JP2008020208A - 嗅覚計および相互作用測定装置 - Google Patents
嗅覚計および相互作用測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008020208A JP2008020208A JP2006189727A JP2006189727A JP2008020208A JP 2008020208 A JP2008020208 A JP 2008020208A JP 2006189727 A JP2006189727 A JP 2006189727A JP 2006189727 A JP2006189727 A JP 2006189727A JP 2008020208 A JP2008020208 A JP 2008020208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- sample gas
- flow rate
- flow path
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003993 interaction Effects 0.000 title claims description 41
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims abstract description 191
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims abstract description 191
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 514
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 82
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 45
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 29
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 12
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 340
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 62
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 33
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000001319 headspace solid-phase micro-extraction Methods 0.000 description 4
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008786 sensory perception of smell Effects 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】試料ガスを希釈して嗅覚ポート2に供給する嗅覚計1であって、試料ガス流路3と、試料ガス流路3に合流する希釈ガス流路4と、試料ガス流路3の希釈ガス流路4が合流する位置5よりも下流に設けられた混合部6と、試料ガス流路3の混合部6よりも下流に設けられ流量x(L/min)のガスが流入する分岐点7から分岐する廃棄流路8を備え、試料ガス流路3の分岐点7よりも下流に流量制御装置9を設けてガスの流量をx−y(L/min)に制御すると共に、廃棄流路8に流量制御装置10を設けてガスの流量をy(L/min)に制御する。
【選択図】図1
Description
本発明の嗅覚計1を閾値測定装置として使用し実際に閾値測定を行なった。測定の対象として、ニオイ物質であるGamma-butyrolactoneを嗅覚計1にて、一定の気相濃度に調整し試料ガスとした後、パネル20名(女性12名、20〜40代、健康体、繰返し2回)にて官能評価(2/5識別法、上昇系列法)を行い、ニオイ閾値を測定した。その結果を図6に示した。試料ガスの提示条件は、各サンプル3秒間の提示、次トライアルまでの休憩時間15秒であった。なお調整された気相濃度は、ヘッドスペース固相マイクロ抽出法にて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析計、水素炎イオン化検出ガスクロマトグラフを用いて分析し、気相濃度を算出した。なお、図6より、ニオイ閾値は113(ppm)であり、95%信頼限界は59〜261(ppm)であった。このように、本発明の嗅覚計1を閾値測定装置(2/5識別法、上昇系列法)として使用できること及びその使用に適していることを確認できた。
本発明の嗅覚計1を閾値測定装置として使用し実際に閾値測定を行なった。測定の対象として、ニオイ物質であるGamma-butyrolactoneを嗅覚計1にて、一定の気相濃度に調整し試料ガスとした後、パネル25名(女性13名、20〜55代、健康体)にて官能評価(2AFC-modified staircase法)を行い、ニオイ閾値を測定した。その結果(個々のデータは一部抜粋)を表1に示した。また、本装置にて調整された試料ガスの濃度は、0.12、0.25、0.49、0.98、1.95、3.90、7.81、15.63、31.25、62.50、125.00、250.00、500.00、1000.00、1500.00、2000.00(全てppm)であった。試料ガスの提示条件は、各サンプル3秒間の提示、次トライアルまでの休憩時間15秒である。なお調整された気相濃度は、ヘッドスペース固相マイクロ抽出法にて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析計、水素炎イオン化検出ガスクロマトグラフを用いて分析し、気相濃度を算出した。なお、表1より、ニオイ閾値は213.8(ppm)であった。このように、本発明の嗅覚計1を閾値測定装置(2AFC-modified staircase法)として使用できること及びその使用に適していることを確認できた。
本発明の相互作用測定装置51を使用して相互作用の測定を行なった。測定の対象として、ニオイ物質であるコーヒー香料(小川香料社製)とコーヒーリカバリー(小川香料社製)を相互作用測定装置51にて、混合物状態を作成し、一定の気相濃度に調整し試料ガスとした後、パネル20名(女性12名、20〜40代、健康体、繰返し2回)にて官能評価(5段階尺度法)を行い、ニオイ強度を測定した。官能評価に使用した採点基準は、強く感じる:5点、若干強く感じる:4点、中程度:3点、若干弱く感じる:2点、弱く感じる:1点である。その結果を図7に示した。図7より、コーヒーリカバリー(小川香料社製)を添加することでニオイ強度があがった。このように、本発明の相互作用測定装置は成分間相互作用の有無を精確に測定することが確認できた。
本発明の嗅覚計1によって目的の濃度の試料ガスが得られるか否かを確認する測定を行なった。本発明の嗅覚計1によって、調整された試料ガス(Acetic acid)は、ヘッドスペース固相マイクロ抽出法(DVB/carboxen/PDMS)にて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析計、水素炎イオン化検出ガスクロマトグラフを用いて分析し、気相濃度を算出した。その結果を図8に示した。カラムはStabilwax(30m×0.32mm×1μm)を使用した。カラムオーブンの温度は60℃で4分間維持した後、毎分6℃ずつ230℃まで上昇させた。
本発明の相互作用測定装置51によって試料ガスを正確に調整できることを確認するための実験を行なった。本発明の相互作用測定装置51によって、設定条件(a:単一のチャンバー(嗅覚計1)を稼動(閾値測定時)、b:複数のチャンバーを稼動(相互作用測定時)、c:1段希釈ラインを稼動(検査対象である試料ガスとは異なるラインにおいて)、d:2段希釈ラインを稼動(検査対象である試料ガスとは異なるラインにおいて))が異なる環境下において、試料ガス(Acetic acid)を調整し、ヘッドスペース固相マイクロ抽出法(DVB/carboxen/PDMS)にて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析計、水素炎イオン化検出ガスクロマトグラフを用いて分析し、気相濃度を算出した。その結果を図9に示した。カラムはStabilwax(30m×0.32mm×1μm)を使用した。カラムオーブンの温度は60℃で4分間維持した後、毎分6℃ずつ230℃まで上昇させた。なお、図9のグラフa〜dは上述の設定条件a〜dのグラフである。4種類のグラフa〜dは殆ど一致しており、図9では殆ど重なって示されている。
ニオイ切り替えバルブ(流路切換装置31)の切替時の装置内圧力の変動を測定した。その結果を図10に示した。図10において、縦軸は嗅覚ポートの圧力(Pa)、横軸は時間(ms)である。また、バルブ切替のタイミングは6000msの時点である。図10からも明らかなように、ニオイ切り替えバルブの閉開に左右されずに、装置内圧力を一定に調整できた。このことからニオイ切り替えバルブの切替に左右されることなく一定した濃度の試料ガスをパネル(被験者)に対して提示することが実現できることを確認できた。
2 嗅覚ポート
3 試料ガス流路
4 希釈ガス流路
4D 第1のキャリアガス供給系
5 試料ガス流路の希釈ガス流路が合流する位置
6 第1の混合部
7 分岐点
8 第1の廃棄流路
9 第1の流量制御装置
10 第2の流量制御装置
23 多段階希釈機構
29 試料ガスサブ流路
30 希釈ガスサブ流路
31 流路切換装置
32 第3の流量制御装置
33 第4の流量制御装置
34 第1の連通路
35 第2の廃棄流路
37 第5の流量制御装置
42 試料濃度確認用のポート
43 洗浄液供給系
44 迂回流路
45 開閉弁
48 合流路
48 合流路
49 第2の混合部
50 第2の連通路
51 相互作用測定装置
52 第2のキャリアガス供給系
Claims (8)
- 試料ガスを希釈ガスによって希釈して嗅覚ポートに供給する嗅覚計において、前記試料ガスが流される試料ガス流路と、前記試料ガス流路に合流し、前記希釈ガスが流される希釈ガス流路と、前記試料ガス流路の前記希釈ガス流路が合流する位置よりも下流に設けられ、前記試料ガスと前記希釈ガスとを均一に混合する第1の混合部と、前記試料ガス流路の前記第1の混合部よりも下流に設けられ流量x(L/min)のガスが流入する分岐点から分岐する第1の廃棄流路を備え、前記試料ガス流路の前記分岐点よりも下流に第1の流量制御装置を設けてガスの流量をx−y(L/min)に制御すると共に、前記第1の廃棄流路に第2の流量制御装置を設けてガスの流量をy(L/min)に制御することを特徴とする嗅覚計。
- 前記試料ガス流路の前記第1の混合部と前記分岐点との間に試料濃度確認用のポートを備えることを特徴とする請求項1記載の嗅覚計。
- 前記試料ガス流路の前記分岐点よりも上流の位置に洗浄液を供給する洗浄液供給系と、前記第1の流量制御装置を迂回する迂回流路と、前記試料ガス流路に前記試料ガスが流れるときには前記迂回流路を閉じ、前記洗浄液が流れるときには前記迂回流路を開く開閉弁を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の嗅覚計。
- 前記試料ガス流路と前記嗅覚ポートとの間に多段階希釈機構を設け、前記多段階希釈機構は、前記試料ガス流路から分岐する複数の試料ガスサブ流路と、前記試料ガスサブ流路に対応して同数設けられた希釈ガスサブ流路及び流路切換装置と、前記試料ガスサブ流路に設けられた第3の流量制御装置と、前記希釈ガスサブ流路に設けられた第4の流量制御装置を備え、前記流路切換装置は、対応する前記試料ガスサブ流路と前記希釈ガスサブ流路とを一緒に前記嗅覚ポートへと続く第1の連通路と第2の廃棄流路とのいずれか一方に切換可能に連通させるものであり、前記第3の流量制御装置の流量は前記試料ガスサブ流路毎に異なると共に、前記第4の流量制御装置の流量は前記希釈ガスサブ流路毎に異なっており、且つ前記第3の流量制御装置の流量と前記第4の流量制御装置の流量は、対応するもの同士を合計した流量が全て等しいことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の嗅覚計。
- 前記第2の廃棄流路には第5の流量制御装置が設けられており、前記第5の流量制御装置は前記第1の連通路の流量と等しい流量に調整されていることを特徴とする請求項4記載の嗅覚計。
- 前記多段階希釈機構を通り抜けた試料ガスにキャリアガスを合流させる第1のキャリアガス供給系を備えることを特徴とする請求項4又は5記載の嗅覚計。
- 請求項1から6のいずれか1つに記載の嗅覚計を複数備えると共に、前記嗅覚計によって希釈された試料ガスを合流させる合流路と、前記合流路で合流した試料ガスを混合させる第2の混合部と、前記第2の混合部によって混合された試料ガスを嗅覚ポートに導く第2の連通路を備えることを特徴とする相互作用測定装置。
- 合流後の試料ガスにキャリアガスを合流させる第2のキャリアガス供給系を備えることを特徴とする請求項7記載の相互作用測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189727A JP4903510B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | ガス希釈装置およびガス混合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189727A JP4903510B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | ガス希釈装置およびガス混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008020208A true JP2008020208A (ja) | 2008-01-31 |
JP4903510B2 JP4903510B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=39076269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006189727A Active JP4903510B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | ガス希釈装置およびガス混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4903510B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157729A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Ogawa & Co Ltd | 相互作用測定装置及び相互作用測定方法 |
CN102845368A (zh) * | 2012-10-10 | 2013-01-02 | 江苏省农业科学院 | 一种快速测定双翅目昆虫对食用菌行为反应的方法 |
WO2018159518A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | ペンギンシステム株式会社 | 嗅覚検査装置、嗅覚検査方法及びプログラム |
CN109633088A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-16 | 蓝亚技术服务(深圳)有限公司 | 一种汽车内饰件气体浓度嗅辨方法 |
CN112504802A (zh) * | 2020-11-20 | 2021-03-16 | 中国建材检验认证集团股份有限公司 | 用于气味样本稀释和气味评价人员训练测评装置 |
JPWO2022064889A1 (ja) * | 2020-09-23 | 2022-03-31 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07151652A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-16 | Tokyo Gas Chem Kk | 高精度ガス希釈装置 |
JPH0868732A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Yokogawa Electric Corp | ガス濃度測定装置 |
JPH09243537A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Yokogawa Electric Corp | ガス測定装置 |
JP2002350299A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Shimadzu Corp | におい測定方法及び装置 |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006189727A patent/JP4903510B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07151652A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-16 | Tokyo Gas Chem Kk | 高精度ガス希釈装置 |
JPH0868732A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Yokogawa Electric Corp | ガス濃度測定装置 |
JPH09243537A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Yokogawa Electric Corp | ガス測定装置 |
JP2002350299A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Shimadzu Corp | におい測定方法及び装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157729A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Ogawa & Co Ltd | 相互作用測定装置及び相互作用測定方法 |
CN102845368A (zh) * | 2012-10-10 | 2013-01-02 | 江苏省农业科学院 | 一种快速测定双翅目昆虫对食用菌行为反应的方法 |
WO2018159518A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | ペンギンシステム株式会社 | 嗅覚検査装置、嗅覚検査方法及びプログラム |
CN109633088A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-16 | 蓝亚技术服务(深圳)有限公司 | 一种汽车内饰件气体浓度嗅辨方法 |
CN109633088B (zh) * | 2018-12-10 | 2024-03-26 | 蓝亚技术服务(深圳)有限公司 | 一种汽车内饰件气体浓度嗅辨方法 |
JPWO2022064889A1 (ja) * | 2020-09-23 | 2022-03-31 | ||
JP7528237B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-08-05 | 株式会社堀場製作所 | ガス分析装置及びガス分析方法 |
CN112504802A (zh) * | 2020-11-20 | 2021-03-16 | 中国建材检验认证集团股份有限公司 | 用于气味样本稀释和气味评价人员训练测评装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4903510B2 (ja) | 2012-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4903510B2 (ja) | ガス希釈装置およびガス混合装置 | |
CN102998362B (zh) | 质谱系统的现场调节 | |
US7578208B2 (en) | System and method for generating a gas sample of known and adjustable relative humidity | |
CN204882361U (zh) | 用于定量测定在从身体中分泌/提取的流体或体外血液净化流体中的所选或可选物质的设备 | |
CN103415768B (zh) | 总有机碳测量装置 | |
US20060192103A1 (en) | Ion mobility spectrometer and its method of operation | |
JP3168217B2 (ja) | 超高精度分析装置へのガス供給方法及び装置 | |
CN108970429B (zh) | 一种低浓度标准气体的配气装置及配气方法 | |
US6058789A (en) | Sampling device for gas analyzers | |
US20190242786A1 (en) | Gas feed unit for an exhaust-gas analysis unit for the measurement of exhaust gases of internal combustion engines | |
US8361390B2 (en) | Liquid chromatograph | |
JP2007212277A (ja) | 液体クロマトグラフィ装置 | |
JP4972393B2 (ja) | 相互作用測定装置及び相互作用測定方法 | |
JP2003194674A (ja) | 赤外線ガス分析装置 | |
KR200415138Y1 (ko) | 전처리부를 구비한 악취 측정 장치 | |
CN113029740B (zh) | 一种湿度可调的动态气体稀释仪和含湿标气配置方法 | |
JP2001221720A (ja) | ガス分析計の校正方法及び校正装置 | |
JP2023148967A (ja) | 匂い放出装置及び匂い検査装置 | |
JP2008298423A (ja) | 気体試料採取装置 | |
JP2006284502A (ja) | ガス分析装置及び水素炎イオン化検出器の制御方法 | |
JP2005061913A (ja) | 排ガス測定装置及び排ガス測定方法 | |
JP2020016480A (ja) | 香気供給装置 | |
JPH04268440A (ja) | 自動車排ガス用分析装置 | |
JP3789093B2 (ja) | 水素濃度測定装置 | |
JP4114862B2 (ja) | 消臭判定方法及び消臭判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4903510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |