JP2008014078A - 窓組立体 - Google Patents
窓組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008014078A JP2008014078A JP2006188112A JP2006188112A JP2008014078A JP 2008014078 A JP2008014078 A JP 2008014078A JP 2006188112 A JP2006188112 A JP 2006188112A JP 2006188112 A JP2006188112 A JP 2006188112A JP 2008014078 A JP2008014078 A JP 2008014078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- window assembly
- gap
- light source
- led light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 33
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 31
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 19
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 7
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
【解決手段】窓組立体1は、窓組立体本体2と、複数の照明装置3とを備えている。窓組立体本体2は、住宅の開口部210に設置されている取付枠5と、取付枠5に対して回動可能に設置されている窓部4とを備えており、窓部4が閉じた状態で、窓部4と取付枠5との間には、隙間8が形成されている。また、隙間8の近傍には、複数の照明装置3のLEDユニット90がそれぞれ設置されている。各照明装置3は、それぞれ、LEDユニット90を駆動して、各LED光源が発する光により照明を行なうとともに、各LED光源が発する熱により、隙間8を介して流通する空気を加温する。
【選択図】図1
Description
しかしながら、この従来の窓組立体は、その窓としての機能しか有していない。
(1) 建築物の開口部に設置される窓部と、照明装置とを備える窓組立体であって、
前記窓組立体は、前記窓部が閉じた状態で、前記窓部で隔てられる一方の空間と他方の空間とを連通させる通気可能な隙間を有し、前記隙間を介して換気を行なえるよう構成されており、
前記照明装置は、前記窓組立体の前記隙間の近傍に設置され、発光するとともに発熱する少なくとも1つのLED光源を有するLEDユニットを備え、前記LEDユニットを駆動して、前記LED光源が発する光により照明を行なうとともに、前記LED光源が発する熱により、前記隙間を介して流通する空気を加温するよう構成されていることを特徴とする窓組立体。
前記隙間は、隣り合う前記窓部の間に設けられている上記(1)ないし(10)のいずれかに記載の窓組立体。
前記LED光源が発する熱が、前記蓄熱部に蓄熱され、前記蓄熱部から放熱されるよう構成されている上記(1)ないし(15)のいずれかに記載の窓組立体。
前記カバーと前記窓組立体との間に、前記延長された換気用流路の少なくとも一部が形成されている上記(17)に記載の窓組立体。
前記LED光源が発する熱が、前記蓄熱部に蓄熱され、前記蓄熱部から放熱されるよう構成されている上記(17)ないし(19)のいずれかに記載の窓組立体。
また、LED光源が発する熱により、窓組立体の結露を防止することができる。
図1は、本発明の窓組立体の第1実施形態を示す正面図である。また、図2は、本発明におけるLEDユニットの構成例を示す斜視図である。また、図3は、本発明におけるLED光源の構成例を示す図であり、図3(A)は、平面図、図3(B)は、正面図、図3(C)は、断面図である。
また、窓ガラス6に換えて、例えば、樹脂製の板体を用いてもよい。
また、本発明では、LEDユニット90のLED光源91の数は、1つでもよい。
図4は、本発明の窓組立体の第2実施形態を示す正面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図5は、本発明の窓組立体の第3実施形態を示す正面図である。
図6は、本発明の窓組立体の第4実施形態を示す正面図である。
図7は、本発明の窓組立体の第5実施形態を示す正面図である。また、図8は、図7に示す窓組立体の窓部の側面図であり、図8(A)は、閉状態を示す側面図、図8(B)は、開状態を示す側面図である。
図9は、本発明の窓組立体の第6実施形態を示す正面図である。
また、窓組立体本体2に、隙間8を開閉する開閉手段を設置してもよい。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図10および図11は、本発明の窓組立体の第7実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図12は、本発明の窓組立体の第8実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
すなわち、放熱板14aの下側(内側)の部分は、隙間8から所定距離離間し、隙間8の全体を覆っている。この放熱板14aにより、隙間8で構成された換気用流路が延長され、放熱板14aと放熱板14bとの間に、前記延長された換気用流路が形成されている(換言すれば、流路延長手段が蓄熱部を兼ねている)。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図13は、本発明の窓組立体の第9実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図14は、本発明の窓組立体の第10実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図15は、本発明の窓組立体の第11実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図16は、本発明の窓組立体の第12実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
また、LEDユニット90は、各突出部56に、それぞれ設置されている。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図17は、本発明の窓組立体の第13実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図18は、本発明の窓組立体の第14実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
図19は、本発明の窓組立体の第15実施形態における取付枠の一端側(左側)の部分を示す断面図である。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
以下、第16実施形態の窓組立体1について、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
なお、本実施形態は、他の各実施形態にも適用することができる。
また、本発明の窓組立体の形状は、前記実施形態の形状には限定されない。
2 窓組立体本体
3 照明装置
4、4a、4b、4c、4d 窓部
41 縁部
42 凹部
5 取付枠
51 縁部
52 凹部
53 開口部
54 フレーム
541、542 縁部
55 縁部
56 突出部
6 窓ガラス
7 窓枠
8 隙間
90 LEDユニット
91 LED光源
911 光軸
92 基盤
93 反射板
94 LED素子
94a プラス電極
94b マイナス電極
95 蛍光体
96 レンズ
97 プラス電極
98 マイナス電極
11 回動支持部
12 ロック手段
13 車輪
14、14a、14b 放熱板
141 基部
142 第1の突出部
143 第2の突出部
15 カバー
16 カバー部材
200 壁
210 開口部
Claims (24)
- 建築物の開口部に設置される窓部と、照明装置とを備える窓組立体であって、
前記窓組立体は、前記窓部が閉じた状態で、前記窓部で隔てられる一方の空間と他方の空間とを連通させる通気可能な隙間を有し、前記隙間を介して換気を行なえるよう構成されており、
前記照明装置は、前記窓組立体の前記隙間の近傍に設置され、発光するとともに発熱する少なくとも1つのLED光源を有するLEDユニットを備え、前記LEDユニットを駆動して、前記LED光源が発する光により照明を行なうとともに、前記LED光源が発する熱により、前記隙間を介して流通する空気を加温するよう構成されていることを特徴とする窓組立体。 - 前記LED光源の光は、前記隙間を介して視認される請求項1に記載の窓組立体。
- 前記LEDユニットは、前記窓組立体の前記隙間に臨む縁部に設置されている請求項1または2に記載の窓組立体。
- 前記LEDユニットは、前記LED光源を複数有し、該複数のLED光源が前記窓組立体の前記隙間に臨む縁部に沿って連設されている請求項1または2に記載の窓組立体。
- 前記隙間は、前記窓部の縁部に沿って設けられている請求項1ないし4のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記窓組立体は、前記開口部に設置され、前記窓部を支持する取付枠を有する請求項1ないし5のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記窓組立体は、前記開口部に設置され、前記窓部を開閉自在に支持する取付枠を有する請求項1ないし5のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記照明装置は、少なくとも前記窓部が閉じているときに、前記LEDユニットを駆動するよう構成されている請求項7に記載の窓組立体。
- 前記照明装置は、前記窓部が開いているときは、前記LEDユニットを駆動しないよう構成されている請求項7または8に記載の窓組立体。
- 前記LEDユニットは、前記窓部が閉じているか否かを示す機能を有する請求項7ないし9のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記隙間は、前記窓部に設けられている請求項1ないし10のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記窓組立体は、前記窓部を複数有し、
前記隙間は、隣り合う前記窓部の間に設けられている請求項1ないし10のいずれかに記載の窓組立体。 - 前記隙間は、前記窓部と前記取付枠との間に設けられている請求項6ないし10のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記隙間は、前記取付枠に設けられている請求項6ないし10のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記LEDユニットは、前記窓部と、前記取付枠との少なくとも一方に設置されている請求項13に記載の窓組立体。
- 前記隙間で構成された換気用流路には、前記LED光源が発する熱を蓄熱する蓄熱部が設けられており、
前記LED光源が発する熱が、前記蓄熱部に蓄熱され、前記蓄熱部から放熱されるよう構成されている請求項1ないし15のいずれかに記載の窓組立体。 - 前記隙間で構成された換気用流路を延長する流路延長手段を有し、前記LED光源が発する熱により前記延長された換気用流路内の空気が加温されるよう構成されている請求項1ないし16のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記流路延長手段は、前記隙間から所定距離離間し、該隙間の少なくとも一部を覆うカバーを有し、
前記カバーと前記窓組立体との間に、前記延長された換気用流路の少なくとも一部が形成されている請求項17に記載の窓組立体。 - さらに、前記流路延長手段に前記LEDユニットが設置されている請求項17または18に記載の窓組立体。
- 前記流路延長手段は、前記LED光源が発する熱を蓄熱する蓄熱部を兼ねており、
前記LED光源が発する熱が、前記蓄熱部に蓄熱され、前記蓄熱部から放熱されるよう構成されている請求項17ないし19のいずれかに記載の窓組立体。 - 前記窓部は、前記建築物の内側と外側とを隔てるものである請求項1ないし20のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記窓部にソーラーパネルが設けられており、該ソーラーパネルを介して得られた電力が前記LEDユニットに供給されるよう構成されている請求項21に記載の窓組立体。
- 前記LEDユニットは、前記照明装置が作動中か否かを示すパイロットランプとしての機能を有する請求項1ないし22のいずれかに記載の窓組立体。
- 前記照明装置は、前記LEDユニットに対して印加する電圧の大小により、加温の程度を設定し得るよう構成されている請求項1ないし23のいずれかに記載の窓組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188112A JP2008014078A (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 窓組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188112A JP2008014078A (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 窓組立体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014078A true JP2008014078A (ja) | 2008-01-24 |
Family
ID=39071355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188112A Pending JP2008014078A (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 窓組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008014078A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013054990A1 (ko) * | 2011-10-10 | 2013-04-18 | 주식회사 이건창호 | 태양전지 창호 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5655808A (en) * | 1979-10-15 | 1981-05-16 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Converting device of mechanical displacement for aircraft |
JPS6429159A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Facsimile equipment |
JPH026224Y2 (ja) * | 1984-03-05 | 1990-02-15 | ||
JPH02221583A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 温風機付きドア |
JPH0336390A (ja) * | 1989-03-23 | 1991-02-18 | Saint Gobain Vitrage Internatl | 窓 |
JPH0642236A (ja) * | 1991-04-16 | 1994-02-15 | Nippon Giken:Kk | Ledランプを備えた建具及び窓 |
JPH0754554Y2 (ja) * | 1989-01-17 | 1995-12-18 | 新日軽株式会社 | 熱装置を内設した浴室扉 |
JPH10203163A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | 表示灯付きウインドウパネル |
JP2000080863A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-21 | Otani National Denki Kk | ガラス窓構造 |
JP2001262955A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Inax Corp | キャビネットの照明構造 |
JP2002075026A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Ichikoh Ind Ltd | 自動車用ストップランプ |
JP2003106058A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | 障 子 |
JP2005256421A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Shin Nikkei Co Ltd | 可分離型給電器及びサッシ用可分離型給電器 |
JP2006125065A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led照明ドア |
JP2006169861A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Tostem Corp | 発光パネルユニット、及び、該ユニットを備えた建具、並びに透明パネルの取り付け構造 |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006188112A patent/JP2008014078A/ja active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5655808A (en) * | 1979-10-15 | 1981-05-16 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Converting device of mechanical displacement for aircraft |
JPH026224Y2 (ja) * | 1984-03-05 | 1990-02-15 | ||
JPS6429159A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Facsimile equipment |
JPH0754554Y2 (ja) * | 1989-01-17 | 1995-12-18 | 新日軽株式会社 | 熱装置を内設した浴室扉 |
JPH02221583A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 温風機付きドア |
JPH0336390A (ja) * | 1989-03-23 | 1991-02-18 | Saint Gobain Vitrage Internatl | 窓 |
JPH0642236A (ja) * | 1991-04-16 | 1994-02-15 | Nippon Giken:Kk | Ledランプを備えた建具及び窓 |
JPH10203163A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | 表示灯付きウインドウパネル |
JP2000080863A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-21 | Otani National Denki Kk | ガラス窓構造 |
JP2001262955A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Inax Corp | キャビネットの照明構造 |
JP2002075026A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Ichikoh Ind Ltd | 自動車用ストップランプ |
JP2003106058A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | 障 子 |
JP2005256421A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Shin Nikkei Co Ltd | 可分離型給電器及びサッシ用可分離型給電器 |
JP2006125065A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led照明ドア |
JP2006169861A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Tostem Corp | 発光パネルユニット、及び、該ユニットを備えた建具、並びに透明パネルの取り付け構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013054990A1 (ko) * | 2011-10-10 | 2013-04-18 | 주식회사 이건창호 | 태양전지 창호 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090310346A1 (en) | General led lighting in insulated glass with improved energy management | |
JP2007182704A (ja) | 照明付き建具 | |
JP2007217873A (ja) | 照明付き建具 | |
JP2011003547A (ja) | 照明装置 | |
JP2011228255A (ja) | 光学ユニットおよび照明装置 | |
RU2433577C1 (ru) | Светодиодный светильник с высокоэффективным конвекционным охлаждением | |
JP4809124B2 (ja) | 照明器具および建築部材 | |
KR101468849B1 (ko) | 엘이디 조명등 탈 부착형 이중 방열구조 | |
JP2007332566A (ja) | 手摺 | |
KR20160014152A (ko) | 다기능 스마트 파사드 모듈 및 이를 적용한 건축 구조물 | |
JP2008014078A (ja) | 窓組立体 | |
JP4638340B2 (ja) | 照明装置 | |
US20230122405A1 (en) | Lighting fixture | |
KR101358403B1 (ko) | 자연대류 냉각형 엘이디 조명기구 | |
CN209960306U (zh) | 提高散热功能的led照明投光灯 | |
JP2013045568A (ja) | 照明器具 | |
JP2017083096A (ja) | 照明付き冷暖房装置 | |
ES2368160T3 (es) | Dispositivo de iluminación. | |
KR101502282B1 (ko) | 벌집구조의 이중방열 엘이디 조명등 | |
JP2007321536A (ja) | 建築物用扉 | |
JP4246728B2 (ja) | 躯体内温度管理システム | |
CN203309582U (zh) | 一种用于安装光源的密封罩及室外照明装置 | |
RU105004U1 (ru) | Светодиодный светильник | |
CN201284994Y (zh) | 具散热结构的led路灯 | |
CN107489911B (zh) | 具有推顶结构的灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091026 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111108 |