JP2007526567A - 公正ブラインド署名を使用する電子投票プロセス - Google Patents
公正ブラインド署名を使用する電子投票プロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007526567A JP2007526567A JP2007501201A JP2007501201A JP2007526567A JP 2007526567 A JP2007526567 A JP 2007526567A JP 2007501201 A JP2007501201 A JP 2007501201A JP 2007501201 A JP2007501201 A JP 2007501201A JP 2007526567 A JP2007526567 A JP 2007526567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voter
- vote
- data signal
- scheme
- voting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 4
- 206010057239 Post laminectomy syndrome Diseases 0.000 abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004900 laundering Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/26—Government or public services
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C13/00—Voting apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3247—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
- H04L9/3257—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures using blind signatures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/46—Secure multiparty computation, e.g. millionaire problem
- H04L2209/463—Electronic voting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Abstract
Description
<有資格>:正規有権者の投票のみが票数計算に入れられなければならない。
<非再利用性>:各有権者は、1票のみが投票可能でなければならない。
<匿名性>:投票が秘密でなければならず、換言すれば、特定の有権者がどのように投票したかを知らせることが不可能であるべきである。
<精度>:票が一旦投じられると、それを変更することが不可能であるべきである。
<公正性>:全ての票が投じられた後にのみ投票結果を計算することが可能であるべきである(換言すれば、投票がまだ進行している間、部分的な集計を実行することが不可能であるべきである)。
<簡易な手間での投票>:有権者が一旦投票すると、その有権者が取らなければならない行動がこれ以上ない。
<公衆の検証可能性>:投票プロセス全体の正当性をだれでも容易に確認することができる。
有権者、
管理サーバまたは「選挙当局」(望ましくは、1組の管理サーバを使用して実行される)、
ランダム化手段(entity)(望ましくは、ランダム化ミックスネットワークで実行される)、
投票箱サーバ、
計算機(望ましくは、計算機ミックスネットワークの投票集計サーバ)、および
n個の信任された当局(または「審査員(judge)」)。
20 管理サーバモジュール
30 掲示板サーバ
40 無作為抽出装置モジュール
50 計算機モジュール
60 信任された当局
Claims (18)
- 有権者の投票(vi)に具備されているデータ信号(xi)のデジタル署名(yi)を取得するために公正ブラインド署名方式を使用するステップを有することを特徴とする電子投票方法。
- 前記公正ブラインド署名方式は、
複数サーバのグループのサブセットから取得される前記デジタル署名についてのしきい値公正ブラインド署名方式であり、前記複数サーバのグループがn個のサーバを有するとともに、前記サブセットがt個のサーバを有し、t<nである請求項1に記載の電子投票方法。 - 前記データ信号(xi)は、第1暗号化方式(ETM)にしたがって暗号化された前記有権者の投票(vi)に対応し、
前記第1暗号方式は、第1ミックスネットワーク(TM)の暗号方式であるとともに、
前記方法は、前記有権者の投票(vi)を回収するために、前記第1暗号化方式の逆(inverse)の復号化方式(DTM)を前記データ信号(xi)に使用するステップをさらに有する請求項1又は2に記載の電子投票方式。 - 暗号化されたデータ信号のバッチを第1順序で受信するステップであって、前記暗号化されたデータ信号(ci)のそれぞれが、第2暗号化方式(EM)にしたがって暗号化されたデータを有し、前記データが、それぞれデータ信号(xi)を有するステップと、
前記第2暗号化方式(EM)の逆の復号化方式(DM)を使用して、前記バッチにおけるそれぞれ暗号化されたデータ信号(ci)から各データ信号(xi)を回収するステップと、
前記第1順序とは異なる順序で、前記バッチについて回収されたデータ信号(xi)を出力するステップと
をさらに有する請求項3に記載の電子投票方式。 - 前記第2暗号化方式は、第2ミックスネットワーク(M)の暗号化方式である請求項4に記載の電子投票方式。
- 投票プロセスにおける不正(irregularities)を検出するステップをさらに有し、
前記不正を検出するステップは、数えられる投票が重複したデータ組を含まないことを確認することを有し、
前記データ組は、前記データ信号の一つとそれの前記デジタル署名とに相当する請求項5に記載の電子投票方式。 - 前記投票プロセスにおける前記不正を検出するステップをさらに有し、
前記不正を検出するステップは、数えられるべき前記投票についてのデジタル署名の正当性を検査することを有する請求項5に記載の電子投票方式。 - 前記投票プロセスにおける前記不正を検出するステップをさらに有し、
前記不正を検出するステップは、数えられた投票と取消しリストにおけるエントリとの間で重複がないことを検査することを有する請求項5に記載の電子投票方式。 - 前記公正ブラインド署名方式にしたがうデジタル署名のために前記データ信号(xi)をサーバモジュール(AS)で受信するステップと、
受信信号の中のデジタル署名(si)が有効であることを、前記サーバモジュール(AS)によって確認するステップと、
前記データ信号(xi)の前記デジタル署名(yi)を生成するためにデジタル署名メッセージ(SAS(ei))のブラインドを除去するステップと、
暗号化されたデータ信号(ci)を生成するために前記第2暗号化方式(EM)にしたがって前記データ信号(xi)とその前記デジタル署名(yi)とを暗号化するステップと、
有権者(vi)の署名方式にしたがって前記暗号化されたデータ信号を署名するステップと
をさらに有し、
前記データ信号(xi)は、有権者(vi)によって選択された投票(vi)を有し、
前記投票(vi)は、前記第1暗号化方式(ETM)にしたがって暗号化され、且つ、前記公正ブラインド署名方式にしたがってブラインドされ、且つ、前記有権者のデジタル署名方式にしたがってデジタル署名され、
前記確認するステップにおいて、前記サーバモジュール(AS)によって、受信された信号の中のデジタル署名が有効であると確認された場合、前記サーバモジュール(AS)は、ブラインドされ暗号化された投票(ei)をデジタル署名するとともに、デジタル署名メッセージ(SAS(ei))を出力する請求項1から8のいずれかに記載の電子投票方式。 - 複数の有権者モジュール(10)と、管理サーバモジュール(20)とを有し、
前記有権者モジュール(10)と管理サーバモジュール(20)とは、各有権者の投票(vi)に具備されているデータ信号(xi)のデジタル署名(yi)を得るために、公正ブラインド署名方式のアプリケーションにおいて連携することを特徴とする電子投票システム。 - 有権者の投票(vi)に具備されているデータ信号(xi)のデジタル署名(yi)を得るために、公正ブラインド署名方式のアプリケーションにおいて管理サーバモジュール(20)と連携するように構成された有権者モジュール(10)。
- コンピュータ装置が使用中であるとき、前記コンピュータ装置が請求項11に記載の有権者モジュール(10)となるように構成された命令セットを有しているコンピュータプログラム。
- 有権者の投票(vi)に具備されている データ信号(xi)のデジタル署名(yi)を得るために、公正ブラインド署名方式のアプリケーションにおいて有権者モジュール(10)と連携するように構成された投票システム管理サーバモジュール(20)。
- コンピュータ装置が使用中であるとき、前記コンピュータ装置が請求項13に記載の投票システム管理サーバモジュール(20)となるように構成された命令セットを有しているコンピュータプログラム。
- 投票のバッチと、公正ブラインド署名方式にしたがってデジタル署名された各有権者の投票(vi)を有している暗号化されたデータ信号(ci)を有している各投票と、所定暗号化方式(EM)にしたがってそれぞれ暗号化されたデータ信号(ci)とを受信する入力手段と、
前記所定暗号化方式(EM)の逆の復号化方式(DM)を使用して、前記暗号化されたデータ信号(ci)を復号化するミックスネットワーク(M)と、
前記バッチにおける対応する暗号化されたデータ信号の順序とは異なる順序で、前記バッチの復号化された信号を出力する出力手段と
を有する投票システム無作為抽出装置モジュール(40)。 - コンピュータ装置が使用中であるとき、前記コンピュータ装置が請求項15に記載の投票システム無作為抽出装置モジュール(40)となるように構成された命令セットを有しているコンピュータプログラム。
- 投票と、公正ブラインド署名方式にしたがってデジタル署名されたデータ信号(xi)を有している各投票と、暗号化方式(ETM)にしたがって暗号化された各有権者の投票(vi)を有している各データ信号(xi)とを受信する入力手段と、
前記暗号化方式(ETM)の逆の復号化方式(DTM)を使用して、暗号化された投票(vi)を復号化するミックスネットワーク(M)と
を有する投票システム計算機モジュール(50)。 - コンピュータ装置が使用中であるとき、前記コンピュータ装置が請求項17に記載の投票システム計算機モジュール(50)となるように構成された命令セットを有しているコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04290557.0 | 2004-03-02 | ||
EP04290557A EP1571777A1 (en) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | Electronic voting process using fair blind signatures |
PCT/EP2005/002162 WO2005096544A2 (en) | 2004-03-02 | 2005-02-28 | Electronic voting process using fair blind signatures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007526567A true JP2007526567A (ja) | 2007-09-13 |
JP4727651B2 JP4727651B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=34746156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007501201A Expired - Fee Related JP4727651B2 (ja) | 2004-03-02 | 2005-02-28 | 公正ブラインド署名を使用する電子投票プロセス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070192607A1 (ja) |
EP (2) | EP1571777A1 (ja) |
JP (1) | JP4727651B2 (ja) |
KR (1) | KR20060127194A (ja) |
WO (1) | WO2005096544A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020530956A (ja) * | 2017-08-03 | 2020-10-29 | エヌチェーン ホールディングス リミテッドNchain Holdings Limited | ブロックチェーンネットワーク上のエンティティにより提供されたデータの通信、記憶、及び処理のためのシステム及び方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4771053B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2011-09-14 | 日本電気株式会社 | 統合シャッフル正当性証明装置、証明統合装置、統合シャッフル正当性検証装置及びミックスネットシステム |
DE102006039662B4 (de) * | 2006-08-24 | 2012-10-25 | Deutsche Telekom Ag | Elektronisches Onlinewahlen-System |
EP2246823A4 (en) * | 2007-11-26 | 2011-06-01 | Scytl Secure Electronic Voting S A | METHOD AND SYSTEM FOR SAFE AND VERIFICABLE CONSOLIDATION OF THE RESULTS OF OPTIONS |
US10818121B2 (en) | 2017-09-15 | 2020-10-27 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Electronic voting system and control method |
EP3457623B1 (en) * | 2017-09-15 | 2024-03-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Electronic voting system |
CN111615810B (zh) | 2018-01-16 | 2024-09-17 | 区块链控股有限公司 | 获取数字签名的数据的计算机实现方法和系统 |
CN110400409B (zh) * | 2019-07-26 | 2022-02-22 | 深圳市迅雷网络技术有限公司 | 基于bls签名算法的门限投票方法、系统及相关设备 |
US20230147623A1 (en) * | 2020-03-30 | 2023-05-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Verifying Electronic Votes in a Voting System |
US12002297B1 (en) | 2020-04-04 | 2024-06-04 | David Lane Smith | System and method for reliable opinion polls |
CN111583498A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-08-25 | 深圳市网心科技有限公司 | 一种基于区块链的电子投票方法、系统、设备及存储介质 |
CN113436379B (zh) * | 2021-08-26 | 2021-11-26 | 深圳市永兴元科技股份有限公司 | 智慧投票表决方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728915A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子投票方式 |
JPH0757017A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-03 | Nec Corp | 電子投票システム |
JPH0757014A (ja) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Center For Polytical Pub Relations:The | 投開票システム |
JP2000207483A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-07-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子投票方法、投票システム及びプログラム記録媒体 |
JP2002259621A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Ntt Advanced Technology Corp | 電子投票システムおよび電子投票方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6845447B1 (en) * | 1998-11-11 | 2005-01-18 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Electronic voting method and system and recording medium having recorded thereon a program for implementing the method |
US6636969B1 (en) * | 1999-04-26 | 2003-10-21 | Lucent Technologies Inc. | Digital signatures having revokable anonymity and improved traceability |
US7099471B2 (en) * | 2000-03-24 | 2006-08-29 | Dategrity Corporation | Detecting compromised ballots |
DE60231434D1 (de) * | 2001-12-12 | 2009-04-16 | Scytl Secure Electronic Voting | Verfahren zum sicheren elektronischen wählen und kryptographische protokolle und computerprogramme dafür |
-
2004
- 2004-03-02 EP EP04290557A patent/EP1571777A1/en not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-02-28 US US10/591,786 patent/US20070192607A1/en not_active Abandoned
- 2005-02-28 WO PCT/EP2005/002162 patent/WO2005096544A2/en active Application Filing
- 2005-02-28 KR KR1020067018944A patent/KR20060127194A/ko active IP Right Grant
- 2005-02-28 JP JP2007501201A patent/JP4727651B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-28 EP EP05707678A patent/EP1721408A2/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728915A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子投票方式 |
JPH0757014A (ja) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Center For Polytical Pub Relations:The | 投開票システム |
JPH0757017A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-03 | Nec Corp | 電子投票システム |
JP2000207483A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-07-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子投票方法、投票システム及びプログラム記録媒体 |
JP2002259621A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Ntt Advanced Technology Corp | 電子投票システムおよび電子投票方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020530956A (ja) * | 2017-08-03 | 2020-10-29 | エヌチェーン ホールディングス リミテッドNchain Holdings Limited | ブロックチェーンネットワーク上のエンティティにより提供されたデータの通信、記憶、及び処理のためのシステム及び方法 |
JP7121793B2 (ja) | 2017-08-03 | 2022-08-18 | エヌチェーン ホールディングス リミテッド | ブロックチェーンネットワーク上のエンティティにより提供されたデータの通信、記憶、及び処理のためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4727651B2 (ja) | 2011-07-20 |
EP1721408A2 (en) | 2006-11-15 |
EP1571777A1 (en) | 2005-09-07 |
US20070192607A1 (en) | 2007-08-16 |
KR20060127194A (ko) | 2006-12-11 |
WO2005096544A2 (en) | 2005-10-13 |
WO2005096544A3 (en) | 2006-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Joaquim et al. | REVS–a robust electronic voting system | |
Kiayias et al. | An internet voting system supporting user privacy | |
Heiberg et al. | Improving the verifiability of the Estonian internet voting scheme | |
Anane et al. | E-voting requirements and implementation | |
US7819319B2 (en) | Method and system for electronic voting over a high-security network | |
US20100121765A1 (en) | Electronic online voting system | |
JP4727651B2 (ja) | 公正ブラインド署名を使用する電子投票プロセス | |
Lambrinoudakis et al. | Secure electronic voting: The current landscape | |
Satizábal et al. | Secure Internet Voting Protocol (SIVP): A secure option for electoral processes | |
Abandah et al. | Secure national electronic voting system. | |
US20220239502A1 (en) | System to Securely Issue and Count Electronic Ballots | |
JP2000207483A (ja) | 電子投票方法、投票システム及びプログラム記録媒体 | |
Xia et al. | Prêt à Voter: All-in-one | |
JP3910529B2 (ja) | 電子投票システム | |
Finogina et al. | On remote electronic voting with both coercion resistance and cast-as-intended verifiability | |
JP2003067532A (ja) | 電子投票システム及び電子投票方法 | |
US10445964B2 (en) | Method and system for the secure and verifiable consolidation of the results of election processes | |
Emilia et al. | E-voting protocols in context of COVID19 | |
Mols et al. | ethVote: Towards secure voting with distributed ledgers | |
Bruschi et al. | A protocol for anonymous and accurate e-polling | |
Saini et al. | An Analytical study of E-voting System. | |
Dreier et al. | Shaken, not Stirred-Automated Discovery of Subtle Attacks on Protocols using {Mix-Nets} | |
Bagnato | Recommendation CM/REC (2017) 5 of the Council of Europe and an Analysis of eVoting Protocols | |
Dall'Olio et al. | Voting with Designated Verifier Signature-Like Protocol. | |
dos Santos et al. | Preserving vote secrecy in end-to-end verifiable voting systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100826 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |