JP2008003869A - Retrieval device - Google Patents
Retrieval device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008003869A JP2008003869A JP2006173165A JP2006173165A JP2008003869A JP 2008003869 A JP2008003869 A JP 2008003869A JP 2006173165 A JP2006173165 A JP 2006173165A JP 2006173165 A JP2006173165 A JP 2006173165A JP 2008003869 A JP2008003869 A JP 2008003869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attribute
- search
- correlation
- value
- attribute value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検索装置に関し、複数の情報の中からユーザが所望する情報を検索する検索装置に関するものである。 The present invention relates to a search device, and more particularly to a search device for searching for information desired by a user from a plurality of pieces of information.
従来、ユーザの個別的な要求に応じて、複数の情報の中からユーザが所望する情報を検索する検索装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、ユーザが操作スイッチ(1軸のスライダーバー)を操作して駐車料金を変動させたとき、検索装置は、変動後の駐車料金に対応する駐車場を検索する。駐車料金は、駐車場の属性である。また、駐車料金の値段、つまり属性の値(以下、属性値と称す)は、駐車場が有する特徴(値段が安い、高いなど)を示している。検索された駐車場は、検索装置の表示部において検索結果として表示される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a search device has been proposed that searches for information desired by a user from a plurality of pieces of information in response to individual requests from the user (see, for example, Patent Document 1). Specifically, when the user operates the operation switch (single-axis slider bar) to change the parking fee, the search device searches for a parking lot corresponding to the changed parking fee. The parking fee is an attribute of the parking lot. In addition, the price of the parking fee, that is, the attribute value (hereinafter referred to as the attribute value) indicates the characteristics of the parking lot (low price, high price, etc.). The searched parking lot is displayed as a search result on the display unit of the search device.
ここで、ユーザの要求は多様である。したがって、1種類しかない属性を用いて検索を行うだけでは、ユーザの多様な要求を満たした検索を行うことができない。そこで、ユーザの多様な要求を満たした検索を実現する検索装置が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。以下、図16を参照して、複数種類の属性を用いて検索を行う従来の検索装置について説明する。図16は、複数種類の属性を用いて検索を行う従来の検索装置の入力画面および検索結果画面を示した図である。図16に示す入力画面には、正5角形のレーダーチャートが表示されている。具体的には、属性1〜属性5それぞれに対応する軸91が入力画面上に配置されている。ユーザは、マウスなどを用いて入力画面に表示された各属性のアイコン92を軸上で移動させて、各属性値を属性ごとに1つずつ変動させる。例えば、属性1を80%、属性2を50%に変動させたい場合、ユーザはまず属性1を80%に変動させ、その後、属性2を50%に変動させる。
Here, there are various user requests. Therefore, it is not possible to perform a search satisfying various requests of a user only by performing a search using only one type of attribute. Therefore, a search device that realizes a search that satisfies various user requirements has been proposed (see, for example, Non-Patent Document 1). Hereinafter, a conventional search device that performs a search using a plurality of types of attributes will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating an input screen and a search result screen of a conventional search device that performs a search using a plurality of types of attributes. A regular pentagonal radar chart is displayed on the input screen shown in FIG. Specifically,
図16に示す従来の検索装置において、ユーザが本やCDを検索する場合、ユーザは人気度やオリジナリティといった属性の属性値を属性ごとに1つずつ変動させる。その後、検索装置は、変動後の各属性値に対応した本やCDを検索することができる。検索された本やCDは、検索結果画面に表示される。検索結果画面に示すイメージデータは、本を検索した場合、例えば表紙の画像となる。またCDを検索した場合、イメージデータはCDジャケットの画像となる。
しかしながら、図16に示した従来の検索装置では、各属性値を属性ごとに1つずつ変動させる必要がある。このため、ユーザの入力操作が煩雑になってしまうという問題があった。またユーザの多様な要求をより満たした検索を行うためには、属性の種類をさらに増やす必要がある。しかしながら、各属性値を属性ごとに1つずつ変動させる必要があるため、属性の種類を増やしていくと、ユーザの入力操作も煩雑になっていく。このように、図16に示した従来の検索装置では、ユーザの入力操作を煩雑にすることなく、ユーザの多様な要求に対応した検索を実現することは困難であった。 However, in the conventional search device shown in FIG. 16, it is necessary to change each attribute value one by one for each attribute. For this reason, there existed a problem that a user's input operation will become complicated. Further, in order to perform a search that satisfies various user requirements, it is necessary to further increase the types of attributes. However, since it is necessary to change each attribute value one by one for each attribute, the user's input operation becomes complicated as the types of attributes are increased. As described above, in the conventional search device shown in FIG. 16, it is difficult to realize a search corresponding to various requests of the user without complicating the user's input operation.
それ故、本発明は、ユーザの入力操作を煩雑にすることなく、ユーザの多様な要求を満たした検索を行うことが可能な検索装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a search device that can perform a search that satisfies various user requirements without complicating the user's input operation.
第1の発明は、検索対象が有する特徴をそれぞれ示す複数種類の属性値を用いて、複数の検索対象に対して検索を行う検索装置であって、複数種類の属性値と検索対象との対応を複数の検索対象毎に示す対応情報を格納する格納部と、複数種類の属性値のうちの1つの属性値を基準属性の属性値と決定する基準属性決定部と、基準属性の属性値をユーザの指示に従って変動させる第1の属性値変動部と、基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性以外の少なくとも1つの他の属性について、対応情報に基づいて決定される基準属性と当該他の属性との相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて属性値を変動させる第2の属性値変動部と、第1および第2の属性値変動部による変動前後の各属性値を示す情報を表示画面に表示する表示部と、第1および第2の属性値変動部による変動後の各属性値を用いて複数の検索対象に対して検索を行う検索部とを備える。 A first invention is a search device that performs a search for a plurality of search targets using a plurality of types of attribute values respectively indicating characteristics of the search target, and the correspondence between the plurality of types of attribute values and the search targets A storage unit that stores correspondence information for each of a plurality of search targets, a reference attribute determination unit that determines one attribute value of a plurality of types of attribute values as an attribute value of a reference attribute, and an attribute value of the reference attribute A first attribute value changing unit that changes in accordance with a user's instruction; and a reference attribute determined based on correspondence information and at least one other attribute other than the reference attribute when the attribute value of the reference attribute changes A second attribute value changing unit that changes the attribute value according to a correlation with other attributes and a change in the attribute value of the reference attribute, and each attribute before and after the change by the first and second attribute value changing units Display value information on the display screen Comprising a radical 113, and a search unit using the attribute values after variation by the first and second attribute value change unit to search for a plurality of search target.
第2の発明は、上記第1の発明において、第2の属性値変動部は、基準属性と他の属性との相関関係が正の相関である場合には当該基準属性の属性値の変動方向と同じ方向に当該他の属性の属性値を変動させ、基準属性と他の属性との相関関係が負の相関である場合には当該基準属性の属性値の変動方向と反対方向に当該他の属性の属性値を変動させることを特徴とする。 In a second aspect based on the first aspect, the second attribute value variation unit, when the correlation between the reference attribute and another attribute is a positive correlation, the variation direction of the attribute value of the reference attribute If the correlation between the reference attribute and the other attribute is negative, the other attribute is changed in the opposite direction to the change direction of the attribute value of the reference attribute. It is characterized by changing the attribute value of the attribute.
第3の発明は、上記第2の発明において、相関関係を示す相関係数を対応情報に基づいて算出する相関係数算出部をさらに備え、第2の属性値変動部は、基準属性と他の属性との相関関係を示す相関係数の絶対値に応じた量だけ当該他の属性の属性値を変動させることを特徴とする。 A third invention further includes a correlation coefficient calculation unit that calculates a correlation coefficient indicating a correlation based on the correspondence information in the second invention, and the second attribute value changing unit includes the reference attribute and the like. The attribute value of the other attribute is varied by an amount corresponding to the absolute value of the correlation coefficient indicating the correlation with the attribute.
第4の発明は、上記第1の発明において、第2の属性値変動部は、検索部による検索結果が所定件数よりも少ない件数となるとき、他の属性の属性値をさらに変動させることを特徴とする。 In a fourth aspect based on the first aspect, the second attribute value variation unit further varies the attribute values of other attributes when the number of retrieval results by the retrieval unit is less than a predetermined number. Features.
第5の発明は、上記第1の発明において、表示画面には、複数種類の属性にそれぞれ対応する軸を有するレーダーチャートが表示され、表示すべきレーダーチャートの各軸の位置関係を相関関係に基づいて決定する軸決定部をさらに備える。 In a fifth aspect based on the first aspect, a radar chart having axes respectively corresponding to a plurality of types of attributes is displayed on the display screen, and the positional relationship of each axis of the radar chart to be displayed is correlated. An axis determining unit that determines based on the information is further provided.
第6の発明は、上記第5の発明において、軸決定部は、基準属性に対応する軸と他の属性に対応する軸とのなす角度を、当該基準属性と当該他の属性との相関関係に基づいて決定することを特徴とする。 In a sixth aspect based on the fifth aspect, the axis determination unit determines the angle between the axis corresponding to the reference attribute and the axis corresponding to the other attribute, and the correlation between the reference attribute and the other attribute. It determines based on.
第7の発明は、上記第5の発明において、軸決定部は、基準属性と他の属性との相関関係が正の相関である場合には当該基準属性に対応する軸と当該他の属性に対応する軸とのなす角度を鋭角とし、基準属性と他の属性との相関関係が負の相関である場合には当該基準属性に対応する軸と当該他の属性に対応する軸とのなす角度を鈍角とすることを特徴とする。 In a seventh aspect based on the fifth aspect, if the correlation between the reference attribute and the other attribute is a positive correlation, the axis determining unit determines whether the axis corresponding to the reference attribute and the other attribute are When the angle between the corresponding axis is an acute angle and the correlation between the reference attribute and the other attribute is negative, the angle between the axis corresponding to the reference attribute and the axis corresponding to the other attribute Is an obtuse angle.
第8の発明は、上記第1の発明において、検索対象は、楽曲の情報であり、複数種類の属性値には、楽曲の物理的な特徴を表す属性値が含まれることを特徴とする。 In an eighth aspect based on the first aspect, the search target is music information, and the plurality of types of attribute values include attribute values representing physical characteristics of the music.
第9の発明は、上記第8の発明において、複数種類の属性値には、スペクトル変化度、平均発音数、発音非周期性、拍周期、拍周期比率、第1泊強度、第2泊強度、および拍強度比のうちの少なくとも1つを示す属性値が含まれることを特徴とする。 In a ninth aspect based on the eighth aspect, the plurality of types of attribute values include spectral change, average number of pronunciations, pronunciation aperiodicity, beat period, beat period ratio, first night intensity, and second night intensity. And an attribute value indicating at least one of the beat intensity ratios.
第10の発明は、上記第1の発明において、検索対象は、楽曲の情報であり、複数種類の属性値には、楽曲の印象値を示す属性値が含まれることを特徴とする。 In a tenth aspect based on the first aspect, the search target is music information, and the plurality of types of attribute values include an attribute value indicating an impression value of the music.
第11の発明は、上記第10の発明において、複数種類の属性値には、楽曲の激しさ、躍動感、爽快感、素朴さ、およびソフトさのうちの少なくとも1つを示す属性値が含まれることを特徴とする。 In an eleventh aspect based on the tenth aspect, the plurality of types of attribute values include attribute values indicating at least one of the intensity, dynamism, exhilaration, simplicity, and softness of the music It is characterized by that.
第12の発明は、上記第1の発明において、複数種類の属性値には、ユーザの周囲の状況によって値が変動する所定の属性値が含まれており、ユーザの周囲の状況を示す状況情報を取得する状況取得部と、状況取得部によって状況情報が取得された場合、取得された状況情報に基づいて、対応情報に含まれる所定の属性値を更新する属性値更新部と、対応情報に基づいて相関関係を決定する相関関係決定部とをさらに備える。 In a twelfth aspect based on the first aspect, the plurality of types of attribute values include predetermined attribute values whose values fluctuate depending on the situation around the user, and the situation information indicating the situation around the user If the situation acquisition unit acquires status information, the attribute acquisition unit updates the predetermined attribute value included in the correspondence information based on the acquired situation information, and the correspondence information A correlation determining unit that determines a correlation based on the correlation;
第13の発明は、上記第12の発明において、検索対象は、地図上に存在する施設の情報であり、ユーザの周囲の状況によって変動する属性値は、施設からユーザの現在位置までの距離を示し、状況取得部は、状況情報としてユーザの現在位置を取得することを特徴とする。 In a thirteenth aspect based on the twelfth aspect, the search target is information on a facility existing on the map, and an attribute value that varies depending on a situation around the user indicates a distance from the facility to the current position of the user. The situation acquisition unit acquires the current position of the user as the situation information.
第14の発明は、上記第1の発明において、対応情報の内容が更新された場合、更新後の対応情報に基づいて相関関係を新たに決定する相関関係決定部をさらに備え、第2の属性値変動部は、対応情報の内容が更新された場合、相関関係決定部によって決定された新たな相関関係に応じて属性値を変動させることを特徴とする。 In a fourteenth aspect based on the first aspect, when the content of the correspondence information is updated, the fourteenth aspect further includes a correlation determination unit that newly determines a correlation based on the updated correspondence information, and the second attribute The value changing unit changes the attribute value according to the new correlation determined by the correlation determining unit when the content of the correspondence information is updated.
第15の発明は、検索対象が有する特徴をそれぞれ示す複数種類の属性値を用いて、複数の検索対象に対して検索を行う検索方法であって、検索装置には、複数種類の属性値と検索対象との対応を複数の検索対象毎に示す対応情報が格納されており、複数種類の属性値のうちの1つの属性値を基準属性の属性値と決定する基準属性決定ステップと、基準属性の属性値をユーザの指示に従って変動させる第1の属性値変動ステップと、基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性以外の少なくとも1つの他の属性について、対応情報に基づいて決定される基準属性と当該他の属性との相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて属性値を変動させる第2の属性値変動ステップと、第1および第2の属性値変動ステップにおける変動前後の各属性値を示す情報を表示画面に表示する表示ステップと、第1および第2の属性値変動ステップにおける変動後の各属性値を用いて複数の検索対象に対して検索を行う検索ステップとを含む。 A fifteenth aspect of the invention is a search method for performing a search on a plurality of search targets using a plurality of types of attribute values respectively indicating characteristics of the search target, and the search device includes a plurality of types of attribute values and Reference information determination step for storing correspondence information indicating correspondence with a search target for each of a plurality of search targets, and determining one attribute value of a plurality of types of attribute values as an attribute value of a reference attribute; A first attribute value changing step for changing the attribute value according to the user's instruction, and when the attribute value of the reference attribute changes, at least one other attribute other than the reference attribute is determined based on the correspondence information A second attribute value changing step for changing the attribute value in accordance with a correlation between the reference attribute and the other attribute and a change in the attribute value of the reference attribute, and a change in the first and second attribute value changing steps Before and after A display step for displaying information indicating each attribute value on the display screen, and a search step for performing a search for a plurality of search targets using each attribute value after the change in the first and second attribute value change steps. Including.
第16の発明は、検索対象が有する特徴をそれぞれ示す複数種類の属性値を用いて、複数の検索対象に対して検索を行う検索装置のコンピュータに実行させるためのプログラムであって、検索装置には、複数種類の属性値と検索対象との対応を複数の検索対象毎に示す対応情報が格納されており、複数種類の属性値のうちの1つの属性値を基準属性の属性値と決定する基準属性決定ステップと、基準属性の属性値をユーザの指示に従って変動させる第1の属性値変動ステップと、基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性以外の少なくとも1つの他の属性について、対応情報に基づいて決定される基準属性と当該他の属性との相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて属性値を変動させる第2の属性値変動ステップと、第1および第2の属性値変動ステップにおける変動前後の各属性値を示す情報を表示画面に表示する表示ステップと、第1および第2の属性値変動ステップにおける変動後の各属性値を用いて複数の検索対象に対して検索を行う検索ステップとを、コンピュータに実行させるプログラムである。 According to a sixteenth aspect of the invention, there is provided a program for causing a search device computer to execute a search for a plurality of search targets using a plurality of types of attribute values respectively indicating characteristics of the search target. Stores correspondence information indicating correspondence between a plurality of types of attribute values and search targets for each of the plurality of search targets, and determines one attribute value of the plurality of types of attribute values as the attribute value of the reference attribute. A reference attribute determination step, a first attribute value change step for changing the attribute value of the reference attribute according to a user instruction, and when the attribute value of the reference attribute changes, at least one other attribute other than the reference attribute, A second attribute value changing step for changing the attribute value in accordance with the correlation between the reference attribute determined based on the correspondence information and the other attribute, and the change in the attribute value of the reference attribute; A display step for displaying information indicating each attribute value before and after the change in the second attribute value change step on the display screen, and a plurality of searches using each attribute value after the change in the first and second attribute value change steps A program for causing a computer to execute a search step for performing a search on a target.
上記第1の発明によれば、ユーザの指示に従って基準属性の属性値が変動すると、相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて他の属性の属性値も変動する。これにより、ユーザが複数種類の属性値を属性ごとに1つずつ変動させなくても、検索を行うことができる。その結果、ユーザの入力操作を煩雑にすることなく、ユーザの多様な要求を満たした検索を行うことが可能な検索装置を提供することができる。また本発明によれば、変動前後の各属性値を示す情報が表示されるので、ユーザは、自身の意図に沿った検索が行われていることを知ることができる。 According to the first aspect, when the attribute value of the reference attribute changes according to the user's instruction, the attribute values of other attributes also change according to the correlation and the change of the attribute value of the reference attribute. Thereby, it is possible to perform a search without the user changing a plurality of types of attribute values one by one for each attribute. As a result, it is possible to provide a search device that can perform a search that satisfies various user requirements without complicating the user's input operation. Also, according to the present invention, information indicating each attribute value before and after the change is displayed, so that the user can know that a search according to his / her intention is being performed.
上記第2の発明によれば、検索装置は、ユーザの所望する検索を行う上で、他の属性の属性値を最適な属性値に変動させることができる。つまり、ユーザが指示した基準属性の属性値に応じて他の属性の属性値を最適値にすることができ、ユーザの意図に沿った検索を実現することができる。 According to the second aspect, the search device can change the attribute values of other attributes to the optimum attribute values when performing a search desired by the user. That is, the attribute value of another attribute can be set to an optimum value according to the attribute value of the reference attribute designated by the user, and a search according to the user's intention can be realized.
上記第3の発明によれば、他の属性の属性値をより最適な属性値に変動させることができる。その結果、よりユーザの意図に沿った検索を実現することができる。 According to the third aspect, attribute values of other attributes can be changed to more optimal attribute values. As a result, it is possible to realize a search more in line with the user's intention.
上記第4の発明によれば、検索結果が所定件数よりも少ない件数となることを防ぐことができ、また検索結果をユーザにとって選択し易い件数にすることができる。 According to the fourth aspect of the invention, it is possible to prevent the number of search results from being smaller than the predetermined number, and to make the number of search results easy for the user to select.
上記第5の発明によれば、各属性にそれぞれ対応する軸の位置関係が相関関係に基づいた位置関係となり、ユーザはレーダーチャートが有する各軸の位置関係を参照することで、より直感的な検索を行うことができる。 According to the fifth aspect, the positional relationship between the axes corresponding to each attribute is a positional relationship based on the correlation, and the user can more intuitively refer to the positional relationship between the axes of the radar chart. Search can be performed.
上記第6の発明によれば、基準属性に対応する軸と他の属性に対応する軸とのなす角度を参照することで、ユーザは各属性の相関関係を把握することができる。その結果、ユーザに対してより直感的な検索を提供することができる。 According to the sixth aspect, the user can grasp the correlation between the attributes by referring to the angle formed between the axis corresponding to the reference attribute and the axis corresponding to the other attribute. As a result, a more intuitive search can be provided to the user.
上記第7の発明によれば、レーダーチャートが有する各軸の位置関係を参照することで、ユーザは各属性の相関関係が正の相関であるか負の相関であるかを把握することができる。その結果、ユーザに対してより直感的な検索を提供することができる。 According to the seventh aspect, by referring to the positional relationship of each axis of the radar chart, the user can grasp whether the correlation of each attribute is a positive correlation or a negative correlation. . As a result, a more intuitive search can be provided to the user.
上記第8の発明によれば、ユーザは、楽曲の物理的な特徴を示す属性値を用いて楽曲の情報を検索することができる。 According to the eighth aspect, the user can search for music information using the attribute value indicating the physical characteristics of the music.
上記第9の発明によれば、ユーザは、スペクトル変化度、平均発音数、発音非周期性、拍周期、拍周期比率、第1泊強度、第2泊強度、および拍強度比のうちの少なくとも1つを示す属性値を用いて、楽曲の情報を検索することができる。 According to the ninth aspect, the user can select at least one of spectrum change, average number of pronunciations, pronunciation aperiodicity, beat period, beat period ratio, first night intensity, second night intensity, and beat intensity ratio. By using an attribute value indicating one, the music information can be searched.
上記第10の発明によれば、ユーザは、楽曲の印象値を示す属性値を用いて楽曲の情報を検索することができる。 According to the tenth aspect, the user can search for music information using the attribute value indicating the impression value of the music.
上記第11の発明によれば、ユーザは、楽曲の激しさ、躍動感、爽快感、素朴さ、およびソフトさのうちの少なくとも1つを示す属性値を用いて、楽曲の情報を検索することができる。 According to the eleventh aspect, the user searches for music information using an attribute value indicating at least one of the intensity, vigor, refreshment, simplicity and softness of the music. Can do.
上記第12の発明によれば、ユーザの周囲の状況の変化に応じて相関関係を動的に変化させることができる。その結果、ユーザの周囲の状況の変化に応じた検索を行うことができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, the correlation can be dynamically changed according to changes in the situation around the user. As a result, it is possible to perform a search according to a change in the situation around the user.
上記第13の発明によれば、ユーザの現在位置に応じて相関関係を動的に変化させることができる。その結果、ユーザの現在位置に応じた検索を行うことができる。 According to the thirteenth aspect, the correlation can be dynamically changed according to the current position of the user. As a result, a search according to the current position of the user can be performed.
上記第14の発明によれば、対応情報の内容の変化に応じて他の属性の属性値の変動を動的に変化させることができる。これより、例えば楽曲の情報に対して検索を行う場合、複数の楽曲の情報のうちの一部の楽曲の情報が入れ替わったとしても、その入替後の新たな相関関係に応じた検索を行うことができる。 According to the fourteenth aspect, changes in attribute values of other attributes can be dynamically changed in accordance with changes in the contents of the correspondence information. Thus, for example, when searching for music information, even if information on some of the music information is replaced, a search according to the new correlation after the replacement is performed. Can do.
(第1の実施形態)
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る検索装置1について説明する。図1は、第1の実施形態に係る検索装置1の構成例を示すブロック図である。図1において、検索装置1は、制御部11、情報格納部12、入力部13、および出力部14により構成される。制御部11は、相関関係決定部111、軸決定部112、属性値変動部113、検索部114、および描画部115により構成される。出力部14は、表示部141および音声再生部142により構成される。以下、各構成部について説明する。
(First embodiment)
A
制御部11は、例えばCPUまたはMPUと、ROM(Read Only Memory)またはRAM(Random Access Memory)とで構成される。制御部11は、検索装置1全体の処理を制御する。なお、検索装置1が別途メモリ(典型的にはRAM)として機能するワーキングエリア部(非図示)を有するとし、制御部11が処理に必要な情報を当該ワーキングエリア部に読書きしながら処理を進めるようにしてもよい。制御部11の各構成部については後述にて説明する。
The
情報格納部12は、例えばHDDやDVDで構成される。情報格納部12には、音楽、本、映画、または施設などの複数の検索対象である情報が格納される。また情報格納部12には、図2に示す情報テーブルが格納されている。図2は、情報格納部12に格納される情報テーブルの一例を示した図である。情報テーブルには、検索対象である情報を識別するための情報識別IDが含まれている。また情報テーブルには、情報識別IDごとに、複数種類(属性1〜属性8)の属性値が含まれている。ここで、例えば属性1が「激しさ」を示すとき、情報識別IDが1である検索対象は、激しさが「10%」であるという特徴を有していることが分かる。このように、属性値は、検索対象である情報が有する特徴を示すものである。なお、情報識別IDは検索対象である情報を識別するためのものである。したがって、情報テーブルは、検索対象である情報と、複数種類の属性値とを対応付けした対応情報であるといえる。
The
また、各属性値は、例えば0%〜100%の範囲内に収まるように実際の値を正規化した値である。なお、各属性値は、正規化する前の実際の値であってもよい。この場合、本検索装置の処理に応じて適切なタイミングで正規化を行うようにする。また、検索対象である情報が例えば楽曲情報である場合、図2に示した情報テーブルとともに、各情報識別IDに対応するマルチメディアコンテンツの音声データなども情報格納部12に格納される。また図2では、8種類の属性(属性1〜属性8)を示しているが、これに限定されない。属性の種類は、8種類以上であってもよいし、8種類より少なくてもよい。また属性の種類は、情報識別IDごとに異なる種類数となってもよい。また検索対象である情報や図2に示した情報テーブルは、図示しない通信手段(例えば、携帯電話、PHS、またはWiMAXなど)によってセンター設備(図示なし)から情報格納部12に適宜ダウンロードされる構成であってもよい。
Each attribute value is a value obtained by normalizing an actual value so as to be within a range of, for example, 0% to 100%. Each attribute value may be an actual value before normalization. In this case, normalization is performed at an appropriate timing according to the processing of the search device. When the information to be searched is, for example, music information, the audio data of the multimedia content corresponding to each information identification ID is stored in the
入力部13は、ユーザの入力を受け付ける。入力部13は、例えば押圧式のスイッチを所定数並べて構成される。なお、入力部13は、例えばタッチパネル、リモコン、またはマウスなどで構成されてもよいし、例えば利用者の声を認識して検索装置1への入力情報に変換するマイクロフォンや音声認識エンジンなどで構成されてもよい。
The
表示部141は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、または有機ELディスプレイなどで構成される。表示部141は、描画部115によって描画された画面を表示する。具体的には表示部141には、ユーザが入力操作を行って属性値を変動させるための入力画面と、検索結果を表示するための検索結果画面とが表示される。なお、入力部13をタッチパネルとした場合、表示部141および入力部13は一体となって構成される。
The
音声再生部142は、例えば増幅器およびスピーカで構成される。音声再生部142は、情報格納部12に格納されたマルチメディアコンテンツの音声データを再生する。なお、音声再生部142は、増幅器およびスピーカで構成されるに限らず、情報格納部12に格納される音声データを再生することが可能な構成であればどのような構成であってもよい。例えば、情報格納部12に音声データがリニアPCM形式で格納されている場合、音声再生部142はDA変換器を含む構成であってもよい。また情報格納部12に音声圧縮符号化データが格納されている場合、音声再生部142は圧縮を解く伸長部を含む構成であってもよい。
The
次に、制御部11の各構成部について説明する。相関関係決定部111は、情報格納部12に格納された情報テーブルに基づいて、各属性の相関関係を決定する。具体的には、相関関係決定部111は、各属性のうちユーザが変動させる属性を基準の属性(以下、基準属性と称す)とする。そして相関関係決定部111は、当該基準属性と他の属性との間で相関係数を算出する。ここで、相関係数の値がとり得る範囲は、−1から1までの範囲である。また相関係数は、情報テーブルに含まれる属性値に基づいて算出される。相関係数を算出後、相関関係決定部111は、図3に示す対応関係に従って各属性について相関関係を決定する。図3は、相関係数と相関関係との対応関係の一例を示した図である。図3に示すように、相関係数が負(−1以上0未満の範囲)となる属性の相関関係は、負の相関となる。また相関係数が正(0以上1以下の範囲)となる属性の相関関係は、正の相関となる。さらに、これら正負の相関は、相関係数の値に応じて「強い相関がある」、「中程度の相関がある」、「弱い相関がある」、および「ほとんど相関がない」の4種類に区分けされる。相関関係決定部111は、基準属性以外の属性に対して、正負の相関それぞれにつき上記4種類に区分けされた計8種類の相関関係を相関係数の値から決定する。図4は、図2の情報テーブルに含まれる属性2〜属性8の相関関係を示した図である。図4では、属性1を基準属性としている。また図4において例えば属性2の相関関係は、「中程度の正の相関がある」となっている。
Next, each component of the
軸決定部112は、複数種類の属性にそれぞれ対応する軸の位置関係を相関関係に基づいて決定する。ここで、軸とは、レーダーチャートが有する軸である。レーダーチャートは、各属性値を表示する際の表示形式の1つである。図5は、表示部141において表示された入力画面および検索結果画面の一例を示した図である。図5の入力画面に示すように、ここではレーダーチャートは、8本の軸15a〜軸15hを有する。各軸にはそれぞれ属性1〜属性8が対応付けられている。具体的には、軸15aは属性1、軸15bは属性2、軸15cは属性6、軸15dは属性4、軸15eは属性8、軸15fは属性5、軸15gは属性7、軸15hは属性3にそれぞれ対応している。また軸上の位置は、属性値と対応付けられている。具体的には、中心16での属性値を0%とし、正8角形を構成する頂点での属性値を100%としている。軸15a〜軸15hの位置関係を決定する方法については、後述にて具体的に説明する。
The
また図5に示す入力画面上には、各軸に対して属性の名称と属性値とを示すアイコン17が表示されている。アイコン17は、軸上を移動可能に配置されている。ユーザは、入力部13によりアイコン17を軸上で移動させることで、属性値を変動させることができる。このように、入力部13は、ユーザの指示に従って属性値を変動させるものであり、本発明に係る第1の属性値変動部に相当する。
On the input screen shown in FIG. 5,
属性値変動部113は、基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性の属性値の変動と相関関係とに応じて、基準属性以外の他の属性の属性値を変動させる。他の属性の属性値がどのように変動するかについては後述にて具体的に説明する。以上で制御部11の各構成部についての説明を終わる。
When the attribute value of the reference attribute changes, the attribute
検索部114は、情報格納部12に格納された検索対象である情報の中から、変動後の各属性値を用いて検索を行う。検索方法の一例としては、検索部114は、入力画面に示される属性値と情報テーブルの属性値との差分を属性ごとに算出し、その差分の絶対値の合計が所定値以下となる情報を検索する。換言すれば、検索部114は、入力画面上の各属性値と類似する度合い(以下、類似度と称す)を上記差分の絶対値の合計で算出し、類似度が所定値より高い(上記差分の絶対値の合計が所定値より小さい)値となる情報を検索結果とする。なお、検索は、入力画面においてユーザが基準属性の属性値を変動させる度に行われ、検索結果画面は、検索が行われる度に更新される。このように検索結果は、検索結果画面に動的に表示されることとなる。
The
描画部115は、図5に示したように、ユーザが入力操作によって基準属性の属性値を変動させるための入力画面と、検索結果を表示するための検索結果画面とを描画する。描画部115によって、入力画面にはレーダーチャートの他に、検索結果画面に表示される検索結果の表示件数の上限(図5では10件)を指定するためのUP/DOWNボタン18が描画される。描画部115によって、検索結果画面には検索結果の件数(図5では50件)と、類似度の高いものから順に並べられた10件の情報とが描画されている。この10件の情報には、類似度に応じたランキングがそれぞれ付されている。また10件の情報には、イメージデータがそれぞれ付されている。検索結果画面に示すイメージデータは、本を検索した場合には例えば表紙の画像となる。またCDを検索した場合には、イメージデータはCDジャケットの画像となる。なお、検索結果が10件よりも少ない件数(例えば5件)となる場合は、5件分の情報が検索結果画面に描画される。なお、検索結果の表示件数の上限は、UP/DOWNボタン18を用いてユーザから指定される以外に、検索装置1側で予め設定されていてもよい。この場合、UP/DOWNボタン18は、入力画面に表示される必要はない。また表示件数の上限を設けずに、検索結果の全てが検索結果画面に表示されるようにしてもよい。
As illustrated in FIG. 5, the
次に、図6を参照して、第1の実施形態に係る検索装置1の処理の流れについて説明する。図6は、第1の実施形態に係る検索装置1の処理の流れを示したフローチャートである。なお、以下の説明では、検索対象である情報が図2の情報テーブルによって管理される情報であるとし、基準属性が属性1であるとする。また、属性2〜属性8の相関関係は図4に示した相関関係であるとし、属性2の相関係数は0.5であるとし、属性8の相関係数は−1であるとする。また入力画面は、図5に示した入力画面が表示されているとする。
Next, with reference to FIG. 6, the flow of processing of the
図6において、相関関係決定部111は、図2に示す情報テーブルの属性のうちユーザが変動させる属性を基準属性とする(ステップS101)。つまり、ユーザが変動させる属性値が基準属性の属性値として決定される。基準属性を決定する方法としては、例えばユーザ自身が基準属性を指定することで決定するようにしてもよい。また例えば、ユーザの過去の操作履歴などを参照して検索装置1自身が操作頻度の高い属性を基準属性として自動的に決定してもよい。このようにステップS101の処理は、本発明における基準属性決定部の処理に相当する。
In FIG. 6, the
ステップS101の次に、相関関係決定部111は、図2に示す情報テーブルに含まれる各属性値を用いて、基準属性である属性1と属性2〜属性8との間で相関係数を算出する。そして、相関関係決定部111は、属性2〜属性8の相関関係をそれぞれ決定する(ステップS102)。なお、図2に示す情報識別IDによって識別される情報のうち、値が変動しない属性値(以下、静的な属性値と称す)からなる情報については、ユーザからの検索要求が発生する前に相関係数の算出および相関関係の決定を予め行っておくことが望ましい。静的な属性値からなる情報が例えば楽曲情報であれば、楽曲情報がCDなどからリッピングされ、情報格納部12に格納された時点で、各属性の相関係数を算出し、相関関係を決定しておくのが望ましい。
Following step S101, the
ステップS102の次に、軸決定部112は、属性1〜属性8にそれぞれ対応する軸の位置関係を相関関係に基づいて決定する(ステップS103)。ステップS103では、属性1〜属性8それぞれに対応する8本の軸15a〜軸15hの位置関係は、図5の入力画面に示したように決定されるとする。ここでは、一例として、レーダーチャートが有する各軸間のなす角度は、正8角形となる角度であるとする。具体的には、軸決定部112は、正8角形の頂点のうち最上方にある頂点と中心16とを結ぶ軸15aを基準属性である属性1の軸に決定する。属性2および属性3の相関関係は、「中程度の正の相関がある」である。したがって軸決定部112は、属性2および属性3の軸を属性1の軸15aに一番近い位置の軸15bおよび15hに決定する。属性8の相関関係は、「強い負の相関がある」である。したがって軸決定部112は、属性8の軸を属性1の軸15aに対して最も遠い位置の軸15eに決定する。つまり属性8の軸15eは、図5の入力画面に示すように、中心16に対し属性1の軸15aと対称となる位置に配置されることとなる。属性4および属性5の相関関係は、「中程度の負の相関がある」である。したがって軸決定部112は、属性4および属性5の軸を属性1の軸15aに対して属性8の軸15eの次に遠い位置の軸15dおよび15fに決定する。属性6および属性7の相関関係は、「ほとんど相関がない」である。したがって軸決定部112は、属性6の軸を属性2および属性4の軸15bおよび15dの間にある軸15cに決定する。同様に属性7の軸は、属性3および属性5の軸15hおよび15fの間にある軸15gに決定する。
After step S102, the
なお、図5に示した各軸15a〜15hの位置関係によれば、正の相関となる属性の軸15bおよび15hの位置は、基準属性の軸15aとのなす角度が鋭角となる位置になっている。また負の相関となる属性の軸15dおよび15fの位置は、基準属性の軸15aとのなす角度が鈍角となる位置になっている。各軸15a〜15hがこのような位置関係に決定されることにより、ユーザは、レーダーチャートが有する各軸の位置関係を参照することで、各属性の相関関係が正の相関であるか負の相関であるかを直感的に把握することができる。その結果、ユーザに対してより直感的な検索を提供することができる。
According to the positional relationship between the
ステップS103の次に、描画部115において入力画面および検索結果画面の初期画面が描画され、表示部141において表示される(ステップS104)。ここで、検索結果画面には、未だ検索が行われていないので、何も表示されない。一方、入力画面には、ステップS103で位置関係が決定された各属性の軸が表示される。なお、ここでは、各属性の初期値を例えば全て50%とする。
Following step S103, the
ステップS104の次に、ユーザが入力部13において基準属性である属性1の属性値を変動させたとき、属性値変動部113は属性1の属性値が変動したか否かを判断する(ステップS105)。属性1の属性値が変動したとき、属性値変動部113は、属性1の属性値の変動方向と初期値からの変動量とを検出し、検出した変動方向と変動量に基づいて他の属性2〜属性8の属性値を変動させる(ステップS106)。
Next to step S104, when the user changes the attribute value of
ここで、他の属性の属性値の変動方向は、相関関係の正負の方向に基づく方向とする。具体的には、属性1の属性値が増加したとき、正の相関となる属性の属性値は増加方向に変動し、負の相関となる属性の属性値は減少方向に変動するとする。つまり、正の相関となる属性の変動方向は基準属性である属性1の変動方向と同方向とし、負の相関となる属性の変動方向は基準属性である属性1の変動方向と反対方向とする。
Here, the change direction of the attribute value of the other attribute is a direction based on the positive or negative direction of the correlation. Specifically, when the attribute value of
他の属性の属性値の変動量は、当該他の属性の相関係数の絶対値に応じた量とする。ここでは、一例として、変動量を以下の式で示す変動量Xとする。
(変動量X)=(基準属性の変動量)×(相関係数の絶対値)
ここで、例えば属性1が初期値50%から40%に変動したとする。このとき属性8の相関係数は−1としたので、属性8の変動量は10%×|−1|=10%となる。|−1|は、−1の絶対値を示す。また属性8は負の相関であり、その変動方向は上述したように基準属性の変動方向と反対方向となる。したがって、属性8の属性値は初期値である50%から60%へ変動する。次に、属性2について考える。属性2の相関係数は0.5としたので、属性2の変動量は上式より10%×|0.5|=5%となる。また属性2は正の相関であり、その変動方向は上述したように基準属性の変動方向と同じ方向となる。したがって、属性2の属性値は初期値である50%から55%へ変動する。属性3〜属性5についても、上述した変動方向、および相関係数の絶対値に応じた変動量に従って変動する。最後に、属性6および属性7について考える。属性6および属性7の相関関係は、「ほとんど相関がない」である。したがって、基準属性である属性1が変動しても属性6および属性7の属性値は、変動しない。なお、相関が全くない(相関係数が0)の属性のみが変動しないようにしてもよい。このように基準属性である属性1の属性値が変動すると、他の属性の属性値は、当該属性1の変動と相関関係とに基づいて変動する。つまり、他の属性の属性値は、基準属性である属性1の属性値に対して一義的に決まる値となる。
The variation amount of the attribute value of the other attribute is an amount corresponding to the absolute value of the correlation coefficient of the other attribute. Here, as an example, the variation amount is defined as a variation amount X represented by the following equation.
(Variation amount X) = (variation amount of reference attribute) × (absolute value of correlation coefficient)
Here, for example, it is assumed that the
ステップS106の次に、検索部114は、情報格納部12に格納された検索対象である情報の中から、変動後の各属性値を用いて検索を行う(ステップS107)。描画部115は、ステップS107において検索された結果を検索結果画面に描画する(ステップS108)。なお、入力画面には、変動前後の各属性値が描画される。ステップS108の次に、処理を終了するか否かの判断がなされる(ステップS109)。処理を終了せずに基準属性である属性1を異なる値にしてさらに検索を行う場合、処理はステップS105に戻る。このようなステップS105〜S109の処理によって、検索は、入力画面においてユーザが基準属性の属性値を変動させる度に行われることとなる。また、検索結果画面は、検索が行われる度に更新されることとなる。
After step S106, the
以上のように、本実施形態に係る検索装置1では、ユーザの入力操作によって基準属性の属性値が変動したとき、他の属性の属性値は当該基準属性の変動と相関関係とに基づいて変動する。これにより、ユーザが複数種類の属性ごとに1つずつ属性値を変動させなくても、検索を行うことができる。その結果、ユーザの入力操作を煩雑にすることなく、ユーザの多様な要求を満たした検索を行うことが可能な検索装置を提供することができる。
As described above, in the
また本実施形態に係る検索装置1では、他の属性の属性値が基準属性との相関関係に基づいて変動する。これにより、ユーザの所望する検索を行う上で、他の属性の属性値を最適な属性値に変動させることができる。つまり、ユーザが指示した基準属性の属性値に応じて他の属性の属性値を最適値にすることができ、ユーザの意図に沿った検索を実現することができる。また、検索に対するユーザの納得性を高めることもできる。
In the
また本実施形態に係る検索装置1では、各属性の軸の位置関係が相関関係に基づいて決定される。つまり、各属性の軸の位置関係が各属性の相関関係を示すこととなり、ユーザはレーダーチャートが有する各属性の軸の位置関係を参照することで、現在どのような傾向の情報を検索しようとしているのかを直感的に把握することができる。その結果、ユーザに対して直感的な検索を提供することができる。
In the
なお、軸決定部112によって決定される各軸の位置関係は、図5で示した位置関係に限定されない。軸決定部112は、図7に示すような位置関係に決定するようにしてもよい。図7は、各軸の位置関係の他例を模式的に示した図である。図7において、軸決定部112は、まず基準属性(例えば属性1)の軸を図7に示すAの位置に決定する。基準属性である属性1の軸は、中心16を起点として当該中心16の直上方向の位置に決定される。次に軸決定部112は、相関係数に応じて、決定する属性の軸と属性1の軸との間の角度を決定する。具体的には、相関係数が0以上の正の値であれば「0度から90度」および「0度から−90度」の範囲で属性1の軸との間の角度を交互に決定する。なお、相関係数が1に近い程、角度を小さくする。また、属性1の軸から右回りの角度を正の角度とする。相関係数が0より小さい負の値であれば「90度から180度」および「−90度から−180度」の範囲で属性1の軸との間の角度を交互に決定する。なお、相関係数が−1に近い程、角度を180度または−180度に近づいた値にする。
The positional relationship between the axes determined by the
以下、図7についてさらに具体的に説明する。図7において、基準属性である属性1に対して、属性2の相関係数をr2、属性3の相関係数をr3、属性4の相関係数をr4、属性5の相関係数をr5とする。また、属性1の軸および属性2の軸の間の角度をθ2、属性1の軸および属性3の軸の間の角度をθ3、属性1の軸および属性4の軸の間の角度をθ4、属性1の軸および属性5の軸の間の角度をθ5とする。ここで、r2とr3の間に0≦r3<r2<1の関係がある場合、θ2、θ3には|θ2|<|θ3|の関係が成り立つ。また、r4とr5の間に−1<r4<r5<0の関係がある場合、θ4、θ5には|θ5|<|θ4|の関係が成り立つ。なお、|θ2|、|θ3|、|θ4|、および|θ5|はそれぞれ絶対値を示す値である。また各属性の軸は、図7に示すように、中心16を通る水平軸の上側には、相関係数が正である属性の軸が配置され、水平軸の下側には、相関係数が負である属性の軸が配置されることとなる。また水平軸に近い位置に配置された属性の軸ほど、基準属性である属性1に対して相関がない属性となる。
Hereinafter, FIG. 7 will be described more specifically. In FIG. 7, with respect to
ここで、6種類の属性(属性1〜属性6)がある場合に、図7で示した決定方法によって配置された各軸の位置関係を図8に示す。図8によれば、基準属性である属性1に対して、属性3および属性4は属性5および属性6よりも強い正の相関があり、属性5および属性6は属性3および属性4よりも弱い正の相関があることが分かる。また、属性2は強い負の相関があることが分かる。このように軸決定部112は、相関係数の値に応じて各軸の位置関係を決定する。これにより、ユーザは、基準属性の軸と他の属性の軸とのなす角度を参照することで、各属性の相関関係について正負関係と相関関係の大きさとを直感的に把握することができる。その結果、ユーザに対してより直感的な検索を提供することができる。なお、レーダーチャートが有する各軸間のなす角度は、図7および図8に示したように、相関係数の値に応じた角度となる。つまり、レーダーチャートが有する各軸間のなす角度は、図5で示したような正多角形となる角度である必要はない。
Here, when there are six types of attributes (
また上述では、軸決定部112は、ほとんど相関がない属性6および属性7の軸についても入力画面上に配置するようにしたが、これに限定されない。ほとんど相関がない属性6および属性7の属性値は基準属性である属性1の属性値が入力されても変動しないので、属性6および属性7の軸については入力画面上に配置しないようにしてもよい。また、互いに負の相関となる属性同士をペアとし、ペアとなる属性の軸を中心16に対して対称となる位置に決定してもよい。また、互いに一定値以上の正の相関および負の相関がある属性同士を1つのグループとし、グループ単位でレーダーチャートを構成してもよい。例えば各属性を相関係数が0.5以上のグループと−0.5以下のグループとに分類する。このとき、ユーザがグループの切り替えを指示することができるボタン等を入力画面に設け、ユーザによってボタン操作がなされたとき、入力画面に表示されるグループの切り替えを行うようにする。
In the above description, the
なお、上述した図6のステップS104において、各属性の初期値を全て50%としたが、これに限定されない。例えば、基準属性の属性値を最大値とし、他の属性の属性値は当該最大値に対して相関係数に比例した値としてもよい。図5の入力画面に示された属性1〜属性8を用いて具体的に説明する。ここでは、属性2および属性3の相関係数を0.5、属性6および属性7の相関係数を0、属性4および属性5の相関係数を−0.5、属性8の相関係数を−1とする。また属性値0%には相関係数−1が対応するとし、属性値100%には相関係数1が対応するとする。属性1は、基準属性であり、初期値を最大値100%とする。これに対し、相関係数が−1である属性8の初期値は0%となる。相関係数が0である属性6および属性7の初期値は、相関係数(−1〜1)の範囲の中心にあり、50%となる。同様に、相関係数が0.5である属性2および属性3の初期値は、75%となる。相関係数が−0.5である属性4および属性5の初期値は、25%となる。
In addition, in step S104 of FIG. 6 described above, the initial values of the attributes are all set to 50%, but the present invention is not limited to this. For example, the attribute value of the reference attribute may be the maximum value, and the attribute values of the other attributes may be values proportional to the correlation coefficient with respect to the maximum value. A specific description will be given using
なお、上述した本実施形態に係る検索装置1が相関関係決定部111を備えるとしたが、これに限定されない。情報格納部12に格納される情報が通信手段により適宜サーバーなどのセンター設備(非図示)からダウンロードされる構成においては、各属性の相関係数および相関関係をダウンロードする構成であってもよい。この場合、本検索装置1は、ユーザが入力部13において変動させた属性値の情報をサーバーに送信するようにし、変動した属性値に対応する相関係数や相関関係などの情報をサーバーから受信するようにすればよい。
Although the above-described
なお、上述した本実施形態に係る検索装置1が軸決定部112を備えるとしたが、これに限定されない。情報格納部12に格納される情報が通信手段により適宜サーバーなどのセンター設備(非図示)からダウンロードされる構成においては、センター設備において決定された各軸の位置関係の情報をダウンロードする構成であってもよい。
In addition, although the
なお、上述した図6の処理では、基準属性を属性1とした場合のみを説明したが、これに限定されない。例えば、ステップS101およびS102において属性1を基準属性として属性2〜属性8の相関関係を決定した後、さらに属性2を基準属性としてステップS101およびS102の処理を行い、属性1、属性3〜属性8の相関関係を決定する。これにより、属性値変動部113は、属性2を基準属性として他の属性の属性値を変動させることができる。つまり、ユーザは、属性1のみではなく、属性1および属性2のいずれかの属性値を変動させることができる。また属性3〜属性8についても、それぞれステップS101およびS102の処理を繰り返すことで、ユーザは属性3〜属性8の属性値を自由に変動させて検索を行うことができる。
In the process of FIG. 6 described above, only the case where the reference attribute is
なお、上述では、属性値変動部113において、基準属性の属性値によって他の属性の属性値を一義的に変動させる変動方法ついて説明したが、この変動方法に限定されない。属性値変動部113は、検索部114において検索された検索結果の件数が所定件数以上または所定件数となるように、他の属性2〜属性8の属性値を変動させるようにしてもよい。この場合、図6のステップS106において属性値変動部113は、他の属性2〜属性8に対して以下の式が示す変動量分ずつ変動させる。なお、この変動量をYとする。
(変動量Y)=(所定量)×(相関係数の絶対値)
検索部114は、他の属性の属性値が変動する度に検索を行う。属性値変動部113は、検索部114で検索された検索結果の件数を参照しながら、検索結果の件数が所定件数以上または所定件数となるまで他の属性2〜属性8を上記変動量Yずつ変動させる。なお、変動方向は、上述のステップS106で説明した方向と同様の方向である。つまり、正の相関となる属性の変動方向は基準属性である属性1の変動方向と同じ方向とし、負の相関となる属性の変動方向は基準属性である属性1の変動方向と反対方向とする。
In the above description, the attribute
(Variation Y) = (predetermined amount) × (absolute value of correlation coefficient)
The
ここで、基準属性の属性値によって他の属性の属性値を一義的に変動させる変動方法は、基準属性の属性値と他の属性の属性値との関係を維持するように変動させる方法である。つまり、ユーザが基準属性の属性値を変動させても、その変動後の属性値に応じて他の属性の属性値も一義的に決まる。したがって、各属性値が変動したとき、検索結果の件数はあまり急激に変動することはない。これに対し、上述した変動方法では、基準属性の属性値と他の属性の属性値との関係を崩すように、他の属性の属性値を変動させる。したがって、検索結果の件数の変動は、基準属性の属性値によって他の属性の属性値を一義的に決める変動方法よりも大きくなる。つまり、変動量Yずつ変動させる変動方法は、検索結果の件数を所定件数以上にしようとする場合に適した変動方法である。以上のように、検索部114において検索された検索結果の件数が所定件数以上または所定件数となるように、他の属性2〜属性8の属性値を変動させることで、検索結果の件数が極端に少なくなることを防ぐことができ、また検索結果の件数をユーザにとって選択し易い件数にすることも可能である。
Here, the variation method for unambiguously varying the attribute value of the other attribute depending on the attribute value of the reference attribute is a method of varying so as to maintain the relationship between the attribute value of the reference attribute and the attribute value of the other attribute. . That is, even if the user changes the attribute value of the reference attribute, the attribute values of other attributes are uniquely determined according to the changed attribute value. Therefore, when each attribute value fluctuates, the number of search results does not fluctuate very rapidly. On the other hand, in the variation method described above, the attribute values of other attributes are varied so as to break the relationship between the attribute value of the reference attribute and the attribute value of the other attribute. Accordingly, the variation in the number of search results is larger than the variation method in which the attribute values of the other attributes are uniquely determined by the attribute values of the reference attributes. That is, the variation method for varying the variation amount Y is a variation method suitable for a case where the number of search results is to be greater than or equal to a predetermined number. As described above, by changing the attribute values of the
また属性値変動部113は、各属性値を頂点とした多角形の面積が一定となるように他の属性の属性値を変動させてもよい。これにより、属性値変動部113は、検索結果の件数が所定値以上または所定値となるように、他の属性の属性値を変動させることができる。他の属性の属性値の変動方向は、上述のステップS106で説明した方向と同様の方向である。
Further, the attribute
なお、上述において、属性値変動部113は、他の属性2〜属性8(属性6および属性7を除く)の属性値を変動させるとしたが、これに限定されない。他の属性のうち少なくとも1つの属性の属性値が、基準属性の属性値の変動に応じて変動すれば、ユーザの入力操作の煩雑化を軽減することができる。
In the above description, the attribute
なお、上述において、ユーザが基準属性の属性値を変動させているときに、その値に応じて変動する他の属性の属性値との関係でこれ以上動かない状況になる場合がある。例えば、属性1の属性値が100%のときにユーザが属性2の属性値を70%から80%にする場合を考える。このとき、属性2を基準属性として属性1の相関関係が正の相関であるとすると、属性1の属性値は本来なら属性値変動部113によって正の方向に変動する。しかしながら、既に属性1の属性値が最大値100%であるため、これ以上属性1の属性値は増加しない。したがって、このような状態になったとき、属性1の表示態様を変えるようにする。これにより、ユーザの入力操作の利便性が向上する。
In the above description, when the user changes the attribute value of the reference attribute, there may be a situation in which the user does not move any more due to the relationship with the attribute value of another attribute that changes according to the value. For example, consider a case where the user changes the attribute value of
なお、上述の図6で説明した処理において、相関関係決定部111は、情報テーブルに基づいて相関関係を決定するとした。ここで、情報格納部12に新たな楽曲情報が格納される場合がある。この場合、新たな楽曲情報が有する複数種類の属性値が情報テーブルに追加される。つまり、情報テーブルの内容は、検索対象である楽曲情報の変動に応じて更新される。このとき、相関関係決定部111において、更新された情報テーブルに基づいた新たな相関関係が決定される。そして、属性値変動部113は、新たな相関関係に基づいて、他の属性の属性値を変動させる。このように本検索装置1では、情報テーブルの内容の変動に応じて他の属性の属性値の変動を動的に変化させることができる。その結果、例えば楽曲情報に対して検索を行う場合、複数の楽曲情報のうちの一部の楽曲の情報が入れ替わったとしても、その入替後の新たな相関関係に応じた検索を行うことができる。
In the process described with reference to FIG. 6, the
以下、上述した本実施形態に係る検索装置1を楽曲検索装置に適用した例について説明する。楽曲検索装置の構成は図1に示した構成と同じ構成である。図9は、情報格納部12に格納される楽曲情報テーブルの一例を示した図である。図10は、情報格納部12に格納される楽曲情報テーブルの他例を示した図である。図9に示す楽曲情報テーブルは、検索対象である楽曲を識別するための楽曲識別IDと8種類の属性値とによって構成されている。属性は、スペクトル変化度(所定の時間長をもつフレーム間でのスペクトル変化の度合い)、平均発音数(楽曲中で発音される音の発音頻度)、発音非周期性(楽曲中で発音される音の非周期性の度合い)、拍周期(楽曲の4分音符に相当する時間長)、拍周期比率(楽曲の4分音符に相当する音と、優勢に発音されている音との周期比率)、第1泊強度(拍周期の概ね半分に相当する周期で発音されている音の強度)、第2泊強度(拍周期の概ね1/4に相当する周期で発音されている音の強度)、および拍強度比(第1拍強度と第2泊強度の比率)である。これらの属性は、楽曲の音声データから抽出された物理的な特徴量によって示される属性である。つまり、図9に示す各属性値は、当該特徴量であり、楽曲情報の物理的な特徴を示す値となる。特徴量の抽出方法としては、例えば特開2002−278547号公報に記載されている方法を用いるとし、ここでは詳細な説明を省略する。なお、特徴量を抽出する範囲は、楽曲の全体であってもよいし、楽曲の一部であってもよいし、楽曲の一部を複数もつ範囲であってもよい。また特徴量を抽出する範囲は、これらの範囲を任意に組合せた範囲であってもよい。
Hereinafter, an example in which the
なお、図9では、曲名、歌手名、およびジャンル名などの楽曲識別IDで識別可能な書誌情報を省略しているが、実際には書誌情報は楽曲識別IDと対応付けされて情報格納部12に格納されている。したがって、書誌情報は楽曲識別IDを特定することで取得される。
In FIG. 9, bibliographic information that can be identified by a music identification ID such as a song name, a singer name, and a genre name is omitted, but in actuality, the bibliographic information is associated with the music identification ID and is stored in the
また、情報格納部12に格納される楽曲情報テーブルは、図10に示す楽曲情報テーブルであってもよい。図10に示す楽曲情報テーブルは、楽曲識別IDと5種類の属性値とによって構成されている。図10に示す属性は、激しさ、躍動感、爽快感、素朴さ、およびソフトさといった楽曲の印象値によって示される属性である。つまり、図9に示す各属性値は、当該印象値を示す値となる。ここで、印象値とは、人が音楽を聴いたときに感ずる感覚や情緒を表す指標値である。印象値は、図9に示した属性がもつ線形あるいは非線形の関数として表すことができる。具体的には、これら印象値は、図9に示した物理的な特徴量である属性値に対して所定の重み付け加算することによって算出される。
The music information table stored in the
また情報格納部12には、上記楽曲情報テーブルの他に、リニアPCMによる音声データが格納される。また情報格納部12には、AAC、MP3、およびWMAなどの圧縮された音声データなども格納される。情報格納部12に格納された音声データは、ユーザの楽曲検索に応じて音声再生部142において再生される。このような再生は、例えば検索結果画面に表示された楽曲情報をユーザが選択することによって行われる。
In addition to the music information table, the
以下、図11を参照して、図10に示す楽曲情報テーブルを用いて楽曲検索を行った場合について説明する。図11は、楽曲検索を行う場合に表示部141において表示された入力画面および検索結果画面の一例を示した図である。図11において、入力画面には5角形のレーダーチャートが表示されている。属性1〜属性5を示すアイコン17が軸上をそれぞれ移動可能に配置されている。検索結果は、アイコン17の移動に応じて検索結果画面に動的に更新されるようになっている。ユーザは、検索結果画面に表示された検索結果を入力部13を介して選択することで、楽曲を検索するだけでなく、再生も行うことができる。属性1〜属性5の軸の位置関係は、軸決定部112により決定される。図11では、「素朴さ」を基準属性としている。ここで、「素朴さ」に対して「ソフトさ」と「爽快感」は正の相関がある。「素朴さ」に対して「激しさ」と「躍動感」は、負の相関がある。以上のように、ユーザが複数種類の属性値を操作しなくても、所望の楽曲情報を検索することができる。その結果、ユーザの入力操作の煩雑化を軽減することができる。
Hereinafter, a case where a music search is performed using the music information table shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an input screen and a search result screen displayed on the
(第2の実施形態)
図12を参照して、本発明の第2の実施形態に係る検索装置2について説明する。図12は、第2の実施形態に係る検索装置2の構成例を示すブロック図である。図12において、検索装置2は、制御部11、情報格納部12、入力部13、出力部14、および状況取得部21により構成される。制御部11は、相関関係決定部111、軸決定部112、属性値変動部113、検索部114、描画部115、および属性値更新部121により構成される。出力部14は、表示部141および音声再生部142により構成される。
(Second Embodiment)
With reference to FIG. 12, a
本実施形態に係る検索装置2は、上述した第1の実施形態に係る検索装置1に対して、属性値更新部121および状況取得部21を新たに備える点で異なる。したがって、それら以外の構成部については、第1の実施形態に係る検索装置1と同様であり、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。また本実施形態では、検索装置2がナビゲーション装置に適用された場合について説明する。このナビゲーション装置は、車両、航空機、船舶、または列車等の移動体に設置される。
The
情報格納部12には、検索対象である情報として施設情報(レストランや駐車場など)が格納される。また情報格納部12には、図13に示すように、施設情報を識別するための施設識別IDと複数種類の属性値とによって構成された施設情報テーブルが格納されている。図13は、情報格納部12に格納される施設情報テーブルの一例を示した図である。図13に示す施設情報テーブルは、一例としてレストランに関する施設情報テーブルが示されている。また、このレストランに関する施設情報テーブルとともに、情報格納部12にはレストランに関する施設情報が格納されているとする。なお、本実施形態に係る検索装置2はナビゲーション装置に適用されるとした。したがって、情報格納部12には、このような施設情報だけではなく、道路ネットワークデータ(ノードデータやリンクデータ)や、河川や緑地などの背景データなどの地図データも格納される。
The
図13の施設情報テーブルに含まれる属性は、距離、座席数(レストランの座席数)、平均価格、人気度、駐車場台数、雰囲気、眺め、および静けさである。これらの属性のうち、距離は、車両の現在地とレストランまでの距離を意味する。この距離の値は、車両の移動とともに変動する値であり、距離の値は動的な属性値である。一方、距離以外の属性(座席数、平均価格、人気度、駐車場台数、雰囲気、眺め、および静けさ)の値は、車両が移動しても変化しない値であり、距離以外の属性値は静的な属性値である。 The attributes included in the facility information table of FIG. 13 are distance, number of seats (number of seats in a restaurant), average price, popularity, number of parking lots, atmosphere, view, and tranquility. Among these attributes, distance means the distance between the current location of the vehicle and the restaurant. This distance value is a value that varies with the movement of the vehicle, and the distance value is a dynamic attribute value. On the other hand, attributes other than distance (number of seats, average price, popularity, number of parking lots, atmosphere, view, and quietness) are values that do not change even when the vehicle moves, and attribute values other than distance are static. Attribute value.
なお、図13に示す施設情報テーブルは、レストランを示すものであり、ジャンル(駐車場、スーパー、およびガソリンスタンドなど)が異なれば属性の種類や数も変化する。例えば、ガソリンスタンドの場合、1リットル当たりのガソリン価格、同時給油が可能な車両数といった属性がある。また、図13では、施設名、住所、電話番号、位置(緯度、経度)などの施設識別IDで識別可能な情報を省略しているが、実際にはこれらの情報は施設識別IDと対応付けされて情報格納部12に格納されている。したがって、これらの情報は施設識別IDを特定することで取得される。また、施設情報や図13に示した施設情報テーブルは、図示しない通信手段(例えば、携帯電話、PHS、またはWiMAXなど)によってセンター設備(図示なし)から情報格納部12に適宜ダウンロードされる構成であってもよい。
The facility information table shown in FIG. 13 shows a restaurant, and the type and number of attributes change if the genre (parking lot, supermarket, gas station, etc.) is different. For example, in the case of a gas station, there are attributes such as the price of gasoline per liter and the number of vehicles that can be refueled simultaneously. In FIG. 13, information that can be identified by a facility identification ID such as a facility name, an address, a telephone number, and a position (latitude, longitude) is omitted, but these information are actually associated with the facility identification ID. And stored in the
状況取得部21は、ユーザの周囲の状況を示す状況情報を取得する。状況情報としては、車両の現在位置、速度、および方位などの情報が挙げられる。状況取得部21は、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機、車速センサ、ジャイロ(角速度)センサ、および加速度センサなどで構成される。GNSS受信機は、例えばGPS受信機である。GNSS受信機は、複数の衛星からの電波を受信し、それを復調することで受信機自身の絶対位置を計測する。車両の現在位置、速度、および方位は、上記GNSS受信機や各種センサによって計測される。なお、状況情報としては、上述以外にも、同乗者の人数、気温、気象情報、渋滞状況、運転操作状況(ハンドル、アクセル、ブレーキ、および方向指示器の操作状況など)、ユーザの身体的状況(顔の方向、視線、および脈拍など)、その他車両が移動することによって時々刻々と変化する状況、などの情報が挙げられる。
The
属性値更新部121は、状況取得部21で取得したユーザの周囲の状況を示す状況情報に基づいて、施設情報テーブルに含まれる動的な属性値を更新する。例えば、施設情報テーブルに距離という動的な属性が含まれているとする。この場合、属性値更新部121は、状況取得部21で取得される車両の現在位置から、施設識別IDによって特定される各施設情報までの距離を新たな距離として更新する。
The attribute
次に、図14を参照して、第2の実施形態に係る検索装置2の処理の流れについて説明する。図14は、第2の実施形態に係る検索装置2の処理の流れを示したフローチャートである。なお、以下の説明では、検索対象である情報が図13の施設情報テーブルによって管理される施設情報であるとし、基準属性が距離であるとする。また座席数および駐車場台数の相関関係は、「中程度の正の相関がある」とする。眺めおよび人気度の相関関係は、「中程度の負の相関がある」とする。平均価格の相関関係は、「強い負の相関がある」とする。雰囲気および静けさの相関関係は、「ほとんど相関がない」とする。なお、図14のステップS201〜S208の処理は、上述した図6のステップS101〜S108の処理とほぼ同様であり、異なる処理を中心に説明する。
Next, with reference to FIG. 14, the flow of processing of the
図14において、相関関係決定部111は、図13に示す施設情報テーブルの属性のうちユーザが変動させる属性を基準属性とする(ステップS201)。ステップS201の次に、相関関係決定部111は、基準属性である距離と他の属性との間で相関係数を算出し、他の属性の相関関係をそれぞれ決定する(ステップS202)。ステップS202の次に、軸決定部112は、各属性にそれぞれ対応する軸の位置関係を相関関係に基づいて決定する(ステップS203)。ステップS203では、各属性に対応する8本の軸の位置関係が図15の入力画面に示す位置関係に決定されるとする。図15は、表示部141において表示された入力画面および検索結果画面の一例を示した図である。
In FIG. 14, the
以下、図15に示した入力画面を参照して、軸決定部112によって決定される各軸の位置関係について説明する。軸決定部112は、正8角形の頂点のうち最上方にある頂点と中心16とを結ぶ軸15aを基準属性である距離の軸に決定する。駐車場台数および座席数の相関関係は、「中程度の正の相関がある」である。したがって軸決定部112は、駐車場台数および座席数の軸を距離の軸15aに一番近い位置の軸15bおよび15hに決定する。平均価格の相関関係は、「強い負の相関がある」である。したがって軸決定部112は、平均価格の軸を距離の軸15aに対して最も遠い位置の軸15eに決定する。つまり平均価格の軸15eは、図15の入力画面に示すように、中心16に対し距離の軸15aと対称となる位置に配置されることとなる。人気度および眺めの相関関係は、「中程度の負の相関がある」である。したがって軸決定部112は、人気度および眺めの軸を距離の軸15aに対して平均価格の軸15eの次に遠い位置の軸15dおよび15fに決定する。雰囲気および静けさの相関関係は、「ほとんど相関がない」である。したがって軸決定部112は、静けさの軸を駐車場台数および人気度の軸15bおよび15dの間にある軸15cに決定する。同様に雰囲気の軸は、座席数および眺めの軸15hおよび15fの間にある軸15gに決定する。
Hereinafter, the positional relationship of each axis determined by the
ステップS203の次に、描画部115において入力画面および検索結果画面の初期画面が描画され、表示部141において表示される(ステップS204)。なお、ここでは、各属性の初期値を例えば全て50%とする。ステップS204の次に、ユーザが入力部13において基準属性である距離の値を変動させたとき、属性値変動部113は距離の値が変動したか否かを判断する(ステップS205)。距離の値が変動したとき、属性値変動部113は、距離の値の変動方向と初期値からの変動量とを検出し、検出した変動方向と変動量に基づいて他の属性の属性値を変動させる(ステップS206)。ステップS206の次に、検索部114は、情報格納部12に格納された検索対象である施設情報の中から、変動後の各属性値を用いて検索を行う(ステップS207)。描画部115は、ステップS207において検索された結果を検索結果画面に描画する(ステップS208)。なお、図15に示す検索結果画面には、地図データに基づく地図が表示されている。地図上の黒三角は、車両の現在位置を示している。また、地図上の「R」は検索結果のレストラン19を示しており、それぞれに対して検索によるランキングが付されている。また、検索結果画面には、「目的地設定」の入力ボタンが表示されている。なお、描画部115は、検索結果の件数の全ての施設が地図に入るように縮尺を動的に変更して検索結果画面を表示することも可能である。また、検索された施設情報は、リスト形式で表示されてもよい。また、ユーザは、検索結果画面に表示されたレストラン19のいずれかを選択し、「目的地設定」の入力ボタンを押すことで、施設を検索するだけでなく、目的地設定(またはポイント登録や経由地設定)を行うことができる。
Following step S203, the
ステップS208の次に、状況取得部21は、ユーザの周囲の状況を示す状況情報を取得する(ステップS209)。ここでは、車両の現在位置を取得するとする。ステップS209の次に、属性値更新部121は、状況取得部21で取得した車両の現在位置が変動したか否かを判断し、変動したとき、施設情報テーブルに含まれる各施設情報の距離の値をそれぞれ更新する(ステップS210)。ステップS210において属性値が更新された場合、処理はステップS202に進む。ステップS202において、相関関係決定部111は、値が更新された距離と他の属性との間で相関係数を算出し、他の属性の相関関係をそれぞれ決定する(ステップS202)。またステップS203において、軸決定部112は、更新された距離の値に基づく相関関係を用いて各属性に対応する軸の位置関係を決定する。このように、状況取得部21および属性値更新部121によって、相関関係(ステップS202)、各軸の位置関係(ステップS203)、および他の属性の変動の仕方(ステップS206)は、ユーザの周囲の状況の変化に応じたものに最適化される。なお、ステップS209において状況取得部21は、検索が行われる度に状況情報を取得しているが、例えば所定時間毎など、検索以外のタイミングで取得するようにしてもよい。
Following step S208, the
ステップS210において属性値が更新されない場合、処理はステップS211に進み、処理を終了するか否かの判断がなされる(ステップS211)。処理を終了せずに基準属性である距離を異なる値に変動させてさらに検索を行う場合、処理はステップS205に戻る。このようなステップS205〜S210の処理によって、検索は、入力画面においてユーザが基準属性の属性値を変動させる度に行われることとなる。また、検索結果画面は、検索が行われる度に更新されることとなる。 If the attribute value is not updated in step S210, the process proceeds to step S211 and it is determined whether or not to end the process (step S211). When the search is further performed by changing the distance as the reference attribute to a different value without ending the process, the process returns to step S205. By such processing in steps S205 to S210, the search is performed every time the user changes the attribute value of the reference attribute on the input screen. The search result screen is updated every time a search is performed.
以上のように、本実施形態に係る検索装置2では、ナビゲーション装置に適用された場合において、ユーザの入力操作を煩雑にすることなく、ユーザの多様な要求を満たした検索を行うことを可能にする。
As described above, in the
また本実施形態に係る検索装置1では、状況取得部21および属性値更新部121によって、基準属性の属性値を更新する。これにより、各属性の相関関係、入力画面上に配置される軸の位置関係、他の属性の属性値の変動の仕方を、ユーザの周囲の状況の変化に応じて動的に変化させることができる。その結果、ユーザの入力操作の煩雑化をより軽減させることができる。
In the
なお、上述した第1および第2の実施形態では、入力画面にレーダーチャートが表示されるとしたが、これに限定されない。各属性値を変動させることが可能な表示形式であれば、いかなる表示形式であってもよい。例えば、各属性値を示す数字そのものを入力画面上に表示する表示形式であってもよい。なお、各属性値を示す情報としては、数字に限らず、各属性値の大小が認識できる情報であればよい。したがって、数字に限らず、例えば表示位置等で属性値の大きさを表現した情報であってもよい。 In the first and second embodiments described above, the radar chart is displayed on the input screen. However, the present invention is not limited to this. Any display format may be used as long as each attribute value can be changed. For example, a display format may be used in which numbers representing each attribute value are displayed on the input screen. The information indicating each attribute value is not limited to a number, and any information that can recognize the size of each attribute value may be used. Therefore, the information is not limited to numbers, and may be information that expresses the size of the attribute value by the display position, for example.
以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。 Although the present invention has been described in detail above, the above description is merely illustrative of the present invention in all respects and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本発明に係る検索装置は、ユーザの入力操作を煩雑にすることなく、ユーザの多様な要求を満たした検索を行うことが可能な検索装置であって、音楽、本、映画、および施設などを検索する検索装置、ナビゲーション装置、テレビ上で動作するアプリケーション、携帯電話上動作するアプリケーション、およびパソコン上で動作するアプリケーション等に適用される。 A search device according to the present invention is a search device capable of performing a search satisfying various requests of a user without complicating a user's input operation, and can search music, books, movies, facilities, and the like. The present invention is applied to a search device for searching, a navigation device, an application that operates on a television, an application that operates on a mobile phone, and an application that operates on a personal computer.
1、2 検索装置
11 制御部
12 情報格納部
13 入力部
14 出力部
21 状況取得部
111 相関関係決定部
112 軸決定部
113 属性値変動部
114 検索部
115 描画部
121 属性値更新部
141 表示部
142 音声再生部
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記複数種類の属性値と前記検索対象との対応を複数の検索対象毎に示す対応情報を格納する格納部と、
前記複数種類の属性値のうちの1つの属性値を基準属性の属性値と決定する基準属性決定部と、
前記基準属性の属性値をユーザの指示に従って変動させる第1の属性値変動部と、
前記基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性以外の少なくとも1つの他の属性について、前記対応情報に基づいて決定される基準属性と当該他の属性との相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて属性値を変動させる第2の属性値変動部と、
前記第1および第2の属性値変動部による変動前後の各属性値を示す情報を表示画面に表示する表示部と、
前記第1および第2の属性値変動部による変動後の各属性値を用いて前記複数の検索対象に対して検索を行う検索部とを備える、検索装置。 A search device that performs a search for a plurality of search targets using a plurality of types of attribute values each indicating a characteristic of the search target,
A storage unit for storing correspondence information indicating correspondence between the plurality of types of attribute values and the search target for each of the plurality of search targets;
A reference attribute determination unit that determines one attribute value of the plurality of types of attribute values as an attribute value of a reference attribute;
A first attribute value changing unit that changes the attribute value of the reference attribute according to a user instruction;
When the attribute value of the reference attribute changes, for at least one other attribute other than the reference attribute, the correlation between the reference attribute determined based on the correspondence information and the other attribute, and the attribute of the reference attribute A second attribute value changing unit that changes the attribute value according to the value change;
A display unit for displaying information indicating each attribute value before and after the change by the first and second attribute value change units on a display screen;
A search device, comprising: a search unit that searches the plurality of search targets using each attribute value after the change by the first and second attribute value change units.
前記第2の属性値変動部は、前記基準属性と他の属性との相関関係を示す相関係数の絶対値に応じた量だけ当該他の属性の属性値を変動させることを特徴とする、請求項2に記載の検索装置。 A correlation coefficient calculating unit that calculates a correlation coefficient indicating the correlation based on the correspondence information;
The second attribute value variation unit varies the attribute value of the other attribute by an amount corresponding to the absolute value of the correlation coefficient indicating the correlation between the reference attribute and the other attribute. The search device according to claim 2.
表示すべき前記レーダーチャートの各軸の位置関係を前記相関関係に基づいて決定する軸決定部をさらに備える、請求項1に記載の検索装置。 The display screen displays a radar chart having axes corresponding to a plurality of types of the attributes,
The search device according to claim 1, further comprising an axis determination unit that determines a positional relationship of each axis of the radar chart to be displayed based on the correlation.
前記複数種類の属性値には、前記楽曲の物理的な特徴を示す属性値が含まれることを特徴とする、請求項1に記載の検索装置。 The search target is music information,
The search device according to claim 1, wherein the plurality of types of attribute values include attribute values indicating physical characteristics of the music piece.
前記複数種類の属性値には、楽曲の印象値を示す属性値が含まれることを特徴とする、請求項1に記載の検索装置。 The search target is music information,
The search device according to claim 1, wherein the plurality of types of attribute values include attribute values indicating impression values of music.
前記ユーザの周囲の状況を示す状況情報を取得する状況取得部と、
前記状況取得部によって状況情報が取得された場合、取得された状況情報に基づいて、前記対応情報に含まれる前記所定の属性値を更新する属性値更新部と、
前記対応情報に基づいて前記相関関係を決定する相関関係決定部とをさらに備える、請求項1に記載の検索装置。 The plurality of types of attribute values include predetermined attribute values whose values vary depending on the situation around the user,
A situation acquisition unit that obtains situation information indicating a situation around the user;
When the situation information is acquired by the situation acquisition unit, an attribute value update unit that updates the predetermined attribute value included in the correspondence information based on the acquired situation information;
The search device according to claim 1, further comprising a correlation determination unit that determines the correlation based on the correspondence information.
前記ユーザの周囲の状況によって変動する属性値は、前記施設からユーザの現在位置までの距離を示し、
前記状況取得部は、前記状況情報としてユーザの現在位置を取得することを特徴とする、請求項12に記載の検索装置。 The search target is information on facilities existing on a map,
The attribute value that varies depending on the situation around the user indicates a distance from the facility to the current position of the user,
The search device according to claim 12, wherein the situation acquisition unit acquires a current position of a user as the situation information.
前記第2の属性値変動部は、前記対応情報の内容が更新された場合、前記相関関係決定部によって決定された新たな相関関係に応じて属性値を変動させることを特徴とする、請求項1に記載の検索装置。 When the content of the correspondence information is updated, the information processing apparatus further includes a correlation determination unit that newly determines the correlation based on the updated correspondence information,
The second attribute value variation unit varies the attribute value according to a new correlation determined by the correlation determination unit when the content of the correspondence information is updated. The search device according to 1.
前記検索装置には、前記複数種類の属性値と前記検索対象との対応を複数の検索対象毎に示す対応情報が格納されており、
前記複数種類の属性値のうちの1つの属性値を基準属性の属性値と決定する基準属性決定ステップと、
前記基準属性の属性値をユーザの指示に従って変動させる第1の属性値変動ステップと、
前記基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性以外の少なくとも1つの他の属性について、前記対応情報に基づいて決定される基準属性と当該他の属性との相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて属性値を変動させる第2の属性値変動ステップと、
前記第1および第2の属性値変動ステップにおける変動前後の各属性値を示す情報を表示画面に表示する表示ステップと、
前記第1および第2の属性値変動ステップにおける変動後の各属性値を用いて前記複数の検索対象に対して検索を行う検索ステップとを含む、検索方法。 A search method for performing a search on a plurality of search targets using a plurality of types of attribute values respectively indicating characteristics of the search target,
The search device stores correspondence information indicating the correspondence between the plurality of types of attribute values and the search target for each of the plurality of search targets,
A reference attribute determination step for determining one attribute value of the plurality of types of attribute values as an attribute value of a reference attribute;
A first attribute value changing step for changing the attribute value of the reference attribute according to a user instruction;
When the attribute value of the reference attribute changes, for at least one other attribute other than the reference attribute, the correlation between the reference attribute determined based on the correspondence information and the other attribute, and the attribute of the reference attribute A second attribute value variation step for varying the attribute value according to the value variation;
A display step of displaying information indicating each attribute value before and after the change in the first and second attribute value change steps on a display screen;
And a search step for performing a search for the plurality of search objects using the attribute values after the change in the first and second attribute value change steps.
前記検索装置には、前記複数種類の属性値と前記検索対象との対応を複数の検索対象毎に示す対応情報が格納されており、
前記複数種類の属性値のうちの1つの属性値を基準属性の属性値と決定する基準属性決定ステップと、
前記基準属性の属性値をユーザの指示に従って変動させる第1の属性値変動ステップと、
前記基準属性の属性値が変動したとき、当該基準属性以外の少なくとも1つの他の属性について、前記対応情報に基づいて決定される基準属性と当該他の属性との相関関係と、基準属性の属性値の変動とに応じて属性値を変動させる第2の属性値変動ステップと、
前記第1および第2の属性値変動ステップにおける変動前後の各属性値を示す情報を表示画面に表示する表示ステップと、
前記第1および第2の属性値変動ステップにおける変動後の各属性値を用いて前記複数の検索対象に対して検索を行う検索ステップとを、前記コンピュータに実行させるプログラム。
A program for causing a computer of a search device to perform a search for a plurality of search targets using a plurality of types of attribute values respectively indicating features of the search target,
The search device stores correspondence information indicating the correspondence between the plurality of types of attribute values and the search target for each of the plurality of search targets,
A reference attribute determination step for determining one attribute value of the plurality of types of attribute values as an attribute value of a reference attribute;
A first attribute value changing step for changing the attribute value of the reference attribute according to a user instruction;
When the attribute value of the reference attribute changes, for at least one other attribute other than the reference attribute, the correlation between the reference attribute determined based on the correspondence information and the other attribute, and the attribute of the reference attribute A second attribute value variation step for varying the attribute value according to the value variation;
A display step of displaying information indicating each attribute value before and after the change in the first and second attribute value change steps on a display screen;
A program that causes the computer to execute a search step of performing a search on the plurality of search targets using each attribute value after the change in the first and second attribute value change steps.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173165A JP2008003869A (en) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | Retrieval device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173165A JP2008003869A (en) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | Retrieval device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003869A true JP2008003869A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39008193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006173165A Pending JP2008003869A (en) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | Retrieval device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008003869A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010079892A (en) * | 2008-09-08 | 2010-04-08 | Disney Enterprises Inc | Time and location based graphical user interface (gui) for accessing media |
JP2011221693A (en) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method, apparatus and program for detecting change in geographical attribute |
JP2012221035A (en) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electronic information access system, method and program |
JP5296951B1 (en) * | 2013-01-18 | 2013-09-25 | 株式会社トヨタマップマスター | FACILITY ATTRIBUTE DATA GENERATION DEVICE AND METHOD, COMPUTER PROGRAM FOR GENERATING FACILITY ATTRIBUTE DATA, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE COMPUTER PROGRAM |
JP2016133899A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method, and program |
JP2020052638A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium |
US11023474B2 (en) | 2017-10-13 | 2021-06-01 | Fujitsu Limited | Search method and search device |
JP7189277B1 (en) | 2021-06-17 | 2022-12-13 | ヤフー株式会社 | Provision device, provision method, and provision program |
-
2006
- 2006-06-22 JP JP2006173165A patent/JP2008003869A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010079892A (en) * | 2008-09-08 | 2010-04-08 | Disney Enterprises Inc | Time and location based graphical user interface (gui) for accessing media |
JP2011221693A (en) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method, apparatus and program for detecting change in geographical attribute |
JP2012221035A (en) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electronic information access system, method and program |
JP5296951B1 (en) * | 2013-01-18 | 2013-09-25 | 株式会社トヨタマップマスター | FACILITY ATTRIBUTE DATA GENERATION DEVICE AND METHOD, COMPUTER PROGRAM FOR GENERATING FACILITY ATTRIBUTE DATA, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE COMPUTER PROGRAM |
WO2014112106A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | 株式会社トヨタマップマスター | Device and method for generating attribute data for facility, computer program for generating attribute data for facility, and recording medium on which computer program is recorded |
JP2016133899A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | Information processor, information processing method, and program |
US11023474B2 (en) | 2017-10-13 | 2021-06-01 | Fujitsu Limited | Search method and search device |
JP2020052638A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium |
JP7189277B1 (en) | 2021-06-17 | 2022-12-13 | ヤフー株式会社 | Provision device, provision method, and provision program |
JP2023000218A (en) * | 2021-06-17 | 2023-01-04 | ヤフー株式会社 | Provision device, provision method, and provision program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102049035B1 (en) | Location-based searching | |
CN105606100B (en) | Apparatus, system and method for clustering points of interest in a navigation system | |
JP4133289B2 (en) | Movie information search method | |
US8249805B2 (en) | Automatic updating of favorite places for navigation system upon change of home address | |
JP2008003869A (en) | Retrieval device | |
US20090216732A1 (en) | Method and apparatus for navigation system for searching objects based on multiple ranges of desired parameters | |
JP6885819B2 (en) | Navigation devices and navigation systems | |
JP2009230334A (en) | Content presentation device, content presentation method, and program | |
RU2425329C2 (en) | Navigation device and method of receiving and reproducing audio images | |
JPWO2006120929A1 (en) | Music selection apparatus and music selection method | |
WO2010131333A1 (en) | Content search device, content search method, content search program, and recording medium | |
US20100228479A1 (en) | Customizable audio alerts in a personal navigation device | |
JP2005084752A (en) | Content distribution system, and content receiving/reproducing device | |
JP5865668B2 (en) | Information terminal, program, and search method | |
JPH0895736A (en) | Instruction input device employing hierarchical menu selection, and hierarchical menu display method | |
JP2007271277A (en) | Navigation system, method and program | |
JP6499438B2 (en) | Navigation device, navigation method, and program | |
JP4890534B2 (en) | Video processing device, communication terminal, point information search device, video processing method, point information notification method, point information search method, video processing program, point information notification program, point information search program, and computer-readable recording medium | |
JP6870827B2 (en) | Map information processing device, map information processing method and program | |
JP5920072B2 (en) | Search device | |
JP5165351B2 (en) | Information presenting apparatus, information presenting system, information presenting method, and program | |
JP2007265226A (en) | Retrieval device, retrieval method, retrieval program, navigation device, method, and program | |
JP4342369B2 (en) | Navigation device and route search method | |
TW201017119A (en) | Data acquisition apparatus, data acquisition system and method of acquiring data | |
JP2021149746A (en) | Spot retrieval system, spot retrieval method, and spot retrieval program |