JP2007534721A - 2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及びその殺菌剤としての使用 - Google Patents
2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及びその殺菌剤としての使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007534721A JP2007534721A JP2007509999A JP2007509999A JP2007534721A JP 2007534721 A JP2007534721 A JP 2007534721A JP 2007509999 A JP2007509999 A JP 2007509999A JP 2007509999 A JP2007509999 A JP 2007509999A JP 2007534721 A JP2007534721 A JP 2007534721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- halogen atoms
- alkyl
- halogenoalkyl
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 title abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 85
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 79
- -1 formyloxy group Chemical group 0.000 claims description 51
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 34
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 28
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical compound [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 10
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 9
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 7
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 7
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 4
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000004738 (C1-C6) alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000003320 C2-C6 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004648 C2-C8 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004649 C2-C8 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical group NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003806 alkyl carbonyl amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004647 alkyl sulfenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 125000000538 pentafluorophenyl group Chemical group FC1=C(F)C(F)=C(*)C(F)=C1F 0.000 claims description 2
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 claims description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 36
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 28
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 27
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- 241000894007 species Species 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 8
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 8
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 7
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 7
- 150000003936 benzamides Chemical class 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 241001149961 Alternaria brassicae Species 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 5
- 241000233679 Peronosporaceae Species 0.000 description 5
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 5
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid group Chemical group S(O)(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- IBUACGIXYNTDPN-UHFFFAOYSA-N 2-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]cyclohexan-1-amine Chemical compound NC1CCCCC1C1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl IBUACGIXYNTDPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000221779 Fusarium sambucinum Species 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- ZRJNAXBNAWTIMW-UHFFFAOYSA-N 2-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]cycloheptan-1-amine Chemical compound NC1CCCCCC1C1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl ZRJNAXBNAWTIMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001480061 Blumeria graminis Species 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 241000520648 Pyrenophora teres Species 0.000 description 3
- 241001533598 Septoria Species 0.000 description 3
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 3
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 3
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- MJDLKOWVYVDMNF-UHFFFAOYSA-N n-[2-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]cycloheptyl]-2-iodobenzamide Chemical compound ClC1=CC(C(F)(F)F)=CN=C1C1C(NC(=O)C=2C(=CC=CC=2)I)CCCCC1 MJDLKOWVYVDMNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- BIGBIDRLXGVZET-UHFFFAOYSA-N 2-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]cycloheptan-1-one Chemical compound ClC1=CC(C(F)(F)F)=CN=C1C1C(=O)CCCCC1 BIGBIDRLXGVZET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WEPGXOXANCNGDB-UHFFFAOYSA-N 2-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]cyclohexan-1-one Chemical compound ClC1=CC(C(F)(F)F)=CN=C1C1C(=O)CCCC1 WEPGXOXANCNGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDSROTVTTLUHCO-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-2-fluoro-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl GDSROTVTTLUHCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219317 Amaranthaceae Species 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- 241000208838 Asteraceae Species 0.000 description 2
- 235000021537 Beetroot Nutrition 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 2
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 101100117236 Drosophila melanogaster speck gene Proteins 0.000 description 2
- GKQLYSROISKDLL-UHFFFAOYSA-N EEDQ Chemical compound C1=CC=C2N(C(=O)OCC)C(OCC)C=CC2=C1 GKQLYSROISKDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 2
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 2
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 2
- 241001518729 Monilinia Species 0.000 description 2
- 241001459558 Monographella nivalis Species 0.000 description 2
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001668536 Oculimacula yallundae Species 0.000 description 2
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 2
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 2
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 2
- 241000220222 Rosaceae Species 0.000 description 2
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 2
- 241000208292 Solanaceae Species 0.000 description 2
- 241000722133 Tilletia Species 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 2
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LHVQVTRNQNYQQT-KHZPMNTOSA-N cyclopenta-1,3-diene dicyclohexyl-[(1R)-1-(2-dicyclohexylphosphanylcyclopenta-1,4-dien-1-yl)ethyl]phosphane iron(2+) Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C1CCCCC1P([C@H](C)[C-]1C(=CC=C1)P(C1CCCCC1)C1CCCCC1)C1CCCCC1 LHVQVTRNQNYQQT-KHZPMNTOSA-N 0.000 description 2
- HGTBZFMPHBAUCQ-KHZPMNTOSA-N cyclopentane;dicyclohexyl-[(1r)-1-(2-diphenylphosphanylcyclopentyl)ethyl]phosphane;iron Chemical compound [Fe].[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[C]1([C@@H](C)P(C2CCCCC2)C2CCCCC2)[CH][CH][CH][C]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HGTBZFMPHBAUCQ-KHZPMNTOSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- WHOBZBLBTZHMGY-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl(ethyl)phosphane Chemical compound CCP(C(C)(C)C)C(C)(C)C WHOBZBLBTZHMGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WUOIAOOSKMHJOV-UHFFFAOYSA-N ethyl(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CC)C1=CC=CC=C1 WUOIAOOSKMHJOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIILXFBHQILWPS-UHFFFAOYSA-N tributyltin Chemical group CCCC[Sn](CCCC)CCCC PIILXFBHQILWPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- KTZNVZJECQAMBV-UHFFFAOYSA-N 1-(cyclohexen-1-yl)pyrrolidine Chemical compound C1CCCN1C1=CCCCC1 KTZNVZJECQAMBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCADJZMMYROPCV-UHFFFAOYSA-N 2-(difluoromethyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(F)F CCADJZMMYROPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXIUWSYTQJLIKE-UHFFFAOYSA-N 2-(trifluoromethyl)benzoyl chloride Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1C(Cl)=O MXIUWSYTQJLIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWOOSNBCNKCBRK-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-n-[3-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1-(ethylamino)-1-oxopropan-2-yl]benzamide Chemical compound C=1C=CC=C(Br)C=1C(=O)NC(C(=O)NCC)CC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl RWOOSNBCNKCBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVIVDSWUOGNODP-UHFFFAOYSA-N 2-iodobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1I MVIVDSWUOGNODP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical class C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFOVEDJTASPCIR-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-methyl-5-pyridin-4-yl-1,2,4-triazol-3-yl)methylamino]-n-[[2-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]benzamide Chemical compound N=1N=C(C=2C=CN=CC=2)N(C)C=1CNC(C=1)=CC=CC=1C(=O)NCC1=CC=CC=C1C(F)(F)F WFOVEDJTASPCIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJNUXEDAPIKMDE-UHFFFAOYSA-M 4-(4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl)-4-methylmorpholin-4-ium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Cl-].COC1=NC(OC)=NC([N+]2(C)CCOCC2)=N1 RJNUXEDAPIKMDE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HLVQJUUPEMTTIS-UHFFFAOYSA-N 4-(cyclohepten-1-yl)morpholine Chemical compound C1COCCN1C1=CCCCCC1 HLVQJUUPEMTTIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWQVQSXLXAXOPJ-QNGMFEMESA-N 4-[[[6-[5-chloro-2-[[4-[[(2r)-1-methoxypropan-2-yl]amino]cyclohexyl]amino]pyridin-4-yl]pyridin-2-yl]amino]methyl]oxane-4-carbonitrile Chemical compound C1CC(N[C@H](C)COC)CCC1NC1=CC(C=2N=C(NCC3(CCOCC3)C#N)C=CC=2)=C(Cl)C=N1 XWQVQSXLXAXOPJ-QNGMFEMESA-N 0.000 description 1
- HBYVGXLWWZBKAT-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-n-[3-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1-(ethylamino)-1-oxopropan-2-yl]benzamide Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1C(=O)NC(C(=O)NCC)CC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl HBYVGXLWWZBKAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001054 5 membered carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004008 6 membered carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001960 7 membered carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- 241000223600 Alternaria Species 0.000 description 1
- 241001275965 Alternaria linicola Species 0.000 description 1
- 241000213004 Alternaria solani Species 0.000 description 1
- 241001558165 Alternaria sp. Species 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 241000208223 Anacardiaceae Species 0.000 description 1
- 241000208173 Apiaceae Species 0.000 description 1
- 241001273451 Ascochyta pisi Species 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241001225321 Aspergillus fumigatus Species 0.000 description 1
- 241000228257 Aspergillus sp. Species 0.000 description 1
- 241000190150 Bipolaris sorokiniana Species 0.000 description 1
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 1
- 241000233684 Bremia Species 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFNSAQDDLSQAEN-UHFFFAOYSA-N CCCCCC(C)N=C Chemical compound CCCCCC(C)N=C SFNSAQDDLSQAEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 1
- 206010007134 Candida infections Diseases 0.000 description 1
- 241001290235 Ceratobasidium cereale Species 0.000 description 1
- 241001157813 Cercospora Species 0.000 description 1
- 241000530549 Cercospora beticola Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 1
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 1
- 240000000560 Citrus x paradisi Species 0.000 description 1
- 241001207508 Cladosporium sp. Species 0.000 description 1
- 241000228437 Cochliobolus Species 0.000 description 1
- 241001480643 Colletotrichum sp. Species 0.000 description 1
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 1
- 241001273467 Didymella pinodes Species 0.000 description 1
- 241000221787 Erysiphe Species 0.000 description 1
- 241000510928 Erysiphe necator Species 0.000 description 1
- 241000219428 Fagaceae Species 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 206010017533 Fungal infection Diseases 0.000 description 1
- 241000223194 Fusarium culmorum Species 0.000 description 1
- 241000223195 Fusarium graminearum Species 0.000 description 1
- 241000427940 Fusarium solani Species 0.000 description 1
- 241001149475 Gaeumannomyces graminis Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000896246 Golovinomyces cichoracearum Species 0.000 description 1
- 241000555709 Guignardia Species 0.000 description 1
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- 241000549404 Hyaloperonospora parasitica Species 0.000 description 1
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 1
- 241000208822 Lactuca Species 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000218195 Lauraceae Species 0.000 description 1
- 241000896221 Leveillula taurica Species 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 241000234280 Liliaceae Species 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 241001344131 Magnaporthe grisea Species 0.000 description 1
- 240000007679 Mandevilla laxa Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 241001668538 Mollisia Species 0.000 description 1
- 241000218231 Moraceae Species 0.000 description 1
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- 241000234615 Musaceae Species 0.000 description 1
- PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N N-alpha-Methylhistamine Chemical compound CNCCC1=CN=CN1 PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000207834 Oleaceae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000736122 Parastagonospora nodorum Species 0.000 description 1
- 241000228168 Penicillium sp. Species 0.000 description 1
- 241001223281 Peronospora Species 0.000 description 1
- 241000201565 Peronospora viciae f. sp. pisi Species 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233614 Phytophthora Species 0.000 description 1
- 241000233622 Phytophthora infestans Species 0.000 description 1
- 241000233629 Phytophthora parasitica Species 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 206010035148 Plague Diseases 0.000 description 1
- 241000317981 Podosphaera fuliginea Species 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 241001281802 Pseudoperonospora Species 0.000 description 1
- 241001123559 Puccinia hordei Species 0.000 description 1
- 241001123569 Puccinia recondita Species 0.000 description 1
- 241001123583 Puccinia striiformis Species 0.000 description 1
- 241000228453 Pyrenophora Species 0.000 description 1
- 241000228454 Pyrenophora graminea Species 0.000 description 1
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 1
- 241001385948 Pythium sp. Species 0.000 description 1
- 241000771943 Ramularia beticola Species 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 241000952054 Rhizopus sp. Species 0.000 description 1
- 241001515790 Rhynchosporium secalis Species 0.000 description 1
- 241001107098 Rubiaceae Species 0.000 description 1
- 241001093501 Rutaceae Species 0.000 description 1
- 241000221696 Sclerotinia sclerotiorum Species 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 244000107946 Spondias cytherea Species 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 241000865903 Thielaviopsis Species 0.000 description 1
- 241000722093 Tilletia caries Species 0.000 description 1
- 241001557886 Trichoderma sp. Species 0.000 description 1
- 241000223238 Trichophyton Species 0.000 description 1
- 235000019714 Triticale Nutrition 0.000 description 1
- 241000007070 Ustilago nuda Species 0.000 description 1
- 241000228452 Venturia inaequalis Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 1
- 241001360088 Zymoseptoria tritici Species 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004479 aerosol dispenser Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- 229940091771 aspergillus fumigatus Drugs 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 201000003984 candidiasis Diseases 0.000 description 1
- 239000004490 capsule suspension Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229950005499 carbon tetrachloride Drugs 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical group 0.000 description 1
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000004524 cold fogging concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004492 dustable powder Substances 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004487 encapsulated granule Substances 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000024386 fungal infectious disease Diseases 0.000 description 1
- VZCCETWTMQHEPK-QNEBEIHSSA-N gamma-linolenic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC(O)=O VZCCETWTMQHEPK-QNEBEIHSSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000003869 genetically modified organism Nutrition 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004521 hot fogging concentrate Substances 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- FEUFMTDLFDZXOY-UHFFFAOYSA-N n-[3-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1-(ethylamino)-1-oxopropan-2-yl]-3-nitrobenzamide Chemical compound C=1C=CC([N+]([O-])=O)=CC=1C(=O)NC(C(=O)NCC)CC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl FEUFMTDLFDZXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOICHWIJJSHJJN-UHFFFAOYSA-N n-[3-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1-(ethylamino)-1-oxopropan-2-yl]benzamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NC(C(=O)NCC)CC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl NOICHWIJJSHJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXLQOOHUOIPCNR-UHFFFAOYSA-N n-[3-[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-1-(methylamino)-1-oxopropan-2-yl]-4-phenylbenzamide Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)NC(C(=O)NC)CC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl CXLQOOHUOIPCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWUBERFNYSQIMT-UHFFFAOYSA-N n-[[3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]methyl]-2-thiophen-2-ylacetamide Chemical compound ClC1=CC(C(F)(F)F)=CN=C1CNC(=O)CC1=CC=CS1 DWUBERFNYSQIMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000004535 oil miscible liquid Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229940044652 phenolsulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000208 phytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000000885 phytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 150000003140 primary amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl carbonochloridate Chemical compound CC(C)OC(Cl)=O IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004550 soluble concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical class NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 239000004560 ultra-low volume (ULV) liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004555 ultra-low volume (ULV) suspension Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000004565 water dispersible tablet Substances 0.000 description 1
- 239000004554 water soluble tablet Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 241000228158 x Triticosecale Species 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/36—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
- C07D213/40—Acylated substituent nitrogen atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/36—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
- C07D213/38—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
一般式(I)で表される化合物。その化合物の調製方法。一般式(I)で表される化合物を含んでいる殺菌剤組成物。一般式(I)で表される化合物又はその化合物を含んでいる組成物を施用することによる植物の処理方法。
Description
本発明は、新規N−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体、それらを調製する方法、殺菌剤としてのそれらの使用、特に、殺菌剤組成物の形態におけるそれらの使用、及び、それら化合物又はそれらの組成物を使用して植物の植物病原性菌類を防除する方法に関する。
国際特許出願WO01/11965号には、殺菌性化合物の広範なファミリーが開示されている。N−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体についての具体的な開示は成されていない。
当業者に既に知られている化合物よりも活性が高い殺虫化合物を使用して、それにより、同等の効力を維持しながら化合物の使用量を低減し得るということは、農薬の分野においては常に高い関心が持たれている。
本発明者らは、殺菌活性を有する化合物の一般的に知られているファミリーよりも強い殺菌活性を示す化合物の新しいファミリーを見いだした。
従って、本発明は、一般式(I):
・ nは、1、2又は3である;
・ pは、1、2、3、4又は5である;
・ Raは、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルである;
・ 各置換基Xは、残りの置換基Xから独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6−アルキル又はC1−C6−ハロゲノアルキルであるように選択される;
・ Aは、3員、4員、5員、6員又は7員の非芳香族炭素環である;
・ R1及びR2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C1−C6−アルキル基、C1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルキルアミノ、ジ−C1−C6−アルキルアミノ、C1−C6−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシ、C1−C6−アルキルスルファニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルファニル、C2−C6−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC2−C6−ハロゲノアルケニルオキシ、C3−C6−アルキニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノアルキニルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノシクロアルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルカルボニル、C1−C6−アルキルカルバモイル、ジ−C1−C6−アルキルカルバモイル、(N−C1−C6−アルキル)オキシカルバモイル、C1−C6−アルコキシカルバモイル、(N−C1−C6−アルキル)−C1−C6−アルコキシカルバモイル、C1−C6−アルコキシカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシカルボニル、C1−C6−アルキルカルボニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C1−C6−アルキルカルボニルアミノ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C1−C6−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C1−C6−アルキルアミノカルボニルオキシ、C1−C6−アルキルオキシカルボニルオキシ、C1−C6−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基又はフェニル基であるように選択される;
・ R3は、水素原子、シアノ基、ホルミル基、ヒドロキシ基、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノシクロアルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−シアノアルキル、C1−C6−アミノアルキル、C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、ジ−C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲンアルキルカルボニル、C1−C6−アルキルオキシカルボニル、C3−C7−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C7−ハロゲノシクロアルキル、C3−C7−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、C1−C6−ベンジルオキシカルボニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキルスルホニル、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルホニルであるように選択される;
及び、
・ 各置換基Yは、残りの置換基Yから独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ6−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、C1−C8−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキル、C2−C8−アルケニル、C2−C8−アルキニル、C1−C8−アルキルアミノ、ジ−C1−C8−アルキルアミノ、C1−C8−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルコキシ、C1−C8−アルコキシ−C2−C8−アルケニル、C1−C8−アルキルスルファニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルファニル、C1−C8−アルコキシカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルコキシカルボニル、C1−C8−アルキルカルボニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C1−C8−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルフェニル、C1−C8−アルキルスルフィニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルフィニル、C1−C8−アルキルスルホニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルホニル又はC1−C8−アルキルスルホンアミドであるように選択される]
で表されるN−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体、半金属錯体及び光学活性異性体に関する。
本発明に関連して:
・ ハロゲンは、フッ素、臭素、塩素又はヨウ素を意味する;
・ カルボキシは、−C(=O)OHを意味し、カルボニルは、−C(=O)−を意味し、カルバモイルは、−C(=O)NH2を意味し、N−ヒドロキシカルバモイルは、−C(=O)NHOHを意味する;
・ アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基、並びに、これらの用語を含んでいる部分構造は、直鎖又は分枝鎖であり得る。
・ ハロゲンは、フッ素、臭素、塩素又はヨウ素を意味する;
・ カルボキシは、−C(=O)OHを意味し、カルボニルは、−C(=O)−を意味し、カルバモイルは、−C(=O)NH2を意味し、N−ヒドロキシカルバモイルは、−C(=O)NHOHを意味する;
・ アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基、並びに、これらの用語を含んでいる部分構造は、直鎖又は分枝鎖であり得る。
本発明に関連して、2置換されているアミノ基及び2置換されているカルバモイル基の場合、当該2つの置換基がそれらを担持している窒素原子と一緒に3〜7個の原子を含んでいる飽和ヘテロ環を形成していてもよいということも、理解されなくてはならない。
本発明の化合物はいずれも、その化合物内の不斉中心の数に応じて、1種類以上の光学異性体形態又はキラル異性体形態で存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての光学異性体及びそれらのラセミ混合物又はスケールミック混合物(用語「スケールミック(scalemic)」は、種々の比率のエナンチオマー混合物を意味する)、並びに、可能な全ての立体異性体の全ての比率における混合物に関する。当業者は、自体公知の方法により、ジアステレオ異性体及び/又は光学異性体を分離することができる。
本発明の化合物はいずれも、その化合物内の二重結合の数に応じて、1種類以上の幾何異性体形態でも存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての幾何異性体及び全ての比率における可能な全ての混合物に関する。当業者は、自体公知の一般的な方法により、幾何異性体を分離することができる。
一般式(I)[式中、R1はヒドロキシ基若しくはスルファニル基を表し、及び/又は、Xはヒドロキシ基、スルファニル基若しくはアミノ基を表す]で表される化合物は、いずれも、当該ヒドロキシ基、スルファニル基又はアミノ基のプロトンのシフトの結果として、その互変異性体として見いだされ得る。上記化合物のそのような互変異性体も、本発明の一部である。さらに一般的にいえば、一般式(I)[式中、R1はヒドロキシ基若しくはスルファニル基を表し、及び/又は、Xはヒドロキシ基、スルファニル基若しくはアミノ基を表す]で表される化合物の全ての互変異性体、及び、該調製方法において中間体として場合により使用可能で且つそれらの調製方法についての記載において定義されている化合物の互変異性体も、本発明の一部である。
本発明では、該2−ピリジルは、どの位置においても(X)n及びRaで置換されることが可能であり、その際、X、Ra及びnは、上記で定義されているとおりである。好ましくは、本発明は、一般式(I)で表されるN−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体に関し、ここで、種々の特性は、下記のものとして、単独で選択され得るか又は組み合わせて選択され得る:
・ nに関しては、nは、1又は2であり、さらに好ましくは、nは1である;
・ Xに関しては、Xは、好ましくは、ハロゲン原子であるように選択され;さらに好ましくは、Xは、塩素である;
・ Raに関しては、Raは、好ましくは、−CF3であるように選択される;
・ 2−ピリジルの置換位置に関しては、2−ピリジルは、3位及び/又は5位において置換され、さらに好ましくは、2−ピリジルは、3位においてXで置換され、且つ、5位においてRaで置換されている。
・ nに関しては、nは、1又は2であり、さらに好ましくは、nは1である;
・ Xに関しては、Xは、好ましくは、ハロゲン原子であるように選択され;さらに好ましくは、Xは、塩素である;
・ Raに関しては、Raは、好ましくは、−CF3であるように選択される;
・ 2−ピリジルの置換位置に関しては、2−ピリジルは、3位及び/又は5位において置換され、さらに好ましくは、2−ピリジルは、3位においてXで置換され、且つ、5位においてRaで置換されている。
さらに好ましくは、2−ピリジルは、3位において−Clで置換され、且つ、5位において−CF3で置換されている。
本発明では、Aは、3員、4員、5員、6員又は7員の非芳香族炭素環である。好ましくは、Aは、3員、5員、6員又は7員の非芳香族炭素環である。さらに好ましくは、Aは、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルから選択される。
本発明では、該フェニル基は、いずれかの位置において(Y)pで置換されており、その際、Y及びpは、上記で定義されているとおりである。好ましくは、本発明は、一般式(I)で表されるN−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体に関し、ここで、種々の特性は、下記のものとして、単独で選択され得るか又は組み合わせて選択され得る:
・ pに関しては、pは、1又は2である;
・ Yに関しては、Yは、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルである;
・ フェニル部分がYで置換されるその位置に関しては、フェニル部分は、優先的に、第一に、オルト位においてYで置換されている。
・ pに関しては、pは、1又は2である;
・ Yに関しては、Yは、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルである;
・ フェニル部分がYで置換されるその位置に関しては、フェニル部分は、優先的に、第一に、オルト位においてYで置換されている。
本発明では、式(I)で表される化合物のシクロアルキル部分の炭素原子のうちの2つは、それぞれ、R1とR2で置換されている。好ましくは、本発明は、一般式(I)で表されるN−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体にも関し、ここで、R1及びR2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、C2−C6−アルケニル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルスルファニル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルコキシカルボニル、C1−C6−アルキルカルボニルアミノ、C1−C6−アルコキシカルボニルオキシ、C1−C6−アルコキシカルボニルアミノ又はフェニル基であるように選択され得る。さらに好ましくは、R1及びR2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル又はC1−C6−アルキルカルボニルアミノであるように選択され得る。さらに好ましくは、R1及びR2は、いずれも水素原子である。
本発明では、式(I)で表される化合物のカルボキサミド部分の窒素原子は、R3で置換されており、ここで、R3は上記で定義されているとおりである。好ましくは、本発明は、一般式(I)で表されるN−[2−(2−ピリジニル)シクロアルキル]ベンズアミド誘導体にも関し、ここで、R3は、水素原子又はC3−C7−シクロアルキルであるように選択され得る。さらに好ましくは、該C3−C7−シクロアルキルはシクロプロピルである。
本発明は、さらにまた、一般式(I)で表される化合物を調製する方法にも関する。かくして、本発明のさらに別の態様において、上記で定義されている一般式(I)で表される化合物を調製する方法が提供され、ここで、該調製方法は、一般式(II):
本発明の調製方法は、触媒の存在下で実施する。適切な触媒は、4−ジメチル−アミノピリジン、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール又はジメチルホルムアミドであるように選択し得る。
L1がヒドロキシル基である場合、本発明の調製方法は、縮合剤の存在下で実施する。適切な縮合剤は、酸ハロゲン化物形成物質(former)、例えば、ホスゲン、三臭化リン、三塩化リン、五塩化リン、酸化三塩化リン(phosphorous trichloride oxide)若しくは塩化チオニルなど;無水物形成物質、例えば、クロロギ酸エチル、クロロギ酸メチル、クロロギ酸イソプロピル、クロロギ酸イソブチル若しくはメタンスルホニルクロリドなど;カルボジイミド類、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、又は、別の慣習的な縮合剤、例えば、五酸化リン、ポリリン酸、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、トリフェニルホスフィン/テトラクロロメタン、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物若しくはブロモ−トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェートなどであるように選択することができる。
R3が水素原子である場合、一般式(I)で表される化合物を調製するための上記方法は、一般式(Ia)で表される化合物を一般式(XVII)で表される化合物と反応させて一般式(I)で表される化合物を生成させることを含む以下の反応スキーム:
・ R1、R2、A、Ra、X、Y、n及びpは、上記で定義されているとおりである;
・ R3aは、水素原子、シアノ基、ホルミル基、ヒドロキシ基、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノシクロアルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−シアノアルキル、C1−C6−アミノアルキル、C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、ジ−C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲンアルキルカルボニル、C1−C6−アルキルオキシカルボニル、C3−C7−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C7−ハロゲノシクロアルキル、C3−C7−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、C1−C6−ベンジルオキシカルボニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキルスルホニル、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルホニルであるように選択される;
及び、
・ L2は、ハロゲン原子、4−メチルフェニルスルホニルオキシ又はメチルスルホニルオキシであるように選択される脱離基である]
に従うさらなるステップで場合により完結させることができる。
A、R1、R2及びR3の定義に応じて、一般式(II)で表されるアミン誘導体は、種々の調製方法で調製することができる。そのような調製方法の1つの例(a)は、以下のとおりであり得る:
・ R1、R2、A、Ra、X及びnが、上記で定義されているとおりであり;
・ R3が、水素原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6−アルコキシ又はC3−C7−シクロアルキルである場合;
一般式(II)で表されるアミン誘導体は、以下のステップを含む調製方法により調製することができる:
− 反応スキーム(a−1):
・ R1、R2、A、Ra、X及びnが、上記で定義されているとおりであり;
・ R3が、水素原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6−アルコキシ又はC3−C7−シクロアルキルである場合;
一般式(II)で表されるアミン誘導体は、以下のステップを含む調製方法により調製することができる:
− 反応スキーム(a−1):
・ Ra、A、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ R4及びR5は、C1−C6−アルキルであるか、又は、5員、6員若しくは7員の炭素環式環若しくはヘテロ環式環を形成することができ;
・ Uは、ハロゲン、C1−C6−アルキルスルホネート又はC1−C6−ハロアルキルスルホネートであるように選択される脱離基である]
による第一ステップ(ここで、該第一ステップは、0℃〜200℃の温度で、一般式(V)で表されるエナミン誘導体を一般式(IV)で表されるピリジン誘導体でアリール化して、一般式(VIa)で表される2−(ピリジル)ケトン誘導体を生成させることを含む);
− 反応スキーム(a−2):
・ Ra、A、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ R1は、C1−C6−アルキルであり;
・ Wは、ハロゲン原子、C1−C6−アルキルスルホネート、C1−C6−ハロアルキルスルホネート又は4−メチル−フェニルスルホネートである]
による第二ステップ(ここで、該第二ステップは、一般式(VIa)で表される化合物を一般式(VII)で表される試薬でアルキル化して、一般式(VIb)で表される化合物を生成させることを含む);
− 反応スキーム(a−3):
・ Ra、A、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ R1は、水素原子又はC1−C6−アルキルであり;
・ R3は、水素原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6−アルコキシ又はC3−C7−シクロアルキルである]
による第三ステップ(ここで、該第三ステップは、一般式(VIa)又は一般式(VIb)で表される化合物を式R3−NH2で表されるアミンと反応させて、一般式(VIII)で表されるイミン誘導体を生成させることを含む);
− 反応スキーム(a−4):
・ Ra、A、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ R1は、水素原子又はC1−C6−アルキルであり;
・ R3は、水素原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロアルキル、C1−C6−アルコキシ又はC3−C7−シクロアルキルである]
による第四ステップ(ここで、該第四ステップは、一般式(VIII)で表されるイミン誘導体を、同一のポット又は異なったポット内で、水素化又は水素化物供与体により還元して、一般式(IIa)で表されるアミン誘導体又はその塩のうちの1種類を生成させることを含む)。
上記調製方法の第二の例(b)は、以下のとおりであり得る:
・ Ra、R2、R3、A、X及びnが、上記で定義されているとおりであり;
・ R1が、水素原子である場合;
一般式(II)で表されるアミン誘導体は、以下のステップを含む調製方法により調製することができる:
− 反応スキーム(b−1):
・ Ra、R2、R3、A、X及びnが、上記で定義されているとおりであり;
・ R1が、水素原子である場合;
一般式(II)で表されるアミン誘導体は、以下のステップを含む調製方法により調製することができる:
− 反応スキーム(b−1):
・ Ra、R2、A、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ Uは、ハロゲン、C1−C6−アルキルスルホネート又はC1−C6−ハロアルキルスルホネートであるように選択される脱離基であり;
・ Mは、金属種又は半金属種である]
による第一ステップ(ここで、該第一ステップは、0℃〜200℃の温度で、一般式(IV)で表されるピリジン誘導体を一般式(IX)で表されるビニル種とのカップリング反応に付して、一般式(X)で表される化合物を生成させることを含む);
− 反応スキーム(b−2):
による第二ステップ(ここで、該第二ステップは、一般式(X)で表される化合物にフタルイミド又はその塩のうちの1種類を付加させて、一般式(XI)で表される化合物を生成させることを含む);
− 反応スキーム(b−3):
による第三ステップ(ここで、該第三ステップは、一般式(XI)で表される化合物を、ヒドラジン水和物又はヒドラジン塩を用いて脱保護して、一般式(IIb)で表されるアミン誘導体又はその塩のうちの1種類を生成させることを含む)。
本発明による調製方法(b)の第一ステップ(ステップ(b−1))は、一般式(IX)[式中、Mは、金属種又は半金属種であり得る]で表されるビニル種の存在下で実施する。好ましくは、Mは、スズ誘導体又はホウ素誘導体である。さらに好ましくは、Mは、トリ−n−ブチルスズ基である。
本発明による調製方法(b)の第一ステップ(ステップ(b−1))は、0℃〜200℃の温度で実施する。
本発明による調製方法(b)の第一ステップ(ステップ(b−1))は、溶媒の存在下で実施し得る。好ましくは、該溶媒は、水、有機溶媒、又は、水と有機溶媒の混合物であるように選択される。適切な有機溶媒は、例えば、脂肪族溶媒、脂環式溶媒又は芳香族溶媒であり得る。
本発明による調製方法(b)の第一ステップ(ステップ(b−1))は、さらにまた、触媒の存在下でも実施し得る。好ましくは、該触媒は、パラジウム塩又はパラジウム錯体であるように選択される。さらに好ましくは、該触媒は、パラジウム錯体であるように選択される。適切なパラジウム錯体触媒は、例えば、反応混合物にパラジウム塩と錯体配位子を別々に添加することにより該反応混合物中で直接生成させ得る。適切な配位子は、例えば、バルキーなホスフィン配位子又はアルシン配位子、例えば、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジフェニルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t−ブチルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物;又は、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物などであり得る。
本発明による調製方法(b)の第一ステップ(ステップ(b−1))は、さらにまた、塩基の存在下でも実施し得る。好ましくは、該塩基は、無機塩基又有機塩基であるように選択される。そのような塩基の適切な例は、例えば、アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコラート、炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、又は、第三級アミンであり得る。
上記調製方法の第三の例(c)は、以下のとおりであり得る:
・ Ra、R1、X及びnが、上記で定義されているとおりであり;
・ R2及びR3が、水素原子であり;
・ Aが、シクロプロピル環である場合;
一般式(II)で表されるアミン誘導体は、以下のステップを含む調製方法により調製することができる:
− 反応スキーム(c−1):
・ Ra、R1、X及びnが、上記で定義されているとおりであり;
・ R2及びR3が、水素原子であり;
・ Aが、シクロプロピル環である場合;
一般式(II)で表されるアミン誘導体は、以下のステップを含む調製方法により調製することができる:
− 反応スキーム(c−1):
・ Ra、R1、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ Uは、ハロゲン、C1−C6−アルキルスルホネート又はC1−C6−ハロアルキルスルホネートであるように選択される脱離基であり;
・ Mは、金属種又は半金属種である]
による第一ステップ(ここで、該第一ステップは、0℃〜200℃の温度で、一般式(IV)で表されるピリジン誘導体を一般式(XII)で表されるビニル種とのカップリング反応に付して、一般式(XIII)で表される化合物を生成させることを含む);
− 反応スキーム(c−2):
・ Ra、R1、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ R6は、C1−C6−アルキル基である]
による第二ステップ(ここで、該第二ステップは、0℃〜200℃の温度で、一般式(XIII)で表されるビニルピリジン誘導体を一般式(XIV)で表されるジアゾ種とのシクロプロパン化反応に付して、一般式(XV)で表される化合物を生成させることを含む);
− 反応スキーム(c−3):
・ Ra、R1、X及びnは、上記で定義されているとおりであり;
・ R6は、C1−C6−アルキル基である]
による第三ステップ(ここで、該第三ステップは、一般式(XV)で表されるエステル誘導体をアミド化(amidification)反応に付して、一般式(XVI)で表される化合物を生成させることを含む);
− 反応スキーム(c−4):
による第四ステップ(ここで、該第四ステップは、一般式(XVI)で表される第一級アミド誘導体を、ハロゲン化剤の存在下で、転位反応に付して、一般式(IIc)で表されるアミンを生成させることを含む)。
本発明による調製方法(c)の第一ステップ(ステップ(c−1))は、一般式(XII)[式中、Mは、金属種又は半金属種であり得る]で表されるビニル種の存在下で実施する。好ましくは、Mは、スズ誘導体又はホウ素誘導体である。さらに好ましくは、Mは、トリ−n−ブチルスズ基である。
本発明による調製方法(c)の第一ステップ(ステップ(c−1))は、0℃〜200℃の温度で実施する。
本発明による調製方法(c)の第一ステップ(ステップ(c−1))は、溶媒の存在下で実施し得る。好ましくは、該溶媒は、水、有機溶媒、又は、水と有機溶媒の混合物であるように選択される。適切な有機溶媒は、例えば、脂肪族溶媒、脂環式溶媒又は芳香族溶媒であり得る。
本発明による調製方法(c)の第一ステップ(ステップ(c−1))は、さらにまた、触媒の存在下でも実施し得る。好ましくは、該触媒は、パラジウム塩又はパラジウム錯体であるように選択される。さらに好ましくは、該触媒は、パラジウム錯体であるように選択される。適切なパラジウム錯体触媒は、例えば、反応混合物にパラジウム塩と錯体配位子を別々に添加することにより該反応混合物中で直接生成させ得る。適切な配位子は、例えば、バルキーなホスフィン配位子又はアルシン配位子、例えば、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジフェニルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t−ブチルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物;又は、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン及びその対応するエナンチオマー若しくはそれら両方の混合物などであり得る。
本発明による調製方法(c)の第一ステップ(ステップ(c−1))は、さらにまた、塩基の存在下でも実施し得る。好ましくは、該塩基は、無機塩基又有機塩基であるように選択される。そのような塩基の適切な例は、例えば、アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコラート、炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、又は、第三級アミンであり得る。
本発明の化合物は、上記で記述した調製方法に準じて調製することができる。それにもかかわらず、当業者が、自分の一般的な知識及び利用可能な刊行物に基づいて、合成することが望まれる化合物のそれぞれの特性に応じて該方法を適合させることができるということは理解されるであろう。
一般式(I)で表される化合物を調製するための中間体として使用される一般式(II)の化合物は、新規である。従って、本発明は、さらに、一般式(I)で表される化合物を調製するのに有用な新規中間体化合物にも関する。かくして、本発明により、一般式(II):
本発明は、さらに、有効量の一般式(I)で表される活性物質を含んでいる殺菌剤組成物にも関する。従って、本発明により、活性成分としての有効量の上記で定義されている一般式(I)の化合物、及び、農業上許容される支持体、担体又は増量剤を含んでいる殺菌剤組成物が提供される。
本明細書において、用語「支持体(support)」は、該活性物質と組み合わせて、特に植物の一部分に対して、より容易に施用できるようにする、天然又は合成の有機物質又は無機物質を意味する。このような支持体は、従って、一般に不活性であり、また、農業上許容されるものであるべきである。支持体は、固体であってもよいし、又は、液体であってもよい。適切な支持体の例としては、クレー、天然又は合成のシリケート、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール(特に、ブタノール)、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体などを挙げることができる。このような支持体の混合物を使用することもできる。
上記組成物は、さらにまた、付加的な成分も含有することができる。特に、該組成物は、さらに、界面活性剤を含有することができる。該界面活性剤は、イオン性若しくは非イオン性のタイプの乳化剤、分散剤若しくは湿潤剤であるか、又は、そのような界面活性剤の混合物であることが可能である。例えば、以下のものを挙げることができる:ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩若しくはナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールの重縮合物、エチレンオキシドと脂肪酸の重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪アミンの重縮合物、置換されているフェノール(特に、アルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールのリン酸エステル若しくはポリオキシエチル化フェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びに、硫酸官能基、スルホン酸官能基又はリン酸官能基を含んでいる上記化合物の誘導体。該活性物質及び/又は該不活性支持体が水不溶性である場合、及び、施用のための媒介物(vector agent)が水である場合、一般に、少なくとも1種類の界面活性剤を存在させることが必要である。好ましくは、界面活性剤の含有量は、該組成物の5〜40重量%であり得る。
場合により、さらなる成分、例えば、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、チキソトロピック剤、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤などを含ませることもできる。さらに一般的には、該活性物質は、通常の製剤技術に従う固体又は液体の任意の添加剤と組み合わせることが可能である。
一般に、本発明の組成物は、0.05〜99%(重量基準)の活性物質、好ましくは、10〜70重量%の活性物質を含有することができる。
本発明の組成物は、エーロゾルディスペンサー、カプセル懸濁液剤、冷煙霧濃厚剤(cold fogging concentrate)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型エマルション剤、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)、粒剤、温煙霧濃厚剤(hot fogging concentrate)、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液剤、ペースト剤、植物用棒状剤(plant rodlet)、乾燥種子処理用粉剤、農薬粉衣種子、可溶性濃厚剤(soluble concentrate)、可溶性粉剤、種子処理用溶液剤、懸濁液剤(フロアブル剤)、微量液剤(ultra low volume (ulv) liquid)、微量懸濁液剤(ultra low volume (ulv) suspension)、顆粒水和剤、水分散性錠剤、泥水処理用水和剤、水溶性顆粒剤、水溶性錠剤、種子処理用水溶性粉剤及び水和剤などのような、さまざまな形態で使用することが可能である。
これらの組成物には、処理対象の植物又は種子に対して噴霧装置又は散粉装置のような適切な装置により施用される状態にある組成物のみではなく、作物に対して施用する前に希釈することが必要な商業的な濃厚組成物も包含される。
さらにまた、本発明の化合物は、1種類以上の殺虫剤、殺菌剤、殺細菌剤、誘引性殺ダニ剤若しくはフェロモン、又は、生物学的活性を有する別の化合物と混合することもできる。そのようにして得られた混合物は、拡大された活性スペクトルを有する。別の殺菌剤との混合物が特に有利である。
本発明の殺菌剤組成物を使用して、作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除することができる。従って、本発明のさらに別の態様により、作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除する方法が提供され、ここで、該方法は、上記で定義した殺菌剤組成物を、種子、植物及び/若しくは植物の果実に施用するか、又は、植物が成育している土壌若しくは植物を栽培するのが望ましい土壌に施用することを特徴とする。
作物の植物病原性菌類に対して使用する本発明の組成物は、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の一般式(I)の活性物質を含有している。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量」という表現は、作物上に存在しているか又はおそらく出現するであろう菌類を防除又は駆除するのに充分で、且つ、該作物について感知可能などのような植物毒性の症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。そのような量は、防除対象の菌類、作物のタイプ、気候条件、及び、本発明の殺菌剤組成物に含まれている化合物に応じて、広い範囲で変動し得る。
そのような量は、当業者が実行可能な範囲内にある体系的な圃場試験により決定することが可能である。
本発明による処置方法は、塊茎又は根茎のような繁殖材料を処置するのに有効であるのみではなく、種子、苗木又は移植苗木(seedlings pricking out)及び植物又は移植植物(plants pricking out)を処置するのにも有効である。この処置方法は、根を処置するのにも有効であり得る。本発明による処置方法は、関係している植物の樹幹、茎又は柄、葉、花及び果実のような植物の地上部を処置するのにも有効であり得る。
本発明の方法で保護可能な植物の中で、以下のものを挙げることができる:ワタ;アマ;ブドウ;果実作物、例えば、Rosaceae sp.(例えば、種子果(pip fruit)、例えば、リンゴ及びナシ、さらに、石果、例えば、アンズ、アーモンド及びモモ)、 Ribesioidae sp.、 Juglandaceae sp.、 Betulaceae sp.、 Anacardiaceae sp.、 Fagaceae sp.、 Moraceae sp.、 Oleaceae sp.、 Actinidaceae sp.、 Lauraceae sp.、 Musaceae sp.(例えば、バナナの木及びプランタン)、 Rubiaceae sp.、 Theaceae sp.、 Sterculiceae sp.、 Rutaceae sp.(例えば、レモン、オレンジ及びグレープフルーツ); マメ科作物、例えば、Solanaceae sp.(例えば、トマト)、 Liliaceae sp.、 Asteraceae sp.(例えば、レタス)、 Umbelliferae sp.、 Cruciferae sp.、 Chenopodiaceae sp.、 Cucurbitaceae sp.、 Papilionaceae sp.(例えば、エンドウ)、 Rosaceae sp.(例えば、イチゴ); 大型作物(big crop)、例えば、Graminae sp.(例えば、トウモロコシ、禾穀類、例えば、コムギ、イネ、オオムギ及びライコムギ)、 Asteraceae sp.(例えば、ヒマワリ)、 Cruciferae sp.(例えば、ナタネ)、 Papilionaceae sp.(例えば、ダイズ)、 Solanaceae sp.(例えば、ジャガイモ)、 Chenopodiaceae sp.(例えば、ビート(beetroot)); 園芸作物及び森林作物(forest crops);さらに、これら作物の遺伝的に修飾された相同物。
本発明の方法で保護される植物及びそれら植物の可能性のある病害の中で、以下のものを挙げることができる:
・ コムギ〔以下に示す種子の病害の防除に関して〕:フザリア(fusaria)(Microdochium nivale、及び、Fusarium roseum)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries、Tilletia controversa、又は、Tilletia indica)、セプトリア病(Septoria nodorum)、及び、裸黒穂病;
・ コムギ〔以下に示す植物の地上部の病害の防除に関して〕:穀類眼紋病(cereal eyespot)(Tapesia yallundae、Tapesia acuiformis)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、赤かび病(foot blight)(F.culmorum、F.graminearum)、ブラックスペック(black speck)(Rhizoctonia cerealis)、うどんこ病(Erysiphe graminis forma specie tritici)、さび病(Puccinia striiformis、及び、Puccinia recondita)、及び、セプトリア病(Septoria tritici、及び、Septoria nodorum);
・ コムギ及びオオムギ〔細菌病及びウイルス病の防除に関して〕:例えば、オオムギ縞萎縮病(barley yellow mosaic);
・ オオムギ〔以下に示す種子の病害の防除に関して):網斑病(Pyrenophora graminea、Pyrenophora teres、及び、Cochliobolus sativus)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、及び、フザリア(fusaria)(Microdochium nivale、及び、Fusarium roseum);
・ オオムギ〔以下に示す植物の地上部の病害の防除に関して〕:穀類眼紋病(cereal eyespot)(Tapesia yallundae)、網斑病(Pyrenophora teres、及び、Cochliobolus sativus)、うどんこ病(Erysiphe graminis forma specie hordei)、小さび病(Puccinia hordei)、及び、葉枯病(Rhynchosporium secalis);
・ ジャガイモ〔塊茎の病害の防除に関して〕:(特に、Helminthosporium solani、Phoma tuberosa、Rhizoctonia solani、Fusarium solani)、べと病(Phytopthora infestans)、及び、特定のウイルス(ウイルスY);
・ ジャガイモ〔以下に示す茎葉部の病害の防除に関して〕:夏疫病(Alternaria solani)、べと病(Phytophthora infestans);
・ ワタ〔種子から生育した幼植物の以下に示す病害の防除に関して〕:立枯病及び地際部腐敗(collar rot)(Rhizoctonia solani、Fusarium oxysporum)、及び、黒根腐病(black root rot)(Thielaviopsis basicola);
・ タンパク質産生作物(protein yielding crop)、例えば、エンドウ〔以下に示す種子の病害の防除に関して〕:炭疽病(Ascochyta pisi、Mycosphaerella pinodes)、フザリア(fusaria)(Fusarium oxysporum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、及び、べと病(Peronospora pisi);
・ 油料作物(oil-bearing crop)、例えば、ナタネ〔以下に示す種子の病害の防除に関して〕:Phoma lingam、Alternaria brassicae、及び、Sclerotinia sclerotiorum;
・ トウモロコシ〔種子の病害の防除に関して〕:(Rhizopus sp.、Penicillium sp.、Trichoderma sp.、Aspergillus sp.、及び、Gibberella fujikuroi);
・ アマ〔種子の病害の防除に関して〕:Alternaria linicola;
・ 森林樹〔立枯病の防除に関して〕:(Fusarium oxysporum、Rhizoctonia solani);
・ イネ〔以下に示す地上部の病害の防除に関して〕:いもち病(Magnaporthe grisea)、紋枯病(bordered sheath spot)(Rhizoctonia solani);
・ マメ科作物〔種子又は種子から生育した幼植物の以下に示す病害の防除に関して〕:立枯病及び地際部腐敗(collar rot)(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum、Rhizoctonia solani、Pythium sp.);
・ マメ科作物〔以下に示す地上部の病害の防除に関して〕:灰色かび病(Botrytis sp.)、うどんこ病(特に、Erysiphe cichoracearum、Sphaerotheca fuliginea、及び、Leveillula taurica)、フザリア(fusaria)(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum)、斑点病(Cladosporium sp.)、褐点病(alternaria leaf spot)(Alternaria sp.)、炭疽病(Colletotrichum sp.)、セプトリア斑点病(septoria leaf spot)(Septoria sp.)、ブラックスペック(black speck)(Rhizoctonia solani)、べと病(例えば、Bremia lactucae、Peronospora sp.、Pseudoperonospora sp.、Phytophthora sp.);
・ 果樹〔地上部の病害に関して〕:モニリア病(Monilia fructigenae、M.laxa)、瘡痂病(Venturia inaequalis)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha);
・ ブドウ〔茎葉部の病害に関して〕:特に、灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Uncinula necator)、黒腐病(Guignardia biwelli)、及び、べと病(Plasmopara viticola);
・ ビート(beetroot)〔以下に示す地上部の病害に関して〕:サーコスポラ葉枯病(cercospora blight)(Cercospora beticola)、うどんこ病(Erysiphe beticola)、斑点病(Ramularia beticola)。
・ コムギ〔以下に示す種子の病害の防除に関して〕:フザリア(fusaria)(Microdochium nivale、及び、Fusarium roseum)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries、Tilletia controversa、又は、Tilletia indica)、セプトリア病(Septoria nodorum)、及び、裸黒穂病;
・ コムギ〔以下に示す植物の地上部の病害の防除に関して〕:穀類眼紋病(cereal eyespot)(Tapesia yallundae、Tapesia acuiformis)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、赤かび病(foot blight)(F.culmorum、F.graminearum)、ブラックスペック(black speck)(Rhizoctonia cerealis)、うどんこ病(Erysiphe graminis forma specie tritici)、さび病(Puccinia striiformis、及び、Puccinia recondita)、及び、セプトリア病(Septoria tritici、及び、Septoria nodorum);
・ コムギ及びオオムギ〔細菌病及びウイルス病の防除に関して〕:例えば、オオムギ縞萎縮病(barley yellow mosaic);
・ オオムギ〔以下に示す種子の病害の防除に関して):網斑病(Pyrenophora graminea、Pyrenophora teres、及び、Cochliobolus sativus)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、及び、フザリア(fusaria)(Microdochium nivale、及び、Fusarium roseum);
・ オオムギ〔以下に示す植物の地上部の病害の防除に関して〕:穀類眼紋病(cereal eyespot)(Tapesia yallundae)、網斑病(Pyrenophora teres、及び、Cochliobolus sativus)、うどんこ病(Erysiphe graminis forma specie hordei)、小さび病(Puccinia hordei)、及び、葉枯病(Rhynchosporium secalis);
・ ジャガイモ〔塊茎の病害の防除に関して〕:(特に、Helminthosporium solani、Phoma tuberosa、Rhizoctonia solani、Fusarium solani)、べと病(Phytopthora infestans)、及び、特定のウイルス(ウイルスY);
・ ジャガイモ〔以下に示す茎葉部の病害の防除に関して〕:夏疫病(Alternaria solani)、べと病(Phytophthora infestans);
・ ワタ〔種子から生育した幼植物の以下に示す病害の防除に関して〕:立枯病及び地際部腐敗(collar rot)(Rhizoctonia solani、Fusarium oxysporum)、及び、黒根腐病(black root rot)(Thielaviopsis basicola);
・ タンパク質産生作物(protein yielding crop)、例えば、エンドウ〔以下に示す種子の病害の防除に関して〕:炭疽病(Ascochyta pisi、Mycosphaerella pinodes)、フザリア(fusaria)(Fusarium oxysporum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、及び、べと病(Peronospora pisi);
・ 油料作物(oil-bearing crop)、例えば、ナタネ〔以下に示す種子の病害の防除に関して〕:Phoma lingam、Alternaria brassicae、及び、Sclerotinia sclerotiorum;
・ トウモロコシ〔種子の病害の防除に関して〕:(Rhizopus sp.、Penicillium sp.、Trichoderma sp.、Aspergillus sp.、及び、Gibberella fujikuroi);
・ アマ〔種子の病害の防除に関して〕:Alternaria linicola;
・ 森林樹〔立枯病の防除に関して〕:(Fusarium oxysporum、Rhizoctonia solani);
・ イネ〔以下に示す地上部の病害の防除に関して〕:いもち病(Magnaporthe grisea)、紋枯病(bordered sheath spot)(Rhizoctonia solani);
・ マメ科作物〔種子又は種子から生育した幼植物の以下に示す病害の防除に関して〕:立枯病及び地際部腐敗(collar rot)(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum、Rhizoctonia solani、Pythium sp.);
・ マメ科作物〔以下に示す地上部の病害の防除に関して〕:灰色かび病(Botrytis sp.)、うどんこ病(特に、Erysiphe cichoracearum、Sphaerotheca fuliginea、及び、Leveillula taurica)、フザリア(fusaria)(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum)、斑点病(Cladosporium sp.)、褐点病(alternaria leaf spot)(Alternaria sp.)、炭疽病(Colletotrichum sp.)、セプトリア斑点病(septoria leaf spot)(Septoria sp.)、ブラックスペック(black speck)(Rhizoctonia solani)、べと病(例えば、Bremia lactucae、Peronospora sp.、Pseudoperonospora sp.、Phytophthora sp.);
・ 果樹〔地上部の病害に関して〕:モニリア病(Monilia fructigenae、M.laxa)、瘡痂病(Venturia inaequalis)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha);
・ ブドウ〔茎葉部の病害に関して〕:特に、灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Uncinula necator)、黒腐病(Guignardia biwelli)、及び、べと病(Plasmopara viticola);
・ ビート(beetroot)〔以下に示す地上部の病害に関して〕:サーコスポラ葉枯病(cercospora blight)(Cercospora beticola)、うどんこ病(Erysiphe beticola)、斑点病(Ramularia beticola)。
本発明の殺菌剤組成物は、材木の表面又は内部で発生するであろう菌類病に対しても使用することができる。用語「材木」は、全ての種類の木、そのような木を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソリッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理方法は、主に、本発明の1種類以上の化合物又は本発明の組成物を接触させることにより行う。これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
本発明の処置において通常施用される活性物質の薬量は、茎葉処理における施用では、一般に、及び、有利には、10〜800g/ha、好ましくは、50〜300g/haである。種子処理の場合は、活性物質の施用薬量は、一般に、及び、有利には、種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150gである。上記で示されている薬量が本発明を例証するための例として挙げられていることは、明確に理解される。当業者は、処理対象の作物の種類に基づいて、該施用薬量を適合させる方法を理解するであろう。
さらにまた、本発明の殺菌剤組成物は、遺伝子組み換え生物の本発明化合物又は本発明農薬組成物による処理においても使用することができる。遺伝子組み換え植物は、興味深いタンパク質をコードする異種の遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。「興味深いタンパク質をコードする異種の遺伝子(heterologous gene encoding a protein of interest)」という表現は、本質的に、形質転換された植物に新しい農業的特性を付与する遺伝子を意味するか、又は、形質転換された植物の農業的特性を改善する遺伝子を意味する。
さらにまた、本発明の組成物は、例えば、真菌症、皮膚病、白癬菌性疾患(trichophyton disease)及びカンジダ症、又は、Aspergillus spp.(例えば、Aspergillus fumigatus)に起因する疾患のようなヒト及び動物の菌類病を治療的又は予防的に処置するのに有用な組成物を調製するのに使用することもできる。
本発明の態様について、化合物についての下記表及び下記実施例を参照して説明する。以下の表A〜表Vは、本発明の殺菌性化合物の例について非限定的に例証している。下記実施例において、「M+1」(又は、「M−1」)は、それぞれ、質量分析において観察された分子イオンピークプラス1a.m.u.(原子質量単位)又はマイナス1a.m.u.(原子質量単位)を意味する。
一般式(I)で表される化合物の調製方法についての実施例
N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−シス−シクロヘキシル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド及びN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−トランス−シクロヘキシル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物1及び化合物2)の調製
1.15gの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサンアミン(0.00413mol)、0.63mLのトリエチルアミン及び860mg(0.00413mol)の2−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを、15mLのジクロロメタン中で室温で一晩撹拌する。
N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−シス−シクロヘキシル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド及びN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−トランス−シクロヘキシル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物1及び化合物2)の調製
1.15gの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサンアミン(0.00413mol)、0.63mLのトリエチルアミン及び860mg(0.00413mol)の2−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを、15mLのジクロロメタン中で室温で一晩撹拌する。
その反応混合物を濃縮乾固させ、シリカで精製して、0.66gのN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−シス−シクロヘキシル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(35%)(質量スペクトル:[M+1]=451)、及び、0.46gのN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−トランス−シクロヘキシル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(25%)(質量スペクトル:[M+1]=451)を得る。
N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキシル}−2−(ジフルオロメチル)ベンズアミド(化合物3)の調製
100mgの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサンアミン(0.00036mol)、62mgの2−ジフルオロメチル安息香酸及び0.10gの4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(0.00036mol)を、2mLのメタノール中で室温で一晩撹拌する。
100mgの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサンアミン(0.00036mol)、62mgの2−ジフルオロメチル安息香酸及び0.10gの4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(0.00036mol)を、2mLのメタノール中で室温で一晩撹拌する。
その反応混合物を濃縮乾固させ、シリカで精製して、31mgのN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキシル}−2−(ジフルオロメチル)ベンズアミド(20%)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=433。
質量スペクトル:[M+1]=433。
N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプチル}−2−ヨードベンズアミド(化合物7)の調製
0.35gの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタンアミン(0.00119mol)、0.25mLのトリエチルアミン及び320mg(0.0012mol)の2−ヨードベンゾイルクロリドを、2mLのジクロロメタン中で室温で一晩撹拌する。
0.35gの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタンアミン(0.00119mol)、0.25mLのトリエチルアミン及び320mg(0.0012mol)の2−ヨードベンゾイルクロリドを、2mLのジクロロメタン中で室温で一晩撹拌する。
その反応混合物を濃縮乾固させ、シリカで精製して、0.13gのN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプチル}−2−ヨードベンズアミド(21%)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=523。
質量スペクトル:[M+1]=523。
一般式(II)で表される中間体の調製方法についての実施例
2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサノンの調製
10g(0.05mol)の3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン及び15.8gの1−(1−シクロヘキセン−1−イル)ピロリジン(0.105mol)を、それらだけで一緒に、100℃で12時間撹拌し、室温で3日間撹拌する。
2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサノンの調製
10g(0.05mol)の3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン及び15.8gの1−(1−シクロヘキセン−1−イル)ピロリジン(0.105mol)を、それらだけで一緒に、100℃で12時間撹拌し、室温で3日間撹拌する。
その反応混合物を100mLの1M硫酸でクエンチする。形成した沈澱物を濾過し、水で濯ぎ洗いし、風乾して、10.05gの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサノン(72%)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=278。
質量スペクトル:[M+1]=278。
2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサンアミンの調製
5.0g(0.018mol)の2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサノンを25mLのメタノールで希釈する。次いで、4gのモレキュラーシーブ4Å、13.85g(0.18mol)の酢酸アンモニウム及び1.09g(0.018mol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加する。
5.0g(0.018mol)の2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサノンを25mLのメタノールで希釈する。次いで、4gのモレキュラーシーブ4Å、13.85g(0.18mol)の酢酸アンモニウム及び1.09g(0.018mol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加する。
室温で24時間反応させた後、反応媒体を濾過し、濃縮乾固させ、30mLの20%水性水酸化ナトリウムを添加する。
水相を100mLのジエチルエーテルで3回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。得られた粗物質をシリカで精製して、2.95gの所望の2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘキサンアミン(32%)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=279。
質量スペクトル:[M+1]=279。
2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタノンの調製
10.07g(0.05mol)の3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン及び5.96gの4−(1−シクロヘプテン−1−イル)モルホリン(0.015mol)を、それらだけで一緒に、120℃で3時間撹拌する。
10.07g(0.05mol)の3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン及び5.96gの4−(1−シクロヘプテン−1−イル)モルホリン(0.015mol)を、それらだけで一緒に、120℃で3時間撹拌する。
その反応混合物を、200mLの5%硫酸でクエンチする。水相を100mLのジエチルエーテルで4回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固させて、2.53gの2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタノン(58%)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=292。
質量スペクトル:[M+1]=292。
2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタンアミンの調製
2.5g(0.0086mol)の2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタノンを25mLのメタノールで希釈する。次いで、2gのモレキュラーシーブ4Å、6.62g(0.086mol)の酢酸アンモニウム及び1.14g(0.017mol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加する。
2.5g(0.0086mol)の2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタノンを25mLのメタノールで希釈する。次いで、2gのモレキュラーシーブ4Å、6.62g(0.086mol)の酢酸アンモニウム及び1.14g(0.017mol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加する。
室温で24時間反応させた後、反応媒体を濾過し、濃縮乾固させ、20mLの20%水性水酸化ナトリウムを添加する。100mLの酢酸エチルを添加し、相を分離させる。
水相を50mLの酢酸エチルで2回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、2.20gの所望の2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]シクロヘプタンアミン(88%)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=293。
質量スペクトル:[M+1]=293。
一般式(I)で表される化合物の生物学的活性についての実施例
実施例A: Alternaria brassicae(アブラナ科の植物の斑点病(leaf spot))に対するインビボ試験
被験活性成分を、ポッター均質化(potter homogenisation)により、100g/Lの濃厚懸濁液型製剤として調製する。次いで、この懸濁液を水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
実施例A: Alternaria brassicae(アブラナ科の植物の斑点病(leaf spot))に対するインビボ試験
被験活性成分を、ポッター均質化(potter homogenisation)により、100g/Lの濃厚懸濁液型製剤として調製する。次いで、この懸濁液を水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、18〜20℃で生育させたスターターカップ(starter cup)内のハツカダイコン植物(品種 Pernot)を、子葉期で、上記水性懸濁液を噴霧することにより処理する。
対照として使用する植物は、活性物質を含んでいない水溶液で処理する。
24時間経過した後、Alternaria brassicaeの胞子の水性懸濁液(1cm3当たり40,000胞子)を噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、12〜13日間培養したものから採取する。
汚染されたハツカダイコン植物を、湿潤雰囲気下、約18℃で、6〜7日間インキュベートする。
上記汚染から6〜7日間経過した後、対照植物と比較して、等級付けを行う。
これらの条件下、以下の化合物を330ppmの薬量で用いて、良好な保護(少なくとも50%)又は完全な保護が観察される:1、2、3、4及び5。
実施例B: Erysiphe graminis f.sp.tritici(コムギのうどんこ病)に対するインビボ試験
被験活性成分を、ポッター均質化により、100g/Lの濃厚懸濁液型製剤として調製する。次いで、この懸濁液を水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
被験活性成分を、ポッター均質化により、100g/Lの濃厚懸濁液型製剤として調製する。次いで、この懸濁液を水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、12℃で生育させたスターターカップ内のコムギ植物(品種 Audace)を、1葉期(草丈10cm)で、上記水性懸濁液を噴霧することにより処理する。
対照として使用する植物は、活性物質を含んでいない水溶液で処理する。
24時間経過した後、発病している植物を用いてErysiphe graminis f.sp.triticiの胞子を振りかけることにより、該植物を汚染する。
上記汚染から7〜14日間経過した後、対照植物と比較して、等級付けを行う。
これらの条件下、以下の化合物を330ppmの薬量で用いて、良好な保護(少なくとも50%)又は完全な保護が観察される:1及び2。
実施例C: Pyrenophora teres(オオムギの網斑病)に対するインビボ試験
被験活性成分を、ポッター均質化により、100g/Lの濃厚懸濁液型製剤として調製する。次いで、この懸濁液を水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
被験活性成分を、ポッター均質化により、100g/Lの濃厚懸濁液型製剤として調製する。次いで、この懸濁液を水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、12℃で生育させたスターターカップ内のオオムギ植物(品種 Express)を、1葉期(草丈10cm)で、上記水性懸濁液を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、活性物質を含んでいない水溶液で処理する。
24時間経過した後、Pyrenophora teresの胞子の水性懸濁液(1mL当たり12,000胞子)を噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、12日間培養したものから採取する。汚染されたオオムギ植物を、約20℃、相対湿度100%で24時間インキュベートし、次いで、相対湿度80%で12日間インキュベートする。
上記汚染から12日間経過した後、対照植物と比較して、等級付けを行う。
これらの条件下、以下の化合物を330ppmの薬量で用いて、良好な保護(少なくとも50%)又は完全な保護が観察される:1、2、3、4、5、6及び7。
特許出願W001/11965により開示されたN−{1−メチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−4−フェニルベンズアミド(表Dの化合物316を参照されたい)は、330ppmで、Alternaria brassicaeに対して不充分な効果しか示さず、また、Botrytis cinereaに対しては効果を示さなかった。同様に、特許出願WO01/11965により開示されたN−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−3−ニトロベンズアミド(表Dの化合物307を参照されたい)も、330ppmで、Alternaria brassicaeに対して不充分な効果しか示さず、また、Botrytis cinereaに対しては効果を示さなかった。同様に、特許出願WO01/11965により開示されたN−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−ベンズアミド及びN−{1−メチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−ベンズアミド(表Dの化合物304及び化合物314を参照されたい)も、330ppmで、Botrytis cinereaに対して効果を示さなかった。同様に、特許出願WO01/11965により開示されたN−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−4−クロロベンズアミド、N−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−ブロモベンズアミド及びN−{1−メチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−4−メトキシベンズアミド(表Dの化合物306、化合物310及び化合物315を参照されたい)も、330ppmで、Botrytis cinereaに対して効果を示さなかった。
特許出願WO01/11965により開示されたN−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]メチル)−5−チエニルアセトアミド(表Bの化合物101を参照されたい)は、330ppmで、Alternaria brassicaeに対して不充分な効果しか示さず、また、Botrytis cinerea及びPeronospora parasiticaに対しては効果を示さなかった。
Claims (19)
- 一般式(I):
・ nは、1、2又は3である;
・ pは、1、2、3、4又は5である;
・ Raは、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルである;
・ 各置換基Xは、残りの置換基Xから独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6−アルキル又はC1−C6−ハロゲノアルキルであるように選択される;
・ Aは、3員、4員、5員、6員又は7員の非芳香族炭素環である;
・ R1及びR2は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C1−C6−アルキル基、C1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルキルアミノ、ジ−C1−C6−アルキルアミノ、C1−C6−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシ、C1−C6−アルキルスルファニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルファニル、C2−C6−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC2−C6−ハロゲノアルケニルオキシ、C3−C6−アルキニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノアルキニルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノシクロアルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルカルボニル、C1−C6−アルキルカルバモイル、ジ−C1−C6−アルキルカルバモイル、(N−C1−C6−アルキル)オキシカルバモイル、C1−C6−アルコキシカルバモイル、(N−C1−C6−アルキル)−C1−C6−アルコキシカルバモイル、C1−C6−アルコキシカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシカルボニル、C1−C6−アルキルカルボニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C1−C6−アルキルカルボニルアミノ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C1−C6−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C1−C6−アルキルアミノカルボニルオキシ、C1−C6−アルキルオキシカルボニルオキシ、C1−C6−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基又はフェニル基であるように選択される;
・ R3は、水素原子、シアノ基、ホルミル基、ヒドロキシ基、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノシクロアルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−シアノアルキル、C1−C6−アミノアルキル、C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、ジ−C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲンアルキルカルボニル、C1−C6−アルキルオキシカルボニル、C3−C7−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C7−ハロゲノシクロアルキル、C3−C7−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、C1−C6−ベンジルオキシカルボニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキルスルホニル、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルホニルであるように選択される;
及び、
・ 各置換基Yは、残りの置換基Yから独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ6−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、C1−C8−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキル、C2−C8−アルケニル、C2−C8−アルキニル、C1−C8−アルキルアミノ、ジ−C1−C8−アルキルアミノ、C1−C8−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルコキシ、C1−C8−アルコキシ−C2−C8−アルケニル、C1−C8−アルキルスルファニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルファニル、C1−C8−アルコキシカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルコキシカルボニル、C1−C8−アルキルカルボニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C1−C8−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルフェニル、C1−C8−アルキルスルフィニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルフィニル、C1−C8−アルキルスルホニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C8−ハロゲノアルキルスルホニル又はC1−C8−アルキルスルホンアミドであるように選択される]
で表される化合物、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体、半金属錯体及び光学活性異性体。 - nが1又は2であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
- Xがハロゲン原子であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物。
- Xが塩素であることを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
- Raが−CF3であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
- 2−ピリジルが、3位及び/又は5位において置換されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
- 2−ピリジルが、3位においてXで置換され、且つ、5位においてRaで置換されていることを特徴とする、請求項6に記載の化合物。
- 2−ピリジルが、3位において−Clで置換され、且つ、5位において−CF3で置換されているとを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
- Aが、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルから選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
- pが1又は2であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
- Yが、水素原子、ハロゲン原子、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルであるように選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
- フェニル部分が、第一に、オルト位においてYで置換されていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
- R1及びR2が、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、C2−C6−アルケニル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルスルファニル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルコキシカルボニル、C1−C6−アルキルカルボニルアミノ、C1−C6−アルコキシカルボニルオキシ、C1−C6−アルコキシカルボニルアミノ又はフェニル基であるように選択されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
- R1及びR2が、両方とも水素原子であることを特徴とする、請求項13に記載の化合物。
- R3が、水素原子又はC3−C7−シクロアルキルであるように選択されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
- 請求項1〜15のいずれかで定義されている一般式(I)で表される化合物を調製する方法であって、
一般式(II):
で表される2−ピリジン誘導体又はその塩のうちの1種類を、一般式(III):
で表されるカルボン酸誘導体と、触媒の存在下で、また、L1がヒドロキシル基である場合は、縮合剤の存在下で、反応させることを含む、前記方法。 - R3が水素原子であり、且つ、該調製方法が、一般式(Ia)で表される化合物を一般式(XVII)で表される化合物と反応させて一般式(I)で表される化合物を生成させることを含む以下の反応スキーム:
・ R1、R2、A、Ra、X、Y、n及びpは、上記で定義されているとおりである;
・ R3aは、水素原子、シアノ基、ホルミル基、ヒドロキシ基、C1−C6−アルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C6−ハロゲノシクロアルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−シアノアルキル、C1−C6−アミノアルキル、C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、ジ−C1−C6−アルキルアミノ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲンアルキルカルボニル、C1−C6−アルキルオキシカルボニル、C3−C7−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC3−C7−ハロゲノシクロアルキル、C3−C7−シクロアルキル−C1−C6−アルキル、C1−C6−ベンジルオキシカルボニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキルスルホニル、又は、1個〜5個のハロゲン原子を有するC1−C6−ハロゲノアルキルスルホニルであるように選択される;
及び、
・ L2は、ハロゲン原子、4−メチルフェニルスルホニルオキシ又はメチルスルホニルオキシであるように選択される脱離基である]
に従うさらなるステップにより完結されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。 - 有効量の請求項1〜15のいずれかに記載の化合物及び農業上許容される支持体を含んでいる、殺菌剤組成物。
- 作物の植物病原性菌類を予防的又は治療的に防除する方法であって、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の請求項19に記載の組成物を、植物の種子、又は、植物の葉及び/若しくは植物の果実、又は、植物がそこで生育している土壌若しくは植物をそこで栽培するのが望ましい土壌に施用することを特徴とする、前記方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04356056A EP1591442A1 (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 2-Pyridinycycloalkylbenzamide derivatives and their use as fungicides |
PCT/EP2005/005800 WO2005103004A1 (en) | 2004-04-26 | 2005-04-25 | 2-pyridinylcycloalkylbenzamide derivatives and their use as fungicides |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007534721A true JP2007534721A (ja) | 2007-11-29 |
Family
ID=34931748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007509999A Pending JP2007534721A (ja) | 2004-04-26 | 2005-04-25 | 2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及びその殺菌剤としての使用 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7524968B2 (ja) |
EP (2) | EP1591442A1 (ja) |
JP (1) | JP2007534721A (ja) |
KR (1) | KR20070004124A (ja) |
CN (1) | CN1946694A (ja) |
BR (1) | BRPI0508745A (ja) |
CA (1) | CA2560692A1 (ja) |
IL (1) | IL178765A0 (ja) |
MX (1) | MXPA06012160A (ja) |
WO (1) | WO2005103004A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200608237B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009537469A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 新規な殺微生物剤 |
JP2015501326A (ja) * | 2011-11-02 | 2015-01-15 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | 殺線虫活性を有する化合物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008545637A (ja) * | 2005-05-18 | 2008-12-18 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | 2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及び殺菌剤としてのそれらの使用 |
EP2289880A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-03-02 | Bayer CropScience AG | 2-Pyridinylcyclopropylbenzamide fungicides |
EP2606728A1 (en) | 2011-12-21 | 2013-06-26 | Bayer CropScience AG | Compounds with nematicidal activity |
AU2012331285A1 (en) | 2011-11-02 | 2014-04-17 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Compounds with nematicidal activity |
EP2589294A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-08 | Bayer CropScience AG | Compounds with nematicidal activity |
EP2606727A1 (en) | 2011-12-21 | 2013-06-26 | Bayer CropScience AG | Compounds with nematicidal activity |
EP2589292A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-08 | Bayer CropScience AG | Compounds with nematicidal activity |
EP2644595A1 (en) | 2012-03-26 | 2013-10-02 | Syngenta Participations AG. | N-Cyclylamides as nematicides |
PT3019476T (pt) | 2013-07-08 | 2018-03-27 | Syngenta Participations Ag | Carboxamidas com anel de 4 membros utilizadas como nematicidas |
US10207985B2 (en) | 2013-08-13 | 2019-02-19 | Syngenta Participations Ag | Compounds |
WO2015040141A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Syngenta Participations Ag | Cyclobutylcarboxamides as nematicides |
UY35772A (es) | 2013-10-14 | 2015-05-29 | Bayer Cropscience Ag | Nuevos compuestos plaguicidas |
US20200087271A1 (en) | 2016-12-20 | 2020-03-19 | Syngenta Participations Ag | N-cyclobutyl-thiazol-5-carboxamides with nematicidal activity |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003506465A (ja) * | 1999-08-18 | 2003-02-18 | アベンティス クロップサイエンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 殺菌剤 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW575562B (en) * | 1998-02-19 | 2004-02-11 | Agrevo Uk Ltd | Fungicides |
RU2316548C2 (ru) * | 2002-08-12 | 2008-02-10 | Байер Кропсайенс С.А. | Новое производное 2-пиридилэтилбензамида, способ его получения, фунгицидная композиция, способ профилактического или лечебного подавления фитопатогенных грибков |
-
2004
- 2004-04-26 EP EP04356056A patent/EP1591442A1/en not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-04-25 KR KR1020067024596A patent/KR20070004124A/ko not_active Withdrawn
- 2005-04-25 WO PCT/EP2005/005800 patent/WO2005103004A1/en active Application Filing
- 2005-04-25 US US11/587,908 patent/US7524968B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-25 EP EP05744556A patent/EP1740542A1/en not_active Withdrawn
- 2005-04-25 MX MXPA06012160A patent/MXPA06012160A/es not_active Application Discontinuation
- 2005-04-25 CA CA002560692A patent/CA2560692A1/en not_active Abandoned
- 2005-04-25 CN CNA2005800127425A patent/CN1946694A/zh active Pending
- 2005-04-25 BR BRPI0508745-7A patent/BRPI0508745A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-04-25 JP JP2007509999A patent/JP2007534721A/ja active Pending
-
2006
- 2006-10-03 ZA ZA200608237A patent/ZA200608237B/en unknown
- 2006-10-19 IL IL178765A patent/IL178765A0/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003506465A (ja) * | 1999-08-18 | 2003-02-18 | アベンティス クロップサイエンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 殺菌剤 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009537469A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 新規な殺微生物剤 |
JP2015501326A (ja) * | 2011-11-02 | 2015-01-15 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | 殺線虫活性を有する化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MXPA06012160A (es) | 2007-01-31 |
US7524968B2 (en) | 2009-04-28 |
IL178765A0 (en) | 2007-02-11 |
CN1946694A (zh) | 2007-04-11 |
CA2560692A1 (en) | 2005-11-03 |
ZA200608237B (en) | 2008-06-25 |
BRPI0508745A (pt) | 2007-08-14 |
EP1740542A1 (en) | 2007-01-10 |
US20070203204A1 (en) | 2007-08-30 |
KR20070004124A (ko) | 2007-01-05 |
EP1591442A1 (en) | 2005-11-02 |
WO2005103004A1 (en) | 2005-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769789B2 (ja) | 2−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体及びその殺菌剤としての使用 | |
JP4857108B2 (ja) | 新規2−ピリジニルエチルベンズアミド化合物 | |
JP4774043B2 (ja) | 殺菌剤として有用な2−ピリジニルシクロアルキルカルボキサミド誘導体 | |
US8318777B2 (en) | 2-pyridinylethylcarboxamide derivatives and their use as fungicides | |
JP4861826B2 (ja) | 2−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体 | |
JP2007534721A (ja) | 2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及びその殺菌剤としての使用 | |
EP1710237A1 (en) | New heterocyclylethylbenzamide derivatives | |
MXPA06009828A (en) | 2-pyridinylethylcarboxamide derivatives and their use as fungicides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |