JP2007532071A - 電子撮像装置 - Google Patents
電子撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007532071A JP2007532071A JP2007506844A JP2007506844A JP2007532071A JP 2007532071 A JP2007532071 A JP 2007532071A JP 2007506844 A JP2007506844 A JP 2007506844A JP 2007506844 A JP2007506844 A JP 2007506844A JP 2007532071 A JP2007532071 A JP 2007532071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging unit
- axis
- degrees
- electronic device
- user input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0247—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/021—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0264—Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/58—Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/20—Details of telephonic subscriber devices including a rotatable camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
- H04N2007/145—Handheld terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
図1は、電子撮像装置として作動するフリップ型移動携帯電話10を示している。本装置10は、ユーザ入力ユニット20と;表示ユニット30と;撮像ユニット40と;画像センサ・ハウジング50とを有している。
Claims (30)
- 電子撮像装置であって:
ユーザ入力ユニットと;
ディスプレイを有し、前記ユーザ入力ユニットに対して第一固定軸線の周りで旋回移動するように搭載された表示ユニットと;
前記第一固定軸線にほぼ直交した第二軸線の周りで回転する撮像ユニットと;
を有していることを特徴とする装置。 - 前記撮像ユニットは、前記第二軸線の周りでほぼ360度回転するように搭載されている請求項1又は2記載の電子装置。
- 前記表示ユニットは、前記ディスプレイを有した表示部分と、該表示部分を前記ユーザ入力ユニットに結合する支持部分とを有しており、前記支持部分は、前記ユーザ入力部分に対して前記第一固定軸線の周りで旋回移動するように搭載されており、前記表示部分は、前記支持部分に対して第三軸線の周りで回転移動するように搭載されている請求項1記載の電子装置。
- 前記支持部分は、前記第一固定軸線の周りでほぼ180度回転するように搭載されている請求項3記載の電子装置。
- 前記表示部分は、前記第三軸線の周りでほぼ360度回転するように搭載されている請求項3又は4記載の電子装置。
- 前記ユーザ入力ユニットは、正面を有しており、前記第二固定軸線は、前記正面とほぼ平行になっている前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記撮像ユニットは、90度ずつ増すように前記第二軸線の周りで回転し、互いに直交する四つの位置のいずれかの位置をとるように搭載されている前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記撮像ユニットは、開口を有しており、該開口が前記ユーザ入力ユニットに向かい合うと共に隣接するしまい込み位置まで、第二軸線の周りで回転するように搭載されている前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 更に、固定画像センサを有しており、前記撮像ユニットは、第二軸線の周りで共に回転する開口と光学機器とを有している前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記画像センサは、前記開口に対して直交した向きになっており、前記光学機器は、前記開口から前記画像センサに光を導くためにミラー又はプリズムを有している請求項9記載の電子装置。
- 前記撮像ユニットは、開口、光学機器及び画像センサを有しており、それら開口、光学機器及び画像センサは、共に第二軸線の周りで回転するように搭載されている請求項1から8のいずれか一つに記載の電子装置。
- 前記画像センサは、前記開口に対して直交した向きになっており、前記光学機器は、前記開口から前記画像センサに光を導くためにミラー又はプリズムを有している請求項11記載の電子装置。
- 前記画像センサは、前記開口と整合しており、前記光学機器は、前記開口から前記画像センサに光を導くためにレンズを有している請求項11記載の電子装置。
- 前記ユーザ入力ユニットは、前記第一固定軸線から直交方向に長手沿いに延びており、前記撮像ユニットは、その長さの少なくとも一部分において前記ユーザ入力ユニットに隣接して延びている前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 更に、前記撮像ユニットを回転させるモータを有している前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記装置は、ビデオ電話として、及びカメラとして作動可能であり、前記撮像ユニットは、前記装置の操作によってビデオ電話からカメラに切り替わると180度で回転される前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記装置は、電話として、及びビデオ・カメラとして作動可能であり、前記装置の操作によって電話からビデオ・カメラに切り替わると、前記撮像ユニットは180度で回転され、前記支持部分は90度で反時計方向に回転され、前記表示部分は270度で時計方向に回転される請求項3及びそれに従属する前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記装置は、電話として、及びビデオ電話として作動可能であり、前記装置の操作によって電話からビデオ電話に切り替わると、前記撮像ユニットは90度で時計方向に回転され、前記表示部分は180度で回転され、前記支持部分は180度で回転される請求項3及びそれに従属する前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 前記装置は、電話として、及びスチル・カメラとして作動可能であり、前記装置の操作によって電話からスチル・カメラに切り替わると、前記撮像ユニットは90度で反時計方向に回転され、前記表示部分は180度で回転され、前記支持部分は180度で回転される請求項3及びそれに従属する前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 表1に特定された一つ以上の形態を有している前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 移動携帯電話として作動可能である前記請求項のいずれかに記載の電子装置。
- 電子撮像装置であって:
ハウジングと;
90度ずつ増すように固定軸線の周りで前記ハウジングに対して回転し、互いに直交する四つの位置のいずれかの位置をとるように搭載されている撮像ユニットと;を有していることを特徴とする装置。 - 電子撮像装置であって:
ハウジングと;
レンズ開口を有し、該レンズ開口が前記ハウジングを向くしまい込み位置へ前記ハウジングに対して軸線周りで回転するように搭載されている撮像ユニットと;を有していることを特徴とする装置。 - 前記ユーザ入力ユニットは、前記第一固定軸線から直交方向に長手沿いに延びており、前記撮像ユニットは、その長さの少なくとも一部分において前記ユーザ入力ユニットに隣接して延びており、前記表示ユニットは、前記ユーザ入力ユニットの正面をカバーするが前記撮像ユニットを覆わないように前記第一軸線の周りで旋回する請求項22記載の電子装置。
- 電子撮像装置であって:
ハウジングと;
開口、光学機器及び固定画像センサを有している撮像ユニットと;を有しており、前記開口及び光学機器が前記固定画像センサに対して軸線周りで共に回転するようになっていることを特徴とする装置。 - 前記画像センサは、前記開口に対して直交した向きになっており、前記光学機器は、前記開口から前記画像センサに光を導くためにミラー又はプリズムを有している請求項24記載の電子装置。
- 多重モードの撮像装置であって:
正面を有したハウジングと;
レンズ開口を有し、前記ハウジンに対して固定軸線の周りで回転するように搭載されている撮像ユニットと;を有しており、
前記装置は、前記レンズ開口が前記正面の前方の画像を捕らえるように前記撮像ユニットが回転されるとビデオ電話として作動可能であり、前記装置は、前記撮像ユニットが180度で回転されるとカメラとして作動可能となっていることを特徴とする装置。 - 電子撮像装置であって:ユーザ入力ユニットと;ディスプレイを有し、前記ユーザ入力ユニットに対して第一固定軸線の周りで旋回移動するように搭載された表示ユニットと;第二軸線の周りで回転する撮像ユニットとを有していることを特徴とする装置。
- 実質的に、添付図面を参照して明細書に説明されているか、及び/又は添付図面に示されている電子撮像装置。
- 先行する請求項と同じ発明の技術範囲内に入っているかどうかどうかに拘らず、又はその同じ発明に関係しているかどうかに拘らず開示された新規な主題を含んだいずれかの新規な主題又は組み合わせ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IB2004/001411 WO2005099234A1 (en) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | An electronic imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007532071A true JP2007532071A (ja) | 2007-11-08 |
Family
ID=35125450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007506844A Pending JP2007532071A (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 電子撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070281749A1 (ja) |
EP (1) | EP1735995A1 (ja) |
JP (1) | JP2007532071A (ja) |
CN (1) | CN1954583A (ja) |
WO (1) | WO2005099234A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100728926B1 (ko) * | 2006-03-20 | 2007-06-15 | 삼성전자주식회사 | 3축 힌지 구조를 갖는 휴대용 전자기기 |
US7567287B2 (en) | 2006-09-20 | 2009-07-28 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Rotating prism for a digital camera in a portable mobile communication device |
KR100842529B1 (ko) | 2007-02-22 | 2008-07-01 | 삼성전자주식회사 | 힌지 장치를 구비하는 휴대용 단말기 |
US8098319B2 (en) * | 2007-10-31 | 2012-01-17 | Sony Ericsson Mobile Communications | Portable electronic device having high-resolution camera with tunable sensor auto focus |
US8619172B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-12-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Rotatable camera assembly |
CA2827321C (en) * | 2011-02-16 | 2020-08-25 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Visual inspection device |
KR101795603B1 (ko) * | 2011-11-17 | 2017-12-01 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치 및 그 제어방법 |
JP2015186084A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
CN110177242B (zh) * | 2019-04-08 | 2020-12-25 | 广东小天才科技有限公司 | 一种基于可穿戴设备的视频通话方法及可穿戴设备 |
KR102777564B1 (ko) * | 2019-12-09 | 2025-03-10 | 삼성전자 주식회사 | 회전이 가능한 카메라를 구비한 폴더블 전자 장치 및 이를 이용한 촬영 방법 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1075287A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Kokusai Electric Co Ltd | 携帯テレビ電話 |
JPH10164414A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Canon Inc | カメラ内蔵ノート型パーソナルコンピュータ |
JPH1184491A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-26 | Canon Inc | 照明を有する撮像装置 |
JP2001275094A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Minolta Co Ltd | 情報通信装置 |
JP2002204296A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Kenwood Corp | 折り畳み式移動体電話機 |
JP2003163824A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Minolta Co Ltd | カメラ付き折畳式携帯機器 |
JP2003229941A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-08-15 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | モバイル情報端末機器及びヒンジ構造 |
JP2003264619A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nec Corp | カメラ付き通信端末装置 |
JP2003309632A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Fuji Photo Optical Co Ltd | ズームレンズ付き携帯電話 |
JP2004104832A (ja) * | 2003-12-05 | 2004-04-02 | Nec Corp | 電子機器、携帯無線通信装置及びその方法 |
JP2004193860A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Canon Inc | 電子機器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10301718A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Toshiba Corp | 情報検出装置 |
JP3516328B2 (ja) * | 1997-08-22 | 2004-04-05 | 株式会社日立製作所 | 情報通信端末装置 |
US6549789B1 (en) * | 2000-04-28 | 2003-04-15 | Motorola Inc. | Portable electronic device with an adaptable user interface |
FI118621B (fi) * | 2000-08-03 | 2008-01-15 | Nokia Corp | Kannettava, avatun ja suljetun käyttöasennon käsittävä, taitettava elektroninen laite sekä sen kahvajärjestely |
JP3636057B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2005-04-06 | ソニー株式会社 | 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体 |
JP2002185589A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Nec Access Technica Ltd | 折畳式携帯電話機 |
KR100539527B1 (ko) * | 2001-06-12 | 2005-12-29 | 엘지전자 주식회사 | 카메라를 구비한 휴대전화기 |
JP2003060765A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Nec Corp | カメラ付き携帯通信端末 |
JP2003309748A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置付き携帯電話機およびその制御方法 |
JP3719221B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2005-11-24 | オムロン株式会社 | 信号中継用回動構造 |
JP2003264775A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
KR100471148B1 (ko) * | 2002-06-05 | 2005-02-21 | 삼성전기주식회사 | 카메라 구동장치가 장착된 휴대전화기 |
KR100480282B1 (ko) * | 2002-10-23 | 2005-04-07 | 삼성전자주식회사 | 이축 회전성 카메라 렌즈 모듈 |
-
2004
- 2004-04-05 EP EP04725771A patent/EP1735995A1/en not_active Ceased
- 2004-04-05 CN CNA2004800431172A patent/CN1954583A/zh active Pending
- 2004-04-05 WO PCT/IB2004/001411 patent/WO2005099234A1/en active Application Filing
- 2004-04-05 JP JP2007506844A patent/JP2007532071A/ja active Pending
- 2004-04-05 US US11/547,840 patent/US20070281749A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1075287A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Kokusai Electric Co Ltd | 携帯テレビ電話 |
JPH10164414A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Canon Inc | カメラ内蔵ノート型パーソナルコンピュータ |
JPH1184491A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-26 | Canon Inc | 照明を有する撮像装置 |
JP2001275094A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Minolta Co Ltd | 情報通信装置 |
JP2002204296A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Kenwood Corp | 折り畳み式移動体電話機 |
JP2003163824A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Minolta Co Ltd | カメラ付き折畳式携帯機器 |
JP2003229941A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-08-15 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | モバイル情報端末機器及びヒンジ構造 |
JP2003264619A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nec Corp | カメラ付き通信端末装置 |
JP2003309632A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Fuji Photo Optical Co Ltd | ズームレンズ付き携帯電話 |
JP2004193860A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2004104832A (ja) * | 2003-12-05 | 2004-04-02 | Nec Corp | 電子機器、携帯無線通信装置及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1954583A (zh) | 2007-04-25 |
WO2005099234A1 (en) | 2005-10-20 |
EP1735995A1 (en) | 2006-12-27 |
US20070281749A1 (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100642771B1 (ko) | 폴더형 휴대전화기 | |
KR100982997B1 (ko) | 폴더용 휴대 단말기 | |
CN1236643C (zh) | 便携式通信设备 | |
JP3778490B2 (ja) | カメラ付き折畳式携帯機器 | |
JP2002185589A (ja) | 折畳式携帯電話機 | |
JP2007532071A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2008535315A (ja) | 大きなセンサを備えるカメラ電話 | |
US20050227747A1 (en) | Mobile communication terminal having digital camera | |
FI118667B (fi) | Kameravälinein varustettu elektroninen laite ja menetelmä elektronisessa laitteessa kameravälineiden hallitsemiseksi | |
JP2004208176A (ja) | 携帯端末機器 | |
JP2002176572A (ja) | デジタルカメラを備えた携帯機器 | |
KR20040101925A (ko) | 촬상 장치 | |
KR100842390B1 (ko) | 전자 화상 장치 | |
JP4112402B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4156410B2 (ja) | カメラ機能付き携帯端末装置 | |
KR100671694B1 (ko) | 스위블 힌지기구를 갖는 이동통신 단말기 | |
KR100880728B1 (ko) | 동적 다기능 모듈을 구비한 전자 통신 장치 | |
JP2004242202A (ja) | 携帯型無線端末機 | |
JP2002077687A (ja) | カメラおよび携帯端末装置 | |
JP2004282624A (ja) | 撮像機能付き携帯端末装置 | |
JP5637434B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5127367B2 (ja) | ディスプレイを具えたカメラ機器 | |
JP2004361470A (ja) | 撮像装置 | |
KR100661578B1 (ko) | 카메라가 돌출되는 2축 폴더형 이동통신 단말기 | |
JP2006091598A (ja) | 撮像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100726 |