[go: up one dir, main page]

JP2008006679A - 両面印刷サーマルプリンタ - Google Patents

両面印刷サーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008006679A
JP2008006679A JP2006178952A JP2006178952A JP2008006679A JP 2008006679 A JP2008006679 A JP 2008006679A JP 2006178952 A JP2006178952 A JP 2006178952A JP 2006178952 A JP2006178952 A JP 2006178952A JP 2008006679 A JP2008006679 A JP 2008006679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
thermal
paper
thermal paper
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006178952A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Futahashi
清剛 二橋
Tsuyoshi Sanada
強 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006178952A priority Critical patent/JP2008006679A/ja
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to US11/681,916 priority patent/US7891893B2/en
Priority to DE602007007014T priority patent/DE602007007014D1/de
Priority to EP07109277A priority patent/EP1872955B1/en
Priority to CN 200710111493 priority patent/CN101096153B/zh
Publication of JP2008006679A publication Critical patent/JP2008006679A/ja
Priority to US12/898,078 priority patent/US8529143B2/en
Priority to US12/898,076 priority patent/US8313258B2/en
Priority to US12/898,081 priority patent/US20110018954A1/en
Priority to US12/898,066 priority patent/US8506187B2/en
Priority to US12/898,071 priority patent/US8506188B2/en
Priority to US12/898,073 priority patent/US8506189B2/en
Priority to US12/898,085 priority patent/US8616792B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】2つのプラテンを同一の駆動モータで駆動する場合において、プラテンの外径を厳密に管理しなくても、感熱紙の搬送を円滑に行うことが可能となる。
【解決手段】感熱紙Pを用紙搬送路22に沿って供給するフィード機構23と、用紙搬送路22に沿って設けられた第1サーマルヘッド51と、第1サーマルヘッド51に対して用紙搬送路22を挟んで配置された第1プラテン52と、用紙搬送路22に沿って設けられた第2サーマルヘッド61と、第2サーマルヘッド61に対して用紙搬送路22を挟んで配置された第2プラテン62と、第1プラテン52の外径と回転角度の積は、第2プラテン62の外径と回転角度の積より大きく形成され、第1プラテン52から感熱紙Pへの駆動力が第2プラテン62から感熱紙Pへの駆動力より大きく設定されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、感熱紙の両面に印刷を行う両面印刷サーマルプリンタに関し、特に円滑な用紙搬送を行うことができる技術に関する。
感熱紙に対して両面印刷を行うための両面印刷サーマルプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような両面印刷サーマルプリンタでは、感熱紙の両面に印刷するために、各面に対応して2つのサーマルヘッドが設けられている。
各サーマルヘッドには、それぞれプラテンが配置されており、これらサーマルヘッドとプラテンとの間を感熱紙が通過し、サーマルヘッドに加えられた熱によって感熱紙上に印刷を行うようにしていた。
特開平11−286147号公報
上述した両面印刷サーマルプリンタでは、次のような問題があった。すなわち、2つのプラテンは、一般的に同一の駆動モータにより駆動されることが多く、このような場合、両プラテンの外径を厳密に管理しないと、感熱紙が引っ張られたり、緩んだりして、印刷に不具合を生じる虞があった。
そこで本発明は、2つのプラテンを同一の駆動モータで駆動する場合において、プラテンの外径を厳密に管理しなくても、感熱紙の搬送を円滑に行うことができる両面印刷サーマルプリンタを提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の両面印刷サーマルプリンタは次のように構成されている。
感熱紙を用紙搬送路に沿って搬送する感熱紙搬送機構と、上記用紙搬送路に沿って設けられ、上記用紙搬送路の第1面側に対向配置された第1サーマルヘッドと、この第1サーマルヘッドに対して上記用紙搬送路を挟んで配置された第1プラテンローラと、上記用紙搬送路に沿って、かつ、上記第1サーマルヘッドに対して上記感熱紙の供給側に設けられ、上記用紙搬送路の第2面側に対向配置された第2サーマルヘッドと、この第2サーマルヘッドに対して上記用紙搬送路を挟んで配置された第2プラテンローラと、上記第1プラテン及び上記第2プラテンを駆動する駆動機構とを具備し、上記第1プラテンの外径と回転角度の積は、上記第2プラテンの外径と回転角度の積より大きく形成され、上記第1プラテンから上記感熱紙への駆動力が上記第2プラテンから上記感熱紙への駆動力より大きく設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、2つのプラテンを同一の駆動モータで駆動する場合において、プラテンの外径を厳密に管理しなくても、感熱紙の搬送を円滑に行うことが可能となる。
図1は本発明の一実施の形態に係る両面印刷サーマルプリンタ10を模式的に示す縦断面図、図2は両面印刷サーマルプリンタ10に組み込まれた印刷機構30の要部を示す側面図である。なお、図中Pは両面に印刷面を有する感熱紙を示している。
両面印刷サーマルプリンタ10は、筐体11を備えており、各機構を収容する筐体本体12と、この筐体本体12に対して開閉自在に設けられた開閉蓋13とを備えている。
筐体11内には、感熱紙Pを巻回した感熱紙ロールRを回転自在に支持し、感熱紙Pを供給する感熱紙供給部20と、供給された感熱紙Pに印刷を行う印刷機構30が収容されている。
感熱紙供給部20は、感熱紙ロールRを保持する保持部21と、この保持部21から印刷機構30へ感熱紙Pを用紙搬送路22に沿って搬送するフィード機構23とを備えている。なお、図中Fは搬送方向、F′は逆搬送方向を示している。
印刷機構30は、駆動機構40と、用紙搬送路22に沿って設けられた第1印刷部50、第2印刷部60、切断機構70とを備えている。
駆動機構40は、駆動モータ41と、この駆動モータ41の発生する回転力を各部に伝達するギア機構42とを備えている。
第1印刷部50は、用紙搬送路22の延設方向に直交する一方の側(第1面側)に対向配置された第1サーマルヘッド51と、この第1サーマルヘッド51に用紙搬送路22を挟んで対向配置された第1プラテン52と、第1サーマルヘッド51を第1プラテン52側に付勢するスプリング53とを備えている。第1プラテン52は、ギア機構42によって駆動される。
第2印刷部60は、用紙搬送路22の延設方向に直交する他方の側(第2面側)に対向配置された第2サーマルヘッド61と、この第2サーマルヘッド61に用紙搬送路22を挟んで対向配置された第2プラテン62と、第2サーマルヘッド61を第2プラテン62側に付勢するスプリング63とを備えている。第2プラテン62は、ギア機構42によって駆動される。
感熱紙Pの第1プラテン52への第1巻付角度θ1が第2プラテン62への第2巻付角度θ2よりも大きく設定されている。このため、第1プラテン51から感熱紙Pへの駆動力が第2プラテン62から感熱紙Pへの駆動力より大きくなる。
一方、第1プラテン52の周速度は、第2プラテン62の周速度がより早くなるように設定されている。具体的には、第1プラテン52の外径寸法は、第2プラテン62の外径寸法よりも大きく設定され、かつ、第1プラテン52と第2プラテン62の回転角速度は同一となるようにギア機構42によって設定されている。
なお、上述した例は、第1プラテン52及び第2プラテン62の回転角速度が同一の場合について説明したが、回転角速度が異なる場合にも適用可能である。すなわち、第1プラテン52の回転角と外径との積が第2プラテン62の回転角と外径と積よりも大きく設定されていればよい。
このように構成された両面印刷サーマルプリンタ10は、次のようにして印刷が行われる。すなわち、外部からの印刷指令が入力されると、駆動モータ41が一定方向に回転する。この駆動モータ41の回転は、ギア機構42を介してフィード機構23を駆動し、感熱紙Pを排出方向へ駆動する。
ギア機構42は、さらに第1プラテン52及び第2プラテン62を感熱紙Pの搬送方向に回転させる。上述したように、第1プラテン52の周速度は第2プラテン62の周速度よりも早く、しかも、感熱紙Pの第1プラテン52への第1巻付角度θ1が第2プラテン62への第2巻付角度θ2よりも大きく設定されている。
これにより、感熱紙Pには、第1プラテン52による駆動力が主に作用し、第2プラテン62による駆動力は従となる。さらに、第1プラテン52の周速度は第2プラテン62の周速度よりも大きいことから、感熱紙Pの搬送速度は第1プラテン52の周速度とほぼ一致することとなり、第1プラテン52と第2プラテン62との間の感熱紙Pには僅かな引張力が発生しながら搬送されることとなる。感熱紙Pに作用する引張力が過大になると、第1巻付角度θ1と第2巻付角度θ2との差により、第2プラテン62側で感熱紙Pとの間にスリップが発生し、感熱紙Pが破れたりする虞はない。
このような状態で、感熱紙Pを第2印刷部60まで搬送する。第2印刷部60では、感熱紙Pの第2面P2への印刷を開始する。感熱紙Pが第1印刷部50に達すると、感熱紙Pの第1面P1への印刷を開始する。
なお、印刷位置の位置合わせ等のため、感熱紙Pを逆方向に搬送する際は、第1プラテン52及び第2プラテン62は逆方向に回転する。このとき、第1プラテン52の周速度が第2プラテン62の周速度より早くなるように設定されているため、感熱紙Pの弛みが発生するが、逆方向への搬送量はわずかであるため、実用上問題は無い。
感熱紙Pの両面への印刷が終了すると、フィード機構23により、感熱紙Pが切断機構70に送られ、切断される。
上述したように、本実施の形態に係る両面印刷サーマルプリンタ10によれば、感熱紙Pの両面に印刷を行うことができるとともに、第1プラテン52及び第2プラテン62を同一の駆動モータ41で駆動する場合において、常に第1プラテン52と第2プラテン62との間の感熱紙Pに適度な引張力を作用させることで、感熱紙Pの弛みの発生を解消することができる。
図3は、上述した印刷機構30の変形例に係る印刷機構80の要部を示す側面図である。図3において図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
印刷機構80は、用紙搬送路22に沿って、かつ、第1サーマルヘッド51に隣接配置され、第1プラテン52側へ感熱紙Pを付勢するピンチローラ81を備えている。このため、第1プラテン51から感熱紙Pへの駆動力が第2プラテン62から感熱紙Pへの駆動力より大きくなる。
これにより、感熱紙Pに対しては、第1プラテン52による駆動力が主に作用し、第2プラテン62による駆動力は従となる。さらに、第1プラテン52の周速度は第2プラテン62の周速度よりも大きいことから、感熱紙Pの搬送速度は第1プラテン52の周速度とほぼ一致することとなり、第1プラテン52と第2プラテン62との間の感熱紙Pには僅かな引張力が発生しながら搬送されることとなる。
このように構成された場合も、上述したように、第1プラテン52及び第2プラテン62を同一の駆動モータ41で駆動する場合において、常に第1プラテン52と第2プラテン62との間の感熱紙Pに引張力を作用させることで、感熱紙Pの弛みの発生を解消することができる。
なお、印刷機構80では、印刷機構30と同様に、感熱紙Pの第1プラテン52への第1巻付角度θ1が第2プラテン62への第2巻付角度θ2よりも大きく設定しているが、ピンチローラ81の付勢力によってのみ、第1プラテン51から感熱紙Pへの駆動力を第2プラテン62から感熱紙Pへの駆動力より大きくするようにしてもよい。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
本発明の一実施の形態に係る両面印刷サーマルプリンタを模式的に示す縦断面図。 同両面印刷サーマルプリンタに組み込まれた印刷機構の要部を示す側面図。 同印刷機構の要部の変形例を示す側面図。
符号の説明
10…両面印刷サーマルプリンタ、20…感熱紙供給部、22…用紙搬送路、23…フィード機構(感熱紙供給機構)、30…印刷機構、40…駆動機構、50…第1印刷部、51…第1サーマルヘッド、52…第1プラテン、53…第1アクチュエータ、60…第2印刷部、61…第2サーマルヘッド、62…第2プラテン、70…切断機構。

Claims (4)

  1. 感熱紙を用紙搬送路に沿って搬送する感熱紙搬送機構と、
    上記用紙搬送路に沿って設けられ、上記用紙搬送路の第1面側に対向配置された第1サーマルヘッドと、
    この第1サーマルヘッドに対して上記用紙搬送路を挟んで配置された第1プラテンローラと、
    上記用紙搬送路に沿って、かつ、上記第1サーマルヘッドに対して上記感熱紙の供給側に設けられ、上記用紙搬送路の第2面側に対向配置された第2サーマルヘッドと、
    この第2サーマルヘッドに対して上記用紙搬送路を挟んで配置された第2プラテンローラと、
    上記第1プラテン及び上記第2プラテンを駆動する駆動機構とを具備し、
    上記第1プラテンの外径と回転角度の積は、上記第2プラテンの外径と回転角度の積より大きく形成され、
    上記第1プラテンから上記感熱紙への駆動力が上記第2プラテンから上記感熱紙への駆動力より大きく設定されていることを特徴とする両面印刷サーマルプリンタ。
  2. 上記感熱紙の上記第1プラテンへの第1巻付角度が上記第2プラテンへの第2巻付角度よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の両面印刷サーマルプリンタ。
  3. 上記用紙搬送路に沿って、かつ、上記第1サーマルヘッドに隣接配置され、第1プラテン側へ上記感熱紙を付勢する付勢部材が設けられていることを特徴とする両面印刷サーマルプリンタ。
  4. 上記付勢部材は、ピンチローラであることを特徴とする請求項3に記載の両面印刷サーマルプリンタ。
JP2006178952A 2006-06-29 2006-06-29 両面印刷サーマルプリンタ Pending JP2008006679A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178952A JP2008006679A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 両面印刷サーマルプリンタ
US11/681,916 US7891893B2 (en) 2006-06-29 2007-03-05 Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
DE602007007014T DE602007007014D1 (de) 2006-06-29 2007-05-31 Druckvorrichtung
EP07109277A EP1872955B1 (en) 2006-06-29 2007-05-31 Printing apparatus
CN 200710111493 CN101096153B (zh) 2006-06-29 2007-06-27 打印设备
US12/898,078 US8529143B2 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US12/898,085 US8616792B2 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus including plural printheads and a pinch roller arrangement
US12/898,076 US8313258B2 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus including plural printheads for printing both sides of paper
US12/898,081 US20110018954A1 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus
US12/898,066 US8506187B2 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US12/898,071 US8506188B2 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US12/898,073 US8506189B2 (en) 2006-06-29 2010-10-05 Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178952A JP2008006679A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 両面印刷サーマルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008006679A true JP2008006679A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39065323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178952A Pending JP2008006679A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 両面印刷サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008006679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045765A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2012166568A (ja) * 2012-06-12 2012-09-06 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013237504A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Yazaki Energy System Corp 車載プリンタ装置におけるロール紙収納構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045765A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013237504A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Yazaki Energy System Corp 車載プリンタ装置におけるロール紙収納構造
JP2012166568A (ja) * 2012-06-12 2012-09-06 Seiko Epson Corp 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007320121A (ja) 両面印刷サーマルプリンタ及びサーマルヘッド保持方法
JP5955711B2 (ja) プリンタ
CN107206813A (zh) 墨带进给装置以及具有该墨带进给装置的带打印装置
JP7635803B2 (ja) 印刷用カセット
JP6666497B1 (ja) プリンタ
JP5098512B2 (ja) 記録装置
CN114450170B (zh) 打印装置及打印用盒
JP2008006680A (ja) サーマルプリンタ
JP2008006679A (ja) 両面印刷サーマルプリンタ
JP2009078400A (ja) シート搬送装置及び印刷装置
WO2015064254A1 (ja) テープカートリッジ及び印刷装置
JP4153964B2 (ja) 両面印刷サーマルプリンタ
JP2011148580A (ja) 用紙供給機構
JP2008006677A (ja) 両面印刷サーマルプリンタ
JP2023046467A (ja) 印刷装置
US10632769B2 (en) Printer
JP5103970B2 (ja) プリンタ装置
CN114514123A (zh) 打印设备
JP4189414B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4409599B2 (ja) カード印刷装置
JP5309833B2 (ja) 熱転写プリンタの印刷対象物弛み形成機構、及び熱転写プリンタ
JP5408296B2 (ja) 記録装置
JP6269947B2 (ja) 粘着テープカートリッジ
JP5701252B2 (ja) プリンタ装置
JP5498222B2 (ja) シート材排出搬送機構およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Effective date: 20080609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20080901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081015

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081107

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711