG. 4, an aliphatic polyketone fiber cord f covered with rubber x is spirally wound around the outer peripheral side of the
Winding is performed with a smaller winding interval than o. In order to alleviate the left and right rigidity steps, it is preferable to wind the aliphatic polyketone fiber cord f gradually toward the inner side of the vehicle as shown in FIG. Although it is preferable to use one aliphatic polyketone fiber cord f coated with rubber in this way, a plurality of rubber-coated aliphatic polyketone fiber cords f may be used instead.
このように第3ベルト層7Cの脂肪族ポリケトン繊維コードfを螺旋状に巻回し、かつ
車両装着内側側に位置する脂肪族ポリケトン繊維コードの部分fiを車両装着外側側に位
置する脂肪族ポリケトン繊維コードfの部分foより巻付け間隔を疎にして巻回すること
によっても、上記と同様の効果を得ることができる。
As described above, the aliphatic polyketone fiber cord f of the
上記のように脂肪族ポリケトン繊維コードfを螺旋状に巻き付ける場合、第3ベルト層
7Cの幅W3を上記と同様の理由から第2ベルト層7Bの幅W2の1/3〜2/3とする
ことができる。第3ベルト層7Cを配置する範囲としては、タイヤセンターラインCLか
ら第2ベルト層7Bのエッジまでの範囲となるようにするのがよいが、第3ベルト層7C
の幅W3を第2ベルト層7Bの幅W2の1/2より広くする場合には、疎となる部分がタ
イヤセンターラインCLより車両装着内側に及ぶようにしてもよい。
When the aliphatic polyketone fiber cord f is spirally wound as described above, the width W3 of the
When the width W3 of the
本発明は、特に乗用車用の空気入りタイヤに好ましく用いることができるが、それに限
定されず、他の空気入りタイヤにも適用することができる。
The present invention can be preferably used particularly for a pneumatic tire for a passenger car, but is not limited thereto, and can also be applied to other pneumatic tires.
タイヤサイズを225/60ZR16、タイヤ構造を図1(但し、トレッド面にブロッ
クパターンを形成)で共通にし、表1に示す構成のベルト層を設けた本発明タイヤ1,2
(実施例1,2)と比較タイヤ(比較例)、及び従来タイヤ1,2(従来例1,2)をそ
れぞれ試験タイヤとして作製した。なお、各試験タイヤで使用した脂肪族ポリケトン繊維
コードに用いられる脂肪族ポリケトン繊維の強度は10cN/dtex で共通である。
(Examples 1 and 2), comparative tires (comparative examples), and conventional tires 1 and 2 (conventional examples 1 and 2) were produced as test tires, respectively. The strength of the aliphatic polyketone fiber used for the aliphatic polyketone fiber cord used in each test tire is 10 cN / dtex.
これら各試験タイヤを標準リムに組み付け、空気圧を230kPaにし、以下に示す試
験方法により高速耐久性、乗り心地性、コーナリング性能の評価試験を行ったところ、表
1に示す結果を得た。
Each of these test tires was assembled on a standard rim, the air pressure was set to 230 kPa, and high speed durability, riding comfort, and cornering performance were evaluated by the following test methods. The results shown in Table 1 were obtained.
高速耐久性
各試験タイヤを温度70℃、湿度98%の雰囲気中に30日放置することにより湿潤し
た後、ドラム試験機に取り付け、JISに記載される高速耐久性の試験に準拠して実施し
た。その結果を従来タイヤ1を基準として、◎、○、基準同等、△、×の5段階で評価し
た。なお、◎は大幅な改善あり、○は改善あり、△は低下、×は大幅に悪化を意味する。
High Speed Durability Each test tire was wetted by leaving it in an atmosphere of 70 ° C. and 98% humidity for 30 days, and then attached to a drum testing machine, and was carried out in accordance with the high speed durability test described in JIS. . The results were evaluated in five grades, with the conventional tire 1 as a reference: ◎, ○, equivalent to reference, Δ, ×. Note that ◎ means a significant improvement, ○ means an improvement, △ means a decrease, and × means a significant deterioration.
乗り心地性
各試験タイヤを排気量3000ccの乗用車に装着し、テストコースにおいてテストド
ライバーによる官能試験を実施した。その結果を従来タイヤ1を基準として、◎、○、基
準同等、△、×の5段階で評価した。なお、◎は大幅な改善あり、○は改善あり、△は低
下、×は大幅に悪化を意味する。
Ride comfort Each test tire was mounted on a passenger car with a displacement of 3000 cc, and a sensory test was conducted by a test driver on the test course. The results were evaluated in five grades, with the conventional tire 1 as a reference: ◎, ○, equivalent to reference, Δ, ×. Note that ◎ means a significant improvement, ○ means an improvement, △ means a decrease, and × means a significant deterioration.
コーナリング性能
各試験タイヤを排気量3000ccの乗用車に装着し、テストコースにおいてテストド
ライバーによる官能試験を実施し、その結果を従来タイヤ1を基準として、◎、○、基準
同等、△、×の5段階で評価した。なお、◎は大幅な改善あり、○は改善あり、△は低下
、×は大幅に悪化を意味する。
Cornering performance Each test tire is mounted on a passenger car with a displacement of 3000cc, and a sensory test is conducted by a test driver on the test course, and the results are classified into five levels: ◎, ○, standard equivalent, △, ×, based on the conventional tire 1. It was evaluated with. Note that ◎ means a significant improvement, ○ means an improvement, △ means a decrease, and × means a significant deterioration.
表1から、本発明は、高速耐久性及び乗り心地性を従来タイヤ2と同じレベルに維持し
ながら、コーナリング性能を改善できることがわかる。
From Table 1, it can be seen that the present invention can improve cornering performance while maintaining high speed durability and ride comfort at the same level as the
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
7 ベルト層
7A 第1ベルト層
7B 第2ベルト層
7C 第3ベルト層
I 車両装着内側領域
O 車両装着外側領域
R1,R2,R3 ゴム層
TC タイヤ周方向
W2 第2ベルト層の幅
W3 第3ベルト層の幅
f 脂肪族ポリケトン繊維コード
s スチールコード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
ト層を設け、車両に対する装着方向を指定した空気入りタイヤにおいて、
前記複数のベルト層が、前記カーカス層に隣接して配置され、タイヤ周方向に対して一
方向に傾斜配列したスチールコードをゴム層に埋設した第1ベルト層と、該第1ベルト層
の外周側に配置され、タイヤ周方向に対して他方向に傾斜配列した脂肪族ポリケトン繊維
コードをゴム層に埋設した第2ベルト層と、該第2ベルト層の外周側の車両装着外側領域
側に配置され、タイヤ周方向に対して他方向に傾斜配列した脂肪族ポリケトン繊維コード
をゴム層に埋設した第3ベルト層を有する空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire in which a carcass layer is extended between the left and right bead portions, a plurality of belt layers are provided on the outer periphery side of the carcass layer of the tread portion, and the mounting direction with respect to the vehicle is specified.
A plurality of belt layers disposed adjacent to the carcass layer and having a steel cord embedded in a rubber layer inclined in one direction with respect to a tire circumferential direction; and an outer periphery of the first belt layer A second belt layer embedded in a rubber layer with an aliphatic polyketone fiber cord that is disposed on the side and inclined in the other direction with respect to the tire circumferential direction, and is disposed on the vehicle mounting outer region side on the outer peripheral side of the second belt layer A pneumatic tire having a third belt layer in which an aliphatic polyketone fiber cord inclined and arranged in the other direction with respect to the tire circumferential direction is embedded in a rubber layer.
ルト層を車両装着外側領域に配置した請求項1に記載の空気入りタイヤ。 2. The pneumatic tire according to claim 1, wherein aliphatic polyketone fiber cords of the third belt layer are arranged at substantially equal intervals, and the third belt layer is disposed in a vehicle mounting outer region.
載の空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to claim 2, wherein the width of the third belt layer is 1/3 to 1/2 of the width of the second belt layer.
するようにして螺旋状に巻回し、かつ車両装着内側側に位置する脂肪族ポリケトン繊維コ
ードを車両装着外側側に位置する脂肪族ポリケトン繊維コードより巻付け間隔を疎にして
巻回した請求項1に記載の空気入りタイヤ。 The aliphatic polyketone fiber cord of the third belt layer is spirally wound so as to be inclined in the other direction with respect to the tire circumferential direction, and the aliphatic polyketone fiber cord located on the vehicle mounting inner side is connected to the vehicle mounting outer side The pneumatic tire according to claim 1, wherein the pneumatic tire is wound with a smaller winding interval than the aliphatic polyketone fiber cord located at the position.
間隔を疎にして巻回した請求項4に記載の空気入りタイヤ。 5. The pneumatic tire according to claim 4, wherein the aliphatic polyketone fiber cord of the third belt layer is wound with a wrapping interval gradually toward the vehicle wearing inner side.
ト層の外周側に螺旋状に巻回して構成した請求項4または5に記載の空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to claim 4 or 5, wherein the third belt layer is formed by spirally winding one aliphatic polyketone fiber cord coated with rubber around the outer periphery of the second belt layer.
または6に記載の空気入りタイヤ。 The width of the third belt layer is 1/3 to 2/3 of the width of the second belt layer.
Or the pneumatic tire of 6.
ポリケトン繊維の強度が9cN/dtex 以上である請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入
りタイヤ。 The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 7, wherein an aliphatic polyketone fiber used for the aliphatic polyketone fiber cord of the second belt layer and the third belt layer has a strength of 9 cN / dtex or more.
項1乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 8, wherein a diameter of a wire constituting the steel cord of the first belt layer is 0.28 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202949A JP2008030506A (en) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202949A JP2008030506A (en) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030506A true JP2008030506A (en) | 2008-02-14 |
Family
ID=39120385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006202949A Pending JP2008030506A (en) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008030506A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278409A (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-04 | Bridgestone Corp | Unsymmetrical pneumatic tire |
JPH1081111A (en) * | 1996-07-29 | 1998-03-31 | Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa | Two-wheeled vehicle tire |
JPH11321231A (en) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic radial tire |
JP2003146011A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JP2004090736A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
-
2006
- 2006-07-26 JP JP2006202949A patent/JP2008030506A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278409A (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-04 | Bridgestone Corp | Unsymmetrical pneumatic tire |
JPH1081111A (en) * | 1996-07-29 | 1998-03-31 | Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa | Two-wheeled vehicle tire |
JPH11321231A (en) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic radial tire |
JP2003146011A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JP2004090736A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6249518B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5319736B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5799594B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars | |
JP4694487B2 (en) | Reinforcing layer for tire tread | |
JP5239507B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010137812A (en) | Pneumatic tire | |
JP5294396B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4318425B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3848790B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP7132113B2 (en) | tire | |
JP4645283B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008006890A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4586344B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013154766A (en) | Pneumatic radial tire | |
WO2005037575A1 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5309731B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008030506A (en) | Pneumatic tire | |
JP5871250B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars | |
JP2009269422A (en) | Run flat tire | |
JP2006111215A (en) | Pneumatic tire | |
JP2000198331A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4582698B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2025095163A (en) | Pneumatic tires | |
JP7194584B2 (en) | pneumatic tire | |
JP2007030719A (en) | Pneumatic radial tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |