JP2008017991A - モニタリング装置、医療用テレメータ、ベッドサイドモニタ、医療機器およびモニタリング方法 - Google Patents
モニタリング装置、医療用テレメータ、ベッドサイドモニタ、医療機器およびモニタリング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017991A JP2008017991A JP2006191538A JP2006191538A JP2008017991A JP 2008017991 A JP2008017991 A JP 2008017991A JP 2006191538 A JP2006191538 A JP 2006191538A JP 2006191538 A JP2006191538 A JP 2006191538A JP 2008017991 A JP2008017991 A JP 2008017991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- biological information
- monitoring device
- actuator
- vibrating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 7
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 4
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000009955 peripheral mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 210000004935 right thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】アクチュエータ150は、患者から取得された心電図信号のR波に同期して振動する。マイクロスイッチ160は、アクチュエータ150の振動のオンオフを切り替える機能を有し、心拍出力部120が押下されている間にのみオン状態になる。マイクロスイッチ160は、自身がオン状態の間、コントロールIC180に対して、アクチュエータ150を振動させる旨の信号を出力する。この信号を受けたコントロールIC180は、アクチュエータ150を振動させるための、患者の心電図信号のR波の位置と同期した駆動信号を生成し、ドライバ170に出力する。ドライバ170は、この駆動信号に従って、アクチュエータ150を振動させる。操作者は、心拍出力部120を押下している間、アクチュエータ150の振動による触覚の刺激を通じて患者の脈拍を確認することができる。
【選択図】図4
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る医療用テレメータ100およびこれに接続される心電図電極ケーブル200の外観を示す概略斜視図である。
本実施の形態は、上述した図4に示す機構をベッドサイドモニタの内部に内蔵し、このベッドサイドモニタの筐体上に心拍出力部を設けた例である。
110 心電図電極コネクタ
120、310 心拍出力部
150 アクチュエータ
151 支持部材
152 コイルバネ
153 回動中心部
160 マイクロスイッチ
170 ドライバ
180 コントロールIC
200 心電図電極ケーブル
210 心電図ケーブル
220 心電図ケーブルコネクタ
230 プランジャ式アクチュエータ
300 ベッドサイドモニタ
320 パイロットランプ
330 画面
Claims (17)
- 患者に接続されたセンサから該患者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、
操作者の触覚を刺激する刺激手段と、
前記生体情報に従って前記刺激手段を駆動して、前記刺激手段に触れた者に前記生体情報を通知する駆動手段と、
を備えることを特徴とするモニタリング装置。 - 前記刺激手段は、
振動体を備え、
前記駆動手段は、
前記振動体の振動を制御可能である、
ことを特徴とする請求項1記載のモニタリング装置。 - 前記駆動手段は、
前記振動体の振動のオンオフを切り替えるスイッチを備える、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記振動体は、
変位可能に支持されており、
前記スイッチは、
前記振動体の変位に応じて振動のオンオフを切り替える、
ことを特徴とする請求項3記載のモニタリング装置。 - 前記スイッチは、
前記振動体が所定位置にあるときには振動をオフにし、前記振動体が前記所定位置から変位しているときには振動をオンにする、
ことを特徴とする請求項4記載のモニタリング装置。 - 前記生体情報は、前記患者の心電図信号を含み、
前記振動体は、前記患者の心電図信号のR波に同期して振動する、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記生体情報は、前記患者の脈波を含み、
前記振動体は、前記患者の脈波に同期して振動する、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記生体情報は、前記患者の観血血圧を含み、
前記振動体は、前記患者の観血血圧の極大値に同期して振動する、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記生体情報は、前記患者の呼吸波形を含み、
前記振動体は、前記患者の呼吸波形に同期して振動する、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記振動体は、
短振動を生成可能である、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記振動体は、
プランジャを含む、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記振動体は、
形状記憶合金から形成される、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 前記振動体は、
モータとカムとで構成される、
ことを特徴とする請求項2記載のモニタリング装置。 - 請求項1記載のモニタリング装置を備えることを特徴とする医療用テレメータ。
- 請求項1記載のモニタリング装置を備えることを特徴とするベッドサイドモニタ。
- 患者に接続されたセンサから該患者の生体情報を取得するテレメータに接続する接続部と、
操作者の触覚を刺激する刺激手段と、
前記生体情報に従って前記刺激手段を駆動する駆動手段と、
を備えることを特徴とする医療機器。 - 患者に接続されたセンサから該患者の生体情報を取得して、生体の触覚を刺激する刺激手段を前記生体情報に従って駆動して、前記刺激手段に触れた者に前記生体情報を通知する、
ことを特徴とするモニタリング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191538A JP5094061B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | モニタリング装置、医療用テレメータ、ベッドサイドモニタおよび医療機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191538A JP5094061B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | モニタリング装置、医療用テレメータ、ベッドサイドモニタおよび医療機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017991A true JP2008017991A (ja) | 2008-01-31 |
JP5094061B2 JP5094061B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=39074434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006191538A Active JP5094061B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | モニタリング装置、医療用テレメータ、ベッドサイドモニタおよび医療機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5094061B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015181578A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | フクダ電子株式会社 | 医療用テレメトリシステム及び医療用マルチテレメータ |
JP2016187567A (ja) * | 2010-09-24 | 2016-11-04 | ソノメディカル ピーティーワイ リミテッド | データ収集、提示、および分析のための電子監視システムおよび装置 |
JP2019080785A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | フクダ電子株式会社 | 生体情報測定装置及びシステム |
KR20200014477A (ko) * | 2018-08-01 | 2020-02-11 | 조선대학교산학협력단 | 무선 통신을 이용한 심전도 신호 측정 장치, 방법 및 컴퓨터로 독출 가능한 기록 매체 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05161611A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-06-29 | Nec San-Ei Instr Co Ltd | 医用テレメータ装置 |
JPH11137527A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Nippon Koden Corp | 脈波伝播時間測定装置 |
JP2001061793A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Tokai Rika Co Ltd | 硬度センサ機構付きカテーテル及び硬度検出装置 |
JP2003310584A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 歯科診療装置及び歯科診療方法 |
JP2006051317A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Research Institute Of Human Engineering For Quality Life | 感情伝達システム |
-
2006
- 2006-07-12 JP JP2006191538A patent/JP5094061B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05161611A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-06-29 | Nec San-Ei Instr Co Ltd | 医用テレメータ装置 |
JPH11137527A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Nippon Koden Corp | 脈波伝播時間測定装置 |
JP2001061793A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Tokai Rika Co Ltd | 硬度センサ機構付きカテーテル及び硬度検出装置 |
JP2003310584A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 歯科診療装置及び歯科診療方法 |
JP2006051317A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Research Institute Of Human Engineering For Quality Life | 感情伝達システム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016187567A (ja) * | 2010-09-24 | 2016-11-04 | ソノメディカル ピーティーワイ リミテッド | データ収集、提示、および分析のための電子監視システムおよび装置 |
JP2015181578A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | フクダ電子株式会社 | 医療用テレメトリシステム及び医療用マルチテレメータ |
JP2019080785A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | フクダ電子株式会社 | 生体情報測定装置及びシステム |
JP7122099B2 (ja) | 2017-10-31 | 2022-08-19 | フクダ電子株式会社 | 生体情報測定装置及びシステム |
JP2022163126A (ja) * | 2017-10-31 | 2022-10-25 | フクダ電子株式会社 | 生体情報測定装置及びシステム |
JP7463448B2 (ja) | 2017-10-31 | 2024-04-08 | フクダ電子株式会社 | 生体情報測定装置 |
KR20200014477A (ko) * | 2018-08-01 | 2020-02-11 | 조선대학교산학협력단 | 무선 통신을 이용한 심전도 신호 측정 장치, 방법 및 컴퓨터로 독출 가능한 기록 매체 |
KR102139121B1 (ko) * | 2018-08-01 | 2020-07-30 | 조선대학교산학협력단 | 무선 통신을 이용한 심전도 신호 측정 장치, 방법 및 컴퓨터로 독출 가능한 기록 매체 |
US11134843B2 (en) | 2018-08-01 | 2021-10-05 | Industry-Academic Cooperation Foundation, Chosun University | Apparatus and method of measuring electrocardiogram signal using wireless communications, and computer-readable recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5094061B2 (ja) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12214214B2 (en) | Remote medical device alarm | |
JP2014502203A (ja) | 睡眠姿勢検知及び監視システム | |
JP6295290B2 (ja) | 睡眠の質向上装置 | |
TW201440729A (zh) | 無線電子聽診器裝置 | |
JP5094061B2 (ja) | モニタリング装置、医療用テレメータ、ベッドサイドモニタおよび医療機器 | |
US7248926B2 (en) | Status indicator for implantable systems | |
EP3030150B1 (en) | Analyte sensor transceiver configured to provide tactile, and optionally visual and / or aural, feedback | |
US20140275836A1 (en) | Device to monitor and promote successful endotracheal intubation and ventilation | |
KR102377703B1 (ko) | 수면 진단 기기 | |
US20200134990A1 (en) | Haptic and biosensing hand mat | |
JP7085866B2 (ja) | 医療機器システム | |
WO2019138689A1 (ja) | 穿刺部材外れ検出装置、穿刺部材外れ検出システム、及び穿刺部材外れ検出方法 | |
CN109144295A (zh) | 手持电子设备和电子设备系统 | |
JP2023066266A (ja) | 心音取得システム、心音取得方法、および、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5094061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |