JP2007524865A - 透かしのペイロード・ビットの割り当て方法 - Google Patents
透かしのペイロード・ビットの割り当て方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007524865A JP2007524865A JP2006548553A JP2006548553A JP2007524865A JP 2007524865 A JP2007524865 A JP 2007524865A JP 2006548553 A JP2006548553 A JP 2006548553A JP 2006548553 A JP2006548553 A JP 2006548553A JP 2007524865 A JP2007524865 A JP 2007524865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- payload
- program content
- bits
- watermark information
- parameters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00166—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
- G11B20/00181—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00137—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
- G11B20/00144—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a user identifier, e.g. a unique customer ID
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00253—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
- G11B20/00282—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
- G11B20/00289—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area wherein the key is stored as a watermark
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00485—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
- G11B20/00557—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00884—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/018—Audio watermarking, i.e. embedding inaudible data in the audio signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
透かし入れシステム(10)においてペイロード・ビットを動的に割り当てる方法。本方法は:(a)プログラム・コンテンツ内に埋め込むための透かし情報に含まれるべきペイロードのビットにおいて伝えられるべき一つまたは複数のパラメータを決定し、(b)前記一つまたは複数のパラメータを前記ペイロード中で表現するよう、前記一つまたは複数のパラメータの対応するものにビットを動的に割り当て、(c)前記ペイロードを前記透かし情報の中に含め、(d)前記ペイロードを含んだ透かし情報をプログラム・コンテンツに埋め込む、ステップを含む。このようなペイロードビットの動的割り当ては、ペイロード容量のより効率的な使用を提供することができる。
Description
本発明は、オーディオおよび/またはビデオ・プログラム・コンテンツなどのプログラム・コンテンツに透かし入れするための透かし入れシステムにおいて、ペイロード・ビットを割り当てる方法に関するものである。特に、本発明は、これに限るものではないが、透かし入れシステムにおいてペイロード・ビットを複数のペイロード機能の間で動的に割り当てる方法に関する。さらに、本発明はペイロード・ビットを動的に割り当てる前記方法を実装するよう動作できる透かし入れシステムにも関する。
プログラム・コンテンツの中に、たとえばビデオ・プログラム・コンテンツおよびオーディオ・プログラム・コンテンツに透かし情報を埋め込むことが知られている。透かし情報は、プログラム・コンテンツが最終顧客によって視聴されるときにじゃまにならないように埋め込まれる。埋め込まれた透かし情報はいくつかの仕方で使用されうる:
(a)プログラム・コンテンツが真正であることを確証するための情報を伝える;
(b)プログラム・コンテンツの素性に関する情報を自動的に機械可読な形で伝える;
(c)プログラム・コンテンツが適切に透かし入れされている場合にのみユーザーがプログラム・コンテンツの再生できるようにする。
透かし情報によって伝達されるデータは、透かしのペイロード、あるいは単に「ペイロード」として知られる。
(a)プログラム・コンテンツが真正であることを確証するための情報を伝える;
(b)プログラム・コンテンツの素性に関する情報を自動的に機械可読な形で伝える;
(c)プログラム・コンテンツが適切に透かし入れされている場合にのみユーザーがプログラム・コンテンツの再生できるようにする。
透かし情報によって伝達されるデータは、透かしのペイロード、あるいは単に「ペイロード」として知られる。
プログラム・コンテンツに動的な透かし入れデータを埋め込むことが知られている。たとえば、国際PCT特許出願WO03/055128では、適応的計算コンピューティング・エンジンの動作を構成設定するためにデータストリームを利用し、該適応的コンピューティング・エンジンのための識別印影を提供するために前記データストリーム内に透かし入れデータを埋め込むことを含むデジタル透かし入れの諸側面が記載されている。
本発明人らは、透かしペイロード容量がしばしば意図された用途のためには限界があることを認識するに至った。すなわち、多くの場合、プログラム・コンテンツ自体の補完となる補助的データを伝えるために利用可能なペイロード容量を大きくすることが望ましいと思われる。したがって、ペイロード設計は従来は、プログラム・コンテンツ処理システム内で利用可能なトレードオフを最適化することに関わっていた。電子音楽配送(EMD: electronic music delivery)システムにおいては、そのような最適化は次のものを表現するために割り当てられるペイロード空間に関する:
(a)プログラム・コンテンツの素性、たとえばコンテンツ識別情報(IDC)、すなわち一意的に表現できる異なる楽曲の総数;
(b)クライアントの素性、すなわちクライアント識別情報(IDS);
(c)セキュリティ情報、たとえばセキュリティ・コード、公開復号鍵など;
(d)パリティ・ビットなどの検出信頼性情報。
(a)プログラム・コンテンツの素性、たとえばコンテンツ識別情報(IDC)、すなわち一意的に表現できる異なる楽曲の総数;
(b)クライアントの素性、すなわちクライアント識別情報(IDS);
(c)セキュリティ情報、たとえばセキュリティ・コード、公開復号鍵など;
(d)パリティ・ビットなどの検出信頼性情報。
そのようなペイロードの制限に対処するため、本発明人らは透かしペイロード内のデータビットがさまざまな機能に動的に割り当てられる本発明を考案した。そのような動的割り当ては、既知の透かし入れ方式からは明確に区別されるものである。たとえば、前述の特許出願WO03/055128で記載されている方式では、ペイロードのデータは動的に変更しうるが、ペイロード内で特定の機能に割り当てられるビットのグループ分けは固定的なままである。
本発明の一つの目的は、透かしのペイロード内でデータビットを割り当てる改良された方法を提供することである。
本発明の第一の側面によれば、透かし入れシステムにおいてペイロード・ビットを動的に割り当てる方法であって:
(a)プログラム・コンテンツ内に埋め込むための透かし情報に含まれるべきペイロードのビットにおいて伝達されるべき一つまたは複数のパラメータを決定し、
(b)前記一つまたは複数のパラメータを前記ペイロード中で表現するよう、前記一つまたは複数のパラメータの対応するものにビットを動的に割り当て、
(c)前記ペイロードを前記透かし情報の中に含め、
(d)前記ペイロードを含んだ透かし情報をプログラム・コンテンツに埋め込む、
ステップを含む方法が提供される。
(a)プログラム・コンテンツ内に埋め込むための透かし情報に含まれるべきペイロードのビットにおいて伝達されるべき一つまたは複数のパラメータを決定し、
(b)前記一つまたは複数のパラメータを前記ペイロード中で表現するよう、前記一つまたは複数のパラメータの対応するものにビットを動的に割り当て、
(c)前記ペイロードを前記透かし情報の中に含め、
(d)前記ペイロードを含んだ透かし情報をプログラム・コンテンツに埋め込む、
ステップを含む方法が提供される。
本発明は、以下の恩恵のうちの少なくとも一つを提供することができるという効果がある:
(a)ペイロード空間がより効率的に使用される可能性があり、それにより、プログラム・コンテンツを配信するよう構成された通信ネットワーク中で可能性としてはより大きな通信容量が得られる;
(b)ペイロード容量の動的割り当ての結果としてのペイロード容量のより効率的な使用により余剰のペイロード容量が得られ、これをセキュリティ改善に使用できる;
(c)動的ペイロード割り当てはシステム改良をより容易に受け入れうる;たとえば過去のものへの互換性を達成するようさまざまな段階において電子音楽配送(EMD)システムを実装するなどしうる。
(a)ペイロード空間がより効率的に使用される可能性があり、それにより、プログラム・コンテンツを配信するよう構成された通信ネットワーク中で可能性としてはより大きな通信容量が得られる;
(b)ペイロード容量の動的割り当ての結果としてのペイロード容量のより効率的な使用により余剰のペイロード容量が得られ、これをセキュリティ改善に使用できる;
(c)動的ペイロード割り当てはシステム改良をより容易に受け入れうる;たとえば過去のものへの互換性を達成するようさまざまな段階において電子音楽配送(EMD)システムを実装するなどしうる。
プログラム・コンテンツはオーディオ・プログラム・コンテンツ、画像プログラム・コンテンツおよびビデオ・プログラム・コンテンツのうちの一つまたは複数に関する。
好ましくは、前記方法において、前記一つまたは複数のパラメータは:コンテンツ識別子(IDC)、ユーザー識別子(IDS)、セキュリティ情報、冗長検査(CRC)のうちの少なくとも一つを含む。そのようなパラメータは、プログラム・コンテンツを配信する際、著作権のあるプログラム・コンテンツの偽造および/または海賊版のよりよい検出を提供する目的のためにとりわけ有益である。
好ましくは、前記方法において、ステップ(b)において実装される動的割り当ては、以下のうちの少なくとも一つに応じて行われる:
(a)プログラム・コンテンツの性質:
(b)プログラム・コンテンツを要求しそうなユーザーの潜在数。
(a)プログラム・コンテンツの性質:
(b)プログラム・コンテンツを要求しそうなユーザーの潜在数。
好ましくは、前記方法において、ステップ(b)において実装される動的割り当ては、そのプログラム・コンテンツを要求する各ユーザーについてカスタマイズされる。
好ましくは、前記方法において、ペイロード中で動的に割り当てられたビットとして伝達されるパラメータの少なくとも一部分は暗号化された形である。そのような暗号化は偽造者および/またはハッカーがプログラム・コンテンツをコピーおよび配布することを抑止しうる。
好ましくは、前記方法は電子音楽配送(EMD)システムでの使用のために適応される。
好ましくは、前記方法において、ペイロードのビットの動的割り当ては少なくとも次の一つによって決定される:
(a)プログラム・コンテンツから導出されるオーディオ・フィンガープリント;
(b)プログラム・コンテンツの人気;
(c)透かし情報について要求されるセキュリティレベル;
(d)透かし情報検出の信頼性について要求されるレベル。
(a)プログラム・コンテンツから導出されるオーディオ・フィンガープリント;
(b)プログラム・コンテンツの人気;
(c)透かし情報について要求されるセキュリティレベル;
(d)透かし情報検出の信頼性について要求されるレベル。
本発明の第二の側面によれば、本発明の第一の側面に基づく方法を利用することによってプログラム・コンテンツに透かし入れするよう構成された透かし入れシステムが提供される。
本発明の第三の側面によれば、プログラム・コンテンツ中に埋め込むための、本発明の第一の側面に基づく方法によって生成される透かし情報が提供される。
本発明の第五の側面によれば、本発明の第一の側面に基づく方法を使って生成される透かし情報が埋め込まれている透かし入れされたプログラム・コンテンツが提供される。
本発明の第六の側面によれば、本発明の第一の側面に基づく方法を実装するための一つまたは複数のコンピューティング装置上で実行可能なように構成されたコンピュータソフトウェアが提供される。
本発明の諸特徴は、本発明の範囲から外れることなくいかなる組み合わせにおいて組み合わせてもよいことは認識されるであろう。
本発明の実施形態について、これからあくまでも例として、図面を参照しつつ述べる。
現在の透かし入れシステムでは、電子音楽配送(EMD)システムを開発することが目標になっている。そのようなEMDシステムは、プログラム・コンテンツの顧客にそのコンテンツを制御する、たとえばそのコンテンツをコピーしたり、そのコンテンツを友人に配ったりなどする自由の知覚を与えることを意図されている。これらはすなわち、プログラム・コンテンツにまつわる潜在的な著作権侵害の問題を考えるときに重要となる活動である。よって、受動的な著作権保護機構を用いることが予見される。
図1を参照すると、全体として10と記した透かし入れされたプログラム・コンテンツの配送システムの概略的な表現が示されている。システム10は、通信ネットワーク(INT)60によって、たとえばインターネットを介して相互接続されたサーバー側(SV)およびクライアント側(KL)を含んでいる。サーバー側(SV)はサーバーデータベース(SDB-AAC)20、シード発生器(SD)40、ペイロード作成関数(CP)50および透かし入れエンジン(WME)30を有している。さらに、クライアント側(KL)はクライアントデータベース(CDB)80、たとえばコンピューティング装置に付随するハードディスクドライブを有する。さらに、パラメータIDS、IDCはそれぞれクライアントの素性およびプログラム・コンテンツの素性に関係している。
動作については、クライアント(KL)は音楽プログラム・コンテンツに対する要求100、すなわちCID(IDC)を送る。要求100は、通信ネットワークINT60を介してペイロード作成関数CP50に伝えられる。要求100の受領により、サーバー側SVは、サーバーデータベースSDB-AAC20から要求されたプログラム・コンテンツを取得するよう促される。要求されたプログラム・コンテンツが取得されると、それは次いで透かし入れエンジンWME30において透かし入れされる。該プログラム・コンテンツはユーザー依存かつコンテンツ依存の透かしを埋め込まれる。要求されたコンテンツが透かし入れエンジンWME30において透かし入れされたのち、透かし入れされた要求されたプログラム・コンテンツはエンジンWME30から通信ネットワークINT60を介してユーザーKLに発送され、たとえばユーザーKLによる後刻の消費のためにデータベースCDB80上に保存される。
システム10においては、取得された要求されたプログラム・コンテンツに透かし入れするのに用いる透かしのペイロードは、先に解説したようにさまざまな異なる機能に動的に割り当てられるビットを含んでいる。よって、プログラム・コンテンツがユーザーへの後刻の発送のために取得され、透かし入れされるたびに、たとえばIDCおよび/またはセキュリティ特徴などの個々の機能に対して、埋め込まれる透かしのペイロード中で割り当てられるビット数は異なってくる。好ましくは、この割り当ては、たとえばフィンガープリントシステムから生成されるフィンガープリントパラメータに依存するようにされる。
ペイロード容量、すなわち「透かしチャネル」としても知られる埋め込まれる透かし中で伝達可能なビットレートがその目的のためには限界があるということは、透かし入れシステムにおける、特にEMDシステムにおける一般的な問題である。現代のEMDシステムにおいてはペイロードビットは固定的な割合で、コンテンツID(IDC)、クライアントID(IDS)に、暗号化ビットのような保護のために、巡回冗長検査(CRC)のために、セキュリティのために、および伝達される情報の指標のために割り当てられている。従来式のペイロード構造とは対照的に、本発明は動的な仕方で、たとえば情報容量、セキュリティおよび検出信頼性の間のトレードオフに関してペイロード構造を最適化する方法を用いる。
再び図1を参照すると、ペイロード作成関数CP50は、式(1)によって表される過程に従ってペイロードPL(IDS、IDC)を作成するよう動作できる。
PL=[EP(IDC; IDS; 0000...); CFC] (1)
ここで、ペイロードPLはデフォルトにより好ましくは巡回冗長符号付けCRCを付与され、少なくとも部分的に暗号化されたコンテンツEPを含んでいる。そのビットは、たとえば楽曲識別情報IDC、クライアント識別情報IDSおよび0パディングの形のセキュリティといった表現パラメータの間に動的に配分されている。クライアント側(KL)で抽出された透かし情報中のペイロードPLを解読する際には、0パディングが当該ペイロードへの改変を防止するために有益に使用される。
ここで、ペイロードPLはデフォルトにより好ましくは巡回冗長符号付けCRCを付与され、少なくとも部分的に暗号化されたコンテンツEPを含んでいる。そのビットは、たとえば楽曲識別情報IDC、クライアント識別情報IDSおよび0パディングの形のセキュリティといった表現パラメータの間に動的に配分されている。クライアント側(KL)で抽出された透かし情報中のペイロードPLを解読する際には、0パディングが当該ペイロードへの改変を防止するために有益に使用される。
実際上におけるペイロードPLへの瞬時の動的ビット割り当ての例を与えるため、表1を参照する。
さまざまな関数に対するペイロード・ビットの動的な割り当ては、例を用いることでさらに明快になる。人気のあるポピュラーソングとそれより人気の劣るジャズソングを考える。ポピュラーソングはジャズソングよりも多くのクライアントに配送されることが期待される。したがって、本発明によれば、ポピュラーソングをクライアントKLに供給する場合にはユーザー識別子IDSに割り当てるビットを多くし、ジャズソングをクライアントKLに供給する場合にはユーザー識別子に割り当てるビットを少なくすることが賢明である。セキュリティ側面のほかに、このような動的割り当ての結果として、ペイロード空間のより効率的な使用、よって追加的なデータコンテンツを伝達するための潜在的により大きなペイロード容量が得られる。
個々の機能の間でペイロードPLのビットを動的に割り当てるための機構に関しては、上記において、そのような割り当てが好ましくはプログラム・コンテンツの性質に依存して、たとえばそのコンテンツが人気の高い項目であるかそれほどではない項目であるかに応じてなされるということが明確にされている。好ましくは、ペイロード作成関数CP50は、楽曲識別ユニットからの命令に従って、たとえばオーディオ・フィンガープリントによってペイロードPL内のビットの使用割り当てを行うよう構成される。
本発明の方法は、このように、透かし入れされたデータコンテンツをクライアントKLに送る際に、ペイロード空間のよりよい利用、よって透かし容量のより効率的な使用につながることができる。ペイロード・ビットのより効率的な動的割り当ての結果として代替用途のために解放されたペイロード・ビットは、向上させたセキュリティといった他の機能を提供するために使用できる。さらに、そのようなペイロードデータの動的割り当ては過去のものとの互換性を提供することができ、それによりプログラム・コンテンツ供給者、すなわちSVが透かしの内容および構造に関する将来の更新を受け入れるのがより容易になる。
以上に述べた本発明の実施形態は、付属の請求項によって定義される本発明の範囲から外れることなく変更されうることは理解されるであろう。
「有する」「含む」「組み込む」「包含する」「である」「持つ」といった表現は、以上の記述および関連する請求項を解釈する際には非排他的な仕方で解釈されるべきである。すなわち、明示的に定義されていないその他の項目または構成要素も存在することを許容するものと解釈されるべきである。単数形への言及も複数形への言及と解釈されるべきことがあり、その逆も成り立つ。
Claims (11)
- 透かし入れシステムにおいてペイロード・ビットを動的に割り当てる方法であって:
(a)プログラム・コンテンツ内に埋め込むための透かし情報に含まれるべきペイロードのビットにおいて伝達されるべき一つまたは複数のパラメータを決定し、
(b)前記一つまたは複数のパラメータを前記ペイロード中で表現するよう、前記一つまたは複数のパラメータの対応するものにビットを動的に割り当て、
(c)前記ペイロードを前記透かし情報の中に含め、
(d)前記ペイロードを含んだ透かし情報をプログラム・コンテンツに埋め込む、
ステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法であって、前記一つまたは複数のパラメータが:コンテンツ識別子、ユーザー識別子、セキュリティ情報、冗長検査のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、ステップ(b)において実装される動的割り当てが:
(a)プログラム・コンテンツの性質、
(b)プログラム・コンテンツを要求しそうなユーザーの潜在数、
のうちの少なくとも一つに応じてなされることを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法であって、ステップ(b)において実装される動的割り当てが、プログラム・コンテンツを要求する各ユーザーについてカスタマイズされることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、ペイロード中で動的に割り当てられたビットとして伝達されるパラメータの少なくとも一部分が暗号化された形であることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、電子音楽配送システムでの使用のために適応されていることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法であって、ペイロードのビットの動的割り当てが:
(a)プログラム・コンテンツから導出されるオーディオ・フィンガープリント;
(b)プログラム・コンテンツの人気;
(c)透かし情報についてのセキュリティの要求されるレベル;
(d)透かし情報検出の信頼性の要求されるレベル、
のうちの少なくとも一つによって決定されることを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法を利用することによってプログラム・コンテンツに透かし入れするよう構成された透かし入れシステム。
- プログラム・コンテンツ中に埋め込むための、請求項1記載の方法によって生成される透かし情報。
- 請求項1記載の方法を使って生成される透かし情報が埋め込まれている透かし入れされたプログラム・コンテンツ。
- 請求項1記載の方法を実装するための一つまたは複数のコンピューティング装置上で実行可能なように構成されたコンピュータソフトウェア。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04100118 | 2004-01-15 | ||
PCT/IB2005/050137 WO2005071610A1 (en) | 2004-01-15 | 2005-01-12 | Method of allocating payload bits of a watermark |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007524865A true JP2007524865A (ja) | 2007-08-30 |
Family
ID=34802641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006548553A Pending JP2007524865A (ja) | 2004-01-15 | 2005-01-12 | 透かしのペイロード・ビットの割り当て方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070168673A1 (ja) |
EP (1) | EP1716536A1 (ja) |
JP (1) | JP2007524865A (ja) |
KR (1) | KR20070020198A (ja) |
CN (1) | CN1910612A (ja) |
WO (1) | WO2005071610A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011145541A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Yamaha Corp | 再生装置、楽音信号出力装置、再生システム及びプログラム |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7644282B2 (en) | 1998-05-28 | 2010-01-05 | Verance Corporation | Pre-processed information embedding system |
US6737957B1 (en) | 2000-02-16 | 2004-05-18 | Verance Corporation | Remote control signaling using audio watermarks |
CA2499967A1 (en) | 2002-10-15 | 2004-04-29 | Verance Corporation | Media monitoring, management and information system |
US20060239501A1 (en) | 2005-04-26 | 2006-10-26 | Verance Corporation | Security enhancements of digital watermarks for multi-media content |
US8020004B2 (en) | 2005-07-01 | 2011-09-13 | Verance Corporation | Forensic marking using a common customization function |
US8781967B2 (en) | 2005-07-07 | 2014-07-15 | Verance Corporation | Watermarking in an encrypted domain |
US8259938B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-09-04 | Verance Corporation | Efficient and secure forensic marking in compressed |
KR101045937B1 (ko) * | 2009-05-15 | 2011-07-01 | 인하대학교 산학협력단 | 벡터 맵 데이터의 정확성을 고려한 디지털 워터마킹방법 및 디지털 워터마크 검출방법 |
US8838977B2 (en) | 2010-09-16 | 2014-09-16 | Verance Corporation | Watermark extraction and content screening in a networked environment |
US8533481B2 (en) | 2011-11-03 | 2013-09-10 | Verance Corporation | Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques |
US8923548B2 (en) | 2011-11-03 | 2014-12-30 | Verance Corporation | Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks |
US8615104B2 (en) | 2011-11-03 | 2013-12-24 | Verance Corporation | Watermark extraction based on tentative watermarks |
US8682026B2 (en) | 2011-11-03 | 2014-03-25 | Verance Corporation | Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions |
US8745403B2 (en) | 2011-11-23 | 2014-06-03 | Verance Corporation | Enhanced content management based on watermark extraction records |
US9323902B2 (en) | 2011-12-13 | 2016-04-26 | Verance Corporation | Conditional access using embedded watermarks |
US20130151855A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-13 | Verance Corporation | Watermark embedding workflow improvements |
US9547753B2 (en) | 2011-12-13 | 2017-01-17 | Verance Corporation | Coordinated watermarking |
US9571606B2 (en) | 2012-08-31 | 2017-02-14 | Verance Corporation | Social media viewing system |
US8869222B2 (en) | 2012-09-13 | 2014-10-21 | Verance Corporation | Second screen content |
US20140075469A1 (en) | 2012-09-13 | 2014-03-13 | Verance Corporation | Content distribution including advertisements |
US9262793B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-02-16 | Verance Corporation | Transactional video marking system |
US9251549B2 (en) | 2013-07-23 | 2016-02-02 | Verance Corporation | Watermark extractor enhancements based on payload ranking |
US9208334B2 (en) | 2013-10-25 | 2015-12-08 | Verance Corporation | Content management using multiple abstraction layers |
JP2017514345A (ja) | 2014-03-13 | 2017-06-01 | ベランス・コーポレイション | 埋め込みコードを用いた対話型コンテンツ取得 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19614701A1 (de) * | 1996-04-15 | 1997-10-16 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Übertragung von codierten Daten |
US7756892B2 (en) * | 2000-05-02 | 2010-07-13 | Digimarc Corporation | Using embedded data with file sharing |
US20030079222A1 (en) * | 2000-10-06 | 2003-04-24 | Boykin Patrick Oscar | System and method for distributing perceptually encrypted encoded files of music and movies |
-
2005
- 2005-01-12 JP JP2006548553A patent/JP2007524865A/ja active Pending
- 2005-01-12 US US10/596,928 patent/US20070168673A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-12 WO PCT/IB2005/050137 patent/WO2005071610A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-01-12 CN CNA2005800025027A patent/CN1910612A/zh active Pending
- 2005-01-12 KR KR1020067014188A patent/KR20070020198A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-01-12 EP EP05702652A patent/EP1716536A1/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011145541A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Yamaha Corp | 再生装置、楽音信号出力装置、再生システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1910612A (zh) | 2007-02-07 |
WO2005071610A1 (en) | 2005-08-04 |
KR20070020198A (ko) | 2007-02-20 |
EP1716536A1 (en) | 2006-11-02 |
US20070168673A1 (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007524865A (ja) | 透かしのペイロード・ビットの割り当て方法 | |
US11366878B2 (en) | Method and apparatus for delivering encoded content | |
USRE47595E1 (en) | System and method for controlled copying and moving of content between devices and domains based on conditional encryption of content key depending on usage state | |
US6804779B1 (en) | Hierarchical watermarking of content that is distributed via a network | |
US20120045054A1 (en) | Method and apparatus for delivering watermarked digital media content to a user upon request | |
CN104221392B (zh) | 控制对ip流送内容的访问 | |
US20100082478A1 (en) | Apparatus & methods for digital content distribution | |
US20130166868A1 (en) | Method and system for providing content to a recipient device | |
JP4051670B2 (ja) | コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法並びに端末装置 | |
WO2005119557B1 (en) | Secure communication and real-time watermarking using mutating identifiers | |
JP2004046790A (ja) | デジタルコンテンツの保護及び管理のためのシステム | |
JP2002259223A (ja) | コンテンツ利用方法、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システムおよびプログラム | |
EA012918B1 (ru) | Системы и способы на основе механизма управления цифровыми правами | |
CN1457600A (zh) | 内容的传递及保护的方法及装置 | |
JP2007207051A (ja) | 電子透かし埋め込み・配信方法、及び装置 | |
WO2005036407A1 (ja) | コンテンツ配信方法及びコンテンツサーバ | |
JP2003523009A (ja) | 安全にコンテンツを配布する方法及び装置 | |
US20160005411A1 (en) | Versatile music distribution | |
JP4513328B2 (ja) | コンテンツの配信方法、コンテンツの受信方法、および、id検出方法 | |
JP2004040209A (ja) | サーバ、icカード、コンテンツの配信方法、コンテンツの取得処理方法およびプログラム | |
CN101141278A (zh) | 数据传输系统、数据发送方法、数据处理方法及相应装置 | |
JP2000324329A (ja) | コンテンツid付与システム | |
JP2000324166A (ja) | コンテンツディレクトリシステム | |
JP2000322431A (ja) | コンテンツid付与システム | |
JP2007519057A (ja) | コンテンツ項目を頒布する方法及びシステム |