JP2008005629A - Motor control unit - Google Patents
Motor control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008005629A JP2008005629A JP2006172753A JP2006172753A JP2008005629A JP 2008005629 A JP2008005629 A JP 2008005629A JP 2006172753 A JP2006172753 A JP 2006172753A JP 2006172753 A JP2006172753 A JP 2006172753A JP 2008005629 A JP2008005629 A JP 2008005629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- voltage vector
- torque
- axis component
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 209
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータ制御装置に関し、特に、指令トルクより算出した電圧ベクトルから3相矩形波電圧を出力して同期モータを駆動するモータ制御装置に関する。 The present invention relates to a motor control device, and more particularly to a motor control device that drives a synchronous motor by outputting a three-phase rectangular wave voltage from a voltage vector calculated from a command torque.
同期モータを直流電源を用いて駆動する際にはインバータを用い、パルス幅変調(PWM)波形電圧を印加することが広く行われている。しかしながら、PWM波形電圧を同期モータに加えるのでは電圧利用率に限界があり、例えば、高回転域で十分な高出力を得ることができないという問題がある。 When driving a synchronous motor using a DC power source, it is widely used to apply a pulse width modulation (PWM) waveform voltage using an inverter. However, applying the PWM waveform voltage to the synchronous motor has a limit in voltage utilization, and there is a problem that, for example, sufficient high output cannot be obtained in a high rotation range.
このような問題を解決するために、従来、矩形波電圧を同期モータに印加して回転駆動する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照。)。かかる技術によれば、高回転域の出力を向上させることができる。
しかしながら、従来技術では、回転数の増大に従って正弦波駆動から矩形波駆動へ移行する際に大きなトルク変動が生じ、これに伴う衝撃が発生するという問題があった。 However, in the prior art, there is a problem that a large torque fluctuation occurs when the sine wave drive is shifted to the rectangular wave drive as the rotational speed increases, and an impact is generated.
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、同期モータの矩形波駆動におけるトルク応答性能を向上可能なモータ制御装置を提供することを解決すべき課題とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object to be solved is to provide a motor control device capable of improving torque response performance in rectangular wave driving of a synchronous motor.
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。 Hereinafter, each means suitable for solving the above-described problems will be described with additional effects and the like as necessary.
1.指令トルクより算出した電圧ベクトルに基づいて3相矩形波電圧を出力し、同期モータを駆動するモータ制御装置において、
前記同期モータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記指令トルクと前記電流検出手段による検出電流とから補正値を算出する補正値算出手段と
を備え、
前記電圧ベクトルが前記補正値に基づいて補正されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。
1. In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Current detecting means for detecting a current flowing through the synchronous motor;
Correction value calculation means for calculating a correction value from the command torque and a current detected by the current detection means,
A motor control device configured to correct the voltage vector based on the correction value.
手段1によれば、電流検出手段が、同期モータに流れる電流を検出し、補正値算出手段が、指令トルクと電流検出手段による検出電流とから補正値を算出し、その補正値に基づいて補正された電圧ベクトルによって3相矩形波電圧を出力して同期モータを駆動するので、ベクトル制御を維持した矩形波トルク制御が可能になると共に、トルク応答を向上させて、正弦波駆動から矩形波駆動への移行時におけるトルク変動を抑制することができる。
According to the
2.前記補正値算出手段は、前記指令トルク及び前記検出電流のd軸成分より算出したq軸電流指令値と前記検出電流のq軸成分との偏差より前記補正値を算出することを特徴とする手段1に記載のモータ制御装置。 2. The correction value calculation means calculates the correction value from a deviation between a q-axis current command value calculated from the command torque and a d-axis component of the detection current and a q-axis component of the detection current. The motor control device according to 1.
手段2によれば、補正値算出手段が、指令トルク及び検出電流のd軸成分より算出したq軸電流指令値と検出電流のq軸成分との偏差より補正値を算出するので、指令トルクに応じた適切な電流を実現することができる。
According to the
3.前記補正値算出手段は、前記指令トルク及び前記検出電流のq軸成分より算出したd軸電流指令値と前記検出電流のd軸成分との偏差より前記補正値を算出することを特徴とする手段1に記載のモータ制御装置。 3. The correction value calculation means calculates the correction value from a deviation between a d-axis current command value calculated from the command torque and a q-axis component of the detection current and a d-axis component of the detection current. The motor control device according to 1.
手段3によれば、補正値算出手段が、指令トルク及び検出電流のq軸成分より算出したd軸電流指令値と検出電流のd軸成分との偏差より補正値を算出するので、指令トルクに応じた適切な電流を実現することができる。
According to the
4.前記電圧ベクトルのd軸成分が前記補正値に基づいて補正され、且つ前記電圧ベクトルのq軸成分が所定の電圧ベクトル大きさと前記補正後の電圧ベクトルd軸成分との差に基づいて算出されるように構成されたことを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載のモータ制御装置。
4). The d-axis component of the voltage vector is corrected based on the correction value, and the q-axis component of the voltage vector is calculated based on a difference between a predetermined voltage vector magnitude and the corrected voltage vector d-axis component. The motor control device according to any one of
手段4によれば、電圧ベクトルのd軸成分が補正値に基づいて補正され、且つ電圧ベクトルのq軸成分が所定の電圧ベクトル大きさと補正後の電圧ベクトルd軸成分との差に基づいて算出されるので、電圧に制限がある場合でもベクトル制御を維持した矩形波トルク制御でトルク応答を向上させることができる。
According to the
5.前記電圧ベクトルのq軸成分が前記補正値に基づいて補正され、且つ前記電圧ベクトルのd軸成分が所定の電圧ベクトル大きさと前記補正後の電圧ベクトルq軸成分との差に基づいて算出されるように構成されたことを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載のモータ制御装置。
5. The q-axis component of the voltage vector is corrected based on the correction value, and the d-axis component of the voltage vector is calculated based on a difference between a predetermined voltage vector magnitude and the corrected voltage vector q-axis component. The motor control device according to any one of
手段5によれば、電圧ベクトルのq軸成分が補正値に基づいて補正され、且つ電圧ベクトルのd軸成分が所定の電圧ベクトル大きさと補正後の電圧ベクトルq軸成分との差に基づいて算出されるので、電圧に制限がある場合でもベクトル制御を維持した矩形波トルク制御でトルク応答を向上させることができる。
According to the
6.指令トルクより算出した電圧ベクトルに基づいて3相矩形波電圧を出力し、同期モータを駆動するモータ制御装置において、
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と
を備え、
前記電圧ベクトルのq軸成分が、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差より決定され且つ前記電圧ベクトルのd軸成分が前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルq軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。
6). In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculating means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the power supply voltage,
The q-axis component of the voltage vector is determined from the deviation between the command torque and the detected torque, and the d-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector q-axis component. A motor control device configured as described above.
手段6によれば、トルク検出手段が、同期モータのトルクを検出し、電圧検出手段が、電源電圧を検出し、制限値算出手段が、所定変調率と電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出すると共に、電圧ベクトルのq軸成分が、トルク指令値と検出トルクとの偏差より決定され且つ電圧ベクトルのd軸成分が電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルq軸成分との差より算出され、電圧ベクトルに基づく3相矩形波電圧を出力して同期モータを駆動するので、ベクトル制御を維持した矩形波トルク制御が可能になると共に高精度なトルク応答を実現することができる。
According to the
7.指令トルクより算出した電圧ベクトルに基づいて3相矩形波電圧を出力し、同期モータを駆動するモータ制御装置において、
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と
を備え、
前記電圧ベクトルのd軸成分が、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差より決定され、且つ前記電圧ベクトルのq軸成分が前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルd軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。
7). In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculating means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the power supply voltage,
The d-axis component of the voltage vector is determined from the deviation between the command torque and the detected torque, and the q-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector d-axis component. A motor control device configured as described above.
手段7によれば、トルク検出手段が、同期モータのトルクを検出し、電圧検出手段が、電源電圧を検出し、制限値算出手段が、所定変調率と電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出すると共に、電圧ベクトルのd軸成分が、指令トルクと検出トルクとの偏差より決定され、且つ電圧ベクトルのq軸成分が電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルd軸成分との差より算出され、電圧ベクトルに基づく3相矩形波電圧を出力して同期モータを駆動するので、ベクトル制御を維持した矩形波トルク制御が可能になると共に高精度なトルク応答を実現することができる。 According to the means 7, the torque detecting means detects the torque of the synchronous motor, the voltage detecting means detects the power supply voltage, and the limit value calculating means calculates the voltage vector limit value from the product of the predetermined modulation factor and the power supply voltage. , The d-axis component of the voltage vector is determined from the deviation between the command torque and the detected torque, and the q-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector d-axis component, Since the synchronous motor is driven by outputting a three-phase rectangular wave voltage based on the voltage vector, the rectangular wave torque control can be performed while maintaining the vector control, and a highly accurate torque response can be realized.
8.指令トルクより算出した電圧ベクトルに基づいて3相矩形波電圧を出力し、同期モータを駆動するモータ制御装置において、
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と、
前記同期モータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
を備え、
前記電圧ベクトルのd軸成分が、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差、及び前記指令トルクと前記検出電流のd軸成分とから算出したq軸電流指令値と前記検出電流のq軸成分との偏差より決定され、前記電圧ベクトルのq軸成分が、前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルd軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。
8). In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculation means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the power supply voltage;
Current detecting means for detecting a current flowing through the synchronous motor;
With
The d-axis component of the voltage vector includes a deviation between the command torque and the detected torque, a q-axis current command value calculated from the command torque and the d-axis component of the detected current, and a q-axis component of the detected current. And a q-axis component of the voltage vector calculated from a difference between the voltage vector limit value and the voltage vector d-axis component.
手段8によれば、トルク検出手段が、同期モータのトルクを検出し、電圧検出手段が、電源電圧を検出し、制限値算出手段が、所定変調率と電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出すると共に、電圧ベクトルのd軸成分が、指令トルクと検出トルクとの偏差、及び指令トルクと検出電流のd軸成分とから算出したq軸電流指令値と検出電流のq軸成分との偏差より決定され、電圧ベクトルのq軸成分が、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルd軸成分との差より算出され、電圧ベクトルに基づく3相矩形波電圧を出力して同期モータを駆動するので、所望の電圧ベクトルの大きさで矩形波トルク制御でのトルク応答性能を向上させることができる。
According to the
9.指令トルクより算出した電圧ベクトルから3相矩形波電圧を出力し、同期モータを駆動するモータ制御装置において、
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記検出電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と、
前記同期モータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
を備え、
前記電圧ベクトルのq軸成分が、前記電圧ベクトル制限値から、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差、及び前記指令トルクと前記検出電流のd軸成分とから算出したq軸電流指令値と前記検出電流のq軸成分との偏差を減算することにより算出され、前記電圧ベクトルのd軸成分が、前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルq軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。
9. In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage from a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculation means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the detected power supply voltage;
Current detecting means for detecting a current flowing through the synchronous motor;
With
The q-axis component of the voltage vector is calculated from the voltage vector limit value, the deviation between the command torque and the detected torque, and the q-axis current command value calculated from the command torque and the d-axis component of the detected current. Calculated by subtracting the deviation of the detected current from the q-axis component, and the d-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector q-axis component. The motor control apparatus characterized by the above-mentioned.
手段9によれば、トルク検出手段が、同期モータのトルクを検出し、電圧検出手段が、電源電圧を検出し、制限値算出手段が、所定変調率と電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出すると共に、電圧ベクトルのq軸成分が、電圧ベクトル制限値から、指令トルクと検出トルクとの偏差、及び指令トルクと検出電流のd軸成分とから算出したq軸電流指令値と検出電流のq軸成分との偏差を減算することにより算出され、電圧ベクトルのd軸成分が、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルq軸成分との差より算出され、電圧ベクトルに基づく3相矩形波電圧を出力して同期モータを駆動するので、所望の電圧ベクトルの大きさで矩形波トルク制御でのトルク応答性能を向上させることができる。 According to the means 9, the torque detecting means detects the torque of the synchronous motor, the voltage detecting means detects the power supply voltage, and the limit value calculating means calculates the voltage vector limit value from the product of the predetermined modulation factor and the power supply voltage. The q-axis component of the voltage vector is calculated from the voltage vector limit value, the deviation between the command torque and the detected torque, and the q-axis current command value and the detected current calculated from the command torque and the d-axis component of the detected current. The d-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector q-axis component, and the three-phase rectangular wave voltage based on the voltage vector is calculated. Since the synchronous motor is driven by outputting, the torque response performance in the rectangular wave torque control can be improved with a desired voltage vector magnitude.
10.前記電圧ベクトル制限値は、1以上の変調率を√(3/8)倍して得られる値と、前記検出電源電圧との積であることを特徴とする手段6乃至9のいずれかに記載のモータ制御装置。
10. The voltage vector limit value is a product of a value obtained by multiplying a modulation factor of 1 or more by √ (3/8) and the detected power supply voltage, according to any one of
手段10によれば、電圧ベクトル制限値は、1以上の変調率を√(3/8)倍して得られる値と、検出電源電圧との積であるので、電源電圧が変動してもトルク制御の応答性を一定に保つことができる。
According to the
11.電圧ベクトル指令と電源電圧との比より算出される変調率が1以上の所定値に達した場合、前記d軸q軸電圧ベクトルを座標変換して得られる3相交流電圧の符号が正のとき、Vdc/2(Vdcは電源電圧)を前記3相矩形波電圧の電圧波高値とし、前記3相交流電圧の符号が負のとき、−Vdc/2を前記3相矩形波電圧の電圧波高値とすることを特徴とする手段1乃至10のいずれかに記載のモータ制御装置。
11. When the modulation factor calculated from the ratio between the voltage vector command and the power supply voltage reaches a predetermined value of 1 or more, the sign of the three-phase AC voltage obtained by coordinate conversion of the d-axis q-axis voltage vector is positive , Vdc / 2 (Vdc is the power supply voltage) is the voltage peak value of the three-phase rectangular wave voltage, and when the sign of the three-phase AC voltage is negative, −Vdc / 2 is the voltage peak value of the three-phase rectangular wave voltage. The motor control device according to any one of
手段11によれば、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より算出される変調率が1以上の所定値に達した場合、d軸q軸電圧ベクトルを座標変換して得られる3相交流電圧の符号が正のとき、Vdc/2(Vdcは電源電圧)を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、3相交流電圧の符号が負のとき、−Vdc/2を3相矩形波電圧の電圧波高値とするので、ベクトル制御を維持しつつ所望の変調率で矩形波制御に移行することができる。
According to the
12.3相交流電圧から3相矩形波電圧までの間に不足する出力電圧の電圧値割合を予め記憶し、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より算出される変調率に応じて前記出力電圧を補完するように構成されたことを特徴とする手段1乃至11のいずれかに記載のモータ制御装置。
12. The voltage value ratio of the output voltage that is insufficient between the three-phase AC voltage and the three-phase rectangular wave voltage is stored in advance, and the output voltage is determined according to the modulation factor calculated from the ratio between the voltage vector command and the power supply voltage. The motor control device according to any one of
手段12によれば、3相交流電圧から3相矩形波電圧までの間に不足する出力電圧の電圧値割合を予め記憶し、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より算出される変調率に応じて出力電圧を補完するように構成されているので、電圧指令値と実電圧とを一致させることにより制御の発散を防止することができる。
According to the
以下、本発明のモータ制御装置を具体化した各実施形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments embodying a motor control device of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、第一の実施形態のモータ制御装置1の全体構成について、図1の回路図を参照しつつ説明する。
First, the overall configuration of the
モータ制御装置1は、同期モータMを回転駆動するための制御装置であって、Iq(q軸電流)指令生成部10と、加算器11と、制御器12と、電圧指令生成部13と、3相2相変換部14と、2相3相変換部80と、PWM信号発生部84と、PWMインバータ90と、電源電圧検出部92と、電流センサ94と、ロータ角検出部96とを備えて構成される。
The
モータ制御装置1では、図示しない電子制御装置(ECU)で生成された指令トルクT*が、Iq指令生成部10と電圧指令生成部13とにそれぞれ入力される。電流センサ94は、同期モータMのU相,V相,W相の3相に流れる電流を検出し、U,V,W各相の電流検出値iu,iv,iwを3相2相変換部14に入力する。また、ロータ角検出部96から出力される同期モータMのロータ角度θは、3相2相変換部14と2相3相変換部80とにそれぞれ入力される。
In the
3相2相変換部14は、3相交流電流を2相交流電流に変換する。具体的には、3相2相変換部14は、3相の電流検出値iu,iv,iwとロータ角度θとから2相のq軸電流iq、d軸電流idを算出し、d軸電流idをiq指令生成部10に、q軸電流iqを加算器11にそれぞれ入力する。
The three-phase / two-
ここで、UVW座標とdq座標との関係について、図2を参照しつつ説明する。図2(a)は、固定座標の座標図を、同図(b)は回転座標の座標図をそれぞれ示している。図2(a)において、UVWは3相交流座標であり、αβは2相交流座標である。つまり、αβ座標は3相交流をベクトル合成したものである。図2(b)において、ロータ磁極位置がθre(真値、センサ値)によって表され、推定ロータ磁極位置がθ^(推定値)によって表される。dq座標は、真の回転座標であり、γδ座標は推定した回転座標である。 Here, the relationship between the UVW coordinates and the dq coordinates will be described with reference to FIG. 2A shows a coordinate diagram of fixed coordinates, and FIG. 2B shows a coordinate diagram of rotational coordinates. In FIG. 2A, UVW is a three-phase AC coordinate, and αβ is a two-phase AC coordinate. That is, the αβ coordinate is a vector composition of three-phase alternating current. In FIG. 2B, the rotor magnetic pole position is represented by θre (true value, sensor value), and the estimated rotor magnetic pole position is represented by θ ^ (estimated value). The dq coordinate is a true rotational coordinate, and the γδ coordinate is an estimated rotational coordinate.
Iq指令生成部10は、指令トルクT*とd軸電流idとからq軸電流指令値iq *を生成し、加算器11に入力する。加算器11は、q軸電流指令値iq *からq軸電流値iqを減算してq軸電流偏差を生成し、制御器12を介して電圧指令生成部13に入力する。
The Iq
電圧指令生成部13は、指令トルクT*とq軸電流偏差とから電圧ベクトルのd軸成分vd *及びq軸成分vq *を生成して2相3相変換部80に入力する。
The
2相3相変換部80は、2相交流電圧を3相交流電圧に変換する。具体的には、2相3相変換部80は、電圧ベクトルのd軸成分vd *及びq軸成分vq *とロータ角度θとから3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *を生成してPWM信号発生部80に入力する。PWM信号発生部80は、3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *及び電源電圧検出部92からの検出電源電圧Vdcに基づいて、3相矩形波電圧を発生させるためのスイッチング信号をPWMインバータ90に供給する。このようにして、同期モータMが、矩形波電圧にて回転駆動される。
The two-phase / three-
ここで、図3に電圧ベクトルv*とd軸成分vd *及びq軸成分vq *との関係を示す。図3よりvd *、vq *を制御することで、電圧ベクトルv*を[1]から[2]へ高応答に制御できることがわかる。尚、実電圧制限は、電源電圧の大きさによって決定され(v*_lim)、指令制限は、変調率を所定値に指令することによって決定される。 FIG. 3 shows the relationship between the voltage vector v * , the d-axis component v d *, and the q-axis component v q * . It can be seen from FIG. 3 that the voltage vector v * can be controlled with high response from [1] to [2] by controlling v d * and v q * . The actual voltage limit is determined by the magnitude of the power supply voltage (v * _lim ), and the command limit is determined by commanding the modulation factor to a predetermined value.
次に、同期モータMの回転数の増大に伴って、正弦波駆動から矩形波駆動へ移行する際のトルク変動の測定結果について説明する。ここで、図4(a)は、正弦波駆動時の電圧波形を、同図(b)は矩形波駆動時の電圧波形を示している。図5は、正弦波駆動から矩形波駆動へ移行する際のトルク変動の測定結果を示すグラフであり、同図(a)は比較例のグラフを、同図(b)は実施例のグラフをそれぞれ示している。実施例は、図1に示す本実施形態を実施したものであり、比較例は従来技術を実施したものであり、比較例の構成は、図1におけるIq指令生成部10、加算器11、3相2相変換部14、及び電流センサ94に相当する構成を有していない。
Next, a description will be given of a measurement result of torque fluctuation when shifting from the sine wave drive to the rectangular wave drive as the number of rotations of the synchronous motor M increases. Here, FIG. 4A shows a voltage waveform at the time of sine wave driving, and FIG. 4B shows a voltage waveform at the time of rectangular wave driving. FIG. 5 is a graph showing measurement results of torque fluctuations when shifting from sine wave drive to rectangular wave drive. FIG. 5A is a graph of a comparative example, and FIG. 5B is a graph of an embodiment. Each is shown. The embodiment is one in which the present embodiment shown in FIG. 1 is implemented, the comparative example is one in which the prior art is implemented, and the structure of the comparative example is the Iq
比較例では、図5(a)に示すように、正弦波駆動から矩形波駆動への移行時に、検出トルクが2[Nm]から3.4[Nm]に変動しており、約1.4[Nm]のトルク変動が発生していることがわかる。これに対し、実施例では、図5(b)に示すように、正弦波駆動から矩形波駆動への移行時にトルク変動が殆ど発生していないことがわかる。 In the comparative example, as shown in FIG. 5A, the detected torque fluctuates from 2 [Nm] to 3.4 [Nm] at the transition from the sine wave drive to the rectangular wave drive, and is about 1.4. It can be seen that a torque variation of [Nm] occurs. On the other hand, in the embodiment, as shown in FIG. 5B, it can be seen that there is almost no torque fluctuation at the time of transition from the sine wave drive to the rectangular wave drive.
以上詳述したことから明らかなように、本実施形態によれば、電流センサ94が、同期モータMに流れる電流を検出し、加算器11が、q軸電流指令値iq *からq軸電流値iqを減算して補正値としてのq軸電流偏差を生成し、電圧指令生成部13が、q軸電流偏差に基づいて補正した電圧ベクトルを生成する。よって、ベクトル制御を維持した矩形波トルク制御が可能になると共に、トルク応答を向上させて、正弦波駆動から矩形波駆動への移行時におけるトルク変動の発生を抑制することができる。
As is clear from the above detailed description, according to the present embodiment, the
特に、指令トルクT*及び検出電流のd軸成分idより算出したq軸電流指令値iq *と検出電流のq軸成分iqとの偏差より補正値を算出するので、指令トルクT*に応じた適切な電流を実現することができる。 In particular, since the correction value is calculated from the deviation between the q-axis current command value i q * calculated from the command torque T * and the d-axis component i d of the detected current and the q-axis component i q of the detected current, the command torque T * An appropriate current according to the current can be realized.
尚、上記実施形態において、指令トルクT*及び検出電流のq軸成分iqより算出したd軸電流指令値id *と検出電流のd軸成分idとの偏差より補正値を算出するように変形して実施してもよい。 In the above embodiment, the correction value is calculated from the deviation between the d-axis current command value i d * calculated from the command torque T * and the q-axis component iq of the detected current and the d-axis component i d of the detected current. You may carry out by deform | transforming into.
次に、第二の実施形態のモータ制御装置2について、図6の回路図を参照しつつ説明する。尚、上記第一の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、それらについての説明を省略する。
Next, the
モータ制御装置2は、Iq指令生成部20と、加算器21と、制御器22と、Vq電圧生成部23と、加算器24と、Vd算出部25と、3相2相変換部26と、2相3相変換部80と、PWM信号発生部84と、PWMインバータ90と、電源電圧検出部92と、電流センサ94と、ロータ角検出部96とを備えて構成される。
The
モータ制御装置2では、指令トルクT*が、Iq指令生成部20とVq電圧生成部23とにそれぞれ入力される。電流センサ94は、同期モータMのU相,V相,W相の3相に流れる電流を検出し、U,V,W各相の電流検出値iu,iv,iwを3相2相変換部26に入力する。また、ロータ角検出部96から出力される同期モータMのロータ角度θは、3相2相変換部26と2相3相変換部80とにそれぞれ入力される。
In the
3相2相変換部26は、3相交流電流を2相交流電流に変換する。具体的には、3相2相変換部26は、3相の電流検出値iu,iv,iwとロータ角度θとから2相のq軸電流iq、d軸電流idを算出し、d軸電流idをiq指令生成部20に、q軸電流iqを加算器21にそれぞれ入力する。
The three-phase two-
Iq指令生成部20は、指令トルクT*とd軸電流idとからq軸電流指令値iq *を生成し、加算器21に入力する。加算器21は、q軸電流指令値iq *からq軸電流値iqを減算してq軸電流偏差を生成し、制御器22を介して加算器24に入力する。
The Iq
Vq電圧生成部21は、電圧ベクトルq軸成分vq *を生成して加算器24に入力する。加算器24は、電圧ベクトルq軸成分vq *をq軸電流偏差に基づいて補正し、補正後の電圧ベクトルq軸成分vq *をVd算出部25及び2相3相変換部80にそれぞれ入力する。Vd算出部25は、所定の電圧ベクトルvmと補正後の電圧ベクトルq軸成分vq *とから電圧ベクトルd軸成分vd *を、数式vd *=√(vm 2−vq *2)によって算出し、2相3相変換部80に入力する。
The
2相3相変換部80は、2相交流電圧を3相交流電圧に変換する。具体的には、2相3相変換部80は、電圧ベクトルのd軸成分vd *及びq軸成分vq *とロータ角度θとから3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *を生成してPWM信号発生部80に入力する。PWM信号発生部80は、3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *及び電源電圧検出部92からの検出電源電圧Vdcに基づいて、3相矩形波電圧を発生させるためのスイッチング信号をPWMインバータ90に供給する。このようにして、同期モータMが、矩形波電圧にて回転駆動される。
The two-phase / three-
本実施形態によれば、電圧ベクトルq軸成分vq *が補正値に基づいて補正され、且つ電圧ベクトルd軸成分vd *が所定の電圧ベクトル大きさと補正後の電圧ベクトルq軸成分vq *との差に基づいて算出されるように構成されているので、電圧に制限がある場合でもベクトル制御を維持した矩形波トルク制御でトルク応答を向上させることができる。 According to the present embodiment, the voltage vector q-axis component v q * is corrected based on the correction value, and the voltage vector d-axis component v d * is a predetermined voltage vector magnitude and the corrected voltage vector q-axis component v q. Since the calculation is based on the difference from * , the torque response can be improved by the rectangular wave torque control that maintains the vector control even when the voltage is limited.
尚、上記実施形態において、電圧ベクトルd軸成分vd *が補正値に基づいて補正され、且つ電圧ベクトルq軸成分vq *が所定の電圧ベクトル大きさと補正後の電圧ベクトルd軸成分vd *との差に基づいて算出されるように変形して実施してもよい。 In the above embodiment, the voltage vector d-axis component v d * is corrected based on the correction value, and the voltage vector q-axis component v q * is a predetermined voltage vector magnitude and the corrected voltage vector d-axis component v d. Modifications may be made to calculate based on the difference from * .
次に、第三の実施形態のモータ制御装置3について、図7の回路図を参照しつつ説明する。
Next, the
モータ制御装置3は、加算器31と、トルク制御部32と、制限値算出部33と、Vq算出部34と、2相3相変換部80と、指令値加工部82と、PWM信号発生部84と、PWMインバータ90と、電源電圧検出部92と、ロータ角検出部96と、トルク検出部98とを備えて構成される。
The
そして、指令トルクT*が加算器31に入力されると共に、トルク検出部98で検出された検出トルクTが加算器31に入力される。加算器31は、指令トルクT*から検出トルクTを減算してトルク偏差を生成して、トルク制御部32に入力する。トルク制御部32は、電圧ベクトルd軸成分vd *を生成し、Vq算出部34及び2相3相変換部80にそれぞれ入力する。
Then, the command torque T * is input to the
一方、電源電圧検出部92は、PWMインバータ90の電源電圧Vdcを検出して制限値算出部33に入力する。制限値算出部33は、与えられた所定変調率と検出電源電圧Vdcとの積に√(3/8)を乗じて電圧ベクトル制限値を算出し、Vq算出部34に入力する。Vq算出部34は、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルd軸成分vd *との差より電圧ベクトルq軸成分vq *を算出し、2相3相変換部80に入力する。
On the other hand, the power supply
2相3相電圧変換部80は、電圧ベクトルのd軸成分vd *及びq軸成分vq *とロータ角度θとから3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *を生成して指令値加工部82に入力する。
The two-phase three-
指令値加工部82は、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より変調率を算出し、変調率が1以上の所定値に達した場合、d軸q軸電圧ベクトルを座標変換して得られる3相交流電圧の符号が正のとき、Vdc/2(Vdcは電源電圧)を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、3相交流電圧の符号が負のとき、−Vdc/2を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、PWM信号発生部80に入力する。
The command
ここで、図8(a)は、指令値加工部82における電圧指令の電源電圧への貼付けを説明する図であり、同図(b)はU相電圧の実出力電圧及び演算出力電圧の波形例を示すグラフである。
Here, FIG. 8A is a diagram for explaining the pasting of the voltage command to the power supply voltage in the command
PWM信号発生部80は、入力された電圧波高値に基づいて3相矩形波電圧を発生させるためのスイッチング信号をPWMインバータ90に供給する。このようにして、同期モータMが、矩形波電圧にて駆動される。
The
本実施形態によれば、電圧ベクトルd軸成分vd *が、指令トルクT*と検出トルクTとの偏差より決定され、且つ電圧ベクトルq軸成分vq *が電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルd軸成分vd *との差より算出されるように構成されているので、ベクトル制御を維持した矩形波トルク制御を可能とすると共に高精度なトルク応答を実現することができる。 According to the present embodiment, the voltage vector d-axis component v d * is determined from the deviation between the command torque T * and the detected torque T, and the voltage vector q-axis component v q * is the voltage vector limit value and the voltage vector d. Since it is configured to be calculated from the difference from the axis component v d * , it is possible to perform rectangular wave torque control while maintaining vector control and to realize a highly accurate torque response.
次に、第四の実施形態のモータ制御装置4について、図9の回路図を参照しつつ説明する。
Next, the
モータ制御装置4は、加算器41と、トルク制御部42と、Iq指令生成部43と、加算器44と、制御器45と、加算器46と、制限値算出部47と、Vq算出部48と、3相2相変換部49と、2相3相変換部80と、指令値加工部82と、PWM信号発生部84と、PWMインバータ90と、電源電圧検出部92と、電流センサ94と、ロータ角検出部96と、トルク検出部98とを備えて構成される。
The
モータ制御装置4において、指令トルクT*が加算器41に入力されると共に、トルク検出部98で検出された検出トルクTが加算器41に入力される。加算器41は、指令トルクT*から検出トルクTを減算してトルク偏差を生成してトルク制御部42に入力する。トルク制御部42は、電圧ベクトルd軸成分vd *を生成して加算器46に入力する。
In the
一方、指令トルクT*は、Iq指令生成部43にも入力される。電流センサ94は、同期モータMのU相,V相,W相に流れる電流を検出し、U,V,W各相の電流検出値iu,iv,iwを3相2相変換部49に入力する。また、ロータ角検出部96から出力される同期モータMのロータ角度は、3相2相変換部49と2相3相変換部80とにそれぞれ入力される。
On the other hand, the command torque T * is also input to the Iq
3相2相変換部49は、3相の電流検出値iu,iv,iwとロータ角度θとからq軸電流iq、d軸電流idを算出し、d軸電流idをiq指令生成部43に、q軸電流iqを加算器44にそれぞれ入力する。
Three-to-two
Iq指令生成部43は、指令トルクT*とd軸電流値idとからq軸電流指令値iq *を生成し、加算器44に入力する。加算器44は、q軸電流指令値iq *からq軸電流値iqを減算してq軸電流偏差を生成し、制御器45を介して加算器46に入力する。
The Iq
加算器46は、トルク偏差とq軸電流偏差とから電圧ベクトルd軸成分vd *を生成し、Vq算出部48及び2相3相電圧変換部80にそれぞれ入力する。
The
一方、電源電圧検出部92は、PWMインバータ90の電源電圧Vdcを検出し、制限値算出部47は、所定変調率と電源電圧Vdcとの積に√(3/8)を乗じて電圧ベクトル制限値を算出してVq算出部48に入力する。Vq算出部48は、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルd軸成分vd *との差より電圧ベクトルのq軸成分vq *を算出して2相3相電圧変換部80に入力する。
On the other hand, the power supply
2相3相電圧変換部80は、電圧ベクトルのd軸成分vd *及びq軸成分vq *とロータ角度θとから3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *を生成して指令値加工部82に入力する。
The two-phase three-
指令値加工部82は、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より変調率を算出し、変調率が1以上の所定値に達した場合、d軸q軸電圧ベクトルを座標変換して得られる3相交流電圧の符号が正のとき、Vdc/2(Vdcは電源電圧)を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、3相交流電圧の符号が負のとき、−Vdc/2を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、PWM信号発生部80に入力する。
The command
PWM信号発生部80は、入力された電圧波高値に基づいて3相矩形波電圧を発生させるためのスイッチング信号をPWMインバータ90に供給する。このようにして、同期モータMが、矩形波電圧にて駆動される。
The
本実施形態によれば、電圧ベクトルd軸成分vd *が、指令トルクT*と検出トルクTとの偏差、及び指令トルクT*と検出電流のd軸成分idとから算出したq軸電流指令値iq *と検出電流のq軸成分iqとの偏差より決定され、電圧ベクトルq軸成分vq *が、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルd軸成分vd *との差より算出されるので、所望の電圧ベクトルの大きさで矩形波トルク制御でのトルク応答性能を向上させることができる。 According to this embodiment, * the voltage vector d-axis component v d, the command torque T * and the deviation between the detected torque T, and the command torque T * that is calculated from the d-axis component i d of the detected current q-axis current The voltage vector q-axis component v q * is determined from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector d-axis component v d *, which is determined from the deviation between the command value i q * and the detected current q-axis component i q. Therefore, the torque response performance in the rectangular wave torque control can be improved with a desired voltage vector magnitude.
次に、第五の実施形態のモータ制御装置5について、図10の回路図を参照しつつ説明する。
Next, the
モータ制御装置5は、加算器51と、トルク制御部52と、Iq指令生成部53と、加算器54と、制御器55と、加算器56と、加算器57と、制限値算出部58と、Vq算出部59と、3相2相変換部60と、2相3相変換部80と、指令値加工部82と、PWM信号発生部84と、PWMインバータ90と、電源電圧検出部92と、電流センサ94と、ロータ角検出部96と、トルク検出部98とを備えて構成される。
The
モータ制御装置5では、指令トルクT*が加算器51に入力されると共に、トルク検出部98で検出された検出トルクTが加算器51に入力される。加算器51は、指令トルクT*から検出トルクTを減算してトルク偏差を生成し、トルク制御部52に入力する。トルク制御部52は、電圧ベクトルd軸成分vd *を生成して加算器56に入力する。
In the
一方、指令トルクT*は、Iq指令生成部53にも入力される。電流センサ94は、同期モータMのU相,V相,W相に流れる電流を検出し、U,V,W各相の電流検出値iu,iv,iwを3相2相変換部60に入力する。また、ロータ角検出部96から出力される同期モータMのロータ角度は、3相2相変換部60と2相3相変換部80とにそれぞれ入力される。
On the other hand, the command torque T * is also input to the Iq
3相2相変換部60は、3相の電流検出値iu,iv,iwとロータ角度θとからq軸電流iq、d軸電流idを算出し、d軸電流idをiq指令生成部53に、q軸電流iqを加算器54にそれぞれ入力する。
The three-phase / two-
Iq指令生成部53は、指令トルクT*とd軸電流値idとからq軸電流指令値iq *を生成し、加算器54に入力する。加算器54は、q軸電流指令値iq *からq軸電流値iqを減算してq軸電流偏差を生成し、制御器55を介して加算器56に入力する。
The Iq
加算器56は、トルク偏差とq軸電流偏差とから電圧ベクトルd軸成分vd *を生成して加算器57に入力する。
The
一方、電源電圧検出部92は、PWMインバータ90の電源電圧Vdcを検出し、制限値算出部58は、所定変調率と電源電圧Vdcとの積に√(3/8)を乗じて電圧ベクトル制限値を算出してVd算出部59及び加算器57にそれぞれ入力する。加算器57は、電圧ベクトル制限値と加算器56の出力との差より電圧ベクトルq軸成分vq *を生成し、Vd算出部59及び2相3相電圧変換部80に入力する。
On the other hand, the power supply
Vd算出部59は、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルq軸成分とから電圧ベクトルd軸成分vd *を算出して2相3相電圧変換部80に入力する。
The
2相3相電圧変換部80は、電圧ベクトルのd軸成分vd *及びq軸成分vq *とロータ角度θとから3相電圧ベクトルvu *,vv *,vw *を生成して指令値加工部82に入力する。
The two-phase three-
指令値加工部82は、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より変調率を算出し、変調率が1以上の所定値に達した場合、d軸q軸電圧ベクトルを座標変換して得られる3相交流電圧の符号が正のとき、Vdc/2(Vdcは電源電圧)を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、3相交流電圧の符号が負のとき、−Vdc/2を3相矩形波電圧の電圧波高値とし、PWM信号発生部80に入力する。
The command
PWM信号発生部80は、入力された電圧波高値に基づいて3相矩形波電圧を発生させるためのスイッチング信号をPWMインバータ90に供給する。このようにして、同期モータMが、矩形波電圧にて駆動される。
The
本実施形態によれば、電圧ベクトルq軸成分vq *が、電圧ベクトル制限値から、指令トルクT*と検出トルクTとの偏差、及び指令トルクT*と検出電流のd軸成分idとから算出したq軸電流指令値iq *と検出電流のq軸成分iqとの偏差を減算することにより算出され、電圧ベクトルd軸成分vd *が、電圧ベクトル制限値と電圧ベクトルq軸成分vq *との差より算出されるように構成されているので、所望の電圧ベクトルの大きさで矩形波トルク制御でのトルク応答性能を向上させることができる。 According to this embodiment, * the voltage vector q axis component v q, a voltage vector limit, the deviation between the command torque T * and the detected torque T, and a d-axis component i d of the command torque T * and the detected current The voltage vector d-axis component v d * is calculated by subtracting the deviation between the q-axis current command value i q * calculated from the q-axis component i q of the detected current, and the voltage vector limit value and the voltage vector q-axis Since it is configured to be calculated from the difference from the component v q * , the torque response performance in the rectangular wave torque control can be improved with a desired voltage vector magnitude.
尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。 In addition, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, A various change is possible in the range which does not deviate from the main point of this invention.
例えば、前記第三乃至第五の実施形態における指令値加工部82において、3相交流電圧から3相矩形波電圧までの間に不足する出力電圧の電圧値割合を予め記憶し、電圧ベクトル指令と電源電圧との比より算出される変調率に応じて出力電圧を補完するように構成してもよい。例えば、U相電圧をVu*、不足電圧割合をKとしたとき、補完後の出力電圧Vu**は、数式Vu**=Vu*+K・Vu*のように表され、変調率Modは、以下の数式1によって表される。
For example, in the command
また、図11(a)は、U相電圧Vu*の変調率による補完を説明するための図であり、同図(b)は、変調率と不足電圧割合Kとの関係の一例を示すグラフである。本変形例によれば、電圧指令値と実電圧とを一致させることにより制御の発散を防止することができる。 FIG. 11A is a diagram for explaining complementation by the modulation rate of the U-phase voltage Vu * , and FIG. 11B is a graph showing an example of the relationship between the modulation rate and the undervoltage ratio K. It is. According to this modification, it is possible to prevent control divergence by matching the voltage command value with the actual voltage.
本発明は、モータ制御装置において同期モータの矩形波駆動におけるトルク応答性能を向上させる必要がある場合に利用可能である。 The present invention can be used when it is necessary to improve the torque response performance in the rectangular wave drive of the synchronous motor in the motor control device.
1,2,3,4,5 モータ制御装置
10 Iq指令生成部(補正値算出手段)
11 加算器(補正値算出手段)
33,47,58 制限値算出部(制限値算出手段)
90 PWMインバータ
92 電源電圧検出部(電圧検出手段)
94 電流センサ(電流検出手段)
98 トルク検出部(トルク検出手段)
M 同期モータ
1, 2, 3, 4, 5
11 Adder (correction value calculation means)
33, 47, 58 Limit value calculation unit (limit value calculation means)
90
94 Current sensor (current detection means)
98 Torque detection unit (torque detection means)
M Synchronous motor
Claims (12)
前記同期モータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記指令トルクと前記電流検出手段による検出電流とから補正値を算出する補正値算出手段と
を備え、
前記電圧ベクトルが前記補正値に基づいて補正されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。 In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Current detecting means for detecting a current flowing through the synchronous motor;
Correction value calculation means for calculating a correction value from the command torque and a current detected by the current detection means,
A motor control device configured to correct the voltage vector based on the correction value.
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と
を備え、
前記電圧ベクトルのq軸成分が、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差より決定され且つ前記電圧ベクトルのd軸成分が前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルq軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。 In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculating means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the power supply voltage,
The q-axis component of the voltage vector is determined from the deviation between the command torque and the detected torque, and the d-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector q-axis component. A motor control device configured as described above.
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と
を備え、
前記電圧ベクトルのd軸成分が、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差より決定され、且つ前記電圧ベクトルのq軸成分が前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルd軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。 In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculating means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the power supply voltage,
The d-axis component of the voltage vector is determined from the deviation between the command torque and the detected torque, and the q-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector d-axis component. A motor control device configured as described above.
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と、
前記同期モータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
を備え、
前記電圧ベクトルのd軸成分が、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差、及び前記指令トルクと前記検出電流のd軸成分とから算出したq軸電流指令値と前記検出電流のq軸成分との偏差より決定され、前記電圧ベクトルのq軸成分が、前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルd軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。 In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage based on a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculation means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the power supply voltage;
Current detecting means for detecting a current flowing through the synchronous motor;
With
The d-axis component of the voltage vector includes a deviation between the command torque and the detected torque, a q-axis current command value calculated from the command torque and the d-axis component of the detected current, and a q-axis component of the detected current. And a q-axis component of the voltage vector calculated from a difference between the voltage vector limit value and the voltage vector d-axis component.
前記同期モータのトルクを検出するトルク検出手段と、
電源電圧を検出する電圧検出手段と、
所定変調率と前記検出電源電圧との積より電圧ベクトル制限値を算出する制限値算出手段と、
前記同期モータに流れる電流を検出する電流検出手段と、
を備え、
前記電圧ベクトルのq軸成分が、前記電圧ベクトル制限値から、前記指令トルクと前記検出トルクとの偏差、及び前記指令トルクと前記検出電流のd軸成分とから算出したq軸電流指令値と前記検出電流のq軸成分との偏差を減算することにより算出され、前記電圧ベクトルのd軸成分が、前記電圧ベクトル制限値と前記電圧ベクトルq軸成分との差より算出されるように構成されたことを特徴とするモータ制御装置。 In a motor control device that outputs a three-phase rectangular wave voltage from a voltage vector calculated from a command torque and drives a synchronous motor,
Torque detecting means for detecting the torque of the synchronous motor;
Voltage detection means for detecting a power supply voltage;
Limit value calculation means for calculating a voltage vector limit value from the product of a predetermined modulation factor and the detected power supply voltage;
Current detecting means for detecting a current flowing through the synchronous motor;
With
The q-axis component of the voltage vector is calculated from the voltage vector limit value, the deviation between the command torque and the detected torque, and the q-axis current command value calculated from the command torque and the d-axis component of the detected current. Calculated by subtracting the deviation of the detected current from the q-axis component, and the d-axis component of the voltage vector is calculated from the difference between the voltage vector limit value and the voltage vector q-axis component. The motor control apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172753A JP2008005629A (en) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | Motor control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172753A JP2008005629A (en) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | Motor control unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008005629A true JP2008005629A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39009535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006172753A Withdrawn JP2008005629A (en) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | Motor control unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008005629A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9233815B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-01-12 | Lsis Co., Ltd. | Method of controlling elevator motor according to positional value and rotational speed |
KR20160075452A (en) * | 2016-06-15 | 2016-06-29 | 엘에스산전 주식회사 | Elevator control apparatus and the controlling method |
-
2006
- 2006-06-22 JP JP2006172753A patent/JP2008005629A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9233815B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-01-12 | Lsis Co., Ltd. | Method of controlling elevator motor according to positional value and rotational speed |
KR20160075452A (en) * | 2016-06-15 | 2016-06-29 | 엘에스산전 주식회사 | Elevator control apparatus and the controlling method |
KR101707770B1 (en) * | 2016-06-15 | 2017-02-27 | 엘에스산전 주식회사 | Elevator control apparatus and the controlling method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9154065B2 (en) | Motor control apparatus and magnetic-pole position estimating method | |
JP4063166B2 (en) | Electric motor control device | |
JP5155344B2 (en) | Electric motor magnetic pole position estimation device | |
EP2264556B1 (en) | Motor control device and motor drive system | |
JP6367332B2 (en) | Inverter control device and motor drive system | |
JP6617500B2 (en) | Electric power steering control method, electric power steering control device, electric power steering device and vehicle | |
EP2424105A2 (en) | Vector control apparatus and motor control system | |
JP6776066B2 (en) | Inverter controller and motor drive system | |
WO2013124991A1 (en) | Magnetic-pole position estimation device for motor, and control apparatus using same | |
JP3783695B2 (en) | Motor control device | |
JP6091446B2 (en) | Electric motor control device | |
JP2003309993A (en) | Motor control apparatus | |
JP4722002B2 (en) | PWM inverter control device, PWM inverter control method, and refrigeration air conditioner | |
WO2019146437A9 (en) | Inverter device | |
JP2007151344A (en) | Magnetic pole position estimating method, motor speed estimating method, and motor controller | |
JP2008206330A (en) | Device and method for estimating magnetic pole position of synchronous electric motor | |
JP2008005629A (en) | Motor control unit | |
JP2009284598A (en) | Controller for alternating-current motors | |
JP2011217575A (en) | Power conversion apparatus | |
JP2011239518A (en) | Method and apparatus for estimating position and speed of rotor of stepping motor | |
JP5312179B2 (en) | DC brushless motor control device | |
JP6116449B2 (en) | Electric motor drive control device | |
WO2022130480A1 (en) | Power conversion device | |
JP2010142047A (en) | Device for estimating position of magnetic pole in motor | |
JP2006121855A (en) | Ac motor control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090728 |