JP2008019583A - Coupler - Google Patents
Coupler Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008019583A JP2008019583A JP2006190863A JP2006190863A JP2008019583A JP 2008019583 A JP2008019583 A JP 2008019583A JP 2006190863 A JP2006190863 A JP 2006190863A JP 2006190863 A JP2006190863 A JP 2006190863A JP 2008019583 A JP2008019583 A JP 2008019583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elbow
- handrail
- connecting device
- opening
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一般住宅や公共施設などの階段や廊下などの壁面に設置される手すりを構成する連結器具に関する。 The present invention relates to a connecting device that constitutes a handrail installed on a wall surface of a staircase or a corridor of a general house or public facility.
老齢者あるいは身体障害者などが室内を歩行する際の身体的な負担を軽減したり、安全性を確保したりするため、近年、一般住宅の階段や廊下などに手すりを設置する事例が増えている。従来の手すりは横断面が円形状のものが主流であったが、最近、握りやすく、手になじみ易い手すりとして、横断面が異形状をしたものも提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。 In recent years, there have been an increasing number of cases where handrails are installed on stairs and corridors in ordinary houses in order to reduce the physical burden when elderly people or people with disabilities walk in the room or to ensure safety. Yes. Conventional handrails have a circular cross section. However, recently, a handrail that has a different cross section has been proposed as a handrail that is easy to grip and conform to the hand (for example, Non-Patent Document 1). reference.).
横断面が円形の手すり(以下、「円形手すり」という。)の場合、使用者が実際に手で握る部分となる手すり部材同士を連結するとともに建物の壁面に固定する際に使用する連結器具については、様々な方式のものが開発されている。従って、これらの連結器具を利用することにより、手すりの取付作業は比較的容易である。また、円形手すりを構成する手すり部材は、その径方向のサイズが合えば、連結器具の共用化も可能である。 In the case of a handrail with a circular cross-section (hereinafter referred to as “circular handrail”), the connecting device used when connecting handrail members that are actually gripped by the hand and fixing them to the wall of the building Various types have been developed. Therefore, the handrail attaching operation is relatively easy by using these connecting devices. Moreover, if the handrail member which comprises a circular handrail matches the size of the radial direction, a joint tool can also be shared.
しかしながら、横断面が異形をした手すり(以下、「異形手すり」という。)の場合、円形手すり用の連結器具をそのまま使用することができないため、専用の連結器具を準備しなければならない。ところが、階段や廊下などの構造は建物によって多種多様であるため、施工現場の状況に応じて手すりを取り付けるためには、非常に多くの種類の連結器具が必要となる。また、異形手すり用の連結器具は構造の複雑化を招きがちであり、部品の共用化も困難である。 However, in the case of a handrail having a deformed cross section (hereinafter referred to as “unshaped handrail”), a connecting device for a circular handrail cannot be used as it is, and thus a dedicated connecting device must be prepared. However, since there are various structures such as stairs and corridors depending on the building, in order to attach handrails according to the situation of the construction site, a very large number of types of connecting devices are required. Further, the connecting device for the handrail of the odd shape tends to lead to a complicated structure, and it is difficult to share the parts.
本発明が解決しようとする課題は、比較的簡素な構造であり、異形手すりを構成する手すり部材同士を容易に連結して壁面に固定することができる連結器具を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide a connecting device that has a relatively simple structure and can easily connect handrail members constituting a deformed handrail and fix them to a wall surface.
本発明の連結部材は、横断面が異形をした2本の手すり部材を建物のコーナー部において連結、固定するための連結器具であって、当該連結器具を壁面に固定するためのブラケットを有する横断面が円形のエルボ部と、前記手すり部材の端部を前記エルボ部の端部に連結するための変換アダプタと、を備えたことを特徴とする。ここで、異形とは、閉曲線で表示される図形であって、円形、楕円形、多角形などの点対称図形、線対称図形および回転対称図形を除くものをいう。 The connecting member of the present invention is a connecting device for connecting and fixing two handrail members having a different cross section at a corner of a building, and includes a bracket for fixing the connecting device to a wall surface. An elbow portion having a circular surface and a conversion adapter for connecting an end portion of the handrail member to an end portion of the elbow portion are provided. Here, the irregular shape refers to a graphic displayed as a closed curve, excluding a point symmetric graphic such as a circle, an ellipse, and a polygon, a line symmetric graphic, and a rotationally symmetric graphic.
このような構成とすれば、横断面が異形の手すり部材(以下、「異形手すり部材」という。)の端部は変換アダプタを介して横断面が円形状のエルボ部に連結可能となるため、異形手すり部材専用の連結器具を使用することなく異形手すり部材同士をエルボ部で連結するとともに、ブラケットを介して壁面に固定することができる。また、前記ブラケットを有するエルボ部と変換アダプタとによって構成されているため、構造も比較的簡素である。さらに、異形手すり部材とエルボ部とは横断面形状が異なるため、視覚障害者などが異形手すり部材を握りながら移動してきた場合、コーナー部において異形手すり部材からエルボ部へ手が移る際の手触りの変化により進行方向が変化することを認識することが可能となり、安全性向上に有効である。 With such a configuration, the end of the handrail member having an irregular cross section (hereinafter referred to as “an irregular handrail member”) can be connected to an elbow portion having a circular cross section via a conversion adapter. It is possible to connect the deformed handrail members to each other at the elbow portion without using a connecting tool dedicated to the deformed handrail member, and to fix it to the wall surface via the bracket. Moreover, since it is comprised by the elbow part and the conversion adapter which have the said bracket, a structure is also comparatively simple. Furthermore, since the handrail member and the elbow part have different cross-sectional shapes, when a visually handicapped person moves while grasping the handrail member, the handrail when the hand moves from the handrail member to the elbow part at the corner part. It becomes possible to recognize that the traveling direction changes due to the change, which is effective in improving safety.
ここで、前記変換アダプタに、前記手すり部材の端部が嵌入可能な凹状係止部と、前記エルボ部の端部に開設された開口部に嵌入可能な凸状係止部と、を設けることが望ましい。このような構成とすれば、連結しようとする2本の異形手すり部材について、変換アダプタの凹状係止部に異形手すり部材の端部を嵌入させた後、変換アダプタの凸状係止部をエルボ部の開口部に嵌入させるという作業を行うことにより、これらの連結が完了するため、連結作業の容易化、迅速化を図ることができる。 Here, the conversion adapter is provided with a concave locking portion into which an end portion of the handrail member can be fitted, and a convex locking portion that can be fitted into an opening formed at an end portion of the elbow portion. Is desirable. With such a configuration, with respect to the two deformed handrail members to be connected, after inserting the end portion of the deformed handrail member into the recessed lock portion of the conversion adapter, the convex lock portion of the conversion adapter is connected to the elbow. Since the connection is completed by performing the operation of fitting into the opening of the part, the connection operation can be facilitated and speeded up.
一方、前記エルボ部の開口部に嵌入された前記変換アダプタの凸状係止部を固定するために前記エルボ部の開口部の外周から径方向に挿入されるネジが螺合可能な貫通孔を前記変換アダプタの凸状係止部の外周に設けることもできる。このような構成とすれば、エルボ部の開口部に嵌入された変換アダプタの凸状係止部の貫通孔に対し、エルボ部の外周から径方向に向かって挿入したネジを螺合させることにより、エルボ部の開口部に嵌入された変換アダプタの凸状係止部を確実に固定することができる。また、必要に応じてネジを緩めて貫通孔から離脱させれば、エルボ部の開口部から変換アダプタの凸状係止部を取り外すこともできる。 On the other hand, a through hole into which a screw inserted in a radial direction from the outer periphery of the opening of the elbow part can be screwed to fix the convex locking part of the conversion adapter fitted into the opening of the elbow part. It can also be provided on the outer periphery of the convex locking portion of the conversion adapter. With such a configuration, by screwing a screw inserted in the radial direction from the outer periphery of the elbow part into the through hole of the convex locking part of the conversion adapter fitted into the opening of the elbow part. The convex locking portion of the conversion adapter fitted into the opening of the elbow portion can be securely fixed. Moreover, if the screw | thread is loosened as needed and it is made to detach | leave from a through-hole, the convex latching | locking part of a conversion adapter can also be removed from the opening part of an elbow part.
一方、前記エルボ部の開口部に嵌入された前記変換アダプタの凸状係止部を固定するために前記エルボ部の開口部の外周から径方向に螺着されるネジが圧接可能な周溝を前記変換アダプタの凸状係止部の外周に設けることもできる。このような構成とすれば、エルボ部の開口部に嵌入された変換アダプタの凸状係止部の周溝に対し、エルボ部の外周から径方向に向かって螺着したネジを圧接させることにより、エルボ部の開口部に嵌入された変換アダプタの凸状係止部を確実に固定することができる。また、必要に応じてネジを緩めれば、エルボ部の開口部から変換アダプタの凸状係止部を離脱させることもできる。 On the other hand, in order to fix the convex locking part of the conversion adapter fitted in the opening of the elbow part, a circumferential groove in which a screw screwed in a radial direction from the outer periphery of the opening of the elbow part can be pressed It can also be provided on the outer periphery of the convex locking portion of the conversion adapter. With such a configuration, a screw screwed in the radial direction from the outer periphery of the elbow portion is pressed against the circumferential groove of the convex locking portion of the conversion adapter fitted into the opening of the elbow portion. The convex locking portion of the conversion adapter fitted into the opening of the elbow portion can be securely fixed. Moreover, if the screw is loosened as necessary, the convex locking portion of the conversion adapter can be detached from the opening of the elbow portion.
なお、エルボ部の開口部に嵌入された変換アダプタの凸状係止部を固定する手段としては、前述した、凸状係止部に設けた貫通孔にネジを螺合させる方式と、凸状係止部に設けた周溝にネジを圧接させる方式とを併設することもできる。この場合、凸状係止部に設けた貫通孔を含む領域に周溝を設けることが望ましい。 In addition, as a means to fix the convex locking part of the conversion adapter inserted in the opening part of the elbow part, the method of screwing the screw into the through hole provided in the convex locking part described above, and the convex shape A system in which a screw is pressed into a circumferential groove provided in the locking portion can also be provided. In this case, it is desirable to provide a circumferential groove in a region including the through hole provided in the convex locking portion.
さらに、前記変換アダプタの凹状係止部の横断面形状を前記手すり部材の横断面形状に合致させることもできる。このような構成とすれば、変換アダプタの凹状係止部に対し、異形手すり部材をより確実に固定することが可能となり、使用者が握った異形手すり部材が回転するおそれもない。 Furthermore, the cross-sectional shape of the concave locking portion of the conversion adapter can be matched with the cross-sectional shape of the handrail member. With such a configuration, the irregular handrail member can be more reliably fixed to the concave locking portion of the conversion adapter, and there is no possibility that the irregular handrail member held by the user rotates.
本発明により、比較的簡素な構造であり、異形手すりを構成する手すり部材同士を容易に連結して壁面に固定することができる連結器具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a connecting device that has a relatively simple structure and can easily connect handrail members constituting an odd-shaped handrail and fix them to a wall surface.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態である連結器具の使用状態を示す斜視図、図2は図1に示す連結器具の平面図、図3は図2におけるA−A線断面図、図4は図1に示す連結器具の分解斜視図、図5は図4の一部拡大図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a perspective view showing a use state of a connecting device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the connecting device shown in FIG. 1, FIG. 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of the connecting device shown in FIG. 1, and FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG.
図1〜図5に示すように、本実施形態の連結器具10は、横断面11aが異形をした2本の手すり部材11を建物の凸状コーナー部12において連結、固定するものであり、連結器具10を壁面12aに固定するためのブラケット13を有する横断面が円形をしたエルボ部14と、異形手すり部材11の端部11bをそれぞれエルボ部14の端部14aに連結するための2つの変換アダプタ15x,15yと、を備えている。変換アダプタ15x,15yの一方の端部には、手すり部材11の端部11bが嵌入可能な凹状係止部15aが設けられ、他方の端部には、エルボ部14の端部14aに開設された円形の開口部14bに嵌入可能な凸状係止部15bが設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the connecting
また、エルボ部14の開口部14bに嵌入された変換アダプタ15の凸状係止部15bを固定するため、エルボ部14の開口部14bの外周から径方向に螺着されるネジN1の先端部が圧接可能な周溝15cが変換アダプタ15の凸状係止部15bの外周に設けられている。また、凸状係止部15bの最下部には凸状係止部15bを径方向に貫通するネジ孔15dが開設されている。図3に示すように、エルボ部14は上下に分割可能な上カバー14sと下カバー14tとをネジN2で締め付けることによって形成され、下カバー14tの下面から挿入されたブラケット13の上端部13aにネジN3を螺着することによってエルボ部14がブラケット13に固定されている。ブラケット13は、その下端に形成された取付部13bを凸状コーナー部12に装着し、凸状コーナー部12の表面側から壁面12aに対して複数のネジN4を螺着することによって凸状コーナー部12に固定されている。
Moreover, in order to fix the
ここで、図6〜図9に基づいて変換アダプタ15x,15yについて説明する。図6,図7は変換アダプタ15yを示す斜視図、図8は変換アダプタ15xを示す正面図、図9は図8におけるB−B線断面図である。なお、2つの変換アダプタ15x,15yは互いに鏡面対称な構造をなしているため、変換アダプタ15x,15yに関する説明は互いに共通している。
Here, the
図6〜図9に示すように、変換アダプタ15x,15yの一方の端部には凹状係止部15aが設けられ、他方の端部には円形の開口部14bに嵌入可能な凸状係止部15bが設けられている。凸状係止部15bは内部に空洞15eを有する略円筒形状であり、凹状係止部15aの内周の横断面形状は手すり部材11の横断面11aの形状に合致している。凹状係止部15aと凸状係止部15bとの間には隔壁15fが設けられ、隔壁15fには貫通状のネジ孔15gが開設されている。
As shown in FIGS. 6 to 9, a
ここで、図4,図5に基づいて、連結器具10を用いて2本の異形手すり部材11を連結するとともに凸状コーナー部12に固定する手順について説明する。まず、図2で示したように、複数のネジN4を用いて凸状コーナー部12に固定されたブラケット13にエルボ部14を取り付ける。次に、2個の変換アダプタ15x,15yの凹状係止部15aにそれぞれ2本の異形手すり部材11の端部11bを嵌入させた後、凸状係止部15b側の空洞15eから隔壁15fのネジ孔15gにネジN5を差し込み、異形手すり部材11の端部11bに螺着する。これによって変換アダプタ15x,15yはそれぞれ2本の異形手すり部材11の端部11bに固定される。
Here, based on FIG. 4, FIG. 5, the procedure which connects the two irregular
次に、変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bをそれぞれエルボ部14の開口部14bに嵌入させた後、図3に示すように、エルボ部14の開口部14bの外周の最下部に開設されたネジ孔14hにネジN1を挿入する。そして、このネジN1をネジ孔14hから変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bのネジ孔15dに螺合させる。これにより、2本の異形手すり部材11の端部11bはそれぞれ変換アダプタ15x,15yを介してエルボ部14に連結される。以上のような手順をとることにより、2本の異形手すり部材11は、連結器具10を介して連結されるとともに、凸状コーナー部12に固定される。
Next, after fitting the
このように、連結器具10を用いれば、異形手すり部材11の端部11bは変換アダプタ15x,15yを介して横断面が円形状をしたエルボ部14の開口部14bに連結することができる。従って、異形手すり部材専用の連結器具を使用することなく異形手すり部材11同士をエルボ部14で連結するとともに、ブラケット13を介して壁面12aに固定することができる。また、連結器具10はブラケット13を有するエルボ部14と2個の変換アダプタ15x,15yによって構成することができるため、構造も比較的簡素である。さらに、異形手すり部材11とエルボ部14とは横断面形状が異なるため、視覚障害者などが異形手すり部材11を手で握りながら移動してきた場合、凸状コーナー部12において異形手すり部材11からエルボ部14へ手が移る際の手触りの変化により進行方向が変化することを認識することができ、安全性向上に有効である。
Thus, if the
また、変換アダプタ15x,15yには凹状係止部15aおよび凸状係止部15bが設けられているため、連結しようとする2本の異形手すり部材11について、変換アダプタ15x,15yの凹状係止部15aに異形手すり部材11の端部11bを嵌入させた後、変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bをエルボ部14の開口部14bに嵌入させるという作業を行うことにより、これらの連結が完了する。このため、連結作業を容易に且つ迅速に行うことができる。
In addition, since the
さらに、変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bには、エルボ部14の端部14aの外周のネジ孔14hから径方向に挿入されるネジN1が螺合可能なネジ孔15dのほかに、同様にネジ孔14hに螺着されるネジ(図示せず)が圧接可能な周溝15cが設けられている。周溝15cはネジ孔14hを含む領域に設けられている。従って、凸状係止部15bに設けたネジ孔15dにネジN1を螺合させる方式あるいは凸状係止部15bに設けた周溝15cにネジ(図示せず)を圧接させる方式を選択的に採用可能であり、いずれの方式であっても、エルボ部14の開口部14bに嵌入された変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bを確実に固定することができる。また、必要に応じてネジN1を緩めれば、エルボ部14の開口部14bから変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bを離脱させることもできる。
Further, in addition to the
また、変換アダプタ15x,15yの凹状係止部15aの内周の横断面形状は手すり部材11の横断面形状11aに合致しているため、変換アダプタ15x,15yの凹状係止部15aに対し、異形手すり部材11を確実に固定することができ、使用者が握った異形手すり部材11が回転するおそれもない。
Moreover, since the cross-sectional shape of the inner periphery of the
次に、図10〜図14に基づいて本発明の第2実施形態について説明する。図10は本発明の第2実施形態である連結器具の使用状態を示す斜視図、図11は図10に示す連結器具の正面図、図12は図11におけるC−C線断面図、図13は図10に示す連結器具の分解斜視図、図14は図13の一部拡大図である。なお、図10〜図14において図1〜図9に示した符号と同符号を付している部分は連結器具10の構成部分と同じ構造、機能を有する部分であるため、説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 is a perspective view showing a use state of the connecting device according to the second embodiment of the present invention, FIG. 11 is a front view of the connecting device shown in FIG. 10, FIG. 12 is a sectional view taken along line CC in FIG. Is an exploded perspective view of the connecting device shown in FIG. 10, and FIG. 14 is a partially enlarged view of FIG. 10 to 14, the parts denoted by the same reference numerals as those shown in FIGS. 1 to 9 are the parts having the same structure and function as the constituent parts of the connecting
図10に示すように、本実施形態の連結器具20は、2本の異形手すり部材11を建物の凹状コーナー部22において、それぞれ傾斜した状態で連結、固定するためのものである。連結器具20は、図10〜図12に示すように、当該連結器具20を壁面22aに固定するためのブラケット23を有する横断面が円形をしたエルボ部24と、エルボ部24の端部24aの開口部24bにそれぞれネジN6を介して傾動可能に取り付けられた略円形キャップ形状の補助連結部材25と、補助連結部材25の開口部25aに異形手すり部材11の端部11bをそれぞれ連結するための2つの変換アダプタ15x,15yと、を備えている。
As shown in FIG. 10, the connecting
連結器具20を用いて2本の異形手すり部材11を建物の凹状コーナー部22において連結、固定する場合、図13,図14に示すように、まず、両方の端部24aの開口部24bにそれぞれ補助連結部材25が取り付けられた状態でエルボ部24を凹状コーナー部22に固定する。次に、手すり部材11の端部11bに取り付けられた変換アダプタ15x,15yの凸状係止部15bをそれぞれ補助連結部材25の開口部25aに嵌入し、補助連結部材25の外周のネジ孔25bから径方向に向かって複数のネジN7を螺着し、ネジN7の先端部を凸状係止部15bの周溝15cに圧接させる。これにより、補助連結部材25の開口部25aにそれぞれ変換アダプタ15x,15yが固定されるため、2本の異形手すり部材11は建物の凹状コーナー部22に連結、固定される。
When two
連結器具20は、エルボ部24の端部24aの開口部24bにそれぞれ傾動可能に取り付けられた補助連結部材25を備えているため、補助連結部材25の傾斜角度を調節することにより、2本の異形手すり部材11を施工現場の状況に応じた傾斜角度で固定することができる。従って、進行方向が変化する階段やスロープなどのコーナー部に手すりを設置する場合に好適である。
Since the connecting
本発明の連結器具は、一般住宅や公共施設などの階段や廊下などの壁面に設置される手すりの構成部材として広く利用することができる。 The connecting device of the present invention can be widely used as a component of a handrail installed on a wall such as a staircase or a corridor in a general house or public facility.
10,20 連結器具
11 異形手すり部材
11a 横断面
11b,14a,24a 端部
12 凸状コーナー部
12a,22a 壁面
13,23 ブラケット
13a 上端部
13b 取付部
14,24 エルボ部
14b 開口部
14h,15d,15g ネジ孔
14s 上カバー
14t 下カバー
15x,15y 変換アダプタ
15a 凹状係止部
15b 凸状係止部
15c 周溝
15e 空洞
15f 隔壁
22 凹状コーナー部
24b,25a 開口部
N1〜N7 ネジ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
当該連結器具を壁面に固定するためのブラケットを有する横断面が円形のエルボ部と、前記手すり部材の端部を前記エルボ部の端部に連結するための変換アダプタと、を備えたことを特徴とする連結器具。 A connecting device for connecting and fixing two handrail members having different cross-sections at a corner of a building,
An elbow portion having a circular cross section having a bracket for fixing the connecting device to the wall surface, and a conversion adapter for connecting the end portion of the handrail member to the end portion of the elbow portion. A connecting device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190863A JP2008019583A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Coupler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190863A JP2008019583A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Coupler |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019583A true JP2008019583A (en) | 2008-01-31 |
Family
ID=39075749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190863A Pending JP2008019583A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Coupler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008019583A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105402227A (en) * | 2015-10-27 | 2016-03-16 | 王为超 | Railing elbow clamp and using method thereof |
JP2019178497A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 株式会社Lixil | Fixture for handrail and installing method of handrail |
JP2020029649A (en) * | 2018-08-20 | 2020-02-27 | マツ六株式会社 | Handrail universal connection kit |
JP7577037B2 (en) | 2021-08-26 | 2024-11-01 | 旭化成ホームズ株式会社 | Handrail structure |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH069375Y2 (en) * | 1988-08-22 | 1994-03-09 | 株式会社栃木屋 | Clamp for supporting column |
JP2004324163A (en) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Yazaki Ind Chem Co Ltd | Handrail bracket |
JP2005042365A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Shikoku:Kk | Handrail set |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190863A patent/JP2008019583A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH069375Y2 (en) * | 1988-08-22 | 1994-03-09 | 株式会社栃木屋 | Clamp for supporting column |
JP2004324163A (en) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Yazaki Ind Chem Co Ltd | Handrail bracket |
JP2005042365A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Shikoku:Kk | Handrail set |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105402227A (en) * | 2015-10-27 | 2016-03-16 | 王为超 | Railing elbow clamp and using method thereof |
JP2019178497A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 株式会社Lixil | Fixture for handrail and installing method of handrail |
JP2020029649A (en) * | 2018-08-20 | 2020-02-27 | マツ六株式会社 | Handrail universal connection kit |
JP7093551B2 (en) | 2018-08-20 | 2022-06-30 | マツ六株式会社 | Flexible connection kit for handrails |
JP7577037B2 (en) | 2021-08-26 | 2024-11-01 | 旭化成ホームズ株式会社 | Handrail structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008019583A (en) | Coupler | |
WO2007041700A3 (en) | Preventing the installation of rootkits on a standalone computer | |
US10302426B2 (en) | Pipe alignment device | |
US3384333A (en) | Handrail mounting means | |
CN108463607A (en) | ladder assembly | |
JP2015052238A (en) | Connection structure of end of woody handrail | |
JP6271880B2 (en) | Continuous handrail end cap and connecting material | |
JP3175974U (en) | Handrail fixing | |
JP2011256595A (en) | Handrail | |
JP6192954B2 (en) | Joinery and joinery components | |
Powell | The quiet revolutionary | |
JP2004218358A (en) | Connecting structure of handrail | |
JP2005226340A (en) | End elbow of handrail | |
JP2018145641A (en) | Handrail and its mounting structure | |
JP2002004534A (en) | Mounting structure for handrail for unit room | |
CN203867010U (en) | Improved special-shaped fastener | |
JP2005188113A (en) | Handrail end cap | |
王道庚 | WANT OR KEEP | |
Shaw et al. | Theme: ceilings, partitions and raised floors | |
JP2003138717A (en) | Handrail connecting attachment | |
JP4736322B2 (en) | Private room toilet | |
JPH08302948A (en) | Holding method for pipe in handrail pipe | |
Dwyer Modestini | Samuel Kress e la National Gallery of Art. | |
JP2008202261A (en) | Thumb-turn for fittings | |
KR200342281Y1 (en) | A footboard for a work |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111122 |