[go: up one dir, main page]

JP2007534492A - 連続鋳造型の磁気ブレーキ - Google Patents

連続鋳造型の磁気ブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2007534492A
JP2007534492A JP2006544255A JP2006544255A JP2007534492A JP 2007534492 A JP2007534492 A JP 2007534492A JP 2006544255 A JP2006544255 A JP 2006544255A JP 2006544255 A JP2006544255 A JP 2006544255A JP 2007534492 A JP2007534492 A JP 2007534492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
magnetic field
casting mold
permanent magnet
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006544255A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトロイベル・ハンス
トラコウスキ・ヴァルター
リットナー・カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Group GmbH
Original Assignee
SMS Group GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004046729A external-priority patent/DE102004046729A1/de
Application filed by SMS Group GmbH filed Critical SMS Group GmbH
Publication of JP2007534492A publication Critical patent/JP2007534492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/02Use of electric or magnetic effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】
連続鋳造型に永久磁石の磁界強さを変更させる手段を準備すること。
【解決手段】
この発明は、型内の溶融金属の流れの干渉が型に配置された永久磁石によって発生した磁界によって行われ、この場合には永久磁石は幅及び高さ又はそのいずれか一方にわたり異なる磁界強さ用の異なる磁気強さ或いは異なる互いの間隔を有する連続鋳造型、特に薄スラブ型に関する。磁界強さの変更を得るために、異なる磁界強さ分布の永久磁石はグループに異なって調整できる。

Description

この発明は、型内の溶融金属の流れの干渉が型に配置された永久磁石によって発生した磁界によって行われ、この場合には永久磁石は幅及び高さ又はそのいずれか一方にわたり異なる磁界強さ用の異なる磁気強さ或いは異なる互いの間隔を有する連続鋳造型、特に薄スラブ型に関する。
溶融金属流れを制動して比較抑制する磁気手段の使用は公知の技術であり、複数の技術書類に記載されていた。書類に実施されていた装置部材はみんな一緒に、鋳造型の作動に必要な振動を困難にする大きな質量を有する。そのほかに、装備は非常に原価が高い。
欧州特許第880417号明細書(特許文献1)は、磁石鉄心と電気直流或いは低周波数交流を供給したコイルとから成る型内の金属を鋳造する磁気ブレーキを記載する。さらに、磁気回路を閉鎖するために、磁気戻し導体が設けられている。
永久磁石(硬質フェライト、希土類磁石)の分野における開発の進歩は中間の時間に永久磁石の可能な磁界強さにおける新たな使用を開始していた、その永久磁石は上記電磁磁石の代用としての使用に適したように思われる。
それ故に、従来の電気機械式ブレーキ(EMBr)に使用された磁界を発生させる装備(磁界コイル、電気制御部、磁束を案内する外部ヨークなど)を型に直接に使用する永久磁石と交換することは既に提案されていた。
欧州特許出願公開第568579号明細書(特許文献2)は、溶融された金属から鋳造型の凝固されない金属領域への流れを制御する方法を記載し、この方法では溶融された金属から成る少なくとも一次流が供給されて型において鋳造連続体が形成され、この際にコイルの傍に配置されて永久磁石から成る極の少なくとも静的磁界が発生され、この際に磁界は溶融された金属の型に流入する一次流を制動して分割し、発生二次流を制御するために用いられ、この際に磁界は実質的に型に形成された連続体の全幅にわたり生じるように配置されている。磁界強さは、鋳造方向と垂直に延びていて、磁界強さがその最高値を得る水準には60%から100%までの間隔内で変更する平面にあり、同時に磁界強さが溶融された金属の最高表面/メニスカスによる水準において500ガウスの最高値を有する。磁極は可動で且つ調整可能な鉄心要素を備える、又は可動であるか、或いは調整可能な鉄心要素を備えるので、磁界は制御されて分配される。
欧州特許第40383号明細書(特許文献3)は、鋳造連続体の凝固されない領域を攪拌する方法を記載し、この方法では連続体が型内で形成され、鋳造鋼が鋳造管を通して或いは直接に型に流れる。鋳造鋼が型内に既に存在する溶融物に侵入されるところで、少なくとも溶融物に作用する静的磁界が発生され、その静的磁界は鋳造鋼を制動して、パルスが弱化されるか、或いは消耗されるようにその鋳造鋼を破砕する。このために設けられた装置は一つ或いは複数の永久磁石から成り得る。
日本国特開平8−155610号公報(特許文献4)は、矩形構成の型を有し、その四隅に磁界の南と北を発生させるそれぞれの永久磁石が配置されている。
永久磁石は同じ磁気誘導磁界強さでは実質的に短い形状とそれにより驚異的に減少した質量を有する。外部ヨークの形態における磁束を案内する補助的装置は必要がない。必要の際に、磁束回路を閉鎖する型のフレームに存在する強磁性材料を使用することで十分である。
けれども、永久磁石の使用は他の措置を必要とする。確かに、先行技術では永久磁石は静的磁界の可能な源として呈示されるけれども、装置は直流DC或いは低周波数交流ACによる電流コイルを介して磁界を発生させる場合に記述されているが、永久磁石には記述されていない。
永久磁石はオンオフするスイッチを有しないので、装備を取付け保守する特別な安全措置が条件付けられる。しかし、交流作動の外に、連続鋳造機を始動する特別な方法と装備が必要とされる。
磁気ブレーキでは、対向位置して鋳造型の両面にこの場合には、磁界を発生させる永久磁石を有する。この配列における誘導磁界強さBは永久磁石間の中間空間のその間隔で次の式に従う:
B(z)=2・B0 ・cosh(π・[z−d/2])/h
この式では、B0 は一つの永久磁石の誘導磁界強さであり、zは一つの磁石からの距離であり、dは磁石間の間隔であり、hは磁石の有効高さである。有効高さhは測定によって決定される。その上に、πは数Pi(=3.14...)であり、coshはコサイン双曲面である(図1を参照)。
欧州特許第880417号明細書 欧州特許出願公開第568579号明細書 欧州特許第40383号明細書 日本国特開平8−155610号公報
この発明の課題は、連続鋳造型に永久磁石の磁界強さを変更させる手段を準備することにある。
この課題は、この発明によると、異なる磁界強さ分布用の永久磁石がグループに異なって調整できることによって解決される。
この発明の好ましい構成は、永久磁石が磁界強さに適合する型において移動可能及び旋回可能な調整手段又はそのいずれか一方により移動できることを企図する。
それは例えば互いの磁石の間隔の変更によって、好ましくは鋳造型から離れる永久磁石の支持体の回転によって生じる。回転可能なスピンドル或いは液圧シリンダによる直線方法によって別の可能性が存在する(図2を参照)。鋳造型から離れる磁石支持体の回転の場合には、磁界弱化は次の式に従う:
Figure 2007534492
この式では、Φは磁束であり、Bは磁界強さであり、Aは鋳造型への流入面であり、 cosは磁界強さのベクトルと流出面の面基準ベクトルとの間の角度のコサインである。磁束の変更が式B(z)による磁界弱化Bによって行われる。間隔の変更としての機械的移動の場合には、Φの変更は上記式B(z)による磁界弱化Bによって行われる。
回転は流出面から磁石の分離を容易として、この永久磁石を組立てる指示によりこの磁石を一辺に当接し、支持体にいつも小さくする角度により設置することが適当である(図3を参照)。磁石は強磁性材料製の支持体上に直接に載置されず、むしろ回転するための容易な分解或いは組立てのために非強磁性材料製の層がその間に設置される。それはオーステナイト鋼であり得るが、しかしおよそ1mm厚さ合成樹脂板でも十分である。流出面に対する磁石の回転と接続されている不均一な間隔は流出部材によって強磁性材料製の鋳造型の水槽を通して磁気的に補償される。
鋳造型の二つの構造態様、即ち外部から供給された磁気ブレーキの空隙をもつ型と水槽に一体化した磁気ブレーキをもつ構造態様が存在する。両用途のためには次の装置が必要である:
外部から供給された磁気ブレーキ用窓をもつ鋳造型:
永久磁石から発生した磁界はその磁界強さで調整可能なままであるにちがいない。そのために永久磁石は鋳造型の水槽の支持リップに係合するレーキの歯に組立てられる。装置は型に対する歯の間隔を移動によって調整することを可能とする。それによって磁界をその強さで変更することが可能とされる。装置は機械的スピンドルによって或いは液圧シリンダによって移動され得る。
一体化した磁気ブレーキをもつ鋳造型:
磁界を発生させる従来の電気装置は、取り除かれ、水槽内の自由位置する強磁性ブロック(流出窓)には永久磁石を保持する装置が組立てられる。この装置は回転によって移動され得て、それによって磁界強さが変更される。この装置は機械的スピンドル或いは液圧シリンダによって移動され得る。補助的にこの装置を下縁における軸線を中心に回転可能にして、それにより永久磁石と強磁性ブロックの間の変更自在な間隔を考慮する可能性が存在する。さらに、同様に磁界強さが調整される。
永久磁石はそれらが大きな面状に製造されるように強い。そのような磁石はその固有磁力によって破裂される、即ち形式的に破壊される。多数の個々の磁石から成る連続鋳造型の幅の大きな面状磁石を製造するよう強制され、その磁石は強磁性材料から成る大きな面状支持体上に貼り付けられ、型において冶金学的作用を有する大きな面状磁束に対する多数の個別磁石の磁束密度を結合させる。それはその限りで重要であり、磁極の同じ整合によって小さい磁石が任意に互いに密に設置されず、結局、磁石の同じ極が離れる。磁石支持体を多層に形成することによって強制される、というのは第二層では永久磁石によって第一層のなお開放する中間空間を覆われなければならないからである。
さらに、定規或いはレーキ(櫛状ブレーキ)では磁石が定規の歯上に着座するばかりではなく、強磁性材料製の磁石支持体(定規)の後面上に、ここでもさらに多層に着座する、というのは、その代わりに再び型の冶金学的部分において必要な磁束密度を得られないからである。
磁界強さの算出を示す。 永久磁石の配列を示す。 分離層と磁石の組立て/作動を示す。

Claims (8)

  1. 型内の溶融金属の流れの干渉が型に配置された永久磁石によって発生した磁界によって行われ、この場合には永久磁石が幅及び高さ又はそのいずれか一方にわたり異なる磁界強さ用の異なる磁気強さ或いは異なる互いの間隔を有する連続鋳造型、特に薄スラブ型において、異なる磁界強さ分布の永久磁石はグループに異なって調整できることを特徴とする連続鋳造型。
  2. 永久磁石は磁界強さに適合する型における移動可能な及び旋回可能な又はそのいずれか一方の調整手段にて移行できることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造型。
  3. 永久磁石用の調整手段は回転装置として、液圧シリンダとして或いは回転スピンドルとして形成されていることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の連続鋳造型。
  4. 磁石と銅板の間に鉄心が配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の連続鋳造型。
  5. 永久磁石が連続鋳造型の水槽内に配置され、型板に直接に設置するように調整できることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の連続鋳造型。
  6. 鉄心は流出部材として銅板と磁石の間の水槽を埋めていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の連続鋳造型。
  7. 流出部材と調整可能な永久磁石の間では特に非強磁性金属或いは合成樹脂から成る分離層が移動できることを特徴とする請求項6に記載の連続鋳造型。
  8. 永久磁石は強磁性材料製の大きな面状支持体上に配置されて且つ一つの大きな面状磁石に対して多層に作用的に接続されている多数の小さい個別磁石から成ることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の連続鋳造型。
JP2006544255A 2003-12-18 2004-11-26 連続鋳造型の磁気ブレーキ Pending JP2007534492A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10359409 2003-12-18
DE102004046729A DE102004046729A1 (de) 2003-12-18 2004-09-25 Magnetische Bremse für Stranggießkokille
PCT/EP2004/013444 WO2005058530A1 (de) 2003-12-18 2004-11-26 Magnetische bremse für stranggiesskokille

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534492A true JP2007534492A (ja) 2007-11-29

Family

ID=34701994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544255A Pending JP2007534492A (ja) 2003-12-18 2004-11-26 連続鋳造型の磁気ブレーキ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070089851A1 (ja)
EP (1) EP1694455B1 (ja)
JP (1) JP2007534492A (ja)
KR (1) KR20060120022A (ja)
AT (1) ATE365087T1 (ja)
CA (1) CA2543600A1 (ja)
DE (1) DE502004004157D1 (ja)
ES (1) ES2287797T3 (ja)
WO (1) WO2005058530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149149A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kobe Steel Ltd 鋳型内溶鋼の上昇流に対して静磁場が作用するスラブの連続鋳造設備

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009029889A1 (de) * 2008-07-15 2010-02-18 Sms Siemag Ag Elektromagnetische Bremseinrichtung an Stranggießkokillen
DE102010022691A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Sms Siemag Ag Stranggießvorrichtung mit einer Anordnung elektromagnetischer Spulen
KR101526454B1 (ko) * 2013-11-22 2015-06-05 주식회사 포스코 전자기 교반 장치 및 교반 방법
WO2015192866A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Abb Technology Ltd Non-magnetic steel structure for a steel or aluminium making process
DE102015204123A1 (de) 2014-07-04 2016-01-07 Sms Group Gmbh Vorrichtung zum Beeinflussen einer Strömung eines Flüssigmetalls innerhalb einer Stranggießkokille

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504726A (ja) * 1991-01-21 1994-06-02 アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ 鋳型内鋳造方法及び装置
JPH1029044A (ja) * 1996-04-29 1998-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋳造機への溶融金属流を遅延させる方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628994B1 (fr) * 1988-03-28 1992-04-03 Vives Charles Procede de production de gelees metalliques thixotropes par rotation d'un systeme d'aimants permanents dispose a l'exterieur de la lingotiere
KR930002836B1 (ko) * 1989-04-27 1993-04-10 가와사끼 세이데쓰 가부시까가이샤 정자장을 이용한 강철의 연속 주조방법
SE523157C2 (sv) * 1997-09-03 2004-03-30 Abb Ab Förfarande och anordning för att styra metallflödet vid stränggjutning medelst elektromagnetiska fält
DE10146993A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-10 Sms Demag Ag Elektromagnetische Bremsvorrichtung für die Kokille einer Stranggießanlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504726A (ja) * 1991-01-21 1994-06-02 アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ 鋳型内鋳造方法及び装置
JPH1029044A (ja) * 1996-04-29 1998-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋳造機への溶融金属流を遅延させる方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149149A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kobe Steel Ltd 鋳型内溶鋼の上昇流に対して静磁場が作用するスラブの連続鋳造設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP1694455B1 (de) 2007-06-20
ATE365087T1 (de) 2007-07-15
EP1694455A1 (de) 2006-08-30
DE502004004157D1 (de) 2007-08-02
WO2005058530A1 (de) 2005-06-30
KR20060120022A (ko) 2006-11-24
CA2543600A1 (en) 2005-06-30
ES2287797T3 (es) 2007-12-16
US20070089851A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1112264C (zh) 在连续铸造产品中用电磁方式制动熔融金属的装置和方法
US5664619A (en) Device in continuous casting in a mould
EP2216111B1 (en) Electromagnetic coil device for use of in-mold molten steel capable of serving both as electromagnetic stir and electromagnetic brake
JPH06504726A (ja) 鋳型内鋳造方法及び装置
JP5023989B2 (ja) 電磁攪拌・電磁ブレーキ兼用電磁コイル装置
JP2007534492A (ja) 連続鋳造型の磁気ブレーキ
JP4438705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5040999B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び鋳型内溶鋼の流動制御装置
US7984749B2 (en) Magnetic device for continuous casting mold
CN1894059B (zh) 连铸结晶器
JP3102967B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の溶湯の制動方法およびブレーキ兼用電磁撹拌装置
JP5076465B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
CN113557097A (zh) 用于板坯连铸设备的铸模的电磁制动器
EP0531851A1 (en) Method and apparatus for the magnetic stirring of molten metals in a twin roll caster
JPH11156502A (ja) 連続鋳造におけるモールド内溶鋼流動制御装置および方法
JP2001521444A (ja) 2本のストランドを並列に連続鋳造する装置
Hirayama et al. Combined system of AC and DC electromagnetic field for stabilized flow in continuous casting
JP7119684B2 (ja) 連続鋳造機
CN2344112Y (zh) 结晶器电磁制动器
EP0728051A1 (en) Method and device for braking the movement of a melt during casting in a mould
JP2015027691A (ja) 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法
JP2020108898A (ja) 連続鋳造機
JP2002239694A (ja) 溶鋼の流動制御装置
WO1993004801A1 (en) Method and apparatus for the electromagnetic stirring of molten metals in a wheel caster
JPH02274348A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222