JP2008016600A - Semiconductor device, and its manufacturing method - Google Patents
Semiconductor device, and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008016600A JP2008016600A JP2006185516A JP2006185516A JP2008016600A JP 2008016600 A JP2008016600 A JP 2008016600A JP 2006185516 A JP2006185516 A JP 2006185516A JP 2006185516 A JP2006185516 A JP 2006185516A JP 2008016600 A JP2008016600 A JP 2008016600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor layer
- semiconductor device
- metal layer
- manufacturing
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 15
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 claims description 15
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 49
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 abstract description 31
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、とくに半導体基板上に多層導電体層からなる電極または配線を備えた半導体装置およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, and more particularly, to a semiconductor device provided with an electrode or wiring composed of a multilayer conductor layer on a semiconductor substrate and a manufacturing method thereof.
従来の半導体装置の一例としてのGaAsFETに形成されたゲート電極を図6に示す。図6は縦断面図である。 FIG. 6 shows a gate electrode formed in a GaAsFET as an example of a conventional semiconductor device. FIG. 6 is a longitudinal sectional view.
図6において、1はGaAsFET、2はGaAs基板、3はゲート電極、4は絶縁膜、5は開口部、6は高融点金属層、6aは高融点金属層6の側面部、7は低抵抗金属層、7aは低抵抗金属層7の側面部、7bはオーバーハング部、8は保護用絶縁膜、9は空隙である。
In FIG. 6, 1 is a GaAsFET, 2 is a GaAs substrate, 3 is a gate electrode, 4 is an insulating film, 5 is an opening, 6 is a refractory metal layer, 6a is a side surface of the
図6に示すように、GaAsFET1のゲート電極3は、GaAs基板2との密着性や、バリア性に優れたWSi2からなる高融点金属層6と、耐酸化性に優れ、低抵抗のAuからなる低抵抗金属層7とが、この順に積層された多層導電体層からなっている。
As shown in FIG. 6, the gate electrode 3 of the GaAsFET 1 is composed of a
また、ゲート電極3は、基板2表面に形成されたSiO2からなる絶縁膜4に設けられた開口部5に形成され、T字型の断面形状を有している。
The gate electrode 3 is formed in the opening 5 provided in the
また、ゲート電極3を含むGaAs基板2表面は、所要部分を除いて、GaAsFET1をゴミや湿気から保護するためのSiO2やSi3N4からなる保護用絶縁膜8で被覆されている。
Further, the surface of the
ここで、低抵抗金属層7の側面部7aは、GaAs基板2に向かって広がるテーパ形状(以降、順テーパ形状と呼ぶ)になっている。
Here, the
また、低抵抗金属層7の下部外周には、低抵抗金属層7が高融点金属層6から庇状に張り出したオーバーハング部7bを有している。
Further, on the lower outer periphery of the low resistance metal layer 7, the low resistance metal layer 7 has an
そして、そのオーバーハング部7bの下方には、部分的に保護用絶縁膜8が形成されていない空隙9が生じている。
A
次に、上記のようなGaAsFET1の製造方法を図7,図8を用いて説明する。図7,図8は断面図である。 Next, a manufacturing method of the GaAsFET 1 as described above will be described with reference to FIGS. 7 and 8 are sectional views.
図7,図8において、11はレジストマスク、11aはレジストマスク11の側面部である。図6と同一部分には同一符号を付す。
7 and 8, 11 is a resist mask, and 11 a is a side surface portion of the
先ず、図7(a)に示すように、GaAs基板2上にSiO2からなる絶縁膜4を形成し、その絶縁膜4にフォトリソグラフィ法およびエッチングにより所定の開口部5を設けた後、WSi2からなる高融点金属層6、および、その上にAuからなる低抵抗金属層7を、この順にスパッタで積層形成する。
First, as shown in FIG. 7A, an
次に、図7(b)に示すように、低抵抗金属層7の上にフォトリソグラフィ法により所定パターンのレジストマスク11を形成後、それをマスクとして低抵抗金属層7をイオンミリングでパターニングする。
Next, as shown in FIG. 7B, after a
尚、レジストマスク11の側面部11aは一定の順テーパ形状を有しており、それをマスクとしてエッチングした低抵抗金属層7の側面部7aは、そのテーパ形状を反映し、順テーパ形状となる。
The
次に、図8(c)に示すように、レジストマスク11およびパターニングした低抵抗金属層7をマスクとして、高融点金属層6を反応性イオンエッチングでパターニングする。
Next, as shown in FIG. 8C, the
このとき、低抵抗金属層7が高融点金属層6から庇状に張り出したオーバーハング部7bが生じた。
At this time, an
これは、エッチングレートの小さい低抵抗金属層7(Au)の下層の高融点金属層6(WSi2)に対してサイドエッチングが少なからず生じるためである。 This is because side etching occurs not a little on the refractory metal layer 6 (WSi 2 ) below the low-resistance metal layer 7 (Au) having a low etching rate.
尚、低抵抗金属層7をイオンミリングでパターニングするのは、Auは反応性イオンエッチングにおいてエッチングレートが極めて小さいためである。 The reason why the low resistance metal layer 7 is patterned by ion milling is that Au has an extremely low etching rate in reactive ion etching.
また、高融点金属層6を反応性イオンエッチングでパターニングするのは、GaAs基板2や絶縁膜4へのダメージを少なくするためである。
The reason for patterning the
そして、図8(d)に示すように、レジストマスクを除去後、所要部分を除くGaAs基板2表面に保護用絶縁膜8を形成する。
Then, as shown in FIG. 8D, after removing the resist mask, a protective insulating film 8 is formed on the surface of the
このとき、オーバーハング部7bがあると、どうしてもその下にエアが残留するため、空隙9が生じやすかった。
At this time, if there was an
その後、個別に分割するなどしてGaAsFET1が製造される(例えば、特許文献1参照)。 Thereafter, the GaAsFET 1 is manufactured by dividing it individually (see, for example, Patent Document 1).
尚、上記では、高融点金属層6および低抵抗金属層7をスパッタで形成することで説明したが蒸着であってもよい。
In the above description, the
また、特許文献2、3にも、特許文献1と同様、上層の低抵抗金属層を、先ず、イオンミリングでパターニングし、その後、その低抵抗金属層をマスクとして、下層の高融点金属層を反応性イオンエッチングでパターニングする方法が開示されている。
上述したように、従来のGaAsFET1およびその製造方法では、レジストマスク11および低抵抗金属層7をマスクとして高融点金属層6を反応性イオンエッチングする際に、低抵抗金属層7が高融点金属層6から庇状に張り出したオーバーハング部7bが生じた。
As described above, in the conventional GaAsFET 1 and its manufacturing method, when the
このオーバーハング部7bは、その上に保護用絶縁膜8を形成する際に、空隙9を生じさせ、保護用絶縁膜8が部分的に薄くなって水分が透過性しやすくなり、その結果、デバイスの高温耐湿性が悪化する原因となった。
The
本発明の課題は、多層導電体層からなる電極または配線を備えた半導体装置において、その上に形成する保護用絶縁膜に、空隙を生じさせないようにして、高い信頼性を有する半導体装置およびその製造方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a highly reliable semiconductor device in which a void is not generated in a protective insulating film formed thereon in a semiconductor device having electrodes or wirings made of a multilayer conductor layer, and a semiconductor device having the same It is to provide a manufacturing method.
本発明の半導体装置は、
半導体基板上に形成された第1の導電体層と、その上に積層形成された第2の導電体層とを備えた電極または配線を有する半導体装置において、基板上方から見て、第2の導電体層領域が第1の導電体層領域に含まれることを特徴とする半導体装置である。
The semiconductor device of the present invention is
In a semiconductor device having an electrode or a wiring including a first conductor layer formed on a semiconductor substrate and a second conductor layer stacked on the first conductor layer, the second conductor is seen from above the substrate. The semiconductor device is characterized in that the conductor layer region is included in the first conductor layer region.
本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板上に形成された第1の導電体層と、その上に積層形成された第2の導電体層とを備えた電極または配線を有する半導体装置において、基板上方から見て、第1の導電体層が第2の導電体層の外周に沿って縁取り状に露出したことを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
半導体基板上に第1の導電体層を形成する工程と、
その上に第2の導電体層を積層形成する工程と、
第2の導電体層上に所定のレジストマスクを形成後、エッチングして第2の導電体層をパターニングする工程と、
パターニングされた第2の導電体層をマスクとして、第1の導電体層を反応性イオンエッチングでパターニングする工程と、
反応性イオンエッチングの際のサイドエッチングで生じた、第2の導電体層が第1の導電体層から庇状に張り出したオーバーハング部をドライエッチングで除去する工程とを備えた半導体装置の製造方法である。
A method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes:
In a semiconductor device having an electrode or a wiring including a first conductor layer formed on a semiconductor substrate and a second conductor layer stacked on the first conductor layer, the first conductor layer is viewed from above the substrate. A method of manufacturing a semiconductor device, wherein the conductor layer is exposed in a fringe shape along the outer periphery of the second conductor layer,
Forming a first conductor layer on a semiconductor substrate;
A step of forming a second conductor layer thereon, and
Forming a predetermined resist mask on the second conductor layer and then etching to pattern the second conductor layer;
Patterning the first conductor layer by reactive ion etching using the patterned second conductor layer as a mask;
Manufacturing a semiconductor device including a step of removing, by dry etching, an overhang portion formed by side etching during reactive ion etching, in which the second conductor layer extends from the first conductor layer in a bowl shape Is the method.
本発明の半導体装置およびその製造方法によると、多層導電体層からなる電極または配線を備えた半導体装置において、その上に形成する保護用絶縁膜に、空隙を生じさせないようにして高い信頼性が得られる。 According to the semiconductor device and the manufacturing method thereof of the present invention, in a semiconductor device provided with electrodes or wirings made of a multilayer conductor layer, high reliability can be achieved by preventing generation of voids in the protective insulating film formed thereon. can get.
本発明は、多層導電体層からなる電極または配線を備えた半導体装置において、その上に形成する保護用絶縁膜に、空隙を生じさせないで高い信頼性を得るという目的を、上層の第2の導電体層が下層の第1の導電体層から庇状に張り出したオーバーハング部をドライエッチングで除去することで実現した。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device having an electrode or wiring made of a multilayer conductor layer and to obtain high reliability without generating a gap in a protective insulating film formed on the semiconductor device. This was realized by removing, by dry etching, the overhang portion in which the conductor layer protruded from the lower first conductor layer in a bowl shape.
本発明の半導体装置の一例としてのGaAsFETに形成されたゲート電極を図1に示す。図1は縦断面図である。また、図6〜図8と同一部分には同一符号を付す。 FIG. 1 shows a gate electrode formed in a GaAsFET as an example of the semiconductor device of the present invention. FIG. 1 is a longitudinal sectional view. The same parts as those in FIGS. 6 to 8 are denoted by the same reference numerals.
図1において、100はGaAsFET、2は半導体基板としてのGaAs基板、101はゲート電極、4は絶縁膜、5は開口部、6は第1の導電体層としての高融点金属層、6aは高融点金属層6の側面部、6bは高融点金属層6の側面部6aのテーパ部、7は第2の導電体層としての低抵抗金属層、7aは低抵抗金属層7の側面部、7bはオーバーハング部、8は保護用絶縁膜、θ1は側面部7aのテーパ角、θ2はテーパ部6bのテーパ角である。尚、テーパ角は基板面の法線との成す角で示す。
In FIG. 1, 100 is a GaAsFET, 2 is a GaAs substrate as a semiconductor substrate, 101 is a gate electrode, 4 is an insulating film, 5 is an opening, 6 is a refractory metal layer as a first conductor layer, and 6a is high Side surface portion of melting
図1に示すように、GaAsFET100のゲート電極101は、GaAs基板2との密着性や、バリア性に優れたWSi2からなる高融点金属層6と、耐酸化性に優れ、低抵抗のAuからなる低抵抗金属層7とが、この順に積層された多層導電体層からなっている。
As shown in FIG. 1, the
また、ゲート電極101は、GaAs基板2表面に形成されたSiO2からなる絶縁膜4に設けられた開口部5に形成され、T字型の断面形状を有している。
The
また、ゲート電極101を含むGaAs基板2表面は、所要部分を除いて、GaAsFET100をゴミや湿気から保護するためのSiO2やSi3N4からなる保護用絶縁膜8で被覆されている。
The surface of the
また、低抵抗金属層7の側面部7aは、GaAs基板2に向かって広がるテーパ形状(以降、順テーパ形状と呼ぶ)になっている。
Further, the
また、高融点金属層6は、その側面部6aの上部の一部に、GaAs基板2に向かって広がるテーパ部6bを有している。
Further, the
ここで、高融点金属層6の側面部6aのテーパ部6bのテーパ角度θ2は、低抵抗金属層7の側面部7aのテーパ角度θ1よりも大きく、2つのテーパは、連続しており、低抵抗金属層7の下面と高融点金属層6の上面とは一致している。
Here, the taper angle θ2 of the
つまり、前述したような従来のGaAsFET1に生じていたオーバーハング部や空隙はない。 That is, there are no overhangs and voids that have occurred in the conventional GaAsFET 1 as described above.
次に、上記のようなGaAsFET100の製造方法を図2,図3を用いて説明する。図2,図3は断面図である。図1および図6〜図8と同一部分には同一符号を付す。
Next, a manufacturing method of the
先ず、図2(a)に示すように、GaAs基板2上にSiO2からなる絶縁膜4を形成し、その絶縁膜4にフォトリソグラフィ法およびエッチングにより所定の開口部5を設けた後、WSi2からなる高融点金属層6、および、その上にAuからなる低抵抗金属層7を、この順にスパッタで積層形成する。
First, as shown in FIG. 2A, an insulating
次に、図2(b)に示すように、低抵抗金属層7の上にフォトリソグラフィ法により所定パターンのレジストマスク11を形成後、それをマスクとして低抵抗金属層7をイオンミリングでパターニングする。
Next, as shown in FIG. 2B, after a resist
尚、レジストマスク11の側面部11aは一定の順テーパ形状を有しており、それをマスクとしてエッチングした低抵抗金属層7の側面部7aは、そのテーパ形状を反映し、順テーパ形状となる。
The
次に、図3(c)に示すように、レジストマスク11およびパターニングした低抵抗金属層7をマスクとして、高融点金属層6を反応性イオンエッチングでパターニングする。
Next, as shown in FIG. 3C, the
このとき、低抵抗金属層7が高融点金属層6から庇状に張り出したオーバーハング部7bが生じた。
At this time, an
これは、エッチングレートの小さい低抵抗金属層7(Au)の下層の高融点金属層6(WSi2)に対してサイドエッチングが少なからず生じるためである。 This is because side etching occurs not a little on the refractory metal layer 6 (WSi 2 ) below the low-resistance metal layer 7 (Au) having a low etching rate.
尚、低抵抗金属層7をイオンミリングでパターニングするのは、Auは反応性イオンエッチングにおいてエッチングレートが極めて小さいためである。 The reason why the low resistance metal layer 7 is patterned by ion milling is that Au has an extremely low etching rate in reactive ion etching.
また、高融点金属層6を反応性イオンエッチングでパターニングするのは、GaAs基板2や絶縁膜4へのダメージを少なくするためである。
The reason for patterning the
次に、図3(d)に示すように、このオーバーハング部をイオンミリングで除去する。 Next, as shown in FIG. 3D, the overhang portion is removed by ion milling.
ここで、このオーバーハング部の除去の一例を図4,図5を用いて説明する。 Here, an example of the removal of the overhang portion will be described with reference to FIGS.
図4,図5は、イオンミリングの進行に伴う各部の寸法変化を示す模式図である。 4 and 5 are schematic views showing the dimensional change of each part accompanying the progress of ion milling.
先ず、イオンミリングを開始するときの各部の寸法は、図4(a)に示すように、レジストマスク厚;10000Å,低抵抗金属層7(Au)厚;7000Å,高融点金属層6(WSi2)厚;1000Å,絶縁膜4(SiO2)厚;2000Å、レジストマスク11の側面部11aのテーパ角;30°、低抵抗金属層7(Au)の側面部7aのテーパ角;9.8°、オーバーハング部7bの長さ;500Åとする。
First, as shown in FIG. 4A, the dimensions of each part when starting ion milling are as follows: resist mask thickness: 10000 mm, low resistance metal layer 7 (Au) thickness: 7000 mm, refractory metal layer 6 (WSi 2 ) Thickness: 1000 mm, insulating film 4 (SiO 2 ) thickness: 2000 mm, taper angle of
尚、イオンミリングのエッチングレートは、レジストマスク;300Å/min,低抵抗金属層7(Au);1000Å/min,高融点金属層6(WSi2);300Å/min,絶縁膜4(SiO2);300Å/minとする。 The etching rate of ion milling is as follows: resist mask; 300 Å / min, low resistance metal layer 7 (Au); 1000 Å / min, refractory metal layer 6 (WSi 2 ); 300 Å / min, insulating film 4 (SiO 2 ) ; 300 Å / min.
そして、上記の条件で、3min間、イオンミリングを施した後の状態を図4(b)に示す。 And the state after performing ion milling for 3 minutes on said conditions is shown in FIG.4 (b).
この段階で、オーバーハング部は、ほぼ除去される。尚、レジストマスク11厚は9100Åに、絶縁膜4厚は1100Åに減少するが問題ない。
At this stage, the overhang portion is almost removed. Although the thickness of the resist
そして、上記の条件で、さらに1min間(合計4min間)、イオンミリングを施した後の状態を図5(c)に示す。 FIG. 5C shows a state after ion milling is further performed for 1 min (for a total of 4 min) under the above conditions.
この段階で、オーバーハング部は、完全に除去され、高融点金属層6の側面部6aの上部の一部に順テーパ形状のテーパ部6b(テーパ角;18.6°、高さ300Å)が生じる。低抵抗金属層7に比べてエッチングレートが小さいためこのテーパ角(θ2=18.6°)は、低抵抗金属層7の側面部7aのテーパ角(θ1=9.8°)よりも大きい。
At this stage, the overhang portion is completely removed, and a forward tapered
そして、このテーパ部6bが、GaAs基板2上方から見て、低抵抗金属層7の外周に沿って縁取り状に露出する格好となる。
Then, the tapered
尚、レジストマスク11厚は8800Åに、絶縁膜4厚は800Åに減少するが問題ない。
Although the thickness of the resist
すなわち、3〜4分程度のイオンミリングを実施すると、オーバーハング部を完全に除去でき、かつ、他の膜厚にも問題なく好適である。 That is, if ion milling is performed for about 3 to 4 minutes, the overhang portion can be completely removed, and other film thicknesses are suitable without any problem.
ここで、レジストマスク11の側面部11aのテーパ形状を順テーパ(テーパ角;30°)にしておくと、オーバーハング部の上方にレジストマスク11がないためイオンミリングの所要時間が短くて済む。
Here, if the tapered shape of the
次に、図3(e)に示すように、レジストマスクを除去後、所要部分を除くGaAs基板2表面に保護用絶縁膜8を形成する。
Next, as shown in FIG. 3E, after removing the resist mask, a protective insulating film 8 is formed on the surface of the
その後、個別に分割するなどしてGaAsFET100が製造される。
Thereafter, the
このようにして、低抵抗金属層7を反応性イオンエッチングする際のサイドエッチングで生じたオーバーハング部7bをイオンミリングで除去してやると、その上に保護用絶縁膜8を形成する際に、空隙が生じることがなく信頼性の高いGaAsFET100が得られる。
In this way, if the
尚、上記では、高融点金属層6および低抵抗金属層7をスパッタで形成することで説明したが蒸着であってもよい。
In the above description, the
また、上記では、GaAsFET100のゲート電極101の例で説明したが、とくにこれに限るものではなく、多層導電体層からなる電極または配線を有する半導体装置であれば適宜、応用できることは言うまでもない。
In the above description, the example of the
本発明は、多層導電体層からなる電極または配線を備えた半導体装置において、その上に形成する保護用絶縁膜に、空隙を生じさせないようにした半導体装置およびその製造方法に適用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to a semiconductor device provided with electrodes or wirings composed of multilayer conductor layers, and a semiconductor device in which no void is generated in a protective insulating film formed thereon and a manufacturing method thereof.
1,100 GaAsFET
2 GaAs基板
3,101 ゲート電極
4 絶縁膜
5 開口部
6 高融点金属層
6a 高融点金属層6の側面部
6b 高融点金属層6の側面部6bのテーパ部
7 低抵抗金属層
7a 低抵抗金属層7の側面部
7b オーバーハング部
8 保護用絶縁膜
9 空隙
11 レジストマスク
11a レジストマスク11の側面部
θ1 側面部7aのテーパ角
θ2 テーパ部6bのテーパ角
1,100 GaAsFET
2 GaAs substrate 3,101
Claims (13)
前記半導体基板上に第1の導電体層を形成する工程と、
その上に第2の導電体層を積層形成する工程と、
前記第2の導電体層上に所定のレジストマスクを形成後、エッチングして前記第2の導電体層をパターニングする工程と、
前記パターニングされた第2の導電体層をマスクとして、前記第1の導電体層を反応性イオンエッチングでパターニングする工程と、
前記反応性イオンエッチングの際のサイドエッチングで生じた、前記第2の導電体層が前記第1の導電体層から庇状に張り出したオーバーハング部をドライエッチングで除去する工程とを備えた半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
Forming a first conductor layer on the semiconductor substrate;
A step of forming a second conductor layer thereon, and
Forming a predetermined resist mask on the second conductor layer and then etching to pattern the second conductor layer;
Patterning the first conductor layer by reactive ion etching using the patterned second conductor layer as a mask;
And a step of removing, by dry etching, an overhang portion generated by side etching at the time of the reactive ion etching, in which the second conductor layer protrudes from the first conductor layer in a bowl shape. Device manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185516A JP2008016600A (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | Semiconductor device, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185516A JP2008016600A (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | Semiconductor device, and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008016600A true JP2008016600A (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=39073347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185516A Pending JP2008016600A (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | Semiconductor device, and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008016600A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9513521B2 (en) | 2012-12-31 | 2016-12-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185516A patent/JP2008016600A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9513521B2 (en) | 2012-12-31 | 2016-12-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
US9791749B2 (en) | 2012-12-31 | 2017-10-17 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5583320B2 (en) | Semiconductor wafer and manufacturing method thereof | |
JP2006303452A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2010021293A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2010109071A (en) | Method for manufacturing semiconductor device and the semiconductor device | |
JP2006339584A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US7847403B2 (en) | Semiconductor device having no cracks in one or more layers underlying a metal line layer | |
JP2008016600A (en) | Semiconductor device, and its manufacturing method | |
JP2004063619A (en) | Wiring structure | |
JP2010093171A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5551887B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR20110103881A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5678705B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5089194B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JPH0677315A (en) | Semiconductor device | |
JP2004303991A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20070105827A (en) | Manufacturing method of semiconductor device with repair fuse | |
JP7053092B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices | |
JP3886413B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2004179358A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2005223172A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2008066450A (en) | Semiconductor device | |
JP3900115B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2007073808A (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
JPH11265934A (en) | Forming method of connecting part | |
JP5493684B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof |