JP2008003388A - Flat panel display and method of manufacturing the same - Google Patents
Flat panel display and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008003388A JP2008003388A JP2006173995A JP2006173995A JP2008003388A JP 2008003388 A JP2008003388 A JP 2008003388A JP 2006173995 A JP2006173995 A JP 2006173995A JP 2006173995 A JP2006173995 A JP 2006173995A JP 2008003388 A JP2008003388 A JP 2008003388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- mother substrate
- substrate
- glass mother
- glass substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
この発明は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイなどのフラットパネルディスプレイおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a flat panel display such as an organic EL (electroluminescence) display and a manufacturing method thereof.
近年、表示装置として、LCD(液晶ディスプレイ)やPDP(プラズマディスプレイパネル)などのフラットパネルディスプレイが多用されている。このフラットパネルディスプレイの中でも、とりわけ、有機ELディスプレイは、CRTディスプレイ、LCDに続く、第3世代ディスプレイとして注目されている。
有機ELディスプレイは、有機EL素子が形成されたデバイスガラス基板に対して、有機EL素子を封止するための封止ガラス基板が重ね合わせて接合された構成を有している。このような有機ELディスプレイは、複数のデバイスガラス基板を包含するガラス母基板と複数の封止ガラス基板を包含するガラス母基板とを重ね合わせて形成される重合基板を、各有機ELディスプレイの個片に切り分けることにより得られる。
In recent years, flat panel displays such as LCD (Liquid Crystal Display) and PDP (Plasma Display Panel) are frequently used as display devices. Among these flat panel displays, in particular, organic EL displays are attracting attention as third-generation displays following CRT displays and LCDs.
The organic EL display has a configuration in which a sealing glass substrate for sealing an organic EL element is overlapped and bonded to a device glass substrate on which the organic EL element is formed. In such an organic EL display, a superposed substrate formed by superposing a glass mother substrate including a plurality of device glass substrates and a glass mother substrate including a plurality of sealing glass substrates is formed on each organic EL display. It is obtained by cutting into pieces.
重合基板を各有機ELディスプレイの個片に切り分ける手法としては、たとえば、スクライブブレイク法が用いられる。このスクライブブレイク法では、各ガラス母基板の表面(重合基板の両面)において、各ガラス母基板を切り分けるときの境界となるスクライブ線上にけがき(溝状の傷)がつけられる。そして、一方のガラス母基板の表面が押圧されて、他方のガラス母基板につけられたけがきに応力が付与され、他方のガラス母基板にけがきに沿った割れが生じることにより、他方のガラス母基板がけがきを境に分断される。また、他方のガラス母基板の表面が押圧されて、一方のガラス母基板につけられたけがきに応力が付与され、一方のガラス母基板にけがきに沿った割れが生じることにより、一方のガラス母基板がけがきを境に分断される。これにより、重合基板が各有機ELディスプレイの個片に切り分けられる。
ところが、分断時の応力がけがき以外の部分にも分散して付与され、ガラス母基板にスクライブ線から逸れた方向の割れ(いわゆる斜め割れ)を生じることがあった。
そこで、この発明の目的は、スクライブブレイク法を用いても、いわゆる斜め割れを生じることなく製造することができる、フラットパネルディスプレイおよびその製造方法を提供することである。
However, the stress at the time of dividing is distributed and applied to portions other than the scribing, and cracks in the direction deviating from the scribe lines (so-called oblique cracks) may occur in the glass mother substrate.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a flat panel display and a method for manufacturing the same, which can be manufactured without causing so-called oblique cracks even when the scribe break method is used.
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、平面視矩形状の第1のガラス基板と、前記第1のガラス基板と同じ外形を有し、前記第1のガラス基板に重ね合わされて接合された第2のガラス基板と、前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に介在され、前記第1および第2のガラス基板の周縁と所定間隔を隔てて、その周縁の全周に沿って設けられた平面視矩形枠状の樹脂部材とを含むことを特徴とする、フラットパネルディスプレイである。
The invention according to
このような構成のフラットパネルディスプレイは、請求項3に記載された製造方法により製造することができる。すなわち、第1のガラス母基板の一方面に、格子状に設定されたスクライブ線に沿って、各スクライブ線の両側に、当該スクライブ線に対して所定間隔を隔てて、樹脂材料を帯状に塗布する工程と、前記第1のガラス母基板の一方面に第2のガラス母基板を重ね合わせて接合する工程と、スクライブブレイク法により、前記第1のガラス母基板および前記第2のガラス母基板を前記スクライブ線に沿って分断する工程とを含むことを特徴とする、フラットパネルディスプレイの製造方法により製造することができる。
The flat panel display having such a configuration can be manufactured by the manufacturing method described in
第1のガラス母基板の一方面に塗布された樹脂材料が硬化することにより、各スクライブ線の両側に樹脂部材が形成される。樹脂部材は、第1および第2のガラス母基板がそれぞれスクライブ線に沿って分断されると、この分断により得られる個片(第1および第2のガラス基板)の全周に沿った平面視矩形枠状をなすことになる。
スクライブブレイク法では、第1および第2のガラス母基板の各外表面において、スクライブ線上にけがきがつけられる。そして、第2のガラス母基板の各スクライブ線に沿ったけがき上が押圧されることにより、第1のガラス母基板につけられたけがきに応力が付与され、第1のガラス母基板にけがきに沿った割れが生じ、第1のガラス母基板がけがきを境に第1のガラス基板の個片に分断される。このとき、スクライブ線を挟んだ両側に樹脂部材が配置されていることにより、第2のガラス母基板側からの押圧力は、それらの樹脂部材の間に位置するけがきに集中的に付与される。そのため、第1のガラス母基板をスクライブ線に沿って良好に分断することができ、いわゆる斜め割れの発生を防止することができる。
When the resin material applied to one surface of the first glass mother substrate is cured, resin members are formed on both sides of each scribe line. When the first and second glass mother substrates are divided along the scribe lines, the resin member is seen in plan view along the entire circumference of the pieces (first and second glass substrates) obtained by the division. A rectangular frame will be formed.
In the scribe break method, scribing is made on the scribe lines on the outer surfaces of the first and second glass mother substrates. Then, by pressing on the scribing line along each scribe line of the second glass mother substrate, stress is applied to the scribing applied to the first glass mother substrate, and the first glass mother substrate is marked. The crack along which it arises and a 1st glass mother board | substrate is divided | segmented into the piece of a 1st glass substrate bordering on scribing. At this time, since the resin members are disposed on both sides of the scribe line, the pressing force from the second glass mother substrate side is concentrated on the scribing located between the resin members. The Therefore, the first glass mother substrate can be satisfactorily divided along the scribe line, and so-called oblique cracks can be prevented from occurring.
また、第1のガラス母基板の分断に前後して、第1のガラス母基板の各スクライブ線に沿ったけがき上が押圧されることにより、第2のガラス母基板につけられたけがきに応力が付与され、第2のガラス母基板にけがきに沿った割れが生じ、第2のガラス母基板がけがきを境に第2のガラス基板の個片に分断される。このとき、スクライブ線を挟んだ両側に樹脂部材が配置されていることにより、第1のガラス母基板側からの押圧力は、それらの樹脂部材の間に位置するけがきに集中的に付与される。そのため、第2のガラス母基板をスクライブ線に沿って良好に分断することができ、いわゆる斜め割れの発生を防止することができる。 Further, before and after the division of the first glass mother substrate, stress is applied to the second glass mother substrate by pressing on the scribing along each scribe line of the first glass mother substrate. The second glass mother substrate is cracked along the scribing, and the second glass mother substrate is divided into individual pieces of the second glass substrate with the scribing as a boundary. At this time, since the resin members are arranged on both sides of the scribe line, the pressing force from the first glass mother substrate side is concentrated on the scribing located between the resin members. The Therefore, the second glass mother substrate can be satisfactorily divided along the scribe line, and so-called oblique cracks can be prevented from occurring.
すなわち、第1のガラス基板と第2のガラス基板との間に、それらの周縁の全周に沿って設けられた平面視矩形枠状の樹脂部材を備えるフラットパネルディスプレイは、スクライブブレイク法を採用しても、いわゆる斜め割れを発生することなく製造することができる。
なお、請求項2に記載のように、前記第1のガラス基板は、有機エレクトロルミネッセンス素子が形成されたデバイスガラス基板であり、前記第2のガラス基板は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を封止する封止ガラス基板であってもよい。
That is, a flat panel display including a resin member having a rectangular frame shape in plan view provided between the first glass substrate and the second glass substrate along the entire circumference of the peripheral edge adopts the scribe break method. Even so, it can be produced without generating so-called oblique cracks.
In addition, as described in
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1Aは、この発明の一実施形態に係る有機ELディスプレイの構成を図解的に示す平面図である。また、図1Bは、図1Aに示す有機ELディスプレイの図解的な断面図である。
この有機ELディスプレイ1は、有機EL素子(図示せず)が形成された第1のガラス基板としてのデバイスガラス基板2に対して、有機EL素子を封止するための第2のガラス基板としての封止ガラス基板3が重ね合わせて接合された構成を有している。デバイスガラス基板2および封止ガラス基板3は、平面視で同じサイズを有する矩形状に形成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1A is a plan view schematically showing a configuration of an organic EL display according to an embodiment of the present invention. FIG. 1B is a schematic cross-sectional view of the organic EL display shown in FIG. 1A.
This
デバイスガラス基板2と封止ガラス基板3との間には、平面視矩形枠状の樹脂部材4が介在されている。この樹脂部材4は、たとえば、エポキシ系の樹脂からなり、約100μmの幅を有し、デバイスガラス基板2および封止ガラス基板3の周縁と所定間隔(たとえば、約10μm)を隔てて、その周縁の全周に沿って設けられている。
図2A〜図2Eは、図1Aおよび図1Bに示す有機ELディスプレイ1の製造工程を説明するための図である。
Between the
2A to 2E are diagrams for explaining a manufacturing process of the
有機ELディスプレイ1の製造に際しては、複数枚(たとえば、6枚)のデバイスガラス基板2を包含する第1のガラス母基板としてのデバイスガラス母基板5と、このデバイスガラス母基板5に包含されるデバイスガラス基板2と同じ枚数の封止ガラス基板3を包含する第2のガラス母基板としての封止ガラス母基板6とが用いられる。
まず、図2Aおよび図2Bに示すように、デバイスガラス母基板5または封止ガラス母基板6の一方面に樹脂部材4が形成される。
When the
First, as shown in FIGS. 2A and 2B, the
具体的には、図2Aに示すように、たとえば、デバイスガラス母基板5の一方面に、そのデバイスガラス母基板5をデバイスガラス基板2に切り分けるときの境界となる格子状のスクライブ線7のうち、行方向(図2Aの紙面における左右方向)に延びるスクライブ線7に沿って、そのスクライブ線7に対して列方向(図2Aの紙面において左右方向と直交する方向)の両側に、樹脂部材4の材料が、それぞれスクライブ線7に対して列方向に所定間隔(たとえば、約10μm)を隔てて平行をなし、列方向に延びるスクライブ線7と交差する部分において途切れるように塗布される。
Specifically, as shown in FIG. 2A, for example, on one surface of the device
その後、図2Bに示すように、列方向に延びるスクライブ線7に沿って、そのスクライブ線7に対して行方向の両側に、樹脂材料が、それぞれスクライブ線7に対して行方向に所定間隔(たとえば、約10μm)を隔てて平行をなし、行方向に延びるスクライブ線7と交差する部分において途切れるように塗布される。そして、その塗布された樹脂材料が硬化することにより、デバイスガラス母基板5の一方面において、各スクライブ線7の両側に樹脂部材4が形成される。
Thereafter, as shown in FIG. 2B, along the
なお、樹脂材料の塗布は、互いに間隔(たとえば、約20μm)を隔てて設けられた2本のノズルを用いて、各ノズルから樹脂材料を吐出させつつ、各ノズルとデバイスガラス母基板5とをスクライブ線7に沿って相対的に移動させることにより達成される。
また、ここでは、デバイスガラス母基板5の一方面に樹脂部材4が形成される場合を例にとるが、封止ガラス母基板6の一方面(デバイスガラス母基板5に対向して接合される面)に樹脂部材4が形成されてもよい。
In addition, application | coating of the resin material uses each nozzle and the device glass mother board |
Here, the case where the
次いで、デバイスガラス母基板5の樹脂部材4が形成された一方面に、封止ガラス母基板6が対向して接合される。そして、図2C〜図2Eに示すように、スクライブブレイク法により、デバイスガラス母基板5および封止ガラス母基板6がスクライブ線7に沿って分断される。
具体的には、図2Cに示すように、デバイスガラス母基板5および封止ガラス母基板6の各外表面において、たとえば、ダイヤモンドカッタ(図示せず)を用いて、スクライブ線7上にけがき(たとえば、V溝状の傷)8がつけられる。
Next, the sealing
Specifically, as shown in FIG. 2C, the outer surface of each of the device
そして、図2Dに示すように、封止ガラス母基板6の各スクライブ線7に沿ったけがき8上が樹脂製の押圧部材9により押圧される。これにより、デバイスガラス母基板5につけられたけがき8に応力が付与されて、デバイスガラス母基板5にけがき8に沿った割れが生じ、デバイスガラス母基板5がけがき8を境に分断される。このとき、各スクライブ線7を挟んだ両側に樹脂部材4が配置されているので、封止ガラス母基板6側から入力される押圧力は、それらの樹脂部材4の間に位置するけがき8に集中的に付与される。そのため、デバイスガラス母基板5をスクライブ線7に沿って良好に分断することができ、いわゆる斜め割れ(スクライブ線7から逸れた方向の割れ)の発生を防止することができる。
Then, as shown in FIG. 2D, the top of the scribing 8 along each
その後、図2Eに示すように、デバイスガラス母基板5の各スクライブ線7に沿ったけがき8上が樹脂製の押圧部材9により押圧される。これにより、封止ガラス母基板6につけられたけがき8に応力が集中的に付与されて、封止ガラス母基板6にけがき8に沿った割れが生じ、封止ガラス母基板6がけがき8を境に分断される。このとき、各スクライブ線7を挟んだ両側に樹脂部材4が配置されているので、デバイスガラス母基板5側から入力される押圧力は、それらの樹脂部材4の間に位置するけがき8に集中的に付与される。そのため、封止ガラス母基板6をスクライブ線7に沿って良好に分断することができ、いわゆる斜め割れの発生を防止することができる。
Thereafter, as shown in FIG. 2E, the top of the scribing 8 along each
こうして、デバイスガラス母基板5および封止ガラス母基板6がけがき8を境に分断されることにより、各1枚のデバイスガラス基板2および封止ガラス基板3を備える有機ELディスプレイ1が得られる。
以上のように、デバイスガラス基板2と封止ガラス基板3との間に、それらの周縁と所定間隔を隔てて、その周縁の全周に沿って設けられた平面視矩形枠状の樹脂部材4を備える有機ELディスプレイ1は、いわゆる斜め割れを発生することなく製造することができる。
In this way, the device
As described above, the
この発明の一実施形態の説明は以上のとおりであるが、この発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、フラットパネルディスプレイの一例として、有機ELディスプレイ1を取り上げたが、この発明は、LCDやPDPなど、有機ELディスプレイ1以外のフラットパネルディスプレイに適用することができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
The description of one embodiment of the present invention is as described above, but the present invention can be implemented in other forms. For example, the
In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.
1 有機ELディスプレイ
2 デバイスガラス基板
3 封止ガラス基板
4 樹脂部材
5 デバイスガラス母基板
6 封止ガラス母基板
7 スクライブ線
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1のガラス基板と同じ外形を有し、前記第1のガラス基板に重ね合わされて接合された第2のガラス基板と、
前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板との間に介在され、前記第1および第2のガラス基板の周縁と所定間隔を隔てて、その周縁の全周に沿って設けられた平面視矩形枠状の樹脂部材とを含むことを特徴とする、フラットパネルディスプレイ。 A first glass substrate having a rectangular shape in plan view;
A second glass substrate having the same outer shape as the first glass substrate, overlapped and bonded to the first glass substrate;
A plane that is interposed between the first glass substrate and the second glass substrate, and is provided along the entire periphery of the periphery of the first and second glass substrates with a predetermined distance therebetween. A flat panel display comprising a resin member having a rectangular frame shape.
前記第2のガラス基板は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を封止する封止ガラス基板であることを特徴とする、請求項1に記載のフラットパネルディスプレイ。 The first glass substrate is a device glass substrate on which an organic electroluminescence element is formed,
2. The flat panel display according to claim 1, wherein the second glass substrate is a sealing glass substrate that seals the organic electroluminescence element. 3.
前記第1のガラス母基板の一方面に第2のガラス母基板を重ね合わせて接合する工程と、
スクライブブレイク法により、前記第1のガラス母基板および前記第2のガラス母基板を前記スクライブ線に沿って分断する工程とを含むことを特徴とする、フラットパネルディスプレイの製造方法。 A step of applying a resin material in a strip shape on one side of the first glass mother substrate along a scribe line set in a lattice shape on both sides of each scribe line with a predetermined interval from the scribe line. When,
A step of superimposing and bonding a second glass mother substrate on one surface of the first glass mother substrate;
And a step of dividing the first glass mother substrate and the second glass mother substrate along the scribe line by a scribe break method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173995A JP2008003388A (en) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | Flat panel display and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173995A JP2008003388A (en) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | Flat panel display and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003388A true JP2008003388A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39007811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006173995A Pending JP2008003388A (en) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | Flat panel display and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008003388A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016143328A1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Manufacturing method for glass panel unit and manufacturing method for glass window |
JP2020071968A (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Flexible organic el display manufacturing method |
-
2006
- 2006-06-23 JP JP2006173995A patent/JP2008003388A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016143328A1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Manufacturing method for glass panel unit and manufacturing method for glass window |
JPWO2016143328A1 (en) * | 2015-03-11 | 2018-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Manufacturing method of glass panel unit and manufacturing method of glass window |
EP3269688A4 (en) * | 2015-03-11 | 2018-03-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Manufacturing method for glass panel unit and manufacturing method for glass window |
JP2020071968A (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Flexible organic el display manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11251392B2 (en) | Display substrate and preparation method thereof, display device and preparation method thereof and display apparatus | |
JP2008201629A (en) | Manufacturing method of electrooptical device, separating method of substrate, and substrate separating device | |
CN109494237B (en) | Flexible display panel, manufacturing method thereof and flexible display device | |
KR20180078859A (en) | Flexible Display Device and Method for Manufacturing the Same | |
CN102692766B (en) | Display panel and manufacturing method thereof | |
CN105093609B (en) | The manufacturing method of display device | |
JP2008096836A (en) | Manufacturing method of liquid crystal display panel, and liquid crystal display panel | |
JP5538278B2 (en) | Method for manufacturing liquid crystal display element and liquid crystal display element | |
JP2018081242A (en) | Method for manufacturing liquid crystal panel | |
JP5357080B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display panel | |
JP2008003388A (en) | Flat panel display and method of manufacturing the same | |
JP4682883B2 (en) | Method for dividing bonded substrates | |
JP7127566B2 (en) | Liquid crystal device manufacturing method | |
JP2005340182A (en) | Method for thinning substrate of el device and method for parting laminated substrate | |
JP2013127540A (en) | Method for manufacturing display device | |
KR101415805B1 (en) | Method for enhancing mechanical strength of glass | |
KR20160040825A (en) | Method for cutting of bonded substrate | |
JP2011145489A5 (en) | ||
US20080048347A1 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
KR20150003559A (en) | Method for cutting liquid crystal display panel | |
JP2016224201A (en) | Method for manufacturing liquid crystal panel | |
JP2015135425A (en) | Manufacturing method of planar display device | |
TWI507771B (en) | Method of manufacturing liquid crystal panel and method of manufacturing substrate | |
JP2004212498A (en) | Manufacturing method for liquid crystal display panel | |
KR101775575B1 (en) | Sheet cutting apparatus, sheet and sheet cutting method |