JP2008004152A - Optical disk device - Google Patents
Optical disk device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008004152A JP2008004152A JP2006171451A JP2006171451A JP2008004152A JP 2008004152 A JP2008004152 A JP 2008004152A JP 2006171451 A JP2006171451 A JP 2006171451A JP 2006171451 A JP2006171451 A JP 2006171451A JP 2008004152 A JP2008004152 A JP 2008004152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus position
- recording
- optical disc
- disc apparatus
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【課題】簡易な制御でデータ記録品質を向上する。
【解決手段】光ディスク装置は、予め、再生フォーカス位置と記録フォーカス位置とのフォーカスオフセット量を仮オフセット量として各ディスク種類ごとに設定、記憶しておく。そして、記録フォーカス位置を特定する際には、公知技術で取得された再生フォーカス位置から仮オフセット量分だけずらした仮フォーカス位置Aを算出する。そして、この仮フォーカス位置Aを基準として、フォーカス位置をプラス方向およびマイナス方向それぞれに変移させながらデータ記録を行う。そして、そのときの、RF和信号のピークレベル変動量をモニタリングし、当該変動量が小さくなる位置Bを記録フォーカス位置として特定する。
【選択図】図2Data recording quality is improved by simple control.
An optical disc apparatus sets and stores a focus offset amount between a reproduction focus position and a recording focus position for each disc type in advance as a temporary offset amount. Then, when specifying the recording focus position, a temporary focus position A shifted by a temporary offset amount from the reproduction focus position acquired by a known technique is calculated. Then, data recording is performed while shifting the focus position in the plus direction and the minus direction with the provisional focus position A as a reference. Then, the peak level fluctuation amount of the RF sum signal at that time is monitored, and the position B where the fluctuation amount becomes small is specified as the recording focus position.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、光ビームを集光して光ディスクの記憶面に照射して、情報の記録または再生を行う光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical disc apparatus that records or reproduces information by condensing a light beam and irradiating a storage surface of the optical disc.
周知の通り、光ビームを集光して光ディスクの記憶面に照射して、情報の記録または再生を行う光ディスク装置において、好適なデータの再生、記録を行うためには、光ビームを適切な位置でフォーカスさせることが必要となる。したがって、通常、光ディスク装置では、トラッキングエラー信号値などに基づいて好適なデータ再生が行えるフォーカス位置を決定している。また、再生に適したフォーカス位置と、記録に適したフォーカス位置とは必ずしも一致しないことが知られている。そこで、一般的には、再生に適したフォーカス位置と記録に適したフォーカス位置とのズレ量、いわゆる、フォーカスオフセット量をディスク種類ごとに設定しておき、再生フォーカス位置から当該フォーカスオフセット量分だけずらした位置を記録フォーカス位置としてデータ記録を実行している。このように、再生フォーカス位置から記録フォーカス位置までのフォーカスオフセット量を予め設定しておくことにより、フォーカス制御を簡易化できる。 As is well known, in an optical disc apparatus that records and reproduces information by condensing a light beam and irradiating the storage surface of the optical disc, the light beam is placed at an appropriate position in order to perform suitable data reproduction and recording. It is necessary to focus on. Therefore, normally, the optical disc apparatus determines a focus position at which suitable data reproduction can be performed based on a tracking error signal value or the like. Further, it is known that the focus position suitable for reproduction and the focus position suitable for recording do not always match. Therefore, in general, the amount of deviation between the focus position suitable for playback and the focus position suitable for recording, the so-called focus offset amount, is set for each disc type, and only the focus offset amount from the playback focus position is set. Data recording is executed with the shifted position as the recording focus position. As described above, the focus control can be simplified by setting the focus offset amount from the reproduction focus position to the recording focus position in advance.
しかしながら、上記手法では、簡易である反面、データ記録品質が低くなる場合があるという問題がある。すなわち、好適なデータ記録が可能なフォーカス位置は、光ビームを照射する光ピックアップや光ディスクの個体差、データ記録位置(ディスク半径位置)など、種々の条件によって、適宜、微妙に異なる。予め設定されたフォーカスオフセット量に基づいて記録フォーカス位置を決定した場合、この固体差や記録位置に起因するフォーカス位置の違いを反映することができず、記録品質の低下を招く。特に、複数の記録層を積層した多層ディスクでは、好適なデータ記録が可能なフォーカス位置範囲が狭く、許容誤差量は小さい。したがって、固体差や記録位置の違いが、記録品質に大きな影響を与える。 However, the above method is simple, but has a problem that data recording quality may be lowered. That is, the focus position at which suitable data recording is possible is appropriately and slightly different depending on various conditions such as the optical pickup that irradiates the light beam, the individual difference of the optical disk, the data recording position (disk radius position), and the like. When the recording focus position is determined based on a preset focus offset amount, this individual difference or the difference in focus position due to the recording position cannot be reflected, resulting in a decrease in recording quality. In particular, in a multi-layer disc in which a plurality of recording layers are stacked, a focus position range in which suitable data recording is possible is narrow, and an allowable error amount is small. Therefore, the difference in individual and the difference in recording position have a great influence on the recording quality.
そこで、一律に規定されたフォーカスオフセット量を用いるのではなく、各ディスクごとに好適なフォーカスオフセット量(フォーカス位置)を求める技術が従来から多数提案されている。例えば、特許文献1〜3には、フォーカス位置やサーボ状態などを変化させながら動作させた際に得られる、各種パラメータの値に基づいてデータの記録や再生時に用いられるフォーカス位置を求める技術が開示されている。かかる技術によれば、光ディスクや光ピックアップの持つ固体差や記録位置などの各種条件の違いを反映した適切なフォーカス位置を求めることができる。 Therefore, many techniques have been proposed for obtaining a suitable focus offset amount (focus position) for each disk instead of using a uniformly defined focus offset amount. For example, Patent Documents 1 to 3 disclose a technique for obtaining a focus position used at the time of data recording or reproduction based on various parameter values obtained when operating while changing a focus position, a servo state, or the like. Has been. According to such a technique, it is possible to obtain an appropriate focus position that reflects differences in various conditions such as individual differences and recording positions of optical disks and optical pickups.
しかしながら、これら従来技術はいずれも、フォーカス位置の特定に際して、比較的複雑な手順を必要としていた。そのため、再生・記録品質が向上する一方で、光ディスク装置の制御が煩雑になるという問題があった。 However, all of these conventional techniques require a relatively complicated procedure for specifying the focus position. Therefore, there is a problem that the reproduction / recording quality is improved, but the control of the optical disc apparatus becomes complicated.
ところで、光ピックアップの特性は一律ではなく、光ピックアップの種類によって、フォーカス位置と、光ピックアップで得られる信号の値との関係が異なる場合がある。例えば、光ピックアップの中には、記録時におけるフォーカスサーボ残差に同期して、RF和信号のピークレベル変動量が変動するものがある。このような特性を有する光ピックアップの場合、RF和信号のピークレベル変動量に基づいてフォーカス制御ができ得る可能性がある。しかし、従来の技術では、かかる光ピックアップの種類ごとの特性の違いについては考慮されていなかった。 By the way, the characteristics of the optical pickup are not uniform, and the relationship between the focus position and the signal value obtained by the optical pickup may differ depending on the type of the optical pickup. For example, some optical pickups vary the peak level fluctuation amount of the RF sum signal in synchronization with the focus servo residual during recording. In the case of an optical pickup having such characteristics, there is a possibility that focus control can be performed based on the peak level fluctuation amount of the RF sum signal. However, in the prior art, the difference in characteristics for each type of optical pickup has not been considered.
そこで、本発明では、簡易な制御でデータ記録品質を向上でき得る光ディスク装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of improving data recording quality with simple control.
本発明の光ディスク装置は、光ビームを集光して光ディスクの記憶面に照射して、情報の記録再生を行う光ディスク装置において、光ビームのフォーカス位置を可変するフォーカス位置可変手段と、照射された光ビームが記録面で反射された反射光強度に基づいて、RF和信号を生成するRF検出手段と、データ記録を行う際に、フォーカス位置可変手段によりフォーカス位置を変動させながらデータ記録を実行させるとともに、その際にRF検出手段で検出されたRF和信号のピークレベルの変動量に基づいてデータ記録に適したフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定するフォーカス位置特定手段と、を備えることを特徴とする。 An optical disc apparatus according to the present invention, in an optical disc apparatus that records and reproduces information by condensing a light beam and irradiating a storage surface of the optical disc, is irradiated with a focus position varying unit that varies a focus position of the light beam. Based on the reflected light intensity reflected by the recording surface, the RF detection means for generating the RF sum signal and the data recording are executed while the focus position is changed by the focus position changing means when performing the data recording. And a focus position specifying means for specifying a focus position suitable for data recording as a recording focus position on the basis of the fluctuation amount of the peak level of the RF sum signal detected by the RF detection means at that time. To do.
好適な態様で、フォーカス位置特定手段は、予め、簡易的に特定された仮フォーカス位置を基準としてフォーカス位置を変動させる。この場合、さらに、再生フォーカス位置と記録フォーカス位置とのオフセット量をディスク種類ごとに仮オフセット量として記憶した記憶手段を有し、フォーカス位置特定手段は、再生品質に基づいて決定された再生フォーカス位置から仮オフセット量分だけ、ずらした位置を仮フォーカス位置として特定することが望ましい。 In a preferred aspect, the focus position specifying means changes the focus position with reference to a provisional focus position that is specified in advance in a simple manner. In this case, it further comprises storage means for storing the offset amount between the reproduction focus position and the recording focus position as a temporary offset amount for each disc type, and the focus position specifying means is configured to reproduce the reproduction focus position determined based on the reproduction quality. It is desirable to specify the position shifted by the temporary offset amount as the temporary focus position.
他の好適な態様では、フォーカス位置特定手段は、仮フォーカス位置を基準としてプラス方向およびマイナス方向に微少量フォーカスを移動させてRF和信号のピークレベル変動量が減少する方向を判断し、仮フォーカス位置から当該減少する方向に仮オフセット量に所定の係数を乗じた距離だけ移動した位置を記録フォーカス位置として特定する。 In another preferred aspect, the focus position specifying means determines a direction in which the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is reduced by moving the minute amount focus in the plus direction and the minus direction with reference to the provisional focus position, and the provisional focus. A position moved from the position by a distance obtained by multiplying the temporary offset amount by a predetermined coefficient in the decreasing direction is specified as the recording focus position.
他の好適な態様では、フォーカス位置特定手段は、RF和信号のピークレベル変動量が所定の基準値以下となるフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定する。この場合、フォーカス位置特定手段は、RF和信号のピークレベル変動量が最小となるフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定することが望ましい。 In another preferred aspect, the focus position specifying unit specifies a focus position at which the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is equal to or less than a predetermined reference value as the recording focus position. In this case, it is desirable that the focus position specifying unit specifies the focus position where the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is minimum as the recording focus position.
他の好適な態様では、フォーカス位置特定手段は、半径方向に一定距離移動するたびに、あるいは、所定時間経過するたびに、記録フォーカス位置の特定を行う。 In another preferred aspect, the focus position specifying means specifies the recording focus position every time a certain distance moves in the radial direction or every time a predetermined time elapses.
本発明によれば、各光ディスクごとに、RF和信号のピークレベルの変動量に基づいてデータ記録に適したフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定するため、好適なフォーカス位置でデータ記録を行うことができる。 According to the present invention, for each optical disc, the focus position suitable for data recording is specified as the recording focus position based on the fluctuation amount of the peak level of the RF sum signal, so that data recording can be performed at a suitable focus position. it can.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である光ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention.
光ディスク100はクランパによりクランプされ、スピンドルモータ12により高速で回転させられる。光ピックアップ(PU)14は光ディスク100に対向配置され、光ディスク100の表面にレーザ光を照射するレーザダイオード(LD)及びフォトディテクタを含んで構成される。レーザダイオードは、レーザダイオード駆動回路(LDD)16により駆動され、データを再生する際には再生パワーのレーザ光を照射し、記録する際には記録パワーのレーザ光を照射する。光ピックアップ14のフォトディテクタは、記録面で反射された反射光の状態に応じた検出信号をRF検出部18およびサーボ検出部20に出力する。なお、後に詳説するが、この光ピックアップは、データ記録時において、フォーカスサーボ残差に応じて、RF和信号のピークレベル変動量が変化するという特性を有している。
The
サーボ検出部20は、光ピックアップ14からの信号に基づきトラッキングエラー信号及びフォーカスエラー信号を生成してコントローラ32に出力する。トラッキングエラー信号は差動プッシュプル法や位相差法、3ビーム法など、種々の公知技術によって生成される。フォーカスエラー信号も、非点収差法やスポットサイズ法など、種々の公知技術に従って生成される。
The
トラッキング制御部24は、光ビームのトラック幅方向の位置がコントローラ32から指示された位置になるべく、光ピックアップ14を光ディスク100のトラック幅方向に駆動してオントラック状態に維持する。また、フォーカス制御部26は、光ビームのフォーカス位置がコントローラ32で指示された位置になるべく、光ピックアップ14をフォーカス方向に駆動してフォーカス制御を行う。
The
RF検出部18は、光ピックアップ14からの信号、具体的にはメインビームの反射光を受光するフォトディテクタからの和信号を増幅して再生RF信号を生成し、デコーダ30及びコントローラ32に出力する。
The
デコーダ30は、イコライザや二値化器を備え、再生RF信号の所定周波数、具体的には3T信号の振幅をブーストして二値化し、二値化信号を復調してコントローラ32に出力する。復調は、図示しないPLL回路で同期クロック信号を生成して信号を抽出することにより実行される。また、デコーダ30は、二値化信号と同期クロックとの位相差を加算することでジッタを検出し、コントローラ32に供給する。
The
コントローラ32は、ユーザや上位装置からの駆動指令に基づいて光ディスク装置10の各部を制御する。また、デコーダ30やRF検出部18などから入力されるRF和信号値やジッタ値などに基づいて、制御の際に必要な各種制御パラメータの値を求める。ここで、コントローラ32が求める制御パラメータの一つとして、フォーカス位置が挙げられる。コントローラは、実際のデータ再生、記録に先立って、再生に適した再生フォーカス位置、および、記録に適した記録フォーカス位置をそれぞれ求め、求まったフォーカス位置でデータの記録、再生が行われる。
The
本実施形態では、周知の公知技術を用いて、再生フォーカス位置を求めている。また、記録フォーカス位置に関しては、再生フォーカス位置および予め規定された仮オフセット量で求まった仮フォーカス位置を基準として、フォーカス位置を変移させながらデータ記録を行ったときのRF和信号の変動量に基づいて求めている。この記録フォーカス位置の求め方の具体的内容については後に詳説する。 In the present embodiment, the reproduction focus position is obtained using a known publicly known technique. The recording focus position is based on the fluctuation amount of the RF sum signal when data recording is performed while shifting the focus position with reference to the reproduction focus position and the temporary focus position obtained by a predetermined temporary offset amount. Looking for. The specific contents of how to obtain the recording focus position will be described in detail later.
メモリ34には、光ディスクの駆動制御に必要な各種パラメータが記憶されている。このメモリ34には、各ディスク種類ごとの仮オフセット量の値も記憶されている。仮オフセット量は、後に詳説するが、再生フォーカス位置と記録フォーカス位置との差、フォーカスオフセット量である。ただし、このメモリに記憶されている仮オフセット量は、あくまで、仮の値であり、実際の記録フォーカス位置特定の際には、当該仮オフセット量は参考として用いられるだけである。
The
次に、この光ディスク装置10による記録フォーカス位置の特定の具体的内容について説明する。既述したように、本実施形態の光ディスク装置10は、再生フォーカス位置と記録フォーカス位置とのオフセット量を、各ディスク種類ごとに設定し、記憶している。ただし、ここで規定されるオフセット量は、あくまで、仮のフォーカスオフセット量であり、各光ディスクや光PU14の固体差、データ記録位置(ディスク半径位置)の相違に起因するフォーカス位置の相違を反映した値ではない。
Next, specific specific contents of the recording focus position by the
しかしながら、従来は、この各ディスク種類ごとに設定されたオフセット量(仮オフセット量)分だけ再生フォーカス位置から、ずらした位置を記録フォーカス位置として特定していた。しかし、既述したとおり、事前に設定されたフォーカスオフセット量は、光ディスクや光PU14の固体差を反映した値ではないため、当該手法により特定された記憶フォーカス位置では、好適なデータ記録ができない場合があった。特に、好適なデータ記録が可能となるフォーカス範囲が狭い多層光ディスクなどでは、この固体差が記録フォーカス位置の精度に与える影響は大きく、一律的に決められたオフセット量に基づいて決められた記録フォーカス位置では好適なデータ記録が出来ない場合が多かった。また、ディスク等の固体差だけでなく、データ記録位置(ディスク半径位置)によっても、好適なデータ記録が可能となるフォーカス位置は大きく異なっていた。そのため、一つのディスクに対して、単一のフォーカスオフセット量(仮オフセット量)しか設定していない従来技術では、好適なデータ記録を行うことは困難であった。
However, conventionally, a position shifted from the reproduction focus position by the offset amount (temporary offset amount) set for each disc type has been specified as the recording focus position. However, as described above, the focus offset amount set in advance is not a value that reflects the individual difference between the optical disc and the
そこで、本実施形態では、各ディスクごと、あるいは、所定のデータ記録位置ごとに仮フォーカス位置の補正を行い、好適な記録フォーカス位置の特定をするようにしている。すなわち、記録フォーカス位置を特定する場合、コントローラは各部を駆動して、まず、再生フォーカス位置の特定を行う。再生フォーカス位置の特定は、周知の公知技術、例えば、フォーカス位置を変移させながらデータ再生を行い、得られるRF和信号値が最大またはジッタ値が最小となる位置を再生フォーカス位置として特定する技術などを用いることができる。 Therefore, in this embodiment, the temporary focus position is corrected for each disk or for each predetermined data recording position, and a suitable recording focus position is specified. That is, when specifying the recording focus position, the controller drives each unit to specify the reproduction focus position first. The reproduction focus position is specified by a known publicly known technique, for example, a technique of performing data reproduction while shifting the focus position and specifying the position where the obtained RF sum signal value is maximum or the jitter value is minimum as the reproduction focus position. Can be used.
再生フォーカス位置が特定できれば、続いて、再生フォーカス位置を仮オフセット量分だけずらした位置を仮フォーカス位置として算出する。そして、この仮フォーカス位置を基準として、フォーカス位置を、プラス方向(光PUから見て奥側)およびマイナス方向(光PUから見て手前側)にそれぞれ変移させながらデータ記録を行う。このデータ記録の際、コントローラは、RF検出部で検出されたRF和信号値のピークレベルを検出するとともに、その値をメモリに一時記憶する。ここで、本実施形態で用いる光PU14は、この記録時に得られるRF和信号のピークレベルが、フォーカスサーボの残差に同期して変動するという特性を有している。換言すれば、この光PU14において、RF和信号のピークレベルの変動が少ない場合には、フォーカスサーボの残差も少なく、高品質でのデータ記録が安定して行えるといえる。そこで、コントローラは、フォーカス位置の変移に伴い生じるRF和信号値の変動量が最小となる位置を見出し、これを記録フォーカス位置として特定する。
If the reproduction focus position can be specified, a position obtained by shifting the reproduction focus position by the temporary offset amount is calculated as the temporary focus position. Then, data recording is performed while shifting the focus position in the plus direction (back side when viewed from the light PU) and the minus direction (front side when viewed from the light PU) with the temporary focus position as a reference. During this data recording, the controller detects the peak level of the RF sum signal value detected by the RF detector and temporarily stores the value in the memory. Here, the
図2は、フォーカス位置とRF和信号のピークレベル変動量との関係を示す図である。図2において、横軸は、フォーカス位置を、縦軸はRF和信号値のピークレベルの変動量を、それぞれ、示している。 FIG. 2 is a diagram illustrating the relationship between the focus position and the peak level fluctuation amount of the RF sum signal. In FIG. 2, the horizontal axis indicates the focus position, and the vertical axis indicates the amount of fluctuation in the peak level of the RF sum signal value.
図2において、再生フォーカス位置から、予め設定されている仮オフセット量分だけずらした仮フォーカス位置がA点であったとする。この状態で、記録フォーカス位置を特定する場合、コントローラ32は、この仮フォーカス位置Aを基準として、フォーカス位置をプラス方向およびマイナス方向にそれぞれ微少量、移動させる。図2の図示例では、RF和信号のピークレベル変動量は、フォーカス位置をプラス方向に移動させるにつれ増加し、マイナス方向に移動すれば減少することが分かる。したがって、この場合、コントローラ32は、フォーカス位置を仮フォーカス位置Aからマイナス方向に順次変移させ、RF和信号のピークレベル変動量が最小となるB点を記録フォーカス位置として特定する。
In FIG. 2, it is assumed that the temporary focus position shifted from the reproduction focus position by a preset temporary offset amount is point A. In this state, when the recording focus position is specified, the
このように、各ディスクごと、あるいは、所定のデータ記録位置ごとに、RF和信号のピークレベル変動量に基づいて仮フォーカス位置の特定を行うことにより、光ディスクや光PUの固体差や、データ記録位置の違いを反映した適切な記録フォーカス位置を得ることができる。その結果、高品質でのデータ記録が可能となる。また、この記録フォーカス位置の特定は、仮オフセット量および再生フォーカス位置に基づいて簡略的に求められた仮フォーカス位置を基準として行っている。そのため、記録フォーカス位置を特定するために変移させるフォーカス位置の移動量が小さくなり、比較的、短時間で簡易に好適な記録フォーカス位置を特定できる。 In this way, by specifying the temporary focus position on the basis of the peak level fluctuation amount of the RF sum signal for each disk or for each predetermined data recording position, individual differences of optical disks and optical PUs, data recording An appropriate recording focus position reflecting the position difference can be obtained. As a result, high quality data recording is possible. The recording focus position is specified based on the temporary focus position that is simply obtained based on the temporary offset amount and the reproduction focus position. For this reason, the amount of movement of the focus position that is shifted to specify the recording focus position is reduced, and a suitable recording focus position can be specified easily in a relatively short time.
なお、上記説明では、RF和信号のピークレベル変動量が最小となる位置を記録フォーカス位置として特定しているが、一定基準以上の品質でデータ記録ができるのであれば、必ずしも、最小位置でなくてもよい。例えば、RF和信号のピークレベル変動量が予め設定された所定の閾値以下となる位置を記録フォーカス位置として特定してもよい。あるいは、仮オフセット量に所定の係数を乗じた距離だけ移動させた位置を記録フォーカス位置として特定するようにしてもよい。例えば、図3に図示するように、再生フォーカス位置および仮オフセット位置から仮フォーカス位置Aが求まった場合を考える。このとき、記録フォーカス位置特定のために、コントローラ32は、仮フォーカス位置Aを基準として、マイナス方向およびプラス方向のそれぞれにフォーカス位置を微小変移させる。その結果、プラス方向への変移に伴ってRF和信号のピークレベル変動量が減少することが分かる。この場合、コントローラ32は、仮オフセット量Fに所定の係数n%を乗じた分だけプラス方向に移動させた位置Bを記録フォーカス位置として特定する。
In the above description, the position at which the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is minimized is specified as the recording focus position. However, if the data can be recorded with quality higher than a certain standard, the position is not necessarily the minimum position. May be. For example, a position where the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is equal to or less than a predetermined threshold value may be specified as the recording focus position. Alternatively, a position moved by a distance obtained by multiplying the temporary offset amount by a predetermined coefficient may be specified as the recording focus position. For example, consider the case where the temporary focus position A is obtained from the reproduction focus position and the temporary offset position as shown in FIG. At this time, in order to specify the recording focus position, the
また、図4に図示するように、再生フォーカス位置および仮オフセット量に基づいて求まった仮フォーカス位置Aが、RF和信号値のピークレベル変動量の最小位置となる場合もあり得る。この場合、仮フォーカス位置Aからプラス方向およびマイナス方向のいずれにフォーカスを移動させても、RF和信号値ピークレベル変動量は増加することになる。したがって、この場合、コントローラ32は、仮フォーカス位置Aを記録フォーカス位置として特定する。
Further, as shown in FIG. 4, the temporary focus position A obtained based on the reproduction focus position and the temporary offset amount may be the minimum position of the peak level fluctuation amount of the RF sum signal value. In this case, regardless of whether the focus is moved in the plus direction or the minus direction from the temporary focus position A, the RF sum signal value peak level fluctuation amount increases. Therefore, in this case, the
次に、この光ディスク装置での記録デフォーカス量決定の流れについて図5、図6を用いて説明する。光ディスク装置10に光ディスク100が搭載された場合(S10)、コントローラ32は、光PU14やRF検出部18、デコーダ30等を駆動して、この搭載された光ディスク100のディスク種類を特定する(S12)。また、メモリ34に記録されている各ディスク種類ごとに設定された仮オフセット量の情報を参照して、搭載された光ディスク100に対応する仮オフセット量を特定する(S12)。特定された仮オフセット量はメモリ34に一時記憶される。
Next, the flow of determining the recording defocus amount in this optical disc apparatus will be described with reference to FIGS. When the
その後、OPC等の動作によりレーザ光の強度や、再生フォーカス位置などが公知技術を用いて決定される(S14)。 Thereafter, the intensity of the laser beam, the reproduction focus position, and the like are determined using a known technique by an operation such as OPC (S14).
再生フォーカス位置が決定されれば、続いて、記録フォーカス位置を決定する(S16)。この記録フォーカス位置の特定の詳細な流れを図6に図示する。記録フォーカス位置を特定する場合は、まず、既に特定された再生フォーカス位置から、メモリ34に一時記憶されている仮オフセット量分だけずらした仮フォーカス位置を算出する(S30)。続いて、算出された仮フォーカス位置からプラス方向に徐々にフォーカス位置を移動させながらデータ記録を開始する(S32)。このとき、コントローラ32は、得られるRF和信号のピークレベルの変動量が減少傾向にあるか、増加傾向にあるかを判断する(S34)。
If the reproduction focus position is determined, then the recording focus position is determined (S16). A specific detailed flow of this recording focus position is shown in FIG. When specifying the recording focus position, first, the temporary focus position shifted from the already specified reproduction focus position by the temporary offset amount temporarily stored in the
RF和信号のピークレベルの変動量が減少した場合、フォーカスサーボの残差も同期して減少しているといえる。したがって、RF和信号のピークレベルの変動量が減少した場合、この場合は、RF和信号のピークレベルの変動量が最小値をとるまで、プラス方向にフォーカス位置を移動させていく(S36)。RF和信号のピークレベル変動量が最小値に達すれば、その時点でのフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定する(S44)。 When the fluctuation amount of the peak level of the RF sum signal decreases, it can be said that the residual of the focus servo also decreases in synchronization. Accordingly, when the fluctuation amount of the peak level of the RF sum signal decreases, in this case, the focus position is moved in the plus direction until the fluctuation amount of the peak level of the RF sum signal takes the minimum value (S36). If the peak level fluctuation amount of the RF sum signal reaches the minimum value, the focus position at that time is specified as the recording focus position (S44).
一方、ステップS34で、RF和信号のピークレベルの変動量が増加したと判断した場合には、さらに、フォーカス位置をプラス方向に移動させても、レベル変動量は減少しないと予想される。したがって、この場合は、フォーカス位置をマイナス方向に徐々に移動させてデータ記録を行う(S38)。そして、その際のRF和信号のピークレベル変動量をモニタリングする。コントローラ32は、このマイナス方向への移動に伴いRF和信号のピークレベル変動量が減少するか否かを判断する(S40)。
On the other hand, if it is determined in step S34 that the fluctuation amount of the peak level of the RF sum signal has increased, it is expected that the level fluctuation amount will not decrease even if the focus position is further moved in the plus direction. Therefore, in this case, data recording is performed by gradually moving the focus position in the minus direction (S38). Then, the peak level fluctuation amount of the RF sum signal at that time is monitored. The
RF和信号のピークレベル変動量が減少する場合には、コントローラ32は、変動量が最小値となるまで、マイナス方向へのフォーカス位置の移動を続行する(S42)。そして、RF和信号のピークレベル変動量が最小値となった時点でのフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定する(S44)。
When the peak level fluctuation amount of the RF sum signal decreases, the
一方、フォーカス位置をプラス方向およびマイナス方向のいずれに移動させてもRF和信号のピークレベル変動量が増加する場合(S34でNoかつS40でNo)の場合は、仮フォーカス位置の時点で、RF和信号のピークレベル変動量が最小値であると推測できる。したがって、この場合は、再生フォーカス位置と仮オフセット量から求められた仮フォーカス位置を、そのまま、記録フォーカス位置として特定する(S46)。 On the other hand, when the peak level fluctuation amount of the RF sum signal increases (No in S34 and No in S40) regardless of whether the focus position is moved in the plus direction or the minus direction, the RF signal at the time of the temporary focus position. It can be estimated that the peak level fluctuation amount of the sum signal is the minimum value. Therefore, in this case, the temporary focus position obtained from the reproduction focus position and the temporary offset amount is directly specified as the recording focus position (S46).
以上の手順で、記録フォーカス位置が決定できれば、当該フォーカス位置でデータ記録を実行する(図5参照、S18)。ただし、フォーカス位置と記録品質との関係は、データ記録位置(ディスク半径位置)により適宜、変化することが知られている。したがって、一度記録フォーカス位置を決定した場合であっても、半径方向に、所定距離移動するたびに、再度、記録フォーカス位置の特定を行う(S20、S18)。これにより、記録位置の違いによる好適なデータ記録が可能となるフォーカス位置が変化したとしても、その補正を行うことができ、常に、好適なフォーカス位置でのデータ記録ができる。その結果、データの記録品質を向上することができる。 If the recording focus position can be determined by the above procedure, data recording is executed at the focus position (see FIG. 5, S18). However, it is known that the relationship between the focus position and the recording quality appropriately changes depending on the data recording position (disk radius position). Therefore, even if the recording focus position is once determined, the recording focus position is specified again every time the recording focus position moves in the radial direction (S20, S18). As a result, even if the focus position at which suitable data recording is possible due to a difference in recording position is changed, the correction can be performed, and data recording at a suitable focus position can always be performed. As a result, the data recording quality can be improved.
なお、ここでは、半径方向に所定距離移動するたびに記録フォーカス位置の特定を行っているが、当然、他のタイミングで記録フォーカス位置の特定動作を行ってもよい。例えば、所定の時間ごとに記録フォーカス位置の特定動作を行ってもよい。すなわち、図5のステップS20における判断基準を、移動距離ではなく経過時間としてもよい。また、繰り返し記録フォーカス位置の特定を行うのではなく、最初に特定された記録フォーカス位置を最後まで用いるようにしてもよい。すなわち、図5のステップS20を省略した処理流れとしてもよい。 In this case, the recording focus position is specified every time when it moves a predetermined distance in the radial direction, but naturally the operation of specifying the recording focus position may be performed at another timing. For example, the recording focus position specifying operation may be performed every predetermined time. That is, the criterion in step S20 in FIG. 5 may be the elapsed time instead of the movement distance. Further, instead of repeatedly specifying the recording focus position, the recording focus position specified first may be used to the end. That is, the processing flow may omit the step S20 in FIG.
また、図6では、RF和信号のピークレベル変動量が最小の位置を記録フォーカス位置とする場合(図2参照)の流れを説明している。しかし、図3を用いて説明したように、必ずしも、RF和信号のピークレベル変動量が最小の位置を記録フォーカス位置とする必要はない。したがって、図3を用いて説明したように、ピークレベル変動量が減少する方向に所定量移動させた位置を記録フォーカス位置として特定するようにしてもよい。 FIG. 6 illustrates the flow when the position where the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is the minimum is set as the recording focus position (see FIG. 2). However, as described with reference to FIG. 3, the position where the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is not necessarily required to be the recording focus position. Therefore, as described with reference to FIG. 3, the position moved by a predetermined amount in the direction in which the peak level fluctuation amount decreases may be specified as the recording focus position.
以上、説明したように、本実施形態によれば、フォーカス位置を変移させながらデータ記録を行ったときのRF和信号のピークレベル変動量に基づいて記録フォーカス位置を特定している。その結果、データ記録の品質を向上することができる。また、この記録フォーカス位置の特定の際、概略的に決められた仮フォーカス位置を基準としてフォーカス位置を変移させている。そのため、記録フォーカス位置に到達するまでのフォーカス位置の移動量を小さくすることができ、比較的、短時間で簡易に好適な記録フォーカス位置を特定することができる。 As described above, according to the present embodiment, the recording focus position is specified based on the peak level fluctuation amount of the RF sum signal when data recording is performed while changing the focus position. As a result, the quality of data recording can be improved. Further, when the recording focus position is specified, the focus position is shifted with reference to a roughly determined temporary focus position. Therefore, the amount of movement of the focus position until the recording focus position is reached can be reduced, and a suitable recording focus position can be easily specified in a relatively short time.
10 光ディスク装置、12 スピンドルモータ、14 光PU、18 RF検出部、20 サーボ検出部、24 トラッキング制御部、26 フォーカス制御部、30 デコーダ、32 コントローラ、34 メモリ。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
光ビームのフォーカス位置を可変するフォーカス位置可変手段と、
照射された光ビームが記録面で反射された反射光強度に基づいて、RF和信号を生成するRF検出手段と、
データ記録を行う際に、フォーカス位置可変手段によりフォーカス位置を変動させながらデータ記録を実行させるとともに、その際にRF検出手段で検出されたRF和信号のピークレベルの変動量に基づいてデータ記録に適したフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定するフォーカス位置特定手段と、
を備えることを特徴とする光ディスク装置。 In an optical disc apparatus that records and reproduces information by condensing a light beam and irradiating the storage surface of the optical disc,
Focus position varying means for varying the focus position of the light beam;
RF detecting means for generating an RF sum signal based on the reflected light intensity of the irradiated light beam reflected by the recording surface;
When data recording is performed, the data recording is performed while the focus position is changed by the focus position changing unit, and data recording is performed based on the amount of change in the peak level of the RF sum signal detected by the RF detection unit at that time. A focus position specifying means for specifying a suitable focus position as a recording focus position;
An optical disc apparatus comprising:
フォーカス位置特定手段は、予め、簡易的に特定された仮フォーカス位置を基準としてフォーカス位置を変動させることを特徴とする光ディスク装置。 The optical disc apparatus according to claim 1,
An optical disc apparatus characterized in that the focus position specifying means changes the focus position on the basis of a provisional focus position that is simply specified in advance.
再生フォーカス位置と記録フォーカス位置とのオフセット量をディスク種類ごとに仮オフセット量として記憶した記憶手段を有し、
フォーカス位置特定手段は、再生品質に基づいて決定された再生フォーカス位置から仮オフセット量分だけ、ずらした位置を仮フォーカス位置として特定することを特徴とする光ディスク装置。 The optical disk device according to claim 2, further comprising:
Storage means for storing the offset amount between the reproduction focus position and the recording focus position as a temporary offset amount for each disc type;
An optical disc apparatus characterized in that the focus position specifying means specifies a position shifted by a temporary offset amount from the reproduction focus position determined based on the reproduction quality as the temporary focus position.
フォーカス位置特定手段は、仮フォーカス位置を基準としてプラス方向およびマイナス方向に微少量フォーカスを移動させてRF和信号のピークレベル変動量が減少する方向を判断し、仮フォーカス位置から当該減少する方向に仮オフセット量に所定の係数を乗じた距離だけ移動した位置を記録フォーカス位置として特定することを特徴とする光ディスク装置。 The optical disc apparatus according to claim 2 or 3,
The focus position specifying means determines a direction in which the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is decreased by moving the minute amount of focus in the plus direction and the minus direction with reference to the temporary focus position, and in the direction of decreasing from the temporary focus position. An optical disc apparatus characterized in that a position moved by a distance obtained by multiplying a provisional offset amount by a predetermined coefficient is specified as a recording focus position.
フォーカス位置特定手段は、RF和信号のピークレベル変動量が所定の基準値以下となるフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定することを特徴とする光ディスク装置。 The optical disk device according to any one of claims 1 to 3,
An optical disc apparatus characterized in that the focus position specifying means specifies a focus position at which the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is not more than a predetermined reference value as a recording focus position.
フォーカス位置特定手段は、RF和信号のピークレベル変動量が最小となるフォーカス位置を記録フォーカス位置として特定することを特徴とする光ディスク装置。 The optical disc apparatus according to claim 5, wherein
An optical disc apparatus characterized in that the focus position specifying means specifies the focus position where the peak level fluctuation amount of the RF sum signal is minimum as the recording focus position.
フォーカス位置特定手段は、半径方向に一定距離移動するたびに記録フォーカス位置の特定を行うことを特徴とする光ディスク装置。 The optical disk device according to any one of claims 1 to 6,
An optical disc apparatus characterized in that the focus position specifying means specifies a recording focus position every time the focus position specifying means moves a certain distance in the radial direction.
フォーカス位置特定手段は、所定時間ごとに記録フォーカス位置の特定を行うことを特徴とする光ディスク装置。 The optical disk device according to any one of claims 1 to 6,
An optical disc apparatus characterized in that the focus position specifying means specifies a recording focus position every predetermined time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006171451A JP2008004152A (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Optical disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006171451A JP2008004152A (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Optical disk device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008004152A true JP2008004152A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39008417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006171451A Pending JP2008004152A (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Optical disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008004152A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7869325B2 (en) | 2006-11-08 | 2011-01-11 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical disc apparatus and method of focus balance adjustment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10289451A (en) * | 1997-04-17 | 1998-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disk drive |
JP2000285484A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | Focus-balance adjusting device and disk reproducing apparatus |
JP2000298861A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Pioneer Electronic Corp | Tilt servo apparatus and control method |
JP2003257053A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Fujitsu Ltd | Optical storage device and optimal focus offset value determining method thereof |
-
2006
- 2006-06-21 JP JP2006171451A patent/JP2008004152A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10289451A (en) * | 1997-04-17 | 1998-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disk drive |
JP2000285484A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | Focus-balance adjusting device and disk reproducing apparatus |
JP2000298861A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Pioneer Electronic Corp | Tilt servo apparatus and control method |
JP2003257053A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Fujitsu Ltd | Optical storage device and optimal focus offset value determining method thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7869325B2 (en) | 2006-11-08 | 2011-01-11 | Funai Electric Co., Ltd. | Optical disc apparatus and method of focus balance adjustment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420920B2 (en) | Optical recording medium driving device and focus-on method | |
JP2008004152A (en) | Optical disk device | |
JP2008257825A (en) | Optical disk recording/reproducing unit | |
US7929393B2 (en) | Optical information recording device and recording correction calculation method | |
JP4050761B2 (en) | Optical disc apparatus and optimum recording power determination method | |
US8228771B2 (en) | Optical disc recording apparatus and optical disc recording method | |
JP2006099903A (en) | Optical disk device | |
JP4770688B2 (en) | Optical disk device | |
JP4240104B2 (en) | Optical disk device | |
JP2006338724A (en) | Optical disk device | |
US8233363B2 (en) | Method of controlling recording operation and optical disc drive employing the method | |
JP5076846B2 (en) | Optical disk device | |
JP4302044B2 (en) | Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP2006185482A (en) | Optical pickup tilt correction control apparatus, and tilt correcting method | |
JP4187012B2 (en) | Optical disk device | |
JP2008090911A (en) | Optical disk recording/reproducing device | |
JP2009277283A (en) | Optical disk device | |
CN1953069A (en) | Focus pull-in control device and method thereof | |
JP2011141936A (en) | Optical drive device, and method for adjusting recording parameter | |
JP2009026427A (en) | Optical disc apparatus and control method thereof | |
CN101371302A (en) | Leak detection circuit and optical disc device | |
JP2005166191A (en) | Tilt control method for optical disk recording and reproducing apparatus | |
JP2008300024A (en) | Disk device | |
JP2007323691A (en) | Optical disk device | |
JP2006085842A (en) | Recording control method for optical disk recording and playback apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20091218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100427 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100628 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |