JP2007534937A - 一体型ヒータ付きの小型流体冷却ヒートシンク - Google Patents
一体型ヒータ付きの小型流体冷却ヒートシンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007534937A JP2007534937A JP2006554309A JP2006554309A JP2007534937A JP 2007534937 A JP2007534937 A JP 2007534937A JP 2006554309 A JP2006554309 A JP 2006554309A JP 2006554309 A JP2006554309 A JP 2006554309A JP 2007534937 A JP2007534937 A JP 2007534937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- temperature control
- flow path
- heat sink
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 145
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 139
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001595 contractor effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000011990 functional testing Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/08—Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
- F28F3/086—Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2260/00—Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
- F28F2260/02—Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】一体型ヒータ及び検知部材を具備する小型流体冷却ヒートシンクを含む温度制御装置を提供することにある。
【解決手段】一体型ヒータと検知部材を具備する小型流体冷却ヒートシンクを含む温度制御装置が、テスト中に半導体素子などの電子装置に制御された温度表面を提供するシステムの一部分として使用される。温度制御装置は、装置から被測定デバイスに熱経路を提供するように構成されたインターフェース面を含む。この種の装置は、第1の平面に第1の熱伝達部を、第2平面には第2の熱伝達部を含む流体冷却ヒートシンクを具備する。第1及び第2の熱伝達部は、ヒートシンク構造内で冷媒の3次元クロスフローを確立する。他の実施の形態では、平行な流体管を含むが、それぞれの流体管は流体導内で3次元的に冷媒流路を誘導する3次元マイクロチャンネル構造を具備する。冷媒が隣接する流体管を通って逆方向に流動し、それによりヒートシンク構造内で3次元クロスフローをもたらす。
【選択図】図1
【解決手段】一体型ヒータと検知部材を具備する小型流体冷却ヒートシンクを含む温度制御装置が、テスト中に半導体素子などの電子装置に制御された温度表面を提供するシステムの一部分として使用される。温度制御装置は、装置から被測定デバイスに熱経路を提供するように構成されたインターフェース面を含む。この種の装置は、第1の平面に第1の熱伝達部を、第2平面には第2の熱伝達部を含む流体冷却ヒートシンクを具備する。第1及び第2の熱伝達部は、ヒートシンク構造内で冷媒の3次元クロスフローを確立する。他の実施の形態では、平行な流体管を含むが、それぞれの流体管は流体導内で3次元的に冷媒流路を誘導する3次元マイクロチャンネル構造を具備する。冷媒が隣接する流体管を通って逆方向に流動し、それによりヒートシンク構造内で3次元クロスフローをもたらす。
【選択図】図1
Description
本発明は、一般にテスト中に電子デバイスの温度を制御する温度制御装置に係り、より詳しくは、一体型ヒータと被測定電子デバイスの動作温度を一定に保つ複数の検知部材とを具備する小型流体冷却ヒートシンクに関する。
集積回路のような電子デバイスは、通常、使用に先立ってテストされる。デバイスの製造者は、通常、デバイスに欠陥がなく、その仕様に応じてデバイスが機能することを保障するために、多くの電気的及び物理的テストを行う。一般的には、デバイステストとしてはバーンインテストと電気性能テストを含む。
被測定デバイス(「DUT」)の動作温度は、通常、注意深いモニタリング及び/または調節を要する重要なテストパラメータである。例えば、電気テスト過程では、多くの特定のテスト温度またはテスト温度の特定範囲を指定することができる。その結果、従来技術には、様々なタイプの温度制御システム、ヒートシンク部品、及び、加熱、冷却あるいはその他の方法でDUTの動作温度を制御するように設計されたヒータ部材が設けられている。この種の温度制御システムは、電子テスト過程中にDUT動作温度を一定の状態に保つように設計されている。しかしながら、テスト中にDUTが急激または過度な内部温度の変化を示すと、DUTの温度を調節しにくいことがある。即ち、DUT内の電子装置がしばしばそのような内部温度の変化を引き起こす熱を発生させるのである。従来技術による構成では、DUTによって発生する急激な温度変化を効率的且つ効果的に補償することができない場合がある。
本発明の好ましい実施の形態は、一体型ヒータ及び検知部材を具備する小型流体冷却ヒートシンクを含む温度制御装置として実現されるものである。上記装置は、テスト段階中に半導体素子などの電子DUTに制御された温度面を提供する温度制御システムの一部分として使用してもよい。
本発明の一つの実施の形態の例によれば、流体冷却ヒートシンクは、複数の流入口、複数の流出口および複数の熱伝達部を具備する二つの内部冷却通路を含む。当該複数の熱伝達部は、別々の平面に配置され、複数の冷却フィンを含んでもよい。装置には、二つの一体型ヒータが配置される。一体型ヒータの位置について、複数の他の実施の形態が示され、この他の実施の形態の例によれば、温度制御装置は、DUTインターフェース面の冷却のために3次元的に冷媒のクロスフロー(cross-flow)を維持するように構成された流体冷却ヒートシンクを含む。ヒートシンク構造は、各流体管内で3次元的に冷媒流路を誘導する3次元マイクロチャンネル構造を採用することができる
以下の図面を合わせて考慮した場合、詳細な説明及び特許請求の範囲を参照することにより、本発明をさらに完全に理解することが可能となる。なお、図面全体にわたり同様の構成要素には、同じ符号を付している。
本発明による温度制御装置は、温度制御装置のDUTインターフェース面を冷却するために3次元的に冷媒のクロスフロー(cross-flow)を維持する流体冷却ヒートシンク構造を採用している。一つの実施の形態の例によれば、当該ヒートシンク構造は、3次元冷媒流路を確立する、少なくとも二つの層からなる熱伝達部を含む。他の実施の形態の例では、ヒートシンク構造は、流体管あるいはチャンネル(channel)内で3次元的に冷媒を強制的に流すマイクロチャンネル構造を含む。なお、他の実用的実施の形態も本発明の範囲及び思想内に含まれ得る。
一体型ヒータと検知部材とを具備する小型流体冷却ヒートシンクは、温度制御システムの一部分として使用され、テスト段階中に、制御された温度面を半導体素子などの電子装置に提供する。使用に際し、半導体素子は、上記装置、または、(例えば金属板などの)インターフェース材料あるいは領域適応ヒートスプレッダ(area−adapting heat spreader)の一方と直接接触するように配置される。使用に際し、一体型加熱部材は、自身と当該素子とを設定温度まで加熱するのに使用され、検知部材は温度を検知し、ヒートシンクを流動する冷媒は当該素子から過剰な熱を除去する。
実用的な温度制御装置は、テスト温度を−55℃ないし155℃の範囲に合わせるように設計することができる。しかしながら、大半の電子デバイスは、通常−45℃ないし120℃の範囲の温度にてテストされる(このような温度範囲の例は、今後変更され得、本発明は特定のテスト温度の範囲に制限されるものではない)。そして、電子デバイスのテスト仕様は、通常、過渡的温度を要求するものではない。すなわち、大半の電子テストは、実質的に一定状態の動作温度で行われる。ここで説明する装置の一つの利点は、当該装置の小さなサイズ、低い熱質量および電子加熱により、設定温度からの逸脱に対する迅速な補正が可能になるという点である。さらに、当該温度制御装置の一体性により設計を単純化させ、追加のアセンブリを要しない。一度組み立てると、熱伝導性を有する材料を使用する当該装置の単一性(monolithic nature)により、流体チャンネル(fluid channel)が熱を効率良くかつ繰り返し除去することが保障される。
図1には、DUT102の温度を調節するために使用される温度制御装置100の一実施形態に関する斜視図が示されている。ここで実施の形態の例を説明する目的上、DUT102はマイクロプロセッサチップなどの電子半導体回路素子である。または、DUT102は特定の温度設定で実行される一つ以上のテストにさらされている何らかの電子、機械または他の装置であってもよい。温度制御装置100は、電源、冷媒流路制御、入力信号および場合によってはDUT102への他の入力を提供する適切なテストシステム(図示せず)と連携するものであってもよい。また、典型的なテストシステムは、テスト過程中にDUT102によって生成された多くの出力および信号をモニタする。
温度制御装置100は、この温度制御装置100からDUT102への熱経路を提供するインターフェース面または第1の面103において、制御された温度を提供するように設計されている。DUT102は、温度制御装置100のインターフェース面103に対向して、または近接して保持されることが好ましい。温度制御装置100の内部には、複数の内部冷却通路、複数の一体型ヒータ、複数の検知部材が設けられている。インターフェース面103での温度を調節するために、一体型ヒータが熱を供給するためにオンの状態となり、流体は冷却するために冷却通路を流れるように誘導される。以下の図面と説明では、冷却通路と一体型ヒータ層、及びそれらの位置について述べる。
温度調節装置100は、好適に構成された制御システム101によって調節すればよい。複数の検知部材は、温度制御装置100の温度をモニタするために、また、加熱または冷却をいつすべきかを決定するために、当該制御システムへの入力を提供するように用いられる。制御システム101は、温度制御装置100に収容された一体型ヒータ及び/または冷却システムへの入力信号として機能する制御信号を生成する。制御信号は、一つ以上のテスト基準、動作条件またはフィードバック信号に応じて、制御システム101によって生成してよい。例えば、制御システム101は、次のパラメータのいずれかに応じて制御信号を生成してもよい。これらパラメータは、DUT102に対する現在テスト仕様に関するテスト温度設定、DUT102で使用される入力信号(例えば、入力電源信号、入力電圧あるいは入力電流など)、DUT102のリアルタイムの動作温度を示す信号、DUT102の内部部品のリアルタイムの動作温度を示す信号(例えば半導体ダイなど)、温度制御装置100の一部分のリアルタイムの温度を示す信号、DUT102のRFシグネチャまたはそれらの類のものである。
温度制御装置100を冷却するために、液体(流体:fluid)が第1の内部冷却通路104と第2の内部冷却通路106を通過する(図2参照)。流体は、水、空気、冷媒または所望の熱特性を有するいかなる他の流体物質であってもよい。第1の内部冷却通路104は、流入口108と流出口109とを具備している。第2の内部冷却通路106は、流入口110と流出口111とを具備している。図1に示すように、第1の流体(112A)は、第1流入口108から流入し、当該流体(112B)は第1の流出口109から流出する。第2の流体(114A)は、第2流入口110から流入し、当該第2の流体(114B)は、第2流出口111から流出する。流体は、内部通路104、106を通じて流動して温度制御装置100を冷却する。冷媒システム(図示せず)は、流体112、114を提供してもよく、温度制御装置100と連携して温度と流体の流動率を調節してもよい。当該冷媒システムは、流入口108、110を介して温度制御装置100内へ流体を供給し、流出口109、111から戻ってきた流体を受け入れる。流入及び流出ポートは、好適な流体接続具(図示せず)を取り付け可能に雌ねじを有するように設計されてもよい。当該流体接続具は、温度制御装置100と冷媒システムの間で流体を搬送する複数の流体伝達ホースまたは複数の導管を受け入れる。
図2には、温度制御装置100の冷却部の複数層の幾つかの分解斜視図が示されている。当該冷却部は、温度制御装置100を通り抜ける二つの冷却通路104、106を含む。それぞれの冷却通路は、流入口、流出口及び当該装置を通って連続的な流体管を形成する熱伝達部または熱伝達層を具備する。当該流入口と流出口は、設計に応じて一つ以上の層を含むことができるカバー層116に配置される。図2に示したカバー層116は、流体流路を他の複数層に誘導し、複数の流体通路のそれぞれを分離させる複数のチャンネルと複数の通路を提供する多重層116A、116B、116Cを具備する。冷却通路104、106を通る流体経路の流れが図2に示されている。
第1の冷却通路104は、カバー層116Aの第1の流入口108から始まって、層116Bの第1の端部で流体開口118Aに通じている層116B上の通路に開口する。層の数と第1の熱伝達部または熱伝達層の位置によっては、後続する流体開口118があってもよい。図示したように、層116Cには流体開口118Bが設けられ、第1の熱伝達部または熱伝達層122に至る層120には流体開口118Cが設けられている。第1の熱伝達部または熱伝達層122は、流体が第一の端部付近から流入し、当該層を越えて各種の開口または通路を通って第2の端部まで流動し、層122から排出される。熱伝達層122における流体の拡散を助長するために、第1の端部から第2の端部に至る複数個の流体チャンネルまたはフィン123があってもよい。流体チャンネルまたはフィン123は、材料の熱特性、流体の熱特性及び物理的特性、流体の流動率、装置の大きさなど、任意の数のパラメータに応じて特別に設計すればよい。熱伝達層122の第2の端部において、流体通路は、層120の流体開口119C、層116Cの流体開口119B、層116Bの流体開口119Aまで延びて、最終的には第1の流出口109に通じている。
第2の冷却通路106は、カバー層116Aの第2の流入口110から始まって、層116Cの流体開口199B付近で流体開口126に至る層116Cの通路に至る層116Bを貫通する通路124に開口している。層の数と第1の熱伝達部または熱伝達層の位置によっては、後続する流体開口126があってもよい。図示したように、流体開口126は、第2の熱伝達部または熱伝達層120に通じている。第2の熱伝達部または熱伝達層120は、流体が第1の端部付近から流入し、当該層を越えて各種の開口または通路を通って第2の端部まで流れていき、層120から排出されるように設計されている。熱伝達層120における流体の拡散を助長するために、第1の端部から第2の端部に至る複数の流体チャンネルまたはフィン121を有してもよい。流体チャンネルまたはフィン121は、材料の熱特性、流体の熱特性・物理的特性、流体の流動率、装置の大きさおよびこれらの類など、任意の数のパラメータに応じて特別に設計すればよい。熱伝達層120の第2の端部において、流体通路106は、層116Cの流体開口128と層116Bの流体開口130に通じており、第2の流出口111に通じている。流体は、複数の冷却通路において、いずれかの方向で流動することができるが、性能の向上のためには、流体は各通路において対向する方向に流動しなければならない。このような設計の一つの目標は、温度制御装置100の表面温度勾配(surface temperature gradient)を低減することである。
例示した実施形態では、第1の熱伝達部122は第1の平面にあり、第2の熱伝達部120は第2の平面にあるが、第1の平面が第2の平面よりインターフェース面103に近接している。実際には、二つの平面は、図2に示すように互いに平行である。このような積層配置は、3次元的に冷媒のクロスフローを促進させる。図面には二つの熱伝達層が示されているが、実際に実施する際には、直接重なり合っているか、一つ以上の他の部材によって分離されているかにかかわらず任意の数の熱伝達層を採用することができる。
図示した温度制御装置100で使用される二つの一体型ヒータとして、第1のヒータ層132と第2のヒータ層134とが設けられている。実際には、任意の数のヒータ層を使用することができる。図3ないし図5には、一体型ヒータ層が温度制御装置100内における幾つかの位置に配置されている例が示されている。これら図面において、カバー層116が単一層として示されているが、前述したように多重層とすることもできる。ヒータ層132、134には、制御装置101に接続された外部連結部136を具備する基板上に蛇行状の電気抵抗トレース138で構成されている。基板は、シリコン、セラミックまたは他の適切な材料で構成してよい。抵抗トレース138は、均一な加熱を提供する、または差動制御(differential control)により選択加熱(differential heating)を提供するように構成されてもよい。適切な位置であれば、複数のヒータ層に流体通路104、106のための複数の流体開口が形成されてもよい。図3には、熱伝達層120、122が、ヒータ層132、134とカバー層116との間に配置されるように、ヒータ層132、134がインターフェース面103付近に示されている。ヒータ層132、134がカバー層116と熱伝達層120、122から離れて配置されているため、流体開口がヒータ層を貫通する必要がない。図4において、熱伝達層120、122はインターフェース面103付近に配置され、ヒータ層132、134が熱伝達層120、122とカバー層116との間に配置される。ヒータ層132、134がカバー層116と熱伝達層120、122との間に配置されるため、ヒータ層132、134を貫通する流体開口118、128は第1の端部に近接し、当該ヒータ層を貫通数する流体開口119、126は流体通路104、106の一部分として第2の端部に近接している。蛇行状の電気抵抗トレース138は、当該流体開口間のそれぞれのヒータ層132、134上に配置される。図5において、ヒータ層132がインターフェース層103付近に配置され、ヒータ層134はカバー層116付近に配置されている。熱伝達層120、122はヒータ層132、134の間に配置される。ヒータ層134は、カバー層116と熱伝達層120、122との間に配置されるため、ヒータ層134を貫通する流体開口118、128は第1の端部に近接し、当該ヒータ層を貫通する流体開口119、126は、流体通路104、106の一部として第2の端部に近接している。蛇行状の電気抵抗トレース138は、当該流体開口間のヒータ層134上に配置される。
一つ以上の検知部材が温度制御装置100に含まれる。検知部材は、当該制御システムまたは複数のセンサ信号をモニタする他の手段に接続されている。検知部材は、温度制御装置100において一箇所以上の位置での温度表示に使用することもできる。例えば、複数のセンサが、インターフェース面103の温度、ヒータ層132、134の温度(個別または複合)、流体の温度または熱伝達層の温度(別個または複合)、検出が適切な他の位置あるいは検出が所望の他の位置をモニタすることができる。
動作に際し、温度制御装置100は、テスト段階中に、DUT102に制御された温度面103を提供することにより、DUT102の熱調整を行うことができる。DUT102は、当該装置と直接当接するように配置されるか、または使用中に金属板などのインターフェース材料または領域適応ヒートスプレッダを使用する。その後、DUT102は、テスト仕様に応じて要求されるような機能テストにかけられる。制御システム101またはテスト機器は、機能テスト中のDUT102の温度をモニタし、温度制御装置100に係わる加熱部材及び冷却部材の温度を調節する。当該装置を加熱するためには、一体型ヒータ層132、134を、電力レベルを変化させて一体または別個にオン/オフし、当該装置を冷却するためには、冷却流体を、流体通路104、106に流動させる。実際の一実施形態では、各加熱部材の温度は、当該部材に印加される各電力を調整することで独立して制御される。
温度制御装置100は、DUTに直接的な熱経路を提供することにより、当該DUTを加熱または冷却するように構成されている。図示した実施形態によれば、DUTへの熱経路は、制御された熱インターフェース面103から単数(または複数)のカバー層116までである。図3では、当該熱経路は、第1のヒータ層132、第2のヒータ層134、第1の熱伝達層122及び第2の熱伝達層120を含んでなる。図4では、当該熱経路が、第1の熱伝達層122、第2の熱伝達層120、第1のヒータ層132及び第2のヒータ層134を含んでなる。図5では、当該熱経路が、第1のヒータ層132、第1の熱伝達層122、第2の熱伝達層120及び第2ヒータ層134を含んでなる。追加的な熱経路を提供する追加構成があってもよい。
勿論、温度制御装置100の制御された熱インターフェース面103の大きさと形状は、特定のDUTの大きさと形状に合わせて適宜に構成してもよい。例えば、通常のマイクロプロセッサをテストするためには、当該装置の大きさを、幅1インチ、長さ2インチ、厚さ0.25インチにしてもよい(他の大きさ及び形状も特定用途に合わせるために採用し得る)。または、熱導体からなる適宜構成された整合部材を、温度制御装置100とDUT102との間に配置することができる。整合部材は、DUTの特別な物理的特性に合わせるうえで、またはDUTの特定領域において加熱または冷却を集中するうえで好ましい場合がある。
前述したように、熱伝達層120、122は、流体または冷媒から、及び/または、流体または冷媒への熱伝達を増大するために構成され配列された複数の冷却フィンを含んでもよい。また、複数の平行冷却フィンが熱伝達層120、122において流体の流動経路に対して平行である。実際の実施形態によれば、それぞれの冷却フィンは、その厚さが略0.012インチである。さらに、隣り合う冷却フィンは、略0.012インチだけ離れている。または、当該熱伝達層は、好適な冷却フィン設計を採用することができるが、例えば、ヒートシンク材料の熱特性、冷媒の熱特性及び物理的特性、冷媒の流動率、熱伝達層の大きさ及びこれらの類など、任意の数のパラメータに応じて特別に設計してもよい。
電気伝導性「インク」を、基板上に蛇行状の電気抵抗トレース138を形成するために使用してもよい。実際の一実施形態によれば、伝導性インクは、ニッケル、タングステン、または比較的高い電気抵抗を有する他の合金を含む。当該基板がパターン化され、当該基板の表面上に伝導性インクが印刷され、当該基板が積層によってさらに複数の層に結合されてもよい。信号ワイヤまたはリード線136が、当該制御システムからの各ヒータ制御信号を搬送するために、各とレースに半田付けまたは他の方法で取り付けられる。電気加熱部材トレースはDUTにさらされない。
温度制御装置100を製造するために多くの方法を用いてもよい。一実施形態では、全ての層基板が「グリーン」セラミックの状態で製造され、その後、複数の流体チャンネル、複数の蛇行状の電気抵抗金属トレース、複数のセンサ、複数の接続部が複数の基板に形成されると、複数の層が単一形態の構造を形成する混燃(co−firing)によって結合される。他の実施形態では、層基板がシリコンからなり、複数の流体チャンネル、複数の蛇行状の電気抵抗金属トレース、複数のセンサ、複数の接続部が複数の基板に形成されると、複数の層が共晶接合(eutectic bonding)または他の高熱伝導性結合工程によって結合される。
図6ないし図11には、本発明によって構成された他の温度制御装置200の各種図面が示されている。前述した温度制御装置と同様に、装置200は、一般にDUTに熱経路を提供するように構成されたインターフェース面202と、インターフェース面202を冷却するために3次元的に冷媒のクロスフローを維持するように構成された流体冷却ヒートシンク構造と、インターフェース面202を加熱するように構成されたヒータアセンブリ206を含んでなる。
図6ないし図11には、本発明によって構成された他の温度制御装置200の各種図面が示されている。前述した温度制御装置と同様に、装置200は、一般にDUTに熱経路を提供するように構成されたインターフェース面202と、インターフェース面202を冷却するために3次元的に冷媒のクロスフローを維持するように構成された流体冷却ヒートシンク構造と、インターフェース面202を加熱するように構成されたヒータアセンブリ206を含んでなる。
ヒータアセンブリ206は、装置100に関連して前述した構成と同様に構成してもよい。ヒータアセンブリ206は、基板に結合された一つ以上の電気ヒータ部材を含む。図8に示すように、ヒータアセンブリ206は、一つ以上のヒータ制御信号を収容する複数のターミナルまたは接触地点(図面では表れていない)を含んでもよい。通常の実施では、制御信号が、ヒータアセンブリ206上の複数のターミナルへの経路の途中でヒートシンクの複数の孔部を介して供給される。動作に際しては、インターフェース面202がDUT(図示せず)に対向して保持され、ヒータアセンブリ206を制御してDUTに印加される熱を調節し、冷媒がヒートシンク構造204を通過することでDUTの温度を調節する。冷媒の流動率及び/または冷媒の温度は、装置200に結合された冷媒流路制御システム(図示せず)により制御することができる。このような点から、装置200は、冷媒の流路を収容するために当該装置に形成された、一つ以上の流体流入口210と一つ以上の流体流出口212とを含む。なお、説明の便宜上、流入口210と流出口212のための複数の流体カップリング部材は装置200との関連では示していない。
温度制御装置200は、図8に最も詳しく示しているように、複数の層から形成されることが好ましい。図示した実施形態は、ヒータアセンブリ206、第1のカバー層214、第1の中問層216、複数のマイクロチャンネル層218、複数の流体流入口及び複数の流体流出口が形成されている第2の中問層220、複数の流体流入口及び複数の流体流出口が形成されている第2のカバー層222とを含んでなる。当該各種層は、接合、半田付け、接着剤など、一種類以上の公知の技術を使用して一体に結合される。積層が完成した後は、第2の中問層220及び第2のカバー層222に形成された複数の流体流入口と複数の流体流出口が、流体流入口210及び流体流出口212を形成する。
温度制御装置200の実際の実施形態では、第1のカバー層214が銅からなり、第1の中問層216がセラミック基板材料からなり、複数のマイクロチャンネル層218のそれぞれが銅からなり、第2の中問層220がセラミック基板材料からなり、第2のカバー層222が銅からなる。第1及び第2の中問層216、220は、ヒータアセンブリ206(例示の実施形態では、セラミックで形成されている)から当該銅層の熱膨張効果及び熱収縮効果を「分離」する機能を果たす。上記の層は、ヒートシンク構造204内の適切な複数のチャネルと複数の流動経路において冷却流体が維持されるように流体密封を形成する方式で一体に結合される。言い換えれば、(理想的には)冷却流体が複数の流体流入口210を介してのみ流入可能であり、複数の流体流出口212を介してのみ流出可能なようにヒートシンク構造204が形成される。
図10を参照すれば、複数のマイクロチャンネル層218のそれぞれが、隣接する流体管226を互いに分離させる複数のリブ224を含む。図10に示したマイクロチャンネル層218は7つのリブ224と8つの導管226を含む。各種マイクロチャンネル層218が一体に積層された後、リブ224が隣接する導管226の間に「壁」を形成する。実際の一実施形態によれば、複数のリブ224は、それぞれの幅が略0.020インチであり、各導管226は、長さが略1.850インチであり、(積層後の)ヒートシンク構造は、厚さが略0.158インチである。勿論、このような寸法は、他の用途及び他のDUTの大きさに合わせるために変更可能である。
温度制御装置200は、ヒートシンク構造204内に冷媒のクロスフローを確立すべく適宜構成される。例示の実施形態では、複数の流体管226は、同一平面な状態かつ平行な状態である。さらに、複数の流体管226の一つのサブセットは、当該複数の流体管226の他のサブセットが第2の方向に冷媒流路を収容する一方で、第1の方向に冷媒流路を収容する。第1の方向が第2の方向と逆方向であることが好ましい。図9を参照すれば、装置200は、冷媒を特定の複数の流体流入口210に誘導することで、冷媒の黒合うフローを維持する。このような点から、流体流出口212aないし212dのそれぞれに対応する流体流入口210aないし210dは、第1の方向(図9中の上部から底部まで)に冷媒流路を収容する。逆に、流体流出口212eないしh212hのそれぞれに対応する流体流入口210eないし210hは、第2の方向(図9中の底部から上部まで)に冷媒流路を収容する。このような流動パターンは隣接する導管226において他の流動方向を引き起こす。結果として、冷媒のクロスフローは、インターフェース面206に対する熱勾配を低減させ、DUTのさらに効率的な温度調節をもたらす。
また、それぞれのマイクロチャンネル層218は、流体管226内に配置されている、ウェブ(web)構造、メッシュ構造、マトリクス構造、格子構造または類似の構造228を含む。ウェブ構造228としては、例えば、四角形、三角形、円形、六角形、八角形などの幾何学的パターンを採用すればよい。図11に示すように、例示の実施形態では、ウェブ構造228として六角形の格子を採用する。図示した実施形態では、各マイクロチャンネル層218のウェブ構造は、六角形の一つの「段(level)」だけが各マイクロチャンネル層218に存在するように、平面または平坦な形状である。隣接する積層マイクロチャンネル層218のウェブ構造228は、ヒートシンク204が形成される時に、各種の流体管226内に配置される複数の3次元マイクロチャンネル構造のそれぞれをウェブ構造228が形成するように、ずらされる(スタガードされる)か、離間される(オフセットされる)。図11には、かかる3次元マイクロチャンネル構造を形成する3つのオフセットウェブ構造228が示されている。
結果として得られる3次元マイクロチャンネル構造は、各流体管内で3次元的に冷媒流路を誘導するように構成される。個々のウェブ構造228のオフセット特性により、冷媒はウェブ構造の各段の上方または下方に縦方向に流動する一方で、3次元マイクロチャンネル構造を横方向に流動するであろう。ヒートシンク構造204の上部から底部まで複数の連続的な熱伝逹経路が形成されるように各ウェブ構造228が配列され一体に結合されてもよく、これにより熱伝達効率が改善される。
ここで図示した実施形態の例で、複数の流体管226とそれぞれのマイクロチャンネル構造は、互いに隣接する。(図示しない)他の実施形態では、複数の流体管の第1のサブセットが一つの層に配置され、複数の流体管の第2のサブセットは第1の層の下方に位置する第2の層に配置され、当該複数の流体管の両グループは、インターフェース面206の上方に配置される。冷媒クロスフローは、前述した方式及び/または複数の流体管の第1のサブセットを通る一方向と複数の流体管の第2のサブセットを通る第2の方向に冷媒を誘導することにより確立すればよい。
このような装置の積層設計では、単純に層数を変更することにより、ヒートシンクの効率性を調節する柔軟性およびヒートシンク全般での圧力降下を可能にする。このような点から、より多くの層が、熱を除去するヒートシンク効率を一層高めることになるが、これはまた、アクティブ熱制御システムに対してより良い反応時間をもたらす。また、層の追加により、冷却流体がヒートシンクを流れる時に、低い圧力降下をもたらす。低い圧力降下は、必要とされる低い冷却流体流入圧力をもたらす。これは実用化において望ましいものである。さらに、層の追加は、ヒートシンクに対して高い熱質量をもたらす。結果として、積層型のヒートシンクの設計に際し、設計者が熱効率と熱質量とのバランスを取ることを可能とすることにより、所定の用途に対して最適化した装置の迅速かつ費用対効果の高いプロビジョニングを促進する。
以上、好適な実施形態を参照し、本発明について説明した。しかしながら、前述した説明を読んだ当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、好適な実施の形態に変化と修正を加えられることが理解できるであろう。このような他の変化または修正も、特許請求の範囲に示しているような本発明の範囲内に含まれることはいうまでもない。
100 温度制御装置
101 制御システム
102 DUT
103 インターフェース面
104 第1の内部冷却通路
106 第2の内部冷却通路
108 第1の流入口
109 第1の流出口
110 流入口
111 流出口
101 制御システム
102 DUT
103 インターフェース面
104 第1の内部冷却通路
106 第2の内部冷却通路
108 第1の流入口
109 第1の流出口
110 流入口
111 流出口
Claims (23)
- 被測定デバイス(「DUT」)に熱経路を提供するように構成されたインターフェース面と、
第1の平面には第1の熱伝達部を、第2の平面には第2の熱伝達部を具備し、前記第1の平面は第2の平面より前記インターフェース面に近接している流体冷却ヒートシンクと、
一つ以上の一体型ヒータアセンブリと、
を含む温度制御装置。 - 一つ以上の熱検知部材をさらに含む請求項1に記載の温度制御装置。
- 前記第1の熱伝達部は一つ以上の流動チャンネル(flow channel)を含み、前記第2の熱伝達部は一つ以上の流動チャンネル(flow channel)を含む請求項1に記載の温度制御装置。
- 前記第1の熱伝達部は第1の方向に流動経路(flow path)を具備し、前記第2の熱伝達部は第2の方向に流動経路(flow path)を具備する請求項1に記載の温度制御装置。
- 前記第1の方向の流動経路は前記第2の方向の流動経路と逆方向に位置する請求項4に記載の温度制御装置。
- 前記一つ以上の一体型ヒータアセンブリは平面型であり前記インターフェース面に平行である請求項1に記載の温度制御装置。
- 前記一つ以上の一体型ヒータアセンブリは、基板と、前記基板上に形成された少なくとも一つの加熱部材とを含む請求項1に記載の温度制御装置。
- 前記少なくとも一つの加熱部材は、一本以上の蛇行状の電気抵抗トレースを含む請求項7に記載の温度制御装置。
- 前記一つ以上の一体型ヒータアセンブリのそれぞれは、独立して調節可能な電力レベルを有する請求項1に記載の温度制御装置。
- 被測定デバイス(「DUT」)に熱経路を提供するように構成されたインターフェース面と、
前記インターフェース面を冷却させるために3次元的に冷媒のクロスフロー(cross-flow)を維持するように構成された流体冷却ヒートシンク構造と、
前記インターフェース面を加熱するように構成されたヒータアセンブリと、
を含む温度制御装置。 - 前記流体冷却ヒートシンク構造は、
第1の方向に冷媒流路を収容するための第1の流体管と、
前記第1の流体管内に配置された第1の3次元マイクロチャンネル構造であって、前記第1の流体管内で3次元的に冷媒流路を誘導するように構成されている、第1の3次元マイクロチャンネル構造と、
前記第1の方向と異なる第2の方向に冷媒流路を収容するための第2の流体管と、
前記第2の流体管内に配置された第2の3次元マイクロチャンネル構造であって、前記第2の流体管内で3次元的に冷媒流路を誘導するように構成されている第2の3次元マイクロチャンネル構造と、
を含む請求項10に記載の温度制御装置。 - 前記第1及び第2の流体管は同一平面にある請求項11に記載の温度制御装置。
- 前記第1及び第2の流体管は互いに隣接している請求項12に記載の温度制御装置。
- 前記第1の流体管は上記第2の流体管の上方に配置されており、
前記第1及び第2の流体管は前記インターフェース面の上方に配置されている、請求項11に記載の温度制御装置。 - 前記ヒータアセンブリは、前記インターフェース面と前記流体冷却ヒートシンク構造との間に配置されている請求項10に記載の温度制御装置。
- 前記流体冷却ヒートシンク構造は、
第1の層と、
前記第1の層の下方に位置する第2の層と、
前記流体冷却ヒートシンク構造内で冷媒流路を収容するために前記第1の層に形成された第1の複数の流動チャンネルと、
前記流体冷却ヒートシンク構造内で冷媒流路を収容するために前記第2の層に形成された第2の複数の流動チャンネルと、
を含む請求項10に記載の温度制御装置。 - 前記第1の層及び第2の層は互いに平行である請求項16に記載の温度制御装置。
- 前記第1の複数の流動チャンネルは、第1の方向を有する第1の流動経路を維持するように構成され、
前記第2の複数の流動チャンネルは、前記第1の方向と異なる第2の方向を有する第2の流動経路を維持するように構成されている請求項16に記載の温度制御装置。 - 前記第1の流動経路は、前記第2の流動経路と逆方向に位置する請求項18に記載の温度制御装置。
- 被測定デバイス(「DUT」)に熱経路を提供するように構成されたインターフェース面と、
前記インターフェース面を冷却するために3次元的に冷媒のクロスフロー(cross-flow)を維持するように構成された流体冷却ヒートシンク構造とを含んでなり、
前記流体冷却ヒートシンク構造は、
第1の方向に冷媒流路を収容するための第1の流体管と、
前記第1の流体管内に配置された第1の3次元マイクロチャンネル構造であって、前記第1の流体管内で3次元的に冷媒流路を誘導するように構成された第1の3次元マイクロチャンネル構造と、
前記第1の方向と異なる第2の方向に冷媒流路を収容するための第2の流体管と、
前記第2の流体管内に配置された第2の3次元マイクロチャンネル構造であって、前記第2の流体管内で3次元的に冷媒流路を誘導するように構成された第2の3次元マイクロチャンネル構造と、
を含む温度制御装置。 - 前記インターフェース面を加熱するように構成されたヒータアセンブリを更に含む請求項20に記載の温度制御装置。
- 前記第1及び第2の流体管は同一平面にある請求項20に記載の温度制御装置。
- 前記第1の流体管は、前記第2の流体管の上方に配置され、
前記第1及び第2の流体管は、前記インターフェース面の上方に配置される、請求項20に記載の温度制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/785,204 US20050189342A1 (en) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | Miniature fluid-cooled heat sink with integral heater |
PCT/US2005/005673 WO2005081947A2 (en) | 2004-02-23 | 2005-02-23 | Miniature fluid-cooled heat sink with integral heater |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007534937A true JP2007534937A (ja) | 2007-11-29 |
Family
ID=34886641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006554309A Pending JP2007534937A (ja) | 2004-02-23 | 2005-02-23 | 一体型ヒータ付きの小型流体冷却ヒートシンク |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20050189342A1 (ja) |
JP (1) | JP2007534937A (ja) |
DE (1) | DE112005000414T5 (ja) |
WO (1) | WO2005081947A2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012513881A (ja) * | 2008-12-30 | 2012-06-21 | ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド | ヒートシンクとして機能する一体設計の歯科用硬化ライト |
WO2016129208A1 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子部品搬送装置および電子部品検査装置 |
CN107889527A (zh) * | 2015-07-24 | 2018-04-06 | 泰连德国有限公司 | 用于测量通过汇流条的电流的设备 |
TWI657252B (zh) * | 2015-02-13 | 2019-04-21 | 日商精工愛普生股份有限公司 | 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置 |
KR102648699B1 (ko) * | 2022-12-16 | 2024-03-19 | 최병규 | 반도체 소자 테스트 장치 |
KR102648693B1 (ko) * | 2022-12-16 | 2024-03-19 | 최병규 | 반도체 소자 테스트 장치 |
TWI880140B (zh) * | 2022-03-31 | 2025-04-11 | 日商阿德潘鐵斯特股份有限公司 | 溫度調整裝置、電子元件處理裝置、電子元件試驗裝置及dut的溫度調整方法 |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7218129B2 (en) * | 2005-01-12 | 2007-05-15 | International Business Machines Corporation | System, apparatus and method for controlling temperature of an integrated circuit under test |
US7391320B1 (en) * | 2005-04-01 | 2008-06-24 | Horizon Hobby, Inc. | Method and system for controlling radio controlled devices |
US7663227B2 (en) * | 2005-10-11 | 2010-02-16 | Macris Chris G | Liquid metal thermal interface material system |
JP2010502017A (ja) * | 2006-08-22 | 2010-01-21 | ブリリアント テレコミュニケーションズ, インコーポレイテッド | 密閉筐体内pcb実装電子部品の熱安定化用機器および方法 |
US20080047688A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-02-28 | Airbus Deutschland Gmbh | Cooling System And Cooling Method For Cooling Components Of A Power Electronics |
US8056615B2 (en) * | 2007-01-17 | 2011-11-15 | Hamilton Sundstrand Corporation | Evaporative compact high intensity cooler |
EP2061078B1 (de) * | 2007-11-16 | 2015-07-15 | IQ evolution GmbH | Kühlkörper |
US20090151907A1 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | International Business Machines Corporation | Compliant thermal interface design and assembly method |
US9157687B2 (en) * | 2007-12-28 | 2015-10-13 | Qcip Holdings, Llc | Heat pipes incorporating microchannel heat exchangers |
JP4557055B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2010-10-06 | ソニー株式会社 | 熱輸送デバイス及び電子機器 |
DE102009000514A1 (de) | 2009-01-30 | 2010-08-26 | Robert Bosch Gmbh | Verbundbauteil sowie Verfahren zum Herstellen eines Verbundbauteil |
US20100200197A1 (en) | 2009-02-09 | 2010-08-12 | International Business Machines Corporation | Liquid cooled compliant heat sink and related method |
US8400178B2 (en) * | 2009-04-29 | 2013-03-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and system of testing a semiconductor device |
US9347987B2 (en) | 2009-11-06 | 2016-05-24 | Intel Corporation | Direct liquid-contact micro-channel heat transfer devices, methods of temperature control for semiconductive devices, and processes of forming same |
US8779793B2 (en) * | 2010-03-03 | 2014-07-15 | Nvidia Corporation | System and method for temperature cycling |
US20120012299A1 (en) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Industrial Idea Partners, Inc. | Proportional Micro-Valve With Thermal Feedback |
US20120111038A1 (en) | 2010-11-04 | 2012-05-10 | International Business Machines Corporation | Vapor-compression refrigeration apparatus with backup air-cooled heat sink and auxiliary refrigerant heater |
US8899052B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-12-02 | International Business Machines Corporation | Thermoelectric-enhanced, refrigeration cooling of an electronic component |
US8833096B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-09-16 | International Business Machines Corporation | Heat exchange assembly with integrated heater |
US8783052B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-07-22 | International Business Machines Corporation | Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration with thermal storage and compressor cycling |
US8813515B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-08-26 | International Business Machines Corporation | Thermoelectric-enhanced, vapor-compression refrigeration apparatus facilitating cooling of an electronic component |
US8955346B2 (en) | 2010-11-04 | 2015-02-17 | International Business Machines Corporation | Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration apparatus and method with controlled coolant heat load |
US9568257B2 (en) * | 2011-03-07 | 2017-02-14 | Aavid Thermalloy, Llc | Thermal transfer device with spiral fluid pathways |
US20130056176A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-07 | Mikros Manufacturing, Inc. | Heat Exchanger with Controlled Coefficient of Thermal Expansion |
US8814425B1 (en) * | 2011-09-30 | 2014-08-26 | Emc Corporation | Power measurement transducer |
US8814424B1 (en) * | 2011-09-30 | 2014-08-26 | Emc Corporation | Power measurement transducer |
US9207002B2 (en) | 2011-10-12 | 2015-12-08 | International Business Machines Corporation | Contaminant separator for a vapor-compression refrigeration apparatus |
DE102012106244B4 (de) * | 2012-07-11 | 2020-02-20 | Rogers Germany Gmbh | Metall-Keramik-Substrat |
WO2014147033A1 (de) * | 2013-03-18 | 2014-09-25 | Behr Gmbh & Co. Kg | Schichtwärmeübertragungseinrichtung und verfahren zur herstellung einer schichtwärmeübertragungseinrichtung |
US9526191B2 (en) * | 2013-05-15 | 2016-12-20 | Dy 4 Systems Inc. | Fluid cooled enclosure for circuit module apparatus and methods of cooling a conduction cooled circuit module |
US9835649B1 (en) * | 2014-06-26 | 2017-12-05 | Vektrex Electronic Systems, Inc. | Reconfigurable LED load board clamp |
WO2017047825A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社ティラド | 積層型ヒートシンク |
JP6746593B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2020-08-26 | 株式会社ティラド | 積層コア型ヒートシンク |
US12255123B2 (en) | 2015-09-30 | 2025-03-18 | Microfabrica Inc. | Micro heat transfer arrays, micro cold plates, and thermal management systems for semiconductor devices, and methods for using and making such arrays, plates, and systems |
US9977072B2 (en) * | 2015-11-30 | 2018-05-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor structure and method for operating the same |
KR102494649B1 (ko) * | 2016-04-18 | 2023-01-31 | 오리건 스테이트 유니버시티 | 라미네이트 마이크로채널 열 교환기 |
US11732978B2 (en) | 2016-04-18 | 2023-08-22 | Qcip Holdings, Llc | Laminated microchannel heat exchangers |
US20180172041A1 (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-21 | Baker Hughes Incorporated | Temperature regulated components having cooling channels and method |
US10782316B2 (en) | 2017-01-09 | 2020-09-22 | Delta Design, Inc. | Socket side thermal system |
US20190212066A1 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-11 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Water-cooling radiator assembly with internal horiziontal partition members and flow disturbing members |
US11493551B2 (en) | 2020-06-22 | 2022-11-08 | Advantest Test Solutions, Inc. | Integrated test cell using active thermal interposer (ATI) with parallel socket actuation |
US11549981B2 (en) | 2020-10-01 | 2023-01-10 | Advantest Test Solutions, Inc. | Thermal solution for massively parallel testing |
CN112038311A (zh) * | 2020-10-15 | 2020-12-04 | 哈尔滨理工大学 | 一种双层复杂交错结构微通道热沉 |
US11808812B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-11-07 | Advantest Test Solutions, Inc. | Passive carrier-based device delivery for slot-based high-volume semiconductor test system |
US11821913B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-11-21 | Advantest Test Solutions, Inc. | Shielded socket and carrier for high-volume test of semiconductor devices |
US12320841B2 (en) | 2020-11-19 | 2025-06-03 | Advantest Test Solutions, Inc. | Wafer scale active thermal interposer for device testing |
US11609266B2 (en) | 2020-12-04 | 2023-03-21 | Advantest Test Solutions, Inc. | Active thermal interposer device |
US11573262B2 (en) | 2020-12-31 | 2023-02-07 | Advantest Test Solutions, Inc. | Multi-input multi-zone thermal control for device testing |
US11587640B2 (en) | 2021-03-08 | 2023-02-21 | Advantest Test Solutions, Inc. | Carrier based high volume system level testing of devices with pop structures |
CN117837278A (zh) * | 2021-06-30 | 2024-04-05 | 三角设计公司 | 包含接触器组合件的温度控制系统 |
US12341082B2 (en) * | 2021-08-06 | 2025-06-24 | Baidu Usa Llc | Chip cooling package with multiple fluid paths |
US12235314B2 (en) | 2021-09-14 | 2025-02-25 | Advantest Test Solutions, Inc | Parallel test cell with self actuated sockets |
US11656273B1 (en) | 2021-11-05 | 2023-05-23 | Advantest Test Solutions, Inc. | High current device testing apparatus and systems |
US11835549B2 (en) | 2022-01-26 | 2023-12-05 | Advantest Test Solutions, Inc. | Thermal array with gimbal features and enhanced thermal performance |
US11693051B1 (en) | 2022-10-21 | 2023-07-04 | AEM Holdings Ltd. | Thermal head for independent control of zones |
US11828795B1 (en) | 2022-10-21 | 2023-11-28 | AEM Holdings Ltd. | Test system with a thermal head comprising a plurality of adapters for independent thermal control of zones |
US11656272B1 (en) | 2022-10-21 | 2023-05-23 | AEM Holdings Ltd. | Test system with a thermal head comprising a plurality of adapters and one or more cold plates for independent control of zones |
US11796589B1 (en) | 2022-10-21 | 2023-10-24 | AEM Holdings Ltd. | Thermal head for independent control of zones |
US12259427B2 (en) | 2022-10-21 | 2025-03-25 | AEM Singapore Pte, LTD. | Thermal head comprising a plurality of adapters for independent thermal control of zones |
CN115753176B (zh) * | 2023-01-09 | 2023-05-05 | 湖南博匠信息科技有限公司 | 一种vpx设备液冷参数测试方法及系统 |
US11828796B1 (en) | 2023-05-02 | 2023-11-28 | AEM Holdings Ltd. | Integrated heater and temperature measurement |
CN117672916B (zh) * | 2023-12-06 | 2024-11-22 | 上海隐冠半导体技术有限公司 | 一种冷却装置、冷却汇流装置及其加工方法 |
CN118294746B (zh) * | 2024-04-17 | 2025-01-17 | 上海工程技术大学 | 一种应用于电容器温升试验的装置、系统及方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4352273A (en) * | 1979-05-22 | 1982-10-05 | The Garrett Corporation | Fluid conditioning apparatus and system |
US4434112A (en) * | 1981-10-06 | 1984-02-28 | Frick Company | Heat transfer surface with increased liquid to air evaporative heat exchange |
FR2631165B1 (fr) * | 1988-05-05 | 1992-02-21 | Moulene Daniel | Support conditionneur de temperature pour petits objets tels que des composants semi-conducteurs et procede de regulation thermique utilisant ce support |
US5001423A (en) * | 1990-01-24 | 1991-03-19 | International Business Machines Corporation | Dry interface thermal chuck temperature control system for semiconductor wafer testing |
US5325052A (en) * | 1990-11-30 | 1994-06-28 | Tokyo Electron Yamanashi Limited | Probe apparatus |
US5099910A (en) * | 1991-01-15 | 1992-03-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Microchannel heat sink with alternating flow directions |
US6129973A (en) * | 1994-07-29 | 2000-10-10 | Battelle Memorial Institute | Microchannel laminated mass exchanger and method of making |
US5977785A (en) * | 1996-05-28 | 1999-11-02 | Burward-Hoy; Trevor | Method and apparatus for rapidly varying the operating temperature of a semiconductor device in a testing environment |
US5821505A (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-13 | Unisys Corporation | Temperature control system for an electronic device which achieves a quick response by interposing a heater between the device and a heat sink |
EP0915499B1 (en) * | 1997-11-05 | 2011-03-23 | Tokyo Electron Limited | Semiconductor wafer holding apparatus |
JP2002043381A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Tokyo Electron Ltd | ウエハ温度制御装置 |
US6636062B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-10-21 | Delta Design, Inc. | Temperature control device for an electronic component |
US6668570B2 (en) * | 2001-05-31 | 2003-12-30 | Kryotech, Inc. | Apparatus and method for controlling the temperature of an electronic device under test |
US6771086B2 (en) * | 2002-02-19 | 2004-08-03 | Lucas/Signatone Corporation | Semiconductor wafer electrical testing with a mobile chiller plate for rapid and precise test temperature control |
US6827128B2 (en) * | 2002-05-20 | 2004-12-07 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Flexible microchannel heat exchanger |
-
2004
- 2004-02-23 US US10/785,204 patent/US20050189342A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2006554309A patent/JP2007534937A/ja active Pending
- 2005-02-23 DE DE112005000414T patent/DE112005000414T5/de not_active Withdrawn
- 2005-02-23 WO PCT/US2005/005673 patent/WO2005081947A2/en active Application Filing
-
2006
- 2006-01-06 US US11/326,340 patent/US7626407B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-24 US US12/625,154 patent/US8040145B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012513881A (ja) * | 2008-12-30 | 2012-06-21 | ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド | ヒートシンクとして機能する一体設計の歯科用硬化ライト |
WO2016129208A1 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子部品搬送装置および電子部品検査装置 |
CN107889524A (zh) * | 2015-02-13 | 2018-04-06 | 精工爱普生株式会社 | 电子元器件传送装置及电子元器件检查装置 |
TWI657252B (zh) * | 2015-02-13 | 2019-04-21 | 日商精工愛普生股份有限公司 | 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置 |
CN107889527A (zh) * | 2015-07-24 | 2018-04-06 | 泰连德国有限公司 | 用于测量通过汇流条的电流的设备 |
TWI880140B (zh) * | 2022-03-31 | 2025-04-11 | 日商阿德潘鐵斯特股份有限公司 | 溫度調整裝置、電子元件處理裝置、電子元件試驗裝置及dut的溫度調整方法 |
KR102648699B1 (ko) * | 2022-12-16 | 2024-03-19 | 최병규 | 반도체 소자 테스트 장치 |
KR102648693B1 (ko) * | 2022-12-16 | 2024-03-19 | 최병규 | 반도체 소자 테스트 장치 |
KR20240095091A (ko) * | 2022-12-16 | 2024-06-25 | 최병규 | 반도체 소자 테스트 장치 |
KR102802161B1 (ko) | 2022-12-16 | 2025-05-02 | 최병규 | 반도체 소자 테스트 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7626407B2 (en) | 2009-12-01 |
US20060114013A1 (en) | 2006-06-01 |
US20100066399A1 (en) | 2010-03-18 |
US20050189342A1 (en) | 2005-09-01 |
DE112005000414T5 (de) | 2007-01-18 |
WO2005081947A3 (en) | 2007-01-25 |
US8040145B2 (en) | 2011-10-18 |
WO2005081947A2 (en) | 2005-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007534937A (ja) | 一体型ヒータ付きの小型流体冷却ヒートシンク | |
US7355428B2 (en) | Active thermal control system with miniature liquid-cooled temperature control device for electronic device testing | |
US6636062B2 (en) | Temperature control device for an electronic component | |
CN108028221B (zh) | 静电卡盘加热器 | |
JP5135225B2 (ja) | マイクロ熱伝達器ならびに電子素子のための流体冷却器として用いるマイクロ熱伝達器の使用 | |
EP1840981B1 (en) | Thermoelectric module | |
TWI470245B (zh) | A probe assembly for inspecting a semiconductor element for power, and an inspection apparatus using the same | |
US20210083247A1 (en) | Battery and use of such a battery | |
US10058008B2 (en) | Temperature control system having adjacently-installed temperature equalizer and heat transfer fluid and application device thereof | |
JP2001518705A (ja) | 一体型ベーク及び冷却板 | |
JP2004507886A (ja) | 温度制御された自動試験用熱プラットフォーム | |
TW202046624A (zh) | 熱轉換裝置 | |
JP4934199B2 (ja) | ウォータジャケット | |
US6521991B1 (en) | Thermoelectric module | |
US20200375069A1 (en) | High pressure heat dissipation apparatus for power semiconductor devices | |
TWI751971B (zh) | 用於半導體裝置測試之設備及方法以及半導體裝置測試系統 | |
US10060969B2 (en) | Test board unit and apparatus for testing a semiconductor chip including the same | |
JP2006032701A (ja) | 温調ステージ | |
JP3781347B2 (ja) | ウエハーチャック | |
KR20070022232A (ko) | 일체형 히터를 구비하는 미니 유체-냉각 히트 싱크 | |
US20230148124A1 (en) | Apparatus for the Temperature Control of a Substrate and Corresponding Production Method | |
Skuriat et al. | Thermal performance of baseplate and direct substrate cooled power modules | |
KR102523184B1 (ko) | 인쇄기판형 열교환기 | |
JP2008235572A (ja) | 電子部品冷却装置 | |
JP2019075219A (ja) | ヒータモジュール |