JP2008021458A - 燃料電池、およびその制御方法 - Google Patents
燃料電池、およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008021458A JP2008021458A JP2006190620A JP2006190620A JP2008021458A JP 2008021458 A JP2008021458 A JP 2008021458A JP 2006190620 A JP2006190620 A JP 2006190620A JP 2006190620 A JP2006190620 A JP 2006190620A JP 2008021458 A JP2008021458 A JP 2008021458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel cell
- cell
- water vapor
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 445
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 107
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 8
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 28
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池システム1においては、酸化剤および水蒸気改質された燃料を固体電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セル13と、燃料電池セル13のアノードに燃料を供給するための燃料供給路25内に配置された限界電流式湿度センサ31と、燃料電池セル13のアノードにて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路27内に配置された全領域空燃比センサ33と、を備えている。従って、限界電流式湿度センサ31および全領域空燃比センサ33を用いて、燃料供給路25内の水蒸気量を検出することができるので、燃料電池セル13のアノードに供給される燃料に水蒸気が適切に添加されているか否かを良好に検出することができる。
【選択図】図1
Description
このような燃料電池において、前記各センサを用いて燃料に水蒸気が適切に添加されているか否かを良好に検出することができるので、燃料に水蒸気が適切に添加されないことにより発生するセルの割れや内部損傷等、固体電解質体に発生する特有の不具合を防止することができる。
さらに、請求項8に記載の燃料電池の制御方法においては、請求項9に記載のように、センサからの検出結果に基づいて、燃料として供給される原燃料および水蒸気の混合割合を制御する制御系に異常があるか否かを検出し、この制御系に異常があることを検出した場合には、燃料に空気を混ぜて燃料電池セルの負極に送る部分改質運転、或いは前記燃料に換えて空気のみを前記燃料電池セルの負極に送るパージ運転を実施するようにしてもよい。
[本実施形態の構成]
図1は本発明が適用された燃料電池システム1の概略構成を模式的に示す説明図である。
燃料電池セル13は、例えば、周知の固体電解質型燃料電池セル(SOFC)が多数積層された構成とされており、内部において燃料と酸化剤とを、例えばプラチナ電極とジルコニア等の化合物からなる固体電解質からなるセルを介して化学反応させることによりカソード(正極端子)とアノード(負極端子)との間に電力を発生させる。なお、カソードおよびアノードには、これらの端子から駆動対象物までの通電を行うための配線(図示省略)が接続されている。
ここで、混合路77は、燃料供給路25と接続されており、この混合路77には、空気供給路21側から順に、二方バルブ75および部分酸化空気マスフロー57が備えられている。
また、部分酸化空気マスフロー57は、二方バルブ75が開状態のときに駆動され、この部分酸化空気マスフロー57が駆動されると、燃料供給路25に空気を混ぜて燃料電池セル13のアノード側に送ることができる。
次に、空気排出路23は、燃料電池セル13のカソードに供給された空気を排出するための経路として構成されている。
燃料分岐部83では、空気三方バルブ71側から流れてきた空気を、燃料マスフロー53側から流れてきた燃料と合流させる。
CH4+H2O→CO+3H2(水蒸気改質反応)
および、
CO+H2O→CO2+H2(シフト反応)
の各化学反応を同時に進行させる。この結果、都市ガス(メタン)1molに水蒸気2molを添加することにより、水素4molを得ることができる。
ここで、全領域空燃比センサ33としては、例えば、特開昭62−148849号公報に開示されているような全領域空燃比センサを採用することができる。このような全領域空燃比センサ33を用いる場合において、燃料排出路27を流れる使用済燃料に含まれる酸素濃度が一定であれば、この全領域空燃比センサ33から検出信号は、水蒸気濃度の変化に応じて変化する。よって、全領域空燃比センサ33を用いて水蒸気濃度を検出することができる。
次に、燃料電池システム1の運転制御方法について図2を用いて説明する。図2はコントロールユニット11が実行する燃料電池発電制御処理を示すフローチャートである。
一方、限界電流式湿度センサ31による検出結果が入口湿度許容範囲内であれば(S120:Yes)、全領域空燃比センサ33(出口センサ)による検出結果(絶対湿度を表す出力値)が、予め設定された所定の出口湿度許容範囲内であるか否かを判定する(S140)。全領域空燃比センサ33による検出結果が出口湿度許容範囲内であれば(S140:Yes)、予め設定された所定時間(例えば1秒間程度)、現在の条件のまま(特に二方バルブ75閉状態)で運転を行う通常運転を実施し(S170)、燃料電池発電制御処理を始めから繰り返す。
S160の処理は、既に都市ガスおよび水の流量を調整した後に実施されるので、全領域空燃比センサ33による検出結果に応じて、燃料として供給される都市ガスおよび水蒸気の混合割合(流量)を制御する制御系に異常があるか否かを検出することができる。
以上のように詳述した燃料電池システム1においては、空気および水蒸気改質された燃料を固体電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セル13と、燃料電池セル13のアノードに燃料を供給するための燃料供給路25内に配置された限界電流式湿度センサ31と、燃料電池セル13のアノードにて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路27内に配置された全領域空燃比センサ33と、を備えている。
従って、このような燃料電池システム1によれば、限界電流式湿度センサ31および全領域空燃比センサ33を用いて、燃料供給路25内の水蒸気量を検出することができるので、燃料電池セル13のアノードに供給される燃料に水蒸気が適切に添加されているか否かを良好に検出することができる。
特に、本実施形態の燃料電池システム1においては、限界電流式湿度センサ31を用いているので、他の形式の湿度センサ(例えば、高分子膜湿度センサ等)を用いる場合よりも湿度を高温で精度良く測定することができる。
[その他の実施形態]
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
また、本実施形態の燃料電池システム1においては、燃料供給路25に限界電流式湿度センサ31を配置し、燃料排出路27に全領域空燃比センサ33を配置したが、燃料供給路25および燃料排出路27に配置するセンサとしては、限界電流式湿度センサ31および全領域空燃比センサ33を任意に組み合わせて配置することができる。
全領域空燃比センサ33を配置してもよいし、燃料供給路25に全領域空燃比センサ33を配置し、燃料排出路27に限界電流式湿度センサ31を配置してもよい。
例えば、燃料供給路25のみに限界電流式湿度センサ31または全領域空燃比センサ33を配置する場合には、コントロールユニット11は、図2示す燃料電池発電制御処理に換えて、図3に示す燃料電池発電制御処理を実行することになる。
以上のように、燃料供給路25または燃料排出路27のみに、限界電流式湿度センサ31または全領域空燃比センサ33を配置した場合においても、図3または図4に示す燃料電池発電制御処理を実施することにより、本実施形態と同様の効果が得られる。
Claims (9)
- 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極にて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路内に配置された全領域空燃比センサと、
を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極に前記燃料を供給するための燃料供給路内に配置された第1全領域空燃比センサと、
前記燃料電池セルの負極にて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路内に配置された第2全領域空燃比センサと、
を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極に前記燃料を供給するための燃料供給路内に配置された湿度センサと、
を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極にて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路内に配置された湿度センサと、
を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極に前記燃料を供給するための燃料供給路内に配置された第1湿度センサと、
前記燃料電池セルの負極にて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路内に配置された第2湿度センサと、
を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極に前記燃料を供給するための燃料供給路内、および前記燃料電池セルの負極にて使用された使用済燃料を排出するための燃料排出路内のうちの一方に配置された全領域空燃比センサと、
前記燃料供給路内、および前記燃料排出路内のうちの他方に配置された湿度センサと、
を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 前記燃料電池セルを構成する電解質体は、固体電解質体であることを特徴とする請求項1〜請求項6の何れかに記載の燃料電池。
- 酸化剤および水蒸気改質された燃料を電解質体を介して化学反応させることにより電力を発生させる燃料電池セルと、
前記燃料電池セルの負極に前記燃料を供給し、排出するための燃料流通路内に配置され、該燃料流通路内の水蒸気量を検出する水蒸気センサと、
を備えた燃料電池において、前記燃料に含まれる原燃料および水蒸気の混合割合を制御する燃料電池の制御方法であって、
前記水蒸気センサからの検出信号に基づいて前記燃料に含まれる原燃料および水蒸気の混合割合を演算し、
該演算結果に応じて前記燃料に含まれる炭素量に対する水蒸気量のモル比率が1.5以上になるよう少なくとも前記原燃料に混ぜられる水蒸気量を制御すること
を特徴とする燃料電池の制御方法。 - 前記センサからの検出結果に基づいて、前記燃料として供給される原燃料および水蒸気の混合割合を制御する制御系に異常があるか否かを検出し、
前記制御系に異常があることを検出した場合には、前記燃料に空気を混ぜて前記燃料電池セルの負極に送る部分改質運転、或いは前記燃料に換えて空気のみを前記燃料電池セルの負極に送るパージ運転を実施すること
を特徴とする請求項8に記載の燃料電池の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190620A JP2008021458A (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 燃料電池、およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190620A JP2008021458A (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 燃料電池、およびその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012189145A Division JP2013008689A (ja) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | 燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008021458A true JP2008021458A (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=39077273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190620A Pending JP2008021458A (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 燃料電池、およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008021458A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266742A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料電池用水蒸気センサの制御装置、燃料電池用水蒸気センサ、及び燃料電池システム |
JP2009266743A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料電池用水蒸気センサの異常検出装置、燃料電池用水蒸気センサ、及び燃料電池システム |
JP2010123337A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムおよび燃料電池評価装置 |
JP2012186108A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料極の異常判断方法および装置 |
JP2014089861A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 燃料電池システム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05135794A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-06-01 | Chubu Electric Power Co Inc | 燃料電池発電装置 |
JP2001023656A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2001143732A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | 固体高分子型燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP2002246047A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2003229161A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Toyota Motor Corp | 燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP2004071349A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Honda Motor Co Ltd | 燃料循環式燃料電池システム |
JP2004273354A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Toyota Motor Corp | 排気系に燃料電池を有する内燃機関 |
JP2005093222A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Osaka Gas Co Ltd | 燃料電池システム |
WO2005068355A1 (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 |
JP2006140103A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Tokyo Gas Co Ltd | 燃料電池の運転制御方法及びそのためのシステム |
JP2006244882A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池の運転制御方法及びシステム |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190620A patent/JP2008021458A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05135794A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-06-01 | Chubu Electric Power Co Inc | 燃料電池発電装置 |
JP2001023656A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2001143732A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | 固体高分子型燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP2002246047A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2003229161A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Toyota Motor Corp | 燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP2004071349A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Honda Motor Co Ltd | 燃料循環式燃料電池システム |
JP2004273354A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Toyota Motor Corp | 排気系に燃料電池を有する内燃機関 |
JP2005093222A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Osaka Gas Co Ltd | 燃料電池システム |
WO2005068355A1 (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 |
JP2006140103A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Tokyo Gas Co Ltd | 燃料電池の運転制御方法及びそのためのシステム |
JP2006244882A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池の運転制御方法及びシステム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266742A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料電池用水蒸気センサの制御装置、燃料電池用水蒸気センサ、及び燃料電池システム |
JP2009266743A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料電池用水蒸気センサの異常検出装置、燃料電池用水蒸気センサ、及び燃料電池システム |
JP2010123337A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムおよび燃料電池評価装置 |
JP2012186108A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料極の異常判断方法および装置 |
JP2014089861A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 燃料電池システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080008921A1 (en) | Fuel Cell System and Fuel Gas Control Method | |
JP5647079B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20090291339A1 (en) | Method of operating a fuel cell system | |
JP2006179469A (ja) | ガス漏れ検知装置および燃料電池システム | |
JP5178919B2 (ja) | 発電システム | |
US8268494B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008021458A (ja) | 燃料電池、およびその制御方法 | |
JP6141527B2 (ja) | 燃料電池の始動方法 | |
US20230022392A1 (en) | Sensor device for a fuel cell system | |
JP4758707B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5292173B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008153079A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2019207869A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5097016B2 (ja) | 燃料電池システム及び遮断弁の開閉状態判定方法 | |
JP2013008689A (ja) | 燃料電池 | |
JP2004342389A (ja) | 燃料電池装置 | |
JP2008293882A (ja) | 燃料電池用改質器の制御装置 | |
JP5487703B2 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2012132260A1 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
WO2012132259A1 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
JP2006107998A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2020123512A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP5256592B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2024112591A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム、及びその制御方法 | |
JP2005243614A (ja) | 燃料電池発電装置の運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130423 |