JP2008009173A - Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program and recording medium - Google Patents
Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008009173A JP2008009173A JP2006180181A JP2006180181A JP2008009173A JP 2008009173 A JP2008009173 A JP 2008009173A JP 2006180181 A JP2006180181 A JP 2006180181A JP 2006180181 A JP2006180181 A JP 2006180181A JP 2008009173 A JP2008009173 A JP 2008009173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- sheet
- toner
- margin amount
- leading edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリンタ、複写機、FAX等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a FAX.
近年、フルカラーの複写機やプリンタ等において、用紙への画像形成時間を短縮するためタンデム方式が採用されている。このタンデム方式を用いた画像形成装置では、マゼンダ、シアン、イエロー、及びブラックの色素毎に感光体ドラムが設けられ、中間転写ベルトに順に配列されている。又、タンデム方式の画像形成装置では、各感光体ドラム上に形成されたトナー画像は、中間転写ベルトに一次転写されて重ね合わされ、重ね合わされたトナー画像が用紙に二次転写される構成が用いられている。更に、この二次転写ローラの上流側にレジストローラが配置され、用紙の斜め送りが修正されている。 In recent years, tandem systems have been adopted in full-color copying machines, printers, and the like in order to shorten the image formation time on paper. In the image forming apparatus using the tandem method, a photosensitive drum is provided for each of magenta, cyan, yellow, and black dyes, which are sequentially arranged on the intermediate transfer belt. In the tandem image forming apparatus, the toner image formed on each photosensitive drum is primarily transferred and superimposed on the intermediate transfer belt, and the superimposed toner image is secondarily transferred to the sheet. It has been. Further, a registration roller is disposed on the upstream side of the secondary transfer roller to correct the oblique feeding of the paper.
このようなタンデム方式の画像形成装置においては、時間の短縮のために、用紙が給紙カセットから搬送されレジストローラに到着するより前に、上流側の感光体ドラムへの画像の書き出しがスタートする。そして、例えば、ブラックの感光体ドラムへの画像書き込み信号を受けてレジストローラから用紙が再給紙されて、用紙の先端は所定のタイミングで二次転写ローラに到達する。 In such a tandem image forming apparatus, in order to shorten the time, the writing of an image to the upstream photosensitive drum is started before the sheet is conveyed from the sheet feeding cassette and arrives at the registration roller. . Then, for example, upon receiving an image writing signal to the black photosensitive drum, the paper is re-fed from the registration roller, and the leading edge of the paper reaches the secondary transfer roller at a predetermined timing.
従って、例えば、給紙カセットから給紙ローラによって用紙を給送する際に、給紙ローラと紙の間に滑りが発生してレジストローラに到着するまでに所定以上の搬送遅れが発生すると、用紙の二次転写ローラへの到達が転写タイミングよりも遅くなる場合がある。このような場合、先端マージン量が最低限確保すべき先端マージン量よりも小さくなり、用紙の熱ローラへの巻きつきが発生する可能性がある。 Therefore, for example, when a sheet is fed from a sheet feeding cassette by a sheet feeding roller, if a slippage occurs between the sheet feeding roller and the sheet and a conveyance delay of a predetermined amount or more occurs before reaching the registration roller, the sheet May reach the secondary transfer roller later than the transfer timing. In such a case, there is a possibility that the leading edge margin amount becomes smaller than the minimum leading edge margin amount and the paper is wound around the heat roller.
一方、従来、モノクロ印刷用の画像形成装置では、感光体ドラムに対向した転写ローラが設けられており、この転写ローラの上流側の用紙搬送路には、レジストローラが配置されている。このような画像形成装置では、印刷を始める信号(スタートボタンや、CPUから印刷指令)を受信すると、給紙カセットからレジストローラへと用紙が給紙され、用紙は一旦レジストローラで待機させられる。そして、用紙は、感光体ドラムへの画像書き込み信号を受けて、転写ローラへと搬送される。そのため、給紙カセットからの用紙の搬送による遅れは、レジストローラで調整されることになる。 On the other hand, conventionally, an image forming apparatus for monochrome printing is provided with a transfer roller facing the photosensitive drum, and a registration roller is disposed in a paper conveyance path on the upstream side of the transfer roller. In such an image forming apparatus, when a signal for starting printing (a start button or a print command from the CPU) is received, the sheet is fed from the sheet feeding cassette to the registration roller, and the sheet is temporarily held by the registration roller. Then, the sheet receives an image writing signal on the photosensitive drum and is conveyed to the transfer roller. Therefore, the delay due to the conveyance of the sheet from the sheet cassette is adjusted by the registration roller.
しかしながら、モノクロ印刷においてもレジストローラにおいて用紙との滑りが発生してレジストローラに到着するまでに所定以上の搬送遅れが発生した場合には、用紙の転写ローラへの到達が転写タイミングよりも遅くなる場合があり、フルカラーの場合に比べて頻度は少ないものの、用紙の熱ローラへの巻きつきが発生する可能性がある。 However, even in monochrome printing, when the registration roller slips with the paper and a conveyance delay of a predetermined amount or more occurs before reaching the registration roller, the paper reaches the transfer roller later than the transfer timing. In some cases, there is a possibility that the sheet is wound around the heat roller although the frequency is less than that in the case of full color.
このような、熱ローラに用紙が巻きつくことにより発生する紙詰まりを検知するために、用紙搬送方向を基準として定着ユニットの下流側に用紙を検知するためにセンサーが設けられ、所定時間以内に用紙が定着ユニットから送出されない場合には紙詰まりが発生したと判断する画像形成装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来の検知方法では、用紙が熱ローラに巻きついた後に検知されることになり、センサーによる検知の後に装置を停止したとしても、特に小サイズの用紙の場合には、用紙後端まで熱ローラ上に巻きついてしまうため、ユーザーが簡単に用紙を取り除くことが困難となり、サービスコールの発生に繋がる。 However, in the conventional detection method, the sheet is detected after the sheet is wound around the heat roller. Even if the apparatus is stopped after the detection by the sensor, especially in the case of a small size sheet, the sheet is detected up to the end of the sheet. Since it winds on the heat roller, it becomes difficult for the user to easily remove the paper, leading to the generation of a service call.
本発明は、サービスコールに繋がるような紙詰まりの発生を抑制することが出来る画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus and an image forming apparatus control method capable of suppressing the occurrence of a paper jam leading to a service call.
上記課題を解決するための、第1の本発明は、
トナー画像を形成するための画像形成ユニットと、
前記形成された画像をシートに転写する転写ユニットと、
前記転写された画像を前記シートに定着させるための定着ユニットと、
前記転写ユニットから前記定着ユニットに搬送される前記シートを検出するための、前記定着ユニットの上流側に配置された検出ユニットと、
前記画像形成ユニットへの画像の書き込みタイミングから算出される、前記シートが前記検出ユニットによって検出される予定のタイミングと、前記シートが前記検出ユニットによって実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの搬送を停止するか否かの制御を行う制御ユニットと、を備えた画像形成装置である。
In order to solve the above problems, the first present invention provides:
An image forming unit for forming a toner image;
A transfer unit for transferring the formed image to a sheet;
A fixing unit for fixing the transferred image to the sheet;
A detection unit disposed upstream of the fixing unit for detecting the sheet conveyed from the transfer unit to the fixing unit;
The sheet is calculated based on a timing at which the sheet is scheduled to be detected by the detection unit, and a timing at which the sheet is actually detected by the detection unit, which is calculated from an image writing timing to the image forming unit. And a control unit for controlling whether to stop the conveyance of the image forming apparatus.
又、第2の本発明は、
前記制御ユニットは、
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記先端マージン量比較ユニットの結果に基づいて、前記先端マージン量が前記所定の先端マージン量よりも小さい場合に、前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、第1の本発明の画像形成装置である。
The second aspect of the present invention is
The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined leading margin amount based on a result of the leading margin amount comparison unit. It is an image forming apparatus of the invention.
又、第3の本発明は、
前記先端マージン量推定ユニットは、
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとの差分と、前記シートの搬送速度の積を算出し、形成される予定の前記先端マージン量に前記算出した値を反映させることにより、実際に形成されている前記先端マージンを推定する、第2の本発明の画像形成装置である。
The third aspect of the present invention
The tip margin amount estimation unit includes:
By calculating the product of the difference between the scheduled timing and the actually detected timing and the conveyance speed of the sheet and reflecting the calculated value on the leading edge margin amount to be formed, It is the image forming apparatus according to the second aspect of the present invention, which estimates the formed leading edge margin.
又、第4の本発明は、
前記制御ユニットは、
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記シートの先端からの所定領域におけるトナー占有率を推定するトナー占有率推定ユニットと、
前記トナー占有率と、予め定められた所定のトナー占有率とを比較するトナー占有率比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー占有率が前記所定のトナー占有率よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、第1の本発明の画像形成装置である。
The fourth aspect of the present invention is
The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner occupancy estimation unit for estimating a toner occupancy in a predetermined area from the leading edge of the sheet;
A toner occupancy comparison unit that compares the toner occupancy with a predetermined toner occupancy determined in advance;
A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner occupancy is larger than the predetermined toner occupancy. The image forming apparatus of the present invention.
第5の本発明は、
前記制御ユニットは、
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記シートの先端からの所定領域における単位面積あたりのトナー量を推定するトナー量推定ユニットと、
前記トナー量と、予め定められた所定のトナー量とを比較するトナー量比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー量が前記所定のトナー量よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、第1の本発明の画像形成装置である。
The fifth aspect of the present invention relates to
The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner amount estimation unit for estimating a toner amount per unit area in a predetermined region from the leading edge of the sheet;
A toner amount comparison unit that compares the toner amount with a predetermined toner amount,
A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner amount is larger than the predetermined toner amount. It is an image forming apparatus of the invention.
又、第6の本発明は、
前記制御ユニットは、
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記画像先端からの所定領域におけるトナー占有率を取得するトナー占有率演算ユニットと、
前記トナー占有率と、予め定められた所定のトナー占有率とを比較するトナー占有率比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー占有率が前記所定のトナー占有率よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、第1の本発明の画像形成装置である。
The sixth aspect of the present invention
The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner occupancy calculating unit for acquiring a toner occupancy in a predetermined area from the image leading edge;
A toner occupancy comparison unit that compares the toner occupancy with a predetermined toner occupancy determined in advance;
A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner occupancy is larger than the predetermined toner occupancy. The image forming apparatus of the present invention.
又、第7の本発明は、
前記制御ユニットは、
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記画像先端からの所定領域における単位面積あたりのトナー量を取得するトナー量演算ユニットと、
前記トナー量と、予め定められた所定のトナー量とを比較するトナー量比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー量が前記所定のトナー量よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、第1の本発明の画像形成装置である。
The seventh aspect of the present invention
The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner amount calculation unit for acquiring a toner amount per unit area in a predetermined region from the leading edge of the image;
A toner amount comparison unit that compares the toner amount with a predetermined toner amount,
A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner amount is larger than the predetermined toner amount. It is an image forming apparatus of the invention.
又、第8の本発明は、
前記転写ユニットは、二次転写ローラを有し、
前記画像形成ユニットは、
各色毎に設けられた複数の感光体ドラムと、
前記複数の感光体ドラムの表面に形成されたトナー画像が重ね合わされ、前記二次転写ローラに押圧されている中間転写ベルトと、
前記中間転写ベルトを挟んで、前記複数の感光体ドラムに対向してそれぞれ配置された複数の一次転写ローラと、
前記中間転写ベルトを挟んで前記二次転写ローラに対向して配置された対向ローラと、を有し、
前記中間転写ベルトは、前記複数の一次転写ローラ及び前記対向ローラに捲き掛けられている、第1の本発明の画像形成装置である。
Further, the eighth aspect of the present invention is
The transfer unit has a secondary transfer roller,
The image forming unit includes:
A plurality of photosensitive drums provided for each color;
An intermediate transfer belt in which toner images formed on the surfaces of the plurality of photosensitive drums are superimposed and pressed against the secondary transfer roller;
A plurality of primary transfer rollers respectively disposed opposite to the plurality of photosensitive drums with the intermediate transfer belt interposed therebetween;
An opposing roller disposed to face the secondary transfer roller across the intermediate transfer belt,
The intermediate transfer belt is the image forming apparatus according to the first aspect of the invention, which is wound around the plurality of primary transfer rollers and the counter roller.
又、第9の本発明は、
トナー画像を形成するための画像形成ユニットと、前記形成された画像をシートに転写する転写ユニットと、前記転写された画像を前記シートに定着させるための定着ユニットと、前記転写ユニットから前記定着ユニットに搬送される前記シートを検出するための、前記定着ユニットの上流側に配置された検出ユニットと、を備えた画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成ユニットへの画像の書き込みタイミングから算出される、前記シートが前記検出ユニットによって検出される予定のタイミングと、前記シートが前記検出ユニットによって実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの搬送を停止するか否かの制御を行う制御工程を有する、画像形成装置の制御方法である。
The ninth aspect of the present invention provides
An image forming unit for forming a toner image, a transfer unit for transferring the formed image to a sheet, a fixing unit for fixing the transferred image to the sheet, and the transfer unit to the fixing unit A detection unit arranged on the upstream side of the fixing unit for detecting the sheet conveyed to the image forming apparatus,
The sheet is calculated based on the timing when the sheet is scheduled to be detected by the detection unit, and the timing when the sheet is actually detected by the detection unit, which is calculated from the timing of writing the image to the image forming unit. This is a control method for the image forming apparatus, which has a control step for controlling whether or not to stop the conveyance of the image forming apparatus.
又、第10の本発明は、
第9の本発明の画像形成装置の制御方法の、前記画像形成ユニットへの画像の書き込みタイミングから算出される、前記シートが前記検出ユニットによって検出される予定のタイミングと、前記シートが前記検出ユニットによって実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの搬送を停止するか否かの制御を行う制御工程をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
The tenth aspect of the present invention is
In the control method for an image forming apparatus according to the ninth aspect of the present invention, the timing at which the sheet is scheduled to be detected by the detection unit, calculated from the timing of writing the image to the image forming unit, and the sheet is the detection unit Is a program for causing a computer to execute a control process for controlling whether or not to stop the conveyance of the sheet based on the timing actually detected by.
又、第11の本発明は、
第10の本発明のプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体である。
The eleventh aspect of the present invention is
A recording medium on which a program of the tenth aspect of the present invention is recorded, which is a recording medium that can be processed by a computer.
本発明によれば、サービスコールに繋がるような紙詰まりの発生を抑制することが出来る画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供することが出来る。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus and a control method for the image forming apparatus that can suppress the occurrence of a paper jam leading to a service call.
はじめに、本実施の形態1の複写機の全体構成について説明する。 First, the overall configuration of the copying machine according to the first embodiment will be described.
図1は、本発明にかかる実施の形態1における複写機の正面図である。図1に示すように、本実施の形態の複写機は、その本体1の底部に画像形成される用紙を収納するための2つの給紙カセット2を備えている。又、本実施の形態における複写機は、本体1の上部に露光ランプ、レンズ、ミラー等により原稿の画像を読み取る原稿読み取りユニット16を備えている。
FIG. 1 is a front view of a copying machine according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the copying machine of the present embodiment includes two paper feed cassettes 2 for storing paper on which images are formed on the bottom of a main body 1. In addition, the copying machine according to the present embodiment includes a
また、本実施の形態における複写機は、タンデム方式を用いたカラー複写機であり、ブラック画像形成ユニット3、イエロー画像形成ユニット4、シアン画像形成ユニット5、及びマゼンダ画像形成ユニット6を備えている。これら画像形成ユニット3、4、5、6によって形成された各画像を、用紙に転写する前に重ね合わせる中間転写ベルト7が配置されている。なお、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の基本的構成は同じであるため、マゼンダ画像形成ユニット6を例に挙げて説明すると、図1に示すように、マゼンダ画像形成ユニット6は、感光体ドラム10、帯電器11、現像器12、1次転写ローラ6a、及びクリーニングユニット39等から構成されている。この感光体ドラム10としては、例えば、アモルファスシリコン感光体を使用したドラムが用いられる。
The copier in the present embodiment is a color copier using a tandem system, and includes a black image forming unit 3, a yellow image forming unit 4, a cyan image forming unit 5, and a magenta
尚、シアン画像形成ユニット5、イエロー画像形成ユニット4、及びブラック画像形成ユニット3の、それぞれの1次転写ローラを5a、4a、3aとする。これら1次転写ローラ3a、4a、5a、6aは、中間転写ベルト7の内側に配置されており、中間転写ベルト7を挟んでそれぞれの感光体ドラムを押圧している。
The primary transfer rollers of the cyan image forming unit 5, the yellow image forming unit 4 and the black image forming unit 3 are denoted by 5a, 4a and 3a. These
さらに、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の、各々の帯電器によって帯電された各々の感光体ドラムの表面を光走査することによって、画像を書き込み、静電潜像を形成するレーザースキャナーユニット(以下、LSUと呼ぶ)38が、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の下方に配置されている。
Further, a laser for writing an image and forming an electrostatic latent image by optically scanning the surface of each photosensitive drum charged by each charger of each of the four
この中間転写ベルト7上に形成されたトナー画像を、給紙カセット2から給紙された用紙に転写するための二次転写ローラ8が設けられている。この二次転写ローラ8は、中間転写ベルト7を介して、中間転写ベルト7の内側に設けられた駆動ローラ13を押圧している。更に、用紙に転写されたトナー画像を定着するための定着ユニット9が設けられている。又、上記定着ユニット9によって、トナー画像が定着された用紙が排出される排出トレー17が設けられている。
A secondary transfer roller 8 is provided for transferring the toner image formed on the
次に、中間転写ベルト7の内側に配置されているローラについて説明する。
Next, the roller disposed inside the
本実施の形態の中間転写ベルト7は、その表面がゴムを主成分とする材料によって形成されている。図1に示すように、中間転写ベルト7は矢印A方向に回転する。又、中間転写ベルト7の内側には、一次転写ローラ6a、5a、4a、3aが回転方向Aに順に配置されている。
The surface of the
また、1次転写ローラ6aの上流側には、従動ローラ14が配置されており、駆動ローラ13の下流側且つ従動ローラ14の上流側には、テンションローラ15が配置されている。このテンションローラ15は矢印B方向にバネで付勢されているため、温度による中間転写ベルト7の伸縮はテンションローラ15によって吸収され、中間転写ベルト7のテンションが保たれる。
A driven
次に、定着ユニット9について説明する。 Next, the fixing unit 9 will be described.
図2は、本実施の形態の複写機の部分拡大図である。図2に示すように定着ユニット9は、用紙に圧力を掛けるための圧ローラ21と、圧ローラ21によって押圧される定着ベルト24を有している。更に、定着ユニット9は、定着ベルト24を介して圧ローラ21に対向して配置されているベルト支持ローラ22と、ヒーターが内蔵されているヒートローラ23を有している。尚、定着ベルト24は、ポリイミド樹脂等によって形成されており、ベルト支持ローラ22とヒートローラ23の間に巻き掛けられている。又、定着ベルト24は、ヒートローラ23の熱により加熱され、圧ローラ21による圧力と定着ベルト24からの熱によって、圧ローラ21と定着ベルト24の間を通過する用紙にはトナー画像が定着される。
FIG. 2 is a partially enlarged view of the copying machine according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the fixing unit 9 includes a
又、定着ベルト24の、圧ローラ21が押圧されている部分の下流側には、トナー画像が定着された用紙を定着ベルト24から分離するための分離爪40が配置されている。
A
次に用紙の搬送路19について説明する。
Next, the
用紙を給紙カセット2から排出トレー17へと搬送するための搬送路19が、本体1の側面1aに沿って形成されている。
A
又、給紙カセット2に収納されている用紙を搬送路19へと給紙するために、給紙カセット2の上部に給紙ローラ対18が配置されている。又、搬送路19に配置されている二次転写ローラ8の下流側に用紙の斜め送りを修正するためのレジストローラ対20が配置されている。
A pair of
従って、給紙カセット2から給紙された用紙は、給紙ローラ対18によって給紙され、搬送路19を通ってレジストローラ対20、二次転写ローラ8、及び定着ユニット9を経由し、排出トレー17へと搬送される。尚、図1において、搬送路19は点線矢印にて示されている。
Accordingly, the paper fed from the paper feed cassette 2 is fed by the paper
図2に示すように、二次転写ローラ8と定着ユニット9の間の、搬送路19には、二次転写ローラ8から定着ユニット9へと搬送される用紙を検出するためのセンサー25が設けられている。このセンサー25は、光学式のセンサーであり、反射光によって用紙の存在を検知するものである。
As shown in FIG. 2, a
次に、本実施の形態2の複写機の制御ユニット26について説明する。
Next, the
図3は、本実施の形態の複写機の制御ユニット26の構成図である。又、図4は、トナー画像が転写された用紙を示す図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of the
図3に示すように、制御ユニット26は、制御信号27によって複写機の定着ユニット9、マゼンダ画像形成ユニット6、シアン画像形成ユニット5、イエロー画像形成ユニット4、及びブラック画像形成ユニット3等の駆動系28の制御を行う。
As shown in FIG. 3, the
又、センサー25によって用紙が検出された検出信号29を受信し、用紙先端に形成された余白部分である先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニット32が設けられている。この先端マージン量は、本実施の形態では、図4に示されている用紙30の先端30aから、形成されているトナー画像31の先端31aまでの距離Lに相当する。又、図4において搬送方向は矢印Bで示されている。
Also, a leading edge
又、先端マージン量推定ユニット32によって推定された先端マージン量L(mm)と、最小限確保することが必要な、予め決められている最小先端マージン量Lminとを比較し、その比較結果を出力する先端マージン量比較ユニット33が設けられている。
Also, the tip margin amount L (mm) estimated by the tip margin
尚、用紙30の先端のマージン量が少ない場合には、熱によって溶融されたトナーが接着剤となるため、分離爪40によって用紙30が分離されず用紙30が定着ベルト24に巻きつく可能性が高くなる。そのため、本実施の形態の複写機において、定着時に定着ベルト24に用紙30が巻きつかないように、用紙30に最低限確保されることが必要な最小先端マージン量Lminが予め設定されている。
When the margin amount at the front end of the
又、原稿読み取りユニット16により読み取られた原稿データから作成された画像データ41と、複写時の装置設定と、先端マージン量推定ユニット32により推定された先端マージン量Lとに基づいて、用紙先端の所定領域Wにおける単位面積あたりのトナー量V(mg/cm2)を推定するトナー量推定ユニット37が設けられている。尚、図4において、先端領域Wは太実線で囲われて示されている。
Further, based on the
又、トナー量推定ユニット37によって推定されたトナー量Vと、最大許容される許容トナー量Vmaxとを比較し、その比較結果を出力するトナー量比較ユニット34が設けられている。
Further, a toner amount V estimated by the toner
尚、用紙30の先端領域Wにおけるトナー量が多い場合には、熱によって溶融されたトナーが接着剤となるため分離爪40によって用紙30が分離されず、用紙30が定着ベルト24に巻きつく可能性が高くなる。そのため、本実施の形態の複写機において、定着時に定着ベルト24に用紙30が巻きつかないように、用紙30に最大許容される許容トナー量Vmaxが予め設定されている。
When the amount of toner in the leading end region W of the
更に、先端マージン量比較ユニット33から出力された比較結果と、トナー量比較ユニット34から出力された比較結果によって、L<Lmin、且つV>Vmaxの場合に、駆動系28の動作を停止させる停止信号35を出力する停止判定ユニット36が設けられている。尚、制御ユニット26の各構成要素の詳細については、以下の動作の説明において詳述する。
Furthermore, the operation of the
尚、本発明の画像形成ユニットの一例は、本実施の形態のマゼンダ画像形成ユニット6、シアン画像形成ユニット5、イエロー画像形成ユニット4、ブラック画像形成ユニット3、中間転写ベルト7、駆動ローラ13、従動ローラ14、及びテンションローラ15に相当する。又、本発明の転写ユニットの一例は、本実施の形態の二次転写ローラ8、及び二次転写ローラ8を付勢するバネ部材(図示せず)等に相当する。又、本発明の検出ユニットの一例は、本実施の形態のセンサー25に相当する。
An example of the image forming unit of the present invention includes the magenta
以下に、本実施の形態の複写機の動作について図1、図2及び図5を主に用いて説明すると共に、本発明の画像形成装置の制御方法の一例についても同時に述べる。尚、図5は、本実施の形態の複写機の制御フローを示す図である。 In the following, the operation of the copying machine of the present embodiment will be described mainly with reference to FIGS. 1, 2, and 5, and an example of the control method of the image forming apparatus of the present invention will be described at the same time. FIG. 5 is a diagram showing a control flow of the copying machine according to the present embodiment.
はじめに、図1に示す複写機において、原稿読み取りユニット16によって原稿が読みとられることによってプリント開始信号が制御ユニット26に送信される(S1)。
First, in the copier shown in FIG. 1, when a document is read by the
このプリント開始信号を受けて、制御ユニット26は、給紙カセット2から搬送路19に用紙を給紙し(S2)、搬送された用紙はレジストローラ20によって停止される(S3)。
In response to this print start signal, the
給紙カセット2からの給紙動作とともに、プリント開始信号を受けて、制御ユニット26は書き込み信号を出力し、読みとった原稿データから作成された画像データに基づいて、感光体ドラムへの画像の書き込みがスタートする(S4)。この書き込み信号が出力されたタイミングを、以下、書き込みタイミングという。
The
次に、例えば、ブラック画像形成ユニット3への書き込み信号の出力から所定時間経過後に2次給紙信号が出力され(S5)、レジストローラ20から用紙30が再給紙される(S6)。
Next, for example, a secondary paper feed signal is output after a predetermined time has elapsed from the output of the write signal to the black image forming unit 3 (S5), and the
この画像データ及び複写時の装置設定に基づいて、予定されている位置にトナー画像31が転写された状態の用紙30を図6(a)に示す。図6(a)に示されているように、予定されている位置にトナー画像31が形成された場合、用紙30の先端30aから先端マージン量L0を空けて、トナー画像31が転写されることになる。このトナー画像31の先端を31aとすると、先端30aから先端31aまでの距離が、先端マージン量L0に相当する。
FIG. 6A shows the
続いて、用紙30は、レジストローラ対20から再給紙されるとともに斜め送りの修正が行われ、二次転写ローラ8へと送られる。そして二次転写ローラ8で、中間転写ベルト7上に形成されたトナー画像31が用紙30へと転写される(S7)。
Subsequently, the
トナー画像31が転写された用紙30は更に搬送されて、用紙30の先端30aがセンサー25によって検出される(S8)。書き込みタイミングを基準として、この搬送されてきた用紙30が、実際にセンサー25によって検出されるタイミングまでの時間をT(msec)とする。
The
尚、画像書き込みタイミングを基準にして、用紙30が、先端マージン量L0(cm)を確保して画像が形成され、センサー25によって検出される予定のタイミングまでの時間をT0(msec)とする。又、用紙30が、タイミングT0(msec)でセンサー25によって検出されるように設定された用紙30の搬送速度をV0(cm/msec)とする。
With reference to the image writing timing, the time until the timing at which the
図6(b)は、搬送が遅れ、トナー画像31の形成位置がずれた状態の用紙30を示す図である。図6(b)に示すように、用紙30の搬送が予定よりも遅れた場合には、トナー画像31は用紙30の先端30aよりに形成されることになる。そこで、先端マージン量推定ユニット32は、センサー25からの用紙の検出信号29を受信すると、V0×(T―T0)を演算することにより、トナー画像31の先端31aの予定位置からのずれΔLを推定することが出来る。そして、先端マージン量推定ユニット32は、L0―ΔLを演算し、実際に形成された先端マージン量Lを推定することが出来る(S9)。
FIG. 6B is a diagram illustrating the
そして、先端マージン量比較ユニット33で、最小先端マージン量をLminと、先端マージン量Lとの比較が行われる。そして、その比較結果が停止判定ユニット36へと出力される(S10)。
Then, the tip margin
一方、トナー量推定ユニット37によって用紙30の先端30aからの先端領域W(cm2)における単位面積あたりのトナー量V(mg/cm2)が推定される。図6(b)において用紙30の幅をα(cm)とすると、この所定領域Wにおける用紙30の長さはβ(cm)で示される。
On the other hand, the toner
具体的には、図6(a)のトナー画像31の先端31aから(β―L)(cm)の長さの領域における全トナー量VALLが、書き込み信号の基になる画像データ41から算出される(図6(b)参照)。この全トナー量VALLは、マゼンダ、シアン、イエロー、及びブラックの4色のトナー量の重ね合わせた量から形成され、例えば、(〔書き込みの1画素当たりのトナー量(画像データに基づいた値)〕×〔4色の画素数の合計〕)から計算される。
Specifically, the total toner amount V ALL in the region of (β−L) (cm) from the
次に、この全トナー量VALLをWで割ることにより単位面積当たりのトナー量Vを算出することが出来る(図6(b)参照)(S11)。 Next, the toner amount V per unit area can be calculated by dividing the total toner amount V ALL by W (see FIG. 6B) (S11).
そして、トナー量比較ユニット34で、許容トナー量Vmaxと、S11において算出されたトナー量Vとの比較が行われる。そして、その比較結果が停止判定ユニット36へと出力される(S12)。
The toner
次に、停止判定ユニット36は、上記比較結果がL<Lmin、且つV>Vmaxを充足するか否かを判定する(S13)。そして、充足する場合には駆動系28に停止信号35が出力される(S14)。この停止信号の出力によって駆動系28の動作は停止される。
Next, the
一方、L<Lmin、且つV>Vmaxを満たさない場合には、用紙30は、引き続き搬送され、定着ユニット9においてトナー画像31が定着される(S15)。そして、トナー画像31が形成された用紙30が排出トレー17へと排出される(S16)。
On the other hand, if L <L min and V> V max are not satisfied, the
なお、停止の閾値としては、Lmin=0.3cm、トナー量VMAX=120mg/cm2を例として挙げることが出来る。 As the stop threshold, L min = 0.3 cm and toner amount V MAX = 120 mg / cm 2 can be cited as examples.
以上のように、本実施の形態では、トナー画像31が形成された用紙30が定着ベルト24に巻きつく可能性が高い場合に、定着ベルト24に完全に巻きつく前に用紙30の搬送を停止することが出来るため、用紙30を取り除くことが容易となる。
As described above, in this exemplary embodiment, when there is a high possibility that the
尚、本実施の形態では、トナー量も考慮して駆動系28の停止を行うか否か判定していたが、トナー量推定ユニット37及びトナー量比較ユニット34を設けず、トナー量Vを考慮せず、先端マージン量Lが最小先端マージン量Lminよりも小さい場合に駆動系28を停止するように制御が行われてもよい。
In this embodiment, it is determined whether or not to stop the
ただし、トナー量Vも考慮すると、先端マージン量Lが最小先端マージン量Lminよりも小さい場合であっても、トナー量VがVmaxよりも小さい場合には、用紙30が定着ベルト24に巻きつく可能性は低いため、不要な装置の停止を防止することが可能となる。
However, considering the toner amount V, even when the leading edge margin amount L is smaller than the minimum leading edge margin amount L min , the
又、本実施の形態では、タンデム方式のカラー複写機について説明したが、1ドラム方式のカラー複写機についても適用可能である。 In this embodiment, the tandem color copier has been described. However, the present invention can also be applied to a one-drum color copier.
又、本実施の形態では、定着ベルト24を用いた定着ユニット9を使用しているが、定着ベルト24を用いず、圧ローラ21と、それに押圧されるヒートローラとの間で用紙にトナー画像が定着される構成の定着ユニットを用いてもよい。
In this embodiment, the fixing unit 9 using the fixing
尚、本実施の形態では、ブラック画像形成ユニット3の感光体ドラムへの書き込みタイミングから所定時間経過後に、2次給紙信号を出力しているがマゼンダ画像形成ユニット6、シアン画像形成ユニット5、及びイエロー画像形成ユニット4の感光体ドラムへの書き込み信号を基準にして2次給紙信号を出力しても良く、装置の構成によって適宜変更可能である。
In this embodiment, the secondary paper feed signal is output after a predetermined time has elapsed from the writing timing of the black image forming unit 3 to the photosensitive drum, but the magenta
又、本実施の形態では、定着ベルト24を用いた定着ユニット9を使用しているが、定着ベルト24を用いず、圧ローラ21と、それに押圧されるヒートローラとの間で用紙にトナー画像が定着される構成の定着ユニットを用いてもよい。
In this embodiment, the fixing unit 9 using the fixing
(実施の形態2)
以下に、本発明にかかる実施の形態2における複写機について説明する。尚、実施の形態1で用いた図4及び図6も参照して説明する。
(Embodiment 2)
The copier according to the second embodiment of the present invention will be described below. The description will be made with reference to FIGS. 4 and 6 used in the first embodiment.
図7は、本実施の形態2におけるプリンタの概略側面構成図である。尚、本実施の形態2のプリンタは、モノクロ印刷用のものである。 FIG. 7 is a schematic side view of the printer according to the second embodiment. The printer of the second embodiment is for monochrome printing.
図7に示すように本実施の形態におけるプリンタは、印刷する用紙を保管するために本体50の底部に配置されている用紙トレー101と、用紙トレー101から供給された用紙に画像を形成する画像形成ユニット102と、画像が形成された用紙を排出するローラ等から構成される排出ユニット104と、排出ユニット104から排出された用紙が載置される本体100上面に配置された排出トレー123とを備えている。
As shown in FIG. 7, the printer according to the present embodiment has a
上記用紙トレー101には、画像形成ユニット102へと用紙を供給する、ローラから構成される給紙ユニット151が設置されている。又、画像形成ユニット2で片面に画像が形成された用紙を排出ユニット104側へ搬送し、排出ユニット104側へ搬送された用紙を再び画像形成ユニット102側へと搬送するための、3つのローラ116、117、118等から構成されている用紙反転ユニット103が設置されている。
The
又、用紙トレー101から画像形成ユニット102を通り、排出ユニット104を経て排出トレー123へと用紙が搬送される搬送路が、正搬送路121として実線矢印によって図示されている。一方、用紙反転ユニット103から画像形成ユニット102へと用紙が再度搬送される搬送路が、逆搬送路122として点線矢印によって図示されている。
Further, a conveyance path through which the sheet is conveyed from the
次に、画像形成ユニット102について説明する。
Next, the
画像形成ユニット102は、用紙にトナーを転写する画像転写ユニット105と、高温にすることによってトナーを用紙に定着させる定着ユニット106とを有している。この定着ユニット106は、ヒータを有する定着ローラ114と、定着ローラ114に圧接している圧ローラ115とを有している。尚、定着ローラ114の下流側には、用紙を定着路ローラ104の表面から分離するための分離爪140が配置されている。
The
又、画像転写ユニット105は、感光体ドラム107と、感光体ドラム107の表面を帯電させるための帯電ユニット108と、画像が形成される部分以外の感光体ドラム107の表面に光を当てて帯電電荷を除去し、静電潜像を形成する露光ユニット(図2の矢印109参照)と、トナーを感光体ドラム107表面に形成された静電潜像に付着させて可視像とする現像器110とを有している。さらに画像転写ユニット105は、搬送される用紙を感光体ドラム107に押圧するとともに、トナーと逆特性の電荷を与えて静電力により用紙にトナーを転写する転写ローラ111と、感光体ドラム107表面の帯電を除去する徐電器112と、転写されずに感光体ドラム107に残ったトナーを除くクリーニングユニット113を有している。
Further, the
又、転写ローラ111の上流側に正搬送路121には、用紙の搬送タイミングと転写タイミングとを調整し、用紙の斜め送りを修正するレジストローラ対124が配置されている。更に、転写ローラ112と定着ユニット106の間には、実施の形態1のセンサー25と同様の光学式センサー125が配置されており、この光学式センサー125によって用紙が検出される。
Further, a
次に、本実施の形態1のプリンタの制御ユニット126について説明する。
Next, the
図8は、本実施の形態2のプリンタの制御ユニット126の構成図である。図8に示すように、制御ユニット126は、制御信号127によって複写機の定着ユニット106、画像形成ユニット105等の駆動系128の制御を行う。
FIG. 8 is a configuration diagram of the
又、センサー125によって用紙が検出された検出信号129を受信し、用紙先端に形成された余白部分である先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニット132が設けられている。この先端マージン量は、図4に示されている用紙30の先端30aから、形成されているトナー画像31の先端31aまでの距離Lに相当する。又、図4において搬送方向は矢印Cで示されている。
Also, a leading edge
又、先端マージン量推定ユニット132によって推定された先端マージン量L(mm)と、最小限確保することが必要な、予め決められている最小先端マージン量Lminとを比較し、その比較結果を出力する先端マージン量比較ユニット133が設けられている。
Also, the tip margin amount L (mm) estimated by the tip margin
尚、用紙30の先端のマージン量が少ない場合には、熱によって溶融されたトナーが接着剤となるため、分離爪140によって用紙30が分離されず用紙30が定着ローラ114に巻きつく可能性が高くなる。そのため、本実施の形態のプリンタにおいて、定着時に定着ローラ114に用紙30が巻きつかないように、用紙30に最低限確保されることが必要な最小先端マージン量Lminが予め設定されている。
When the margin amount at the front end of the
又、プリンタに送信されてきた画像データ139と、プリント時の装置設定と、先端マージン量推定ユニット132により推定された先端マージン量Lとに基づいて、用紙先端の所定領域Wにおけるトナー占有率S(%)を推定するトナー占有率推定ユニット137が設けられている。尚、図4において、先端領域Wは太実線で囲われて示されている。
Further, based on the
又、トナー占有率推定ユニット137によって推定されたトナー占有率Sと、最大許容される許容トナー占有率Smaxとを比較し、その比較結果を出力するトナー量比較ユニット134が設けられている。
Further, a toner
尚、用紙30の先端領域Wにおけるトナー占有率が多い場合には、熱によって溶融されたトナーが接着剤となるため、分離爪140によって用紙30が分離されず用紙30が定着ローラ114に巻きつく可能性が高くなる。そのため、本実施の形態の複写機において、定着時に定着ローラ114に用紙30が巻きつかないように、用紙30に最大許容される許容トナー占有率Smaxが予め設定されている。
Note that when the toner occupancy ratio in the leading edge region W of the
更に、先端マージン量比較ユニット133から出力された比較結果と、トナー占有率比較ユニット134から出力された比較結果によって、L<Lmin、且つS>Smaxの場合に、駆動系128の動作を停止させる停止信号135を出力する停止判定ユニット136が設けられている。尚、制御ユニット126の各構成要素の詳細については、以下の動作の説明において詳述する。
Further, according to the comparison result output from the tip margin
又、本発明の転写ユニットは、感光体ドラム107を押圧している転写ローラ111、転写ローラ111に逆バイアスをかけるためのユニット、及び転写ローラ111を感光体ドラム107に押圧するためのバネ部材等に相当する。
The transfer unit of the present invention includes a
以下に、本実施の形態2のプリンタの動作について主に図7〜9を用いて説明すると共に、本発明の画像形成装置の制御方法の一例についても同時に述べる。尚、図9は、本実施の形態の複写機の制御フローを示す図である。 Hereinafter, the operation of the printer of the second embodiment will be described mainly with reference to FIGS. 7 to 9, and an example of the control method of the image forming apparatus of the present invention will be described at the same time. FIG. 9 is a diagram showing a control flow of the copying machine according to the present embodiment.
はじめに、図7に示すプリンタにPC等から画像データとともに、プリント開始信号が制御ユニット126に送信される(S21)。 First, a print start signal is transmitted to the printer shown in FIG. 7 from the PC or the like together with image data to the control unit 126 (S21).
このプリント開始信号を受けて、制御ユニット126は給紙カセット101から搬送路121に用紙を給紙し(S22)、給紙された用紙はレジストローラ124によって停止される(S23)。
Upon receiving this print start signal, the
給紙カセット101からの給紙動作とともに、プリント開始信号を受けて、制御ユニット126は書き込み信号を出力し、PCから送信されてきた画像データ139に基づいて、感光体ドラムへの画像の書き込みがスタートする(S24)。この書き込み信号が出力されたタイミングを、以下、書き込みタイミングという。
Upon receiving a print start signal from the
次に、書き込み信号の出力から所定時間経過後に2次給紙信号が出力され(S25)、レジストローラ124から用紙30が再給紙される(S26)。
Next, after a lapse of a predetermined time from the output of the writing signal, a secondary paper feed signal is outputted (S25), and the
実施の形態1と同様に、画像データ139及び複写時の装置設定に基づいて、予定されている位置にトナー画像31が転写された状態の用紙30を図6(a)に示す。図6(a)に示されているように、予定されている位置にトナー画像31が形成された場合、用紙30の先端30aから先端マージン量L0を空けて、トナー画像31が転写されることになる。このトナー画像31の先端を31aとすると、先端30aから先端31aまでの距離が、先端マージン量L0に相当する。
As in the first embodiment, FIG. 6A shows the
続いて、上記レジストローラ124によって斜め送りが形成された用紙30は、転写ローラ111へと送られる。そして転写ローラ111で、感光体ドラム107上に形成されたトナー画像31が用紙30へと転写される(S27)。
Subsequently, the
トナー画像31が転写された用紙30は更に搬送されて、用紙30の先端30aがセンサー125によって検出される(S28)。書き込みタイミングを基準として、この搬送されてきた用紙30が、実際にセンサー125によって検出されるタイミングまでの時間をT(msec)とする。
The
尚、画像書き込みタイミングを基準にして、用紙30が、先端マージン量L0(cm)を確保して画像が形成され、センサー125によって検出される予定のタイミングまでの時間をT0(msec)とする。又、用紙30が、タイミングT0(msec)でセンサー125によって検出されるように設定された用紙30の搬送速度をV0(cm/msec)とする。
With reference to the image writing timing, the
図6(b)は、搬送が遅れ、トナー画像31の形成位置がずれた状態の用紙30を示す図である。図6(b)に示すように、用紙30の搬送が予定よりも遅れた場合には、トナー画像31は用紙30の先端30aよりに形成されることになる。そこで、先端マージン量推定ユニット132は、センサー125からの用紙の検出信号129を受信すると、V0×(T―T0)を演算することにより、トナー画像31の先端31aの予定位置からのずれΔLを推定することが出来る。そして、先端マージン量推定ユニット32は、L0―ΔLを演算し、実際に形成された先端マージン量Lを推定することが出来る(S29)。
FIG. 6B is a diagram illustrating the
そして、先端マージン量比較ユニット33で、最小先端マージン量をLminと、先端マージン量Lとの比較が行われる。そして、その比較結果が停止判定ユニット36へと出力される(S30)。
Then, the tip margin
一方、トナー占有率推定ユニット137によって用紙30の先端30aからの先端領域W(cm2)におけるトナー占有率S(%)が推定される。このトナー占有率Sは、画像データ139及び複写時の装置設定、並びに推定された先端マージン量Lから計算される(S31)。
On the other hand, the toner occupancy
具体的には、トナー占有率推定ユニット137において、図6(a)の画像データ31の先端31aから(β―L)(cm)の長さの領域における書き込み面積M(cm2)が、書き込み信号の基になる画像データから算出される。この面積MをWで割ることにより、先端領域W(cm2)におけるトナー占有率S(%)が算出される(図6(b)参照)。
Specifically, in the toner occupancy
そして、トナー占有率比較ユニット134で、許容トナー占有率Smaxと、実際にトナー画像が転写された用紙30のトナー占有率Sとの比較が行われる。そして、その比較結果が停止判定ユニット136へと出力される(S32)。
Then, the toner occupancy
次に、停止判定ユニット136は、上記比較結果がL<Lmin、且つS>Smaxを充足するか否かを判定する(S33)。そして、充足する場合には駆動系128に停止信号135が出力される(S34)。この停止信号の出力によって駆動系128の動作は停止される。
Next, the
一方、L<Lmin、且つS>Smaxを満たさない場合には、用紙30は、引き続き搬送され、定着ユニット106においてトナー画像31が定着される(S35)。そして、トナー画像31が形成された用紙30が排出トレー123へと排出される(S36)。
On the other hand, when L <L min and S> S max are not satisfied, the
なお、停止の閾値としては、Lmin=0.3(cm)、トナー占有率SMAX=50(%)を例として挙げることが出来る。 Examples of the stop threshold include L min = 0.3 (cm) and toner occupancy S MAX = 50 (%).
以上のように、本実施の形態では、トナー画像31が形成された用紙30が定着ローラ114に巻きつく可能性が高い場合に、定着ローラ114に完全に巻きつく前に用紙30の搬送を停止することが出来るため、用紙30を取り除くことが容易となる。
As described above, in the present embodiment, when there is a high possibility that the
尚、本実施の形態では、トナー占有率も考慮して駆動系28の停止を行うか否か判定していたが、トナー占有率推定ユニット137及びトナー占有率比較ユニット134を設けず、トナー占有率Sを考慮せず、先端マージン量Lが最小先端マージン量Lminよりも小さい場合に駆動系128を停止するように制御が行われてもよい。
In this embodiment, it is determined whether or not to stop the
ただし、トナー占有率Sも考慮すると、先端マージン量Lが最小先端マージン量Lminよりも小さい場合であっても、トナー占有率SがSmaxよりも小さい場合には、用紙30が定着ローラ114に巻きつく可能性は低いため、不要な装置の停止を防止することが可能となる。
However, considering the toner occupancy S, even if the leading edge margin amount L is smaller than the minimum leading edge margin amount L min , if the toner occupancy S is smaller than S max , the
尚、実施の形態1において説明したカラー複写機の場合、4色のトナーによる重なりが生じるため、用紙を停止させる判断要素として、単位面積当たりの「トナー量」を用いる方が好ましいが、上記実施の形態2において説明した「トナー占有率」を用いても良い。 In the case of the color copying machine described in the first embodiment, since the four color toners overlap, it is preferable to use “toner amount” per unit area as a determination factor for stopping the paper. The “toner occupation ratio” described in the second embodiment may be used.
又、実施の形態2のモノクロのプリンタの場合、用紙を停止させる判断要素として「トナー占有率」を用いているが、「トナー量」を判断要素として用いても良い。 In the monochrome printer of the second embodiment, “toner occupancy” is used as a determination element for stopping the paper, but “toner amount” may be used as a determination element.
(実施の形態3)
以下に、本発明にかかる実施の形態3における複写機について説明する。
(Embodiment 3)
The copying machine according to the third embodiment of the present invention will be described below.
本実施の形態3における複写機の基本的な構成は、実施の形態1と同じであるが、制御ユニットの構成及び、制御フローが異なっているために、本相違点を中心に説明する。 The basic configuration of the copying machine in the third embodiment is the same as that in the first embodiment, but the configuration of the control unit and the control flow are different, and therefore this difference will be mainly described.
図10は、本実施の形態3の複写機における制御ユニット46の構成図である。図10に示すように、制御ユニット46は、実施の形態1で説明したトナー量推定ユニット37の代わりにトナー量演算ユニット47を備えている。このトナー量演算ユニット47は、原稿読み取りユニット16により読み取られた原稿データから作成された画像データ41に基づいて、画像先端の所定領域W´における単位面積あたりのトナー量V´(mg/cm2)を演算する。尚、この所定領域W´については後述する。
FIG. 10 is a configuration diagram of the
以下に、本実施の形態3の複写機の動作について、図11に示す制御フローを主に参照しながら説明するとともに、本発明の画像形成装置の制御方法の一例についても同時に述べる。尚、本実施の形態3の複写機の動作は基本的に実施の形態1と同様であり、先端マージン量Lの値は実施の形態1と同様に求められる。そのため、実施の形態1に対する相違点である、トナー量V´の演算方法を中心に説明する。 Hereinafter, the operation of the copying machine of the third embodiment will be described with reference mainly to the control flow shown in FIG. 11, and an example of the control method of the image forming apparatus of the present invention will be described at the same time. The operation of the copying machine of the third embodiment is basically the same as that of the first embodiment, and the value of the leading edge margin amount L is obtained in the same manner as in the first embodiment. Therefore, a description will be given focusing on a calculation method of the toner amount V ′, which is a difference from the first embodiment.
図12は、予定されている位置にトナー画像31が転写された状態の用紙30を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating the
本実施の形態3では、S11´において、トナー量演算ユニット37によって、画像データ41に基づいてトナー画像31の先端31aからの所定領域W´(cm2)における単位面積あたりのトナー量V´(mg/cm2)が演算される。
In the third embodiment, in S11 ′, the toner
具体的には、図12の領域W´の領域における全トナー量VALLが、書き込み信号の基になる画像データ41から算出される。この全トナー量VALLは、マゼンダ、シアン、イエロー、及びブラックの4色のトナー量の重ね合わせた量から形成され、例えば、(〔書き込みの1画素当たりのトナー量(画像データに基づいた値)〕×〔4色の画素数の合計〕)から計算される。
Specifically, the total toner amount V ALL in the area W ′ in FIG. 12 is calculated from the
次に、この全トナー量VALLをW´で割ることにより単位面積当たりのトナー量Vを算出することが出来る(S11´)。 Next, the toner amount V per unit area can be calculated by dividing the total toner amount V ALL by W ′ (S11 ′).
すなわち、本実施の形態3において演算されるトナー量V´は、実施の形態1と異なり用紙30の先端30aからの所定領域における値ではなく、トナー画像31の先端31aからの所定領域における値であり、先端マージン量Lによっては変動しない値である。
That is, the toner amount V ′ calculated in the third embodiment is not a value in a predetermined area from the
そして、トナー量比較ユニット34で、許容トナー量Vmaxと、S11´において算出されたトナー量Vとの比較が行われる。そして、その比較結果が停止判定ユニット36へと出力される(S12´)。
The toner
一方、実施の形態1と同様に推定された先端マージン量Lと最小先端マージン量をLminとの比較結果が停止判定ユニット36へと出力される(S10)。
On the other hand, the comparison result between the estimated tip margin amount L and the minimum tip margin amount L min is output to the
そして、停止判定ユニット36は、上記比較結果がL<Lmin、且つV´>Vmaxを充足するか否かを判定する(S13´)。そして、充足する場合には駆動系28に停止信号35が出力される(S14)。この停止信号の出力によって駆動系28の動作は停止される。
Then, the
一方、L<Lmin、且つV´>Vmaxを満たさない場合には、用紙30は、引き続き搬送され、定着ユニット9においてトナー画像31が定着される(S15)。そして、トナー画像31が形成された用紙30が排出トレー17へと排出される(S16)。
On the other hand, when L <L min and V ′> V max are not satisfied, the
なお、停止の閾値としては、Lmin=0.3cm、トナー量VMAX=120mg/cm2を例として挙げることが出来る。 As the stop threshold, L min = 0.3 cm and toner amount V MAX = 120 mg / cm 2 can be cited as examples.
以上のように、本実施の形態では、トナー画像31が形成された用紙30が定着ベルト24に巻きつく可能性が高い場合に、定着ベルト24に完全に巻きつく前に用紙30の搬送を停止することが出来るため、用紙30を取り除くことが容易となる。
As described above, in this exemplary embodiment, when there is a high possibility that the
尚、本実施の形態3において説明したような、トナー画像の先端からの所定領域のトナー量を演算する方法は、実施の形態2において説明したトナー占有率Sに対しても適用することができる。すなわち、画像データに基づいて、図12に示す画像データの先端31aからの所定領域W´におけるトナー占有率S´(%)が算出される。そして、このトナー占有率S´がSmaxよりも大きく、且つ先端マージン量Lが最小先端マージン量Lminよりも小さい場合に、駆動系128が停止されるように制御を行うことによって、実施の形態2への適用が実現出来る。
Note that the method for calculating the toner amount in a predetermined region from the leading edge of the toner image as described in the third embodiment can be applied to the toner occupancy S described in the second embodiment. . That is, based on the image data, the toner occupancy S ′ (%) in the predetermined area W ′ from the
又、本実施の形態3では、最小先端マージン量Lminと許容トナー量Vmaxを用いてS13´において判定しているが、許容トナー量Vmaxを考慮せずに最小先端マージン量Lminのみを用いて判定しても良い。 In the third embodiment, the determination is made in S13 ′ using the minimum tip margin amount L min and the allowable toner amount V max . However, only the minimum tip margin amount L min is considered without considering the allowable toner amount V max. You may determine using.
又、本実施の形態3では、最小先端マージン量Lminを固定値としたが、変動値としてもよい。変動値とすることは、例えば、トナー量V´に対応した最小先端マージン量Lminのテーブルを設けることによって実現できる。このテーブルを用いて、S11´において求められたトナー量V´に対応した最小先端マージン量Lminが求められ、この最小先端マージン量Lminと先端マージン量LがS10で比較される。そして、先端マージン量Lが最小先端マージン量Lminよりも小さい場合に駆動系28へ停止信号35が出力される。このようにして、用紙30が定着ベルト24に巻きつく可能性が高い場合に、定着ベルト24に完全に巻きつく前に用紙30の搬送を停止することが出来る。
In the third embodiment, the minimum tip margin amount L min is a fixed value, but may be a variable value. The variation value can be realized, for example, by providing a table of the minimum tip margin amount L min corresponding to the toner amount V ′. Using this table, the minimum tip margin amount L min corresponding to the toner amount V ′ obtained in S11 ′ is determined, and the minimum tip margin amount L min and the tip margin amount L are compared in S10. A
又、本発明の画像形成装置の一例として、実施の形態1、3においては複写機を、実施の形態2においてはプリンタを用いて説明しているが、ともにプリンタ、複写機、及びfax等であってもよい。 Further, as an example of the image forming apparatus of the present invention, a copying machine is described in the first and third embodiments and a printer is used in the second embodiment, but both are a printer, a copying machine, a fax, and the like. There may be.
尚、本発明のプログラムは、上述した本発明の画像形成装置の制御方法の制御工程の動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムである。 The program of the present invention is a program for causing a computer to execute the operation of the control process of the above-described control method of the image forming apparatus of the present invention, and is a program that operates in cooperation with the computer.
又、本発明の記録媒体は、上述した本発明の画像形成装置の制御方法の制御工程の全部又は一部の動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能且つ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動して前記動作を実行する記録媒体である。 The recording medium of the present invention is a recording medium on which a program for causing a computer to execute all or part of the control steps of the above-described image forming apparatus control method of the present invention is readable by the computer. The read program is a recording medium for executing the operation in cooperation with the computer.
尚、本発明の上記「工程の動作」とは、前記工程の全部又は一部の動作を意味する。 The “process operation” of the present invention means the operation of all or part of the process.
又、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な、ROM等の記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。 Further, one use form of the program of the present invention may be an aspect in which the program is recorded on a recording medium such as a ROM readable by a computer and operates in cooperation with the computer.
又、本発明のプログラムの一利用形態は、インターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等の伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。 Also, one use form of the program of the present invention is an aspect in which the program is transmitted through a transmission medium such as the Internet, a transmission medium such as light, radio wave, and sound wave, read by a computer, and operates in cooperation with the computer. Also good.
又、上述した本発明のコンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。 The computer of the present invention described above is not limited to pure hardware such as a CPU, but may include firmware, an OS, and peripheral devices.
尚、以上説明した様に、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。 As described above, the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.
本発明によれば、サービスコールに繋がるような紙詰まりの発生を抑制することが出来、複写機、プリンタ、fax等の画像形成装置に対して有用である。 According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of a paper jam that leads to a service call, which is useful for an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a fax.
8 転写ローラ
9 定着ユニット
13 駆動ローラ
14 従動ローラ
15 テンションローラ
19 搬送路
20 レジストローラ対
21 圧ローラ
25 センサー
26 制御ユニット
27 制御信号
28 駆動系
29 検出信号
30 用紙
31 トナー画像
32 先端マージン量推定ユニット
33 先端マージン量比較ユニット
34 トナー占有率比較ユニット
35 停止信号
36 停止判定ユニット
37 トナー占有率推定ユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 8 Transfer roller 9
Claims (11)
前記形成された画像をシートに転写する転写ユニットと、
前記転写された画像を前記シートに定着させるための定着ユニットと、
前記転写ユニットから前記定着ユニットに搬送される前記シートを検出するための、前記定着ユニットの上流側に配置された検出ユニットと、
前記画像形成ユニットへの画像の書き込みタイミングから算出される、前記シートが前記検出ユニットによって検出される予定のタイミングと、前記シートが前記検出ユニットによって実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの搬送を停止するか否かの制御を行う制御ユニットと、を備えた画像形成装置。 An image forming unit for forming a toner image;
A transfer unit for transferring the formed image to a sheet;
A fixing unit for fixing the transferred image to the sheet;
A detection unit disposed upstream of the fixing unit for detecting the sheet conveyed from the transfer unit to the fixing unit;
The sheet is calculated based on a timing at which the sheet is scheduled to be detected by the detection unit, and a timing at which the sheet is actually detected by the detection unit, which is calculated from an image writing timing to the image forming unit. And a control unit for controlling whether to stop the conveyance of the image.
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記先端マージン量比較ユニットの結果に基づいて、前記先端マージン量が前記所定の先端マージン量よりも小さい場合に、前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、請求項1記載の画像形成装置。 The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
2. A stop determination unit that determines stop of the conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined leading margin amount based on a result of the leading margin amount comparison unit. Image forming apparatus.
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとの差分と、前記シートの搬送速度の積を算出し、形成される予定の前記先端マージン量に前記算出した値を反映させることにより、実際に形成されている前記先端マージンを推定する、請求項2記載の画像形成装置。 The tip margin amount estimation unit includes:
By calculating the product of the difference between the scheduled timing and the actually detected timing and the conveyance speed of the sheet and reflecting the calculated value on the leading edge margin amount to be formed, The image forming apparatus according to claim 2, wherein the formed tip margin is estimated.
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記シートの先端からの所定領域におけるトナー占有率を推定するトナー占有率推定ユニットと、
前記トナー占有率と、予め定められた所定のトナー占有率とを比較するトナー占有率比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー占有率が前記所定のトナー占有率よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、請求項1記載の画像形成装置。 The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner occupancy estimation unit for estimating a toner occupancy in a predetermined area from the leading edge of the sheet;
A toner occupancy comparison unit that compares the toner occupancy with a predetermined toner occupancy determined in advance;
And a stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner occupancy rate is larger than the predetermined toner occupancy rate. The image forming apparatus according to 1.
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記シートの先端からの所定領域における単位面積あたりのトナー量を推定するトナー量推定ユニットと、
前記トナー量と、予め定められた所定のトナー量とを比較するトナー量比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー量が前記所定のトナー量よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、請求項1記載の画像形成装置。 The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner amount estimation unit for estimating a toner amount per unit area in a predetermined region from the leading edge of the sheet;
A toner amount comparison unit that compares the toner amount with a predetermined toner amount,
2. A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner amount is larger than the predetermined toner amount. Image forming apparatus.
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記画像先端からの所定領域におけるトナー占有率を取得するトナー占有率演算ユニットと、
前記トナー占有率と、予め定められた所定のトナー占有率とを比較するトナー占有率比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー占有率が前記所定のトナー占有率よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、請求項1記載の画像形成装置。 The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner occupancy calculating unit for acquiring a toner occupancy in a predetermined area from the image leading edge;
A toner occupancy comparison unit that compares the toner occupancy with a predetermined toner occupancy determined in advance;
And a stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner occupancy rate is larger than the predetermined toner occupancy rate. The image forming apparatus according to 1.
前記予定のタイミングと前記実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの先端から前記画像が転写されている部分までの先端マージン量を推定する先端マージン量推定ユニットと、
前記先端マージン量推定ユニットによって推定された前記先端マージン量と、予め定められた所定の先端マージン量とを比較する先端マージン量比較ユニットと、
前記画像先端からの所定領域における単位面積あたりのトナー量を取得するトナー量演算ユニットと、
前記トナー量と、予め定められた所定のトナー量とを比較するトナー量比較ユニットと、
前記先端マージン量が前記所定のマージン量よりも小さく、且つ前記トナー量が前記所定のトナー量よりも大きい場合に前記シートの搬送の停止を決定する停止判定ユニットと、を有する、請求項1記載の画像形成装置。 The control unit is
A leading edge margin amount estimation unit for estimating a leading edge margin amount from the leading edge of the sheet to a portion where the image is transferred based on the scheduled timing and the actually detected timing;
A tip margin amount comparison unit that compares the tip margin amount estimated by the tip margin amount estimation unit with a predetermined tip margin amount;
A toner amount calculation unit for acquiring a toner amount per unit area in a predetermined region from the leading edge of the image;
A toner amount comparison unit that compares the toner amount with a predetermined toner amount,
2. A stop determination unit that determines stop of conveyance of the sheet when the leading edge margin amount is smaller than the predetermined margin amount and the toner amount is larger than the predetermined toner amount. Image forming apparatus.
前記画像形成ユニットは、
各色毎に設けられた複数の感光体ドラムと、
前記複数の感光体ドラムの表面に形成されたトナー画像が重ね合わされ、前記二次転写ローラに押圧されている中間転写ベルトと、
前記中間転写ベルトを挟んで、前記複数の感光体ドラムに対向してそれぞれ配置された複数の一次転写ローラと、
前記中間転写ベルトを挟んで前記二次転写ローラに対向して配置された対向ローラと、を有し、
前記中間転写ベルトは、前記複数の一次転写ローラ及び前記対向ローラに捲き掛けられている、請求項1記載の画像形成装置。 The transfer unit has a secondary transfer roller,
The image forming unit includes:
A plurality of photosensitive drums provided for each color;
An intermediate transfer belt in which toner images formed on the surfaces of the plurality of photosensitive drums are superimposed and pressed against the secondary transfer roller;
A plurality of primary transfer rollers respectively disposed opposite to the plurality of photosensitive drums with the intermediate transfer belt interposed therebetween;
An opposing roller disposed to face the secondary transfer roller across the intermediate transfer belt,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the intermediate transfer belt is wound around the plurality of primary transfer rollers and the counter roller.
前記画像形成ユニットへの画像の書き込みタイミングから算出される、前記シートが前記検出ユニットによって検出される予定のタイミングと、前記シートが前記検出ユニットによって実際に検出されるタイミングとに基づいて、前記シートの搬送を停止するか否かの制御を行う制御工程を有する、画像形成装置の制御方法。 An image forming unit for forming a toner image, a transfer unit for transferring the formed image to a sheet, a fixing unit for fixing the transferred image to the sheet, and the transfer unit to the fixing unit A detection unit arranged on the upstream side of the fixing unit for detecting the sheet conveyed to the image forming apparatus,
The sheet is calculated based on a timing at which the sheet is scheduled to be detected by the detection unit, and a timing at which the sheet is actually detected by the detection unit, which is calculated from an image writing timing to the image forming unit. A control method for an image forming apparatus, comprising a control step for controlling whether or not to stop the conveyance of the image forming apparatus.
A recording medium on which the program according to claim 10 is recorded, wherein the recording medium can be processed by a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006180181A JP2008009173A (en) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006180181A JP2008009173A (en) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008009173A true JP2008009173A (en) | 2008-01-17 |
Family
ID=39067456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006180181A Pending JP2008009173A (en) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008009173A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102190197A (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-21 | 株式会社东芝 | Recording medium sorting apparatus, erasing apparatus, and recording medium sorting method |
JP2018084651A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
-
2006
- 2006-06-29 JP JP2006180181A patent/JP2008009173A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102190197A (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-21 | 株式会社东芝 | Recording medium sorting apparatus, erasing apparatus, and recording medium sorting method |
JP2018084651A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7398027B2 (en) | Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection | |
JP4697320B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5696460B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2009204764A (en) | Image forming apparatus | |
US20070158895A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method, and program | |
JP4865376B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4789750B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4942151B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2006337552A (en) | Color image forming apparatus and its control method | |
US8041238B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product | |
JP5058649B2 (en) | Fixing device control apparatus and image forming apparatus | |
JP4976717B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006243498A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008009173A (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program and recording medium | |
JP2001134040A (en) | Image forming device | |
US8655208B2 (en) | Image forming apparatus for image transfer onto a transfer member | |
US9891562B2 (en) | Image forming apparatus and conveyance control method | |
JP2010151909A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007199342A (en) | Fixing device | |
JPH10333525A (en) | Image forming device | |
US8606134B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007333979A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4224982B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
US7310487B2 (en) | Image forming apparatus with controlled timing of contact of cleaning blade against intermediate transfer member | |
JP2008009004A (en) | Image forming device |