JP2008013891A - Method for producing bag-shaped square-mesh net and the resultant bag-shaped square-mesh net - Google Patents
Method for producing bag-shaped square-mesh net and the resultant bag-shaped square-mesh net Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008013891A JP2008013891A JP2006188986A JP2006188986A JP2008013891A JP 2008013891 A JP2008013891 A JP 2008013891A JP 2006188986 A JP2006188986 A JP 2006188986A JP 2006188986 A JP2006188986 A JP 2006188986A JP 2008013891 A JP2008013891 A JP 2008013891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting
- bag
- mesh
- net
- knitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims abstract description 218
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 8
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- KGSSUTVUTPLSQW-UHFFFAOYSA-N Robustone Chemical compound C1=C2OCOC2=CC(C2=COC=3C=C4OC(C=CC4=C(O)C=3C2=O)(C)C)=C1 KGSSUTVUTPLSQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Revetment (AREA)
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
Abstract
Description
本発明は、角目を有する袋状網体の製造方法と該製造方法により製造された袋状角目網に関する。 The present invention relates to a method for producing a bag-like mesh body having corners, and a bag-like square mesh produced by the production method.
従来、角目を有する網体の製造方法の一つとして、技術文献1に示されるように、先ず、菱目状網体をラッシェル機等で編成し、編成された網体の網目を構成する脚部に沿って、直線状に斜め方向に切断し三角部位を分離することで角目網形態とし、この角目網の各辺を用途に応じた形状、サイズになるように縫合して、目的の角目網としていた。
Conventionally, as one method of manufacturing a mesh body having corners, as shown in
一方、袋状角目網については、特許文献2,3にあるように、護岸工事などの土木工事に用いられる土嚢や石袋として利用されている。これらの土嚢や石袋は、ラッシェル機による網、無結節網あるいは蛙股網で編成されているが、いずれも網目は菱目状であり、特に、生産性の高いラッシェル機による網が多く用いられる。
しかしながら、菱目状網体から袋状角目網を形成せんとした場合、先ず、特許文献1のごとく、菱目状網体を編成し、この編成された網体を斜め方向に切断することで、角目網を得た後、2枚の角目網を重ねて少なくとも2辺を縫合して一枚の袋状角目網とする必要があった。
However, when a bag-like square mesh is formed from a rhombus-like mesh body, first, as in
又、従来の袋状角目網については、特許文献2,3のように、菱目状網を縫製により袋状としたものであり、この網袋の中に、砂利、石などを充填すると、菱目状の編組織上の物性により、網は、緯方向に拡張することになり、経方向の長さは自ずと短縮したものとなる。
As for the conventional bag-shaped square mesh, as in
本発明は、袋状角目網を製造するに際し、角目網同士を縫合することなく、編機上で一体に編成可能とするとともに、不用な部分を分離することで得られる経緯の目合いの伸長率が小さい袋状角目網を提供せんとするものである。 The present invention, when producing a bag-shaped square mesh, allows the knitting machine to be integrally knitted on the knitting machine without stitching the square meshes together, and the degree of background obtained by separating unnecessary portions. It is intended to provide a bag-shaped square mesh with a low elongation rate.
上記課題を解決するために本発明は、ダブルニードル列経編機を用い、前部網形成用編糸と後部網形成用編糸により、前部網及び後部網を個別に編成するとともに、前部網と後部網を構成する編ウエールのうち、所望の網体を画成する編ウエール相互を、連結糸により斜め方向に接結編成することで袋状網体を形成後、接結編成された個所の外方を含んだ画成個所を、切断などで分離することにより、角目を有する袋状網体を製造するようにしたものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention uses a double needle row warp knitting machine to individually knit the front and rear nets with the front net forming knitting yarn and the rear net forming knitting yarn, Of the knitted wales constituting the part network and the rear network, the knitted wales that define a desired network body are connected and knitted in a slanting direction with connecting yarns to form a bag-like network body, and then connected and knitted. By separating the defined part including the outside of the part by cutting or the like, a bag-like net body having corners is manufactured.
又、本発明は、脚部及び結節部を含む菱目状編組織を構成する前部網及び後部網からなる袋状網体が連結糸により接結編成されてなり、前記網体の網目が角目を呈してなる袋状角目網としたものである。 In the present invention, a bag-like net body composed of a front net and a rear net constituting a rhombus-like knitted structure including legs and knots is connected and knitted by a connecting yarn, and the net of the net is It is a bag-shaped square mesh formed with corners.
本発明の製造方法によれば、菱目状編組織からなる角目を前部及び後部に有する袋状角目網が、前部網及び後部網を編成すると同時に編成され、編成後、不用個所を切断等で分離することで、所望の袋状角目網を簡単に得ることができる。 According to the manufacturing method of the present invention, the bag-shaped square mesh having the square stitches formed in the rhombus-like knitted structure is knitted simultaneously with the knitting of the front network and the rear network. The desired bag-shaped square mesh can be easily obtained by separating the material by cutting or the like.
又、本発明の製造方法により得られる袋状角目網は、菱目状編組織で編成されているにも拘わらず、網目形状は角目であるので、袋に収納される物体が石である場合、収納される石の重みで網に付加が掛かったときに、袋の縦横の寸法安定性及び保形性が良好となり、使用時に変形しにくい袋状角目網になる。 In addition, the bag-shaped square mesh obtained by the manufacturing method of the present invention is a square mesh shape even though the bag-shaped square mesh is knitted with a rhombus-like knitted structure, so the object stored in the bag is a stone. In some cases, when the net is added with the weight of the stone to be stored, the vertical and horizontal dimensional stability and shape retention of the bag are improved, and the bag-shaped square mesh is less likely to be deformed during use.
更に、本発明の製造方法により得られる他の袋状角目網は、蛇籠と呼ばれる直方体形状の網籠の形成において、網籠を構成する各編面については、菱目状の編組織からなる角目網により二重に形成されてなるので、網籠を画成する個所を切断などで分離することで得られる展開網素材を折曲して、折曲部の一部を縫製することで、角目網からなる堅牢な所望の蛇籠などの製品が得られる。 Furthermore, another bag-shaped square mesh obtained by the production method of the present invention is formed of a rhombus-like knitted structure for each knitted surface constituting the mesh cage in the formation of a rectangular parallelepiped mesh cage called a gabion. Since it is formed in double by a square mesh, by folding the developed net material obtained by separating the part that defines the mesh bag by cutting etc., by sewing a part of the bent part A robust desired gabion made of a square mesh can be obtained.
連結糸を通糸する編筬が、ジャカード制御可能なジャカード筬であり、網目を形成する編ウエール毎における接結編成を、個別の連結糸が分担して行なって、袋状の網体に形成することで、前後網の接結編成において、接結位置が自在に選択可能となる結果、前後網の任意位置での接結編成によって、種々の角目形態を有する袋状角目網の編成が可能となる。 The knitting needles that pass through the connecting yarns are jacquard hooks that can be controlled by jacquard, and the connecting knitting for each knitting wale forming the mesh is carried out by the individual connecting yarns, so that a bag-like net body is obtained. As a result, it is possible to freely select the connecting position in the front and back netting knitting, and as a result, the bag-like square netting having various square shapes can be obtained by the binding knitting at any position of the front and back netting. Can be organized.
連結糸を通糸する編筬が、長尺体を張設してなるストリングバーであり、網目を形成する編ウエール毎における接結編成を、ストリングバーに付設してなるガイドに通糸した連結糸が分担して行なって、袋状の網体に形成することで、前部網と後部網の接結編成において、連結糸を通糸するストリングバーの移動可能幅が、従来のガイドバーの3倍以上大きくとれることで、連結糸を最小限の本数で、採用可能となり、かつ、角目網の幅を最大限幅広く採ることができる。 The knitting needles that pass through the connecting yarn are string bars formed by stretching a long body, and the connecting knitting for each knitting wale forming the mesh is threaded through a guide attached to the string bar. When the yarn is divided and formed into a bag-like net body, the movable width of the string bar through which the connecting yarn is threaded in the connecting knitting of the front net and the rear net is the same as that of the conventional guide bar. By taking it three times or more larger, it is possible to employ a minimum number of connecting yarns, and it is possible to maximize the width of the square mesh.
前部網と後部網それぞれの目合いを異ならせて編成することで、角目の密度、形状が前後で異なる袋状角目網に製造が機上で製造可能となる。 By knitting the front mesh and the rear mesh with different meshes, it is possible to manufacture on the machine a bag-shaped square mesh having different density and shape of the corners.
網体の少なくとも1辺が開放され、他辺が連結糸により接結編成されていることで、石等の投入口を有する袋状角目網として、縦横の寸法安定性があり、石等を充填した際も、角目が変形しない保形性のよい袋状角目網となる。 Since at least one side of the mesh body is open and the other side is knitted and knitted with a connecting thread, it has vertical and horizontal dimensional stability as a bag-shaped square mesh having a slot for stones, etc. Even when it is filled, it becomes a bag-shaped square mesh with good shape retention that does not deform the square.
前部網と後部網のそれぞれの目合いが異なっていることで、植生などの土木工事における袋状角目網の使用において、目合いの違う複合物として使用可能となる。又、縫製することで、土嚢としての適用も可能となる。 Since the meshes of the front mesh and the rear mesh are different, in the use of the bag-shaped square mesh in civil engineering work such as vegetation, it can be used as a composite having different meshes. Moreover, application as a sandbag is also possible by sewing.
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の袋状角目網を編成するために使用してなるダブルニードル列経編機の筬配列図の一例である。FNは前部編針列、BNは後部編針列であって、GB1〜GB4は、前部網を編成するための編糸1〜4を導糸するための地筬であり、GB6〜GB9は、後部網を編成するための編糸6〜9を導糸するための地筬である。JB5は、ジャカード筬であって、実施例では、圧電制御可能なピエゾ制御片10を備えており、連結糸5を導糸する。地筬GB1〜GB4、ジャカード筬JB5、地筬GB6〜GB9は、編針列(FN,BN)の配設方向に、パターンホイール、あるいはサーボモータ等の柄出し装置により、ラッピング可能に設けられている。
FIG. 1 is an example of a saddle arrangement diagram of a double needle warp knitting machine used for knitting a bag-shaped square mesh of the present invention. FN is a front knitting needle row, BN is a rear knitting needle row, GB1 to GB4 are ground yarns for introducing
図2は、図1に示すダブルニードル列経編機を用いて実施例の袋状角目網を製造するための基礎となる菱目状網組織を有する前部網体及び後部網体の編組織と、前部網体と後部網体を接結編成するための連結糸の編組織、及び編糸1〜4、連結糸5、編糸6〜9について、地筬GB1〜4、ジャカード筬JB5及び地筬GB6〜9への糸入れ本数及び糸入れ位置について示している。
FIG. 2 shows a knitting of a front network and a rear network having a rhombic network as a basis for producing the bag-shaped square mesh of the embodiment using the double needle row warp knitting machine shown in FIG. For the structure, the knitting structure of the connecting yarn for connecting and knitting the front net body and the rear net body, and the knitting yarns 1-4, the connecting
図2中、1−1,1−2は、地筬GB1の各糸ガイドに2イン2アウトで通糸してなる一組の補強用の編糸であり、ポリエステル糸 1650dtexの2本引き揃え糸を用いており、2−1,2−2は、地筬GB2の各糸ガイドに2イン2アウトで通糸してなる別の一組の補強用の編糸であって、糸種、糸番手は編糸1−1,1−2と同じである。各編糸1−1,1−2,2−1,2−2は、地筬GB3,GB4の糸ガイドより導糸される編目形成用の編糸3,4により編成される結節部及び脚部からなる基布ウエールに対し挿入編成され、前部網を構成する。なお、編糸3,4についてもポリエステル糸 1650dtexの2本引き揃え糸である。又、8−1,8−2は、地筬GB8の各糸ガイドに2イン2アウトで通糸してなる一組の補強用の編糸であり、9−1,9−2は、地筬GB9の各糸ガイドに2イン2アウトで通糸してなる別の一組の補強用の編糸であって、各編糸8−1,8−2,9−1,9−2は、地筬GB6,GB7の糸ガイドより導糸される編目形成用の編糸6,7により編成される結節部及び脚部からなる基布ウエールに対し挿入編成され、後部網を構成する。編糸6,7,8−1,8−2,9−1,9−2についてはともに、前部網形成糸同様、ポリエステル糸 1650dtexの2本引き揃え糸を用いている。そして、編幅方向で糸ガイドに連続して通糸されているこれら各組の編糸が、編幅全体に編成され、前部網及び後部網が編成される。
In FIG. 2, 1-1 and 1-2 are a set of reinforcing knitting yarns that pass through each yarn guide of the ground GB1 in 2 in 2 outs, and two polyester yarns 1650 dtex are aligned. Yarns are used, and 2-1 and 2-2 are another set of reinforcing knitting yarns that pass through each yarn guide of the
5a1,5a2は、連結糸用のジャカード筬JB5のジャカードガイドから導糸される連結糸であり、ポリエステル糸 165dtexの3本引き揃え糸を用いており、交互に1本おきにジャカードガイドに通糸され、図示される編組織に基づいて編成を行う。図3に示す菱目状編組織を有する前部網体及び後部網体の編成において、太実線で示す部分が、前部網NFと後部網NBを接結編成する個所を表している。太実線で示す前部網NF及び後部網NBの脚部位置Nc1,Nc2,Nc3…の編成については、個別の連結糸が分担して、前後部の編針列(FN、BN)に交互にオーバラッピングする編組織5bによって、前部網NFと後部網NBを接結編成する。又、連結糸5の編組織5a1については、分担個所の編成を行う脚部の次に、前部網NFの脚部に沿い図3に示す矢印方向に編み進む。更に、編組織5a1を編成する連結糸と交互に通糸した連結糸については、同じく矢印方向に、編組織5a2により後部網NBの脚部に沿って、各々編み進んでいくものである。
5a1 and 5a2 are connecting yarns guided from the jacquard guide of the connecting yarn jacquard rod JB5, using three aligned yarns of 165 dtex polyester yarn, and every other jacquard guide. And knitting based on the illustrated knitting structure. In the knitting of the front network and the rear network having the rhombic knitting structure shown in FIG. 3, the portion indicated by the thick solid line represents a portion where the front network NF and the rear network NB are connected and knitted. For the knitting of the leg positions Nc1, Nc2, Nc3... Of the front net NF and rear net NB indicated by the thick solid lines, individual connecting yarns share and alternately cross over the front and rear knitting needle rows (FN, BN). The front network NF and the rear network NB are connected and knitted by the knitting
そして、編成後、太実線で示す接結編成個所の外方を含む点線で示す画成個所を切断して、図4(a)に示す袋状網体NAを分離する。このようにした後、袋状網体NAの両側辺部11,12と底辺部13が略直角となるように変形させることにより、図4(a)の菱目NDが同図(b)のような角目NSを有し、石等の充填物投入用の口部Mを有する袋状網体NAが形成されるものである。
Then, after knitting, the defined part indicated by the dotted line including the outside of the connected knitted part indicated by the thick solid line is cut to separate the bag-like net body NA shown in FIG. After this, the rhomboid ND in FIG. 4A is changed to that shown in FIG. 4B by deforming the side nets 11 and 12 and the
次に、上記両側辺部11,12及び底辺部13における前後網の接結状態について、図5により説明する。図中、編ウエールを構成するニードルループについて太線で描いているものが連結糸であり、細線で描いているものが、前部網NF用の編糸又は後部網NB用の編糸の一部を構成する編目形成用の編糸である。図ではその一部分を示しており、実際の網体は、図2の編組織図で示すように、前部網NFを構成する編目形成用の編糸3,4及び補強用の編糸1,2と、後部網NBを構成する編目形成用の編糸6,7及び補強用の編糸8,9より構成されるが、説明の便宜上、連結糸の接続状態を分かり易くするために、対応する各編糸のニードルループの一部からなる編ウエールのみを示し、その他の編糸の図示を省略している。
Next, the connected state of the front and rear nets on the
図5に示す編目拡大部分については、図6の菱目状編組織を有する前後網体の編成において、太線で示すように、2つの袋状網体NA1,NA2を編方向で底辺部をつき合わせて2枚分連接して編成する実施例における菱目D1,D2,D3,D4を含む各個所に対応している。図5において、5−1、5−2、5−3、5−4、5−5はジャカードガイドに通糸されている連結糸を示しており、各連結糸5−1,5−2,5−3,5−4,5−5は前部網と後部網の接結の有無によって、ジャカード制御により、編組織が変化する。K1〜K4は、編成する編コース区間を示している。 5, in the knitting of the front and rear nets having the rhomboid knitting structure shown in FIG. 6, the two bag-like nets NA1 and NA2 are attached to the bottom in the knitting direction as shown by the thick lines. It corresponds to each part including the diamonds D1, D2, D3, and D4 in the embodiment in which two pieces are connected and knitted together. In FIG. 5, 5-1, 5-2, 5-3, 5-4, 5-5 indicate connecting yarns threaded through the jacquard guide, and each connecting yarn 5-1, 5-2. , 5-3, 5-4, and 5-5, the knitting structure is changed by jacquard control depending on whether or not the front network and the rear network are connected. K1 to K4 indicate knitting course sections to be knitted.
連結糸5−1は、まず編コースK1で、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となり、次に、編コースK2で前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、更に、編コースK3で、再び前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となり、編コースK4で、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなる。
The connecting yarn 5-1 first overlaps only the front knitting needle (FN) in the knitting course K1 to form a knitting structure 5a1, and then alternately overlaps the front and rear knitting needles (FN, BN) in the knitting course K2. Then, the
連結糸5−2は、まず編コースK1で、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、次に、編コースK2で、後部編針(BN)のみにオーバラッピングして編組織5a2となり、更に、編コースK3で、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、
編コースK4で、後部編針(BN)のみにオーバラッピングして編組織5a2となる。
The connecting yarn 5-2 first overlaps the front and rear knitting needles (FN, BN) in the knitting course K1 to form the
In the knitting course K4, the knitting structure 5a2 is formed by overlapping only the rear knitting needle (BN).
連結糸5−3は、まず編コースK1で、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、編コースK2でも、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、次に、編コースK3では、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となり、編コースK4でも、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となる。
The connecting yarn 5-3 first overlaps the front and rear knitting needles (FN, BN) in the knitting course K1 to form a
連結糸5−4は、まず編コースK1で、後部編針(BN)のみにオーバラッピングして編組織5a2となり、次に、編コースK2で、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、更に、編コースK3で、後部編針(BN)のみにオーバラッピングして編組織5a2となり、編コースK4でも、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a2となる。
The connecting yarn 5-4 is overlapped only on the rear knitting needle (BN) in the knitting course K1 to form the knitting structure 5a2, and then is alternately overlapped on the front and rear knitting needles (FN, BN) in the knitting course K2. The
連結糸5−5は、まず編コースK1で、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となり、次に、編コースK2でも、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となり、更に、編コースK3で、前後部編針(FN、BN)に交互にオーバラッピングして編組織5bとなり、編コースK4で、前部編針(FN)のみにオーバラッピングして編組織5a1となる。
The connecting yarn 5-5 is first overlapped only on the front knitting needle (FN) in the knitting course K1 to become a knitting structure 5a1, and then also on the knitting course K2, it is overlapped only on the front knitting needle (FN). The knitting structure 5a1 is further overlapped with the front and rear knitting needles (FN, BN) in the knitting course K3 to form the
上記説明では、図6における菱目D1,D2,D3,D4に対接する編ウエールについてのみ説明しているが、その他の個所についても同様の接結方法に基づき、連結糸がジャカード制御されて編成されるが、ここではその説明を省く。 In the above description, only the knitting wales that are in contact with the diamonds D1, D2, D3, and D4 in FIG. 6 have been described. The explanation is omitted here.
図6のように、袋状網体NA1,NA2を複数枚一体に編成した後、例えば今、1ピースの袋状角目網を製造する場合、点線で示す画成個所について切断して取り出し、図4で示すように、角目を有する袋状網体とした後、袋状網体NA1を折り返しまくり上げ、袋状網体NA2の外側に重ね合わせて2重にする。このようにすることで、より強度の高い2重袋状角目網を製造することができる。 As shown in FIG. 6, after knitting a plurality of bag-shaped nets NA1, NA2, for example, when manufacturing a one-piece bag-shaped square mesh, for example, cutting and taking out the defined portion indicated by the dotted line, As shown in FIG. 4, after forming a bag-shaped net having corners, the bag-shaped net NA1 is rolled up and overlapped on the outside of the bag-shaped net NA2 to be doubled. By doing in this way, a double bag-like square mesh with higher strength can be manufactured.
図7は、6枚の袋状角目網体を折曲して縫製することで蛇籠と呼ばれる箱状の二重角目網体を製造するための、菱目状二重網体を示している。なお、使用した編糸の糸種、及び糸番手は、前記実施例と同様とした。
図中、太実線で示す個所を、前記実施例同様、ジャカード制御される連結糸5によって、前部網と後部網を構成する編ウエールのうち、太実線部分に対応する個所の編ウエール相互を、斜め方向に接結編成するものである。
FIG. 7 shows a rhombus-like double mesh body for producing a box-shaped double square mesh body called a gabion by bending and sewing six bag-like square mesh bodies. Yes. The yarn type and yarn count of the knitting yarn used were the same as in the above example.
In the figure, the portion indicated by the thick solid line is the same as in the above embodiment, and the knitting wales at the portion corresponding to the thick solid line portion among the knitting wales constituting the front and rear nets by the connecting
連接して編成された袋状菱目網体S1,S2,S3,S4,S5,S6は、太実線で示す接結編成個所の外方を含む点線で示す画成個所を切断して、図8(a)のような1ピースの箱状角目網体とするための展開体15を折曲して、蓋部網体16以外の各網体の4個所を縫製個所17,18,19,20とすることで、二重の角目網からなる蓋付きの蛇籠と呼ばれる網籠を製造することができる。
The bag-shaped rhombus meshes S1, S2, S3, S4, S5, and S6, which are knitted in a connected manner, are obtained by cutting a defined part indicated by a dotted line including the outside of a connected knitted part indicated by a thick solid line. The unfolded
以上の実施例については、連結糸5を通糸する編筬をジャカード制御可能なジャカード筬により編成を実施してなるもので説明してきたが、次に、ジャカード筬に変えて、編筬に長尺体を張設してなるストリングバーを備えた経編機による場合について説明する。
The above embodiment has been described by knitting the knitting yarn through which the connecting
図9には、ストリングバーを備えたダブルニードル列経編機の筬配列図の一例を示しており、編針(FN,BN)及び、地筬GB1〜GB4、地筬GB6〜GB9は、図1に示すものと同じ種類、同じ配列であるので、説明を省略する。 FIG. 9 shows an example of a kite arrangement diagram of a double needle warp knitting machine provided with a string bar. The knitting needles (FN, BN), ground rods GB1 to GB4, ground rods GB6 to GB9 are shown in FIG. The same kind and the same arrangement as those shown in FIG.
地筬GB5−1は、ワイヤーからなる長尺体21が複数段設けられ、編機の左右に設けられた柄出し装置(図示せず)にその両端を保持し張設してなるストリングバー22を備えており、ガイド23が長尺体21に取着されている。ストリングバー22は、通常の地筬が可能なショギング量(筬が編針列方向で移動可能な長さ)の3倍以上変位が可能であるので、連結糸5を網体の接結が必要な個所を連続して接結編成が可能となる。
The string GB5-1 is provided with a plurality of
上記ストリングバー22を用いて袋状角目網を編成する実施例を説明する。図10は、図8で示す箱状の二重角目網体について製造するための角目網体の平面図であり、1ピースの角目網体として、袋状菱目網体S1−1,S2−1,S3−1,S4−1,S5−1,S6−1が連接して編成されるが、このために、1ピース当たり本実施例の場合、5列の独立したストリングバーを用いて編成を行ったが、むろん、箱体のサイズによっては、3列や6列のストリングバーを使うことも当然考えられる。実施例の菱目状網の場合、1つの菱目を構成する編コースは20編コースに設定しており、全体の1リピート編コース数は、22の菱目の目合いを繰り返しているので、合計は440編コースとしている。図中、5本のストリングバーが、接結編成部分SB1〜SB5を各々分担して接結編成しており、その他の個所は、一方側の菱目網の脚部に編み込んでなるものである。 An embodiment in which a bag-shaped square mesh is knitted using the string bar 22 will be described. FIG. 10 is a plan view of a square mesh body for manufacturing the box-shaped double square mesh body shown in FIG. 8. As a one-piece square mesh body, a bag-shaped rhombus mesh S1-1 is shown. , S2-1, S3-1, S4-1, S5-1, and S6-1 are knitted together. For this reason, in this embodiment, five independent string bars are arranged per piece. Of course, it is possible to use 3 or 6 string bars depending on the size of the box. In the case of the rhombic mesh of the embodiment, the knitting course constituting one rhombus is set to 20 courses, and the total number of one repeat knitting courses repeats 22 rhombus meshes. The total is 440 courses. In the figure, five string bars share the connecting knitting portions SB1 to SB5, and the other portions are knitted on the legs of the one-sided mesh screen. .
以上のように編成された袋状菱目網体は、前記実施例同様、太実線で示す接結編成個所の外方を含む点線で示す画成個所を切断することで、1ピースの箱状角目網体の展開体とするものである。 The bag-shaped rhombus mesh body knitted as described above is a one-piece box-like shape by cutting the defined part indicated by the dotted line including the outside of the connected knitted part indicated by the thick solid line, as in the above embodiment. It is a development body of a square mesh body.
次に、袋状角目網体の別実施例について説明する。図11の(a)は、図11の(b)に示す襞付き袋状角目網体23を成形するための展開体である。編成は、連結糸をジャカード筬に通糸して行ったが、むろん、ストリングバーを用いて編成することも可能である。図11の(a)において太実線で示しているのが、前部網と後部網を接結編成してなる個所であり、編成後、折り返し個所14を、矢印方向に内側へ折り返して、二重袋状角目部分を押し込み、一辺部分25を他辺部分26に当接するまで押し込むと、図11の(b)に示すように、口部27が形成される。形成された袋状体24の一辺に接して設けられた襞28は二重袋状角目網体よりなるもので、襞29,30は二股状にわかれた構造となる。この袋状角目網体の袋状部分は、全体として四重の網体よりなる非常に堅牢なものとなるとともに、襞28,29,30が設けられていることで、土木工事用に使用される袋材として施工に好適な構造のものとなる。
Next, another embodiment of the bag-shaped square mesh body will be described. (A) of FIG. 11 is a development body for forming the bag-shaped
更に、図12に示す袋状角目網体の実施例は、前部網と後部網の目合いを異ならせて編成して製造されたものである。前部網NFと後部網NBにおいて、後部網NBは編機ゲージ14Gをフルゲージで用い、前部網NFは編機ゲージ14Gのうち1本抜きの編針を用いて編成してなり、前部網NFにおける角目DFに対する後部網NBにおける角目DBにおいて、後部網NBにおける角目DBの面積が4分の1となるように、図12(a)のごとく菱目網の編成を実施してなるもので、前述の実施例同様、両側辺部31,32及び底辺部33について、連結糸により接結編成を行うことで、図12(b)のごとく1辺が口部34として開放され、他の3辺が接結編成され編み綴じられた袋状角目網が製造されるものである。この袋状角目網は、植生用の網状体として、有用に使用可能となる。
Furthermore, the embodiment of the bag-shaped square mesh body shown in FIG. 12 is manufactured by knitting the front mesh and the rear mesh with different meshes. In the front net NF and the rear net NB, the rear net NB is knitted using the knitting machine gauge 14G at full gauge, and the front net NF is knitted using one knitting needle out of the knitting machine gauge 14G. In the corner DB in the rear network NB with respect to the corner DF in the NF, the formation of the rhombus network is performed as shown in FIG. 12A so that the area of the corner DB in the rear network NB is 1/4. Thus, as in the above-described embodiment, by performing the connecting knitting with the connecting yarns on the side sides 31, 32 and the
本発明の袋状角目網を製造するための菱目状網編成のための編組織、使用糸の太さ、糸種及び、使用するダブルニードル列経編機のゲージや編成時の打ち込みなどについては、実施例のものに限定されるものでなく、糸種、編目の目合い、編コース数などは、各種網体の用途におけるサイズに応じて選定されるべきで、これらの各種条件については、本発明の特許請求範囲を逸脱しない範囲において、種々の変更例に基づく袋状角目網により決められるものである。 Knitting structure for rhomboid net knitting for manufacturing the bag-shaped square mesh of the present invention, thickness of yarn used, yarn type, gauge of double needle line warp knitting machine used, driving during knitting, etc. Is not limited to those in the examples, and the yarn type, stitch size, number of knitting courses, etc. should be selected according to the size in the use of various nets, and about these various conditions Is determined by a bag-shaped square mesh based on various modifications without departing from the scope of the claims of the present invention.
FN 前部編針列
BN 後部編針列
GB1〜GB4 地筬
JB5 ジャカード筬
GB6〜GB9 地筬
1〜4 前部網を編成するための編糸
1−1、1−2 補強用の編糸
2−1、2−2 補強用の編糸
3、4 編目形成用の編糸
5 連結糸
5−1、5−2…5−5 連結糸
5a1、5a2 編組織
5b 編組織
6〜9 後部網を編成するための編糸
6、7 編目形成用の編糸
8−1、8−2 補強用の編糸
9−1、9−2 補強用の編糸
NF 前部網
NB 後部網
Nc1、Nc2、Nc3 脚部位置
10 ピエゾ制御片
11、12 両側辺部
13 底辺部
14 折り返し個所
K1〜K4 編コース区間
D1、D2、D3、D4 菱目
NA1、NA2 袋状網体
S1、S2…S5、S6 袋状菱目網体
15 展開体
16 蓋部網体
17、18、19、20 縫製個所
GB5−1 地筬
21 長尺体
22 ストリングバー
23 ガイド
24 袋状体
25 一辺部分
26 他辺部分
27 口部
28、29、30 襞
31、32 両側辺部
33 底辺部
34 口部
35 襞付き袋状角目網体
FN Front knitting needle row BN Rear knitting needle row GB1-GB4 Ground JB5 Jacquard rod GB6-GB9 Ground 1-4 1-4 Knitting yarn for knitting the front mesh 1-1, 1-2 Reinforcing knitting yarn 2- DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188986A JP2008013891A (en) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | Method for producing bag-shaped square-mesh net and the resultant bag-shaped square-mesh net |
CNA2007101283987A CN101104981A (en) | 2006-07-10 | 2007-07-10 | Method for manufacturing bag-shape grid net and bag-shape grid net |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188986A JP2008013891A (en) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | Method for producing bag-shaped square-mesh net and the resultant bag-shaped square-mesh net |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008013891A true JP2008013891A (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=38999052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188986A Pending JP2008013891A (en) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | Method for producing bag-shaped square-mesh net and the resultant bag-shaped square-mesh net |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008013891A (en) |
CN (1) | CN101104981A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104975429A (en) * | 2014-04-02 | 2015-10-14 | 莆田市华峰工贸有限公司 | Pattern preparing method for jacquard warp knitting machine without ground bar |
CN106508830A (en) * | 2016-11-08 | 2017-03-22 | 山东好运通网具科技股份有限公司 | Large dustpan-shaped lift net cod end and tying method thereof |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010022059A1 (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-01 | Penn Textile Solutions Gmbh | shading textile |
US11001948B2 (en) * | 2016-06-10 | 2021-05-11 | Duke University | Warp knit fabric for textile and medical applications and methods of manufacturing the same |
CN107354581A (en) * | 2017-08-16 | 2017-11-17 | 际华三五三四制衣有限公司 | Bat encloses yarn machine |
CN108251950A (en) * | 2017-12-22 | 2018-07-06 | 珠海建轩服装有限公司 | Has woollen jersey of stereoscopic effect and preparation method thereof |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006188986A patent/JP2008013891A/en active Pending
-
2007
- 2007-07-10 CN CNA2007101283987A patent/CN101104981A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104975429A (en) * | 2014-04-02 | 2015-10-14 | 莆田市华峰工贸有限公司 | Pattern preparing method for jacquard warp knitting machine without ground bar |
CN106508830A (en) * | 2016-11-08 | 2017-03-22 | 山东好运通网具科技股份有限公司 | Large dustpan-shaped lift net cod end and tying method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101104981A (en) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008013891A (en) | Method for producing bag-shaped square-mesh net and the resultant bag-shaped square-mesh net | |
JP4825233B2 (en) | Jacquard warp knitted fabric and its uses | |
KR101912221B1 (en) | Raschel knit net | |
JPWO2008136185A1 (en) | Knitting method and knitting fabric | |
KR20140029166A (en) | Pile knitting method and knitted fabric having pile knitting portion | |
JP3120829U (en) | Warp knitted fabric | |
JP2018003169A (en) | Stretchable warp knitted fabric having separable structure and method for knitting the same | |
WO2009044185A2 (en) | Knitted tulle | |
JPH10131008A (en) | 3D structural net | |
JP6760669B1 (en) | Russell net structure at the original end | |
JP3435488B2 (en) | Mesh | |
JP3138769U (en) | Elastic warp knitted fabric with hole pattern | |
JP4909841B2 (en) | Civil engineering materials consisting of double raschel warp nets | |
JP2008303489A (en) | Knitting method for knit fabric, and knit fabric | |
JP2014156674A (en) | Partly expandable cylindrical warp knitted fabric and method for knitting the same | |
JP3486144B2 (en) | Stretch warp knitted fabric having separation structure and manufacturing method thereof | |
JP5227292B2 (en) | Double net knitted fabric and its manufacturing method | |
US3651667A (en) | Machine knitting | |
EP0137091A2 (en) | Base net for raschel laces | |
JP3234339U (en) | Double Russell warp knitted fabric | |
JP3136342B2 (en) | Method of knitting double-sided warp knitted fabric and its knitting structure | |
JP4326846B2 (en) | Method for knitting a tubular or bag-like net by warp knitting | |
US3299674A (en) | Scheibe warp knit tubular netting | |
JP7441996B1 (en) | Warp knitting machine and method of knitting warp knitted fabric | |
JPS62289657A (en) | Method for knitting jacquard double surface pile warp knitted fabric |