JP2007522703A - 光通信のための方法、装置及びシステム - Google Patents
光通信のための方法、装置及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007522703A JP2007522703A JP2006548069A JP2006548069A JP2007522703A JP 2007522703 A JP2007522703 A JP 2007522703A JP 2006548069 A JP2006548069 A JP 2006548069A JP 2006548069 A JP2006548069 A JP 2006548069A JP 2007522703 A JP2007522703 A JP 2007522703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- signal
- rate
- optical
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 260
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 142
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 128
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 75
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims description 72
- 238000009432 framing Methods 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 5
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1605—Fixed allocated frame structures
- H04J3/1611—Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/03—WDM arrangements
- H04J14/0307—Multiplexers; Demultiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1605—Fixed allocated frame structures
- H04J3/1611—Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
- H04J3/1617—Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET carrying packets or ATM cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
データ送信時に、1つ以上の低レート・サービス信号を、約5Gb/sの送信レートを有する光信号に多重化しかつ変換し、そして該光信号を送信先ノードに転送し、
データ受信時に、約5Gb/sの送信レートを有する受信された光信号を電気信号に変換し、該電気信号を逆多重化して、1つ以上の低レート・サービス信号を得る、
ようにした方法が提供される。
多重化は、バイト・インターリービングされた多重化を含み、逆多重化は、バイト・インターリービングされた逆多重化を含む。
ようにした請求項1に記載の方法。
多重化の前に、当該方法は、さらに、1つ以上の低レート・サービス信号を1つ以上の低レートSDHフレームに変換することを含み、
多重化とは、得られた1つ以上の低レートSDHフレームを、約5Gb/sのレートを有する信号に多重化することに言及しており、
逆多重化とは、約5Gb/sのレートを有する信号を、1つ以上の低レートSDHフレームに逆多重化することに言及しており、
逆多重化の後に、当該方法は、さらに、得られた1つ以上の低レートSDHフレームを、1つ以上の低レート・サービス信号に逆変換することを含む。
前記逆変換することは、フレーム探索し、逆マッピングし、逆カプセル化する動作を含む。
多重化の前に、さらに、各低レート・サービス信号に、その送信端の識別子を加えることをさらに含み、
逆多重化の後に、以下のステップ、すなわち:
a1. 現在の低レート・サービス信号を受信する受信端が、この信号の送信端に対応しているか否かを、送信端によって設定された識別子に従って決定し、対応しているならば、現在の受信端が該信号を受信し、そうでないならば、a2に進み;
a2. 低レート・サービス信号の各グループの順番を切換え、そして現在の受信端が該切換えられた信号を受信する;
ステップをさらに含む。
該信号を電気信号に変換した後、約5Gb/sのレートで、受信された信号に対し、FECデコーディングを行うことをさらに含む。
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
多重化モジュールと、
光送信モジュールと、を含み、
バス変換及びインターリービング・モジュールは、並列の電気信号の1つ以上のグループを、約5Gb/sの全レートを有する並列の電気信号の1つのグループに変換し、そして該電気信号を多重化モジュールに出力するように用いられ、
多重化モジュールは、約5Gb/sの全レートを有する並列の電気信号の入力されたグループを、約5Gb/sのレートを有するシリアルの電気信号に変換し、そして、約5Gb/sのレートを有するシリアルの電気信号を光送信モジュールに出力するように用いられ、
光送信モジュールは、多重化モジュールからの約5Gb/sのレートを有するシリアルの電気信号を、同じレートを有する光信号に変換し、そして該光信号を送信光ファイバに出力するように用いられる、
多重化装置を提供する。
前記GE光送受信器は、外部から入力されたGEサービス光信号をGE物理層シリアル電気信号に変換し、そして該シリアル電気信号をGE物理層インターフェース・モジュールに出力するために用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、GE光送受信器からの電気信号を、ギガビットのメディアとは無関係のインターフェースと一致したGE物理層電気信号に変換し、そして該信号を、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールに出力するように用いられ、
前記トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、GE物理層インターフェース・モジュールからの2つのGE物理層電気信号をカプセル化しかつマッピングし、該信号を、2.5Gb/sの全レートを有する並列信号に変換し、そして、該変換された信号を、バス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられる。
前記STM−16光送信モジュールは、外部から入力されたSTM−16光信号をサービス電気信号に変換するために用いられ、そして該信号をSTM−16信号処理モジュールに送信し、
前記STM−16信号処理モジュールは、STM−16光受信モジュールから受信された電気信号に対し、フレーム整列及びオーバーヘッド処理を行い、2.5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを発生し、そして該信号を、バス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられる。
該FECコーディング装置は、多重化モジュールから出力されたシリアス信号のFECコーディングのために用いられ、そしてFECコーディングの後のシリアル信号を光送信モジュールに出力する。
光受信モジュールと、
クロック及びデータ回復+逆多重化(CDR+DEMUX)モジュールと、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
を備え、
前記光受信モジュールは、約5Gb/sのレートを有する外部から入力された光信号を電気信号に変換し、そして該電気信号をCDR+DEMUXモジュールに出力するように用いられ、
前記CDR+DEMUXモジュールは、クロック抽出、データ回復、信号逆多重化、及び光受信モジュールからの電気信号のシリアル/並列変換を行い、約5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを生成し、そして該並列信号をバス変換及びインターリービング・モジュールに出力するように用いられ、
バス変換及びインターリービング・モジュールは、CDR+DEMUXモジュールから出力された約5Gb/sのレートを有する並列信号のグループを、低レート並列信号の1つ以上のグループに変換し、そして該低レート信号を出力するように用いられる。
CDR+DEMUXモジュールから出力された2.5Gb/sの全レートを各々が有する並列信号の2つのグループを受信し、並列信号の2つのグループのフレーム整列バイトをそれぞれ探索し、2.5Gb/sのレートを有する並列信号の2つのグループを分離し、そして該並列信号を2×2クロッシング・モジュールに出力するための、信号分離モジュールを、受信方向において、備える。
前記トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールからの低レート並列信号のグループをフレーム探索し、逆マッピングし、逆カプセル化し、そして、信号の2つのグループを、それぞれ、2つのGE物理層インターフェース・モジュールに出力するように用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールからの並列のGE物理層信号をGE物理層シリアル信号に変換し、そして、該シリアル信号をGE光送受信器に出力するように用いられ、
前記GE光送受信器は、GE物理層インターフェース・モジュールからのシリアル信号を同じレートの光信号に変換し、そして、該光信号を出力するように用いられる。
前記STM−16信号処理モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールから出力された低レート並列信号のグループに対し、フレーム整列、オーバーヘッド処理、及び性能監視動作を行い、そして該信号をSTM−16光送信モジュールに出力するために用いられ、
STM−16光送信モジュールは、STM−16信号処理モジュールから受信された電気信号を同じレートの光信号に変換し、そして、該光信号を出力するために用いられる。
該FECデコーディング装置は、光受信モジュールから出力されたシリアル信号のFECデコーディングのために用いられ、そして、該シリアル信号を、FECデコーディングの後、CDR+DEMUXモジュールに出力する。
前記光送信ユニットは、少なくとも1つのサブレート多重化装置を備え、前記光受信ユニットは、少なくとも1つのサブレート逆多重化装置を備え、
前記サブレート多重化装置は、1つ以上の低レート・サービス光信号を、約5Gb/sのレートを有する1つの光信号に多重化するために用いられ、
前記サブレート逆多重化装置は、約5Gb/sのレートを有する1つの光信号を、1つ以上の低レート・サービス光信号に逆多重化するために用いられる。
低レート信号送信モジュールと、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
多重化モジュールと、
光送信モジュールと、
を備え、
低レート信号送信モジュールは、1つ以上の入力された低レート光信号を、低レート並列信号に変換し、そして、該並列信号を、バス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられ、
バス変換及びインターリービング・モジュールは、低レート信号送信モジュールから出力された並列信号を、約5Gb/sの全レートを有する並列信号の1つのグループに変換し、そして、該信号を多重化モジュールに出力するために用いられ、
多重化モジュールは、約5Gb/sの全レートを有する並列信号の入力されたグループを、約5Gb/sのレートを有するシリアル電気信号に変換し、そして、約5Gb/sのレートを有する該シリアル電気信号を光送信モジュールに出力するために用いられ、
光送信モジュールは、多重化モジュールからの約5Gb/sのレートを有するシリアル電気信号を、同じレートの光信号に変換し、そして、該光信号を外部の光ファイバに出力するために用いられ、
サブレート逆多重化装置は、
光受信モジュールと、
クロック及びデータ回復+逆多重化(CDR+DEMUX)モジュールと、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
低レート信号送信モジュールと、
を備え、
前記光受信モジュールは、約5Gb/sのレートを有する外部から入力された光信号を電気信号に変換し、そして該電気信号をCDR+DEMUXモジュールに出力するために用いられ、
前記CDR+DEMUXモジュールは、クロック抽出、データ回復、信号逆多重化、及び光受信モジュールからの電気信号のシリアル/並列変換を行い、約5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを生成し、そして該並列信号をバス変換及びインターリービング・モジュールに出力するように用いられ、
前記バス変換及びインターリービング・モジュールは、CDR+DEMUXモジュールから出力された約5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを、1つ以上の低レート並列信号に変換し、そして該低レート信号を低レート信号送信モジュールに出力するように用いられ、
前記低レート信号送信モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールから出力された1つ以上の低レート並列信号を1つ以上の低レート光信号に変換し、そして該光信号を出力するために用いられる。
前記GE光受信モジュールは、外部から入力されたGEサービス光信号を電気信号に変換し、そして該電気信号をGE物理層インターフェース・モジュールに出力するために用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、GE光受信モジュールからの電気信号をGE物理層電気信号に変換し、そして、該変換された信号をトラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールに出力するように用いられ、
トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、4つのGE物理層インターフェース・モジュールからのGE物理層電気信号をカプセル化しかつマッピングし、該信号を1つ以上の低レート並列信号に変換し、そして該信号をバス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられ、
低レート信号光送信モジュールは、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールと、4つのGE物理層インターフェース・モジュールと、4つのGE光送信モジュールとを備え、
前記トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールからの低レート並列信号をフレーム探索し、逆マッピングし、逆カプセル化し、そして、4つの物理層電気信号を、それぞれ、4つのGE物理層インターフェース・モジュールに出力するように用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールからのGE物理層電気信号をGE物理層シリアル電気信号に変換し、そして、該シリアル信号をGE光送信モジュールに出力するように用いられ、
前記GE光送信モジュールは、GE物理層インターフェース・モジュールからのシリアル電気信号を同じレートを有する光信号に変換し、そして、該光信号を出力するように用いられる。
前記FECコーディング・モジュールは、多重化モジュールからの電気信号のFECコーディングを行い、そして該コーディングされた信号を光送信モジュールに送信するために用いられ、
前記FECデコーディング・モジュールは、光受信モジュールから出力された電気信号を受信し、該受信された信号のFECデコーディングを行い、そして、該デコーディングされた信号をCDR+DEMUXモジュールに出力するために用いられる。
本発明の好適な実施形態においては、本発明によるデータ送信方法が:
データを送信する際に、1つ以上の低レート・サービス信号を、5Gb/sの送信レートで光信号に多重化して変換し、そして該光信号を送信先ノードに転送する;
データを受信する際に、5Gb/sの送信レートでの該受信された光信号を電気信号に変換し、そして1つ以上の低レート・サービス信号を得るために該信号を逆多重化する(de-multiplex)。
A. 1つ以上の低レート・サービス信号を、1つ以上の低レートSDHフレームに変換するステップと、
B. 得られた1つ以上の低レートSDHフレームを、5Gb/sのレートでの信号に多重化するステップとを含み、
この実施形態による方法は、信号を受信する際に、
a. 5Gb/s信号を、1つ以上の低レートSDHフレームに逆多重化するステップと、
b. 得られた低レートSDHフレームを、1つ以上の低レート・サービス信号に逆変換するステップとを含む。
a1. 送信端によってセットされたバイトJ0の内容に従って、逆多重化された低レート・サービス信号及び受信端間の対応関係が正しいか否かを決定し、もし、正しいならば、このプロセスを終結し、正しくないならば、ステップa2に進む;
a2. 逆多重化された低レート・サービス信号の順番を切換え、次に、このプロセスを終結する。
ステップ501: LOFアラームがあるか否かを決定し、もしあるならば、ステップ502に行き、もし無いならば、ステップ503に行く;
ステップ502: 32入力信号を切換えるために16−入力の2×2交差モジュールを制御するよう信号Sel1上のNOT動作を行う;
ステップ503: バイトJ0のミスマッチ(不一致)があるか否かを決定し、もしあるならば、ステップ504に行き、もし無いならば、このプロセスを終了する;
ステップ504: 8−ビット・データ信号の2つのグループを切換えるために2×2交差モジュールを制御するよう信号Sel0上のNOT動作を行う;
ステップA: バイトJ0のミスマッチがあるか否かを決定し、もしあるならば、ステップBに行き、もし無いならば、この手順を終了する;
ステップB: 2×2交差モジュールに8ビット・データ信号の2つのグループを切換えさせるために、信号Sel0上にNOT動作を行う。
12 光送信モジュール
21 CDR+DEMUX(クロック及びデータ回復+逆多重化)モジュール
22 MUX(マルチプレクサ)モジュール
30 バス変換及びビット・インターリービング・モジュール
40 トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュール
50 GE PHYs(GE物理層インターフェース・モジュール)
60 GE光トランシーバ
Claims (31)
- データ送信方法であって、
データ送信時に、1つ以上の低レート・サービス信号を、約5Gb/sの送信レートを有する光信号に多重化しかつ変換し、そして該光信号を送信先ノードに転送し、
データ受信時に、約5Gb/sの送信レートを有する受信された光信号を電気信号に変換し、該電気信号を逆多重化して、1つ以上の低レート・サービス信号を得る、
ようにした方法。 - 多重化は、ビット・インターリービングされた多重化を採用し、逆多重化は、ビット・インターリービングされた逆多重化を採用するか、または、
多重化は、バイト・インターリービングされた多重化を採用し、逆多重化は、バイト・インターリービングされた逆多重化を採用する、
ようにした請求項1に記載の方法。 - 低レート・サービス信号は、4つのギガビット・イーサネット(登録商標)(GE)信号であるか、または2つの2.5Gb/s同期ディジタル階層(SDH)信号である請求項1に記載の方法。
- 低レート・サービス信号は、GE信号であり、
多重化の前に、当該方法は、さらに、1つ以上の低レート・サービス信号を1つ以上の低レートSDHフレームに変換することを含み、
多重化とは、得られた1つ以上の低レートSDHフレームを、約5Gb/sのレートを有する信号に多重化することに言及しており、
逆多重化とは、約5Gb/sのレートを有する信号を、1つ以上の低レートSDHフレームに逆多重化することに言及しており、
逆多重化の後に、当該方法は、さらに、得られた1つ以上の低レートSDHフレームを、1つ以上の低レート・サービス信号に逆変換することを含む請求項1に記載の方法。 - 前記変換することは、カプセル化し、マッピングし、そしてフレーミングする動作を含み、
前記逆変換することは、フレーム探索し、逆マッピングし、逆カプセル化する動作を含む、
請求項4に記載の方法。 - カプセル化及び逆カプセル化する動作は、ジェネラル・フレーミング・プロシージャ(GFP)プロトコル、高レベル・データ・リンク・コントロール(HDLC)プロトコル、または、リンク・アクセス・プロシージャSDH(LAPS)プロトコルを用いて行われる請求項5に記載の方法。
- 各送信端及び受信端間の対応関係を示すための、各送信端及び受信端に対する異なった識別子を創成することをさらに含み、
多重化の前に、さらに、各低レート・サービス信号に、その送信端の識別子を加えることをさらに含み、
逆多重化の後に、以下のステップ、すなわち:
a1. 現在の低レート・サービス信号を受信する受信端が、この信号の送信端に対応しているか否かを、送信端によって設定された識別子に従って決定し、対応しているならば、現在の受信端が該信号を受信し、そうでないならば、a2に進み;
a2. 低レート・サービス信号の各グループの順番を切換え、そして現在の受信端が該切換えられた信号を受信する;
ステップをさらに含む請求項1に記載の方法。 - 識別子は、バイトJ0またはSDHの他のスペア・バイトによって示される請求項7に記載の方法。
- 多重化の後に、約5Gb/sのレートで、送信された信号に対し、フォワード・エラー・コレクション(FEC)コーディングを行うことをさらに含み、
該信号を電気信号に変換した後、約5Gb/sのレートで、受信された信号に対し、FECデコーディングを行うことをさらに含む、
請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。 - 多重化装置であって、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
多重化モジュールと、
光送信モジュールと、を含み、
バス変換及びインターリービング・モジュールは、並列の電気信号の1つ以上のグループを、約5Gb/sの全レートを有する並列の電気信号の1つのグループに変換し、そして該電気信号を多重化モジュールに出力するように用いられ、
多重化モジュールは、約5Gb/sの全レートを有する並列の電気信号の入力されたグループを、約5Gb/sのレートを有するシリアルの電気信号に変換し、そして、約5Gb/sのレートを有するシリアルの電気信号を光送信モジュールに出力するように用いられ、
光送信モジュールは、多重化モジュールからの約5Gb/sのレートを有するシリアルの電気信号を、同じレートを有する光信号に変換し、そして該光信号を送信光ファイバに出力するように用いられる、
多重化装置。 - 低レート並列信号とは、2.5Gb/sの全レートを有するSDH信号またはGE信号に言及している請求項10に記載の多重化装置。
- バス変換及びインターリービング・モジュールとは、バス変換及びビット・インターリービング・モジュールまたはバス変換及びバイト・インターリービング・モジュールに言及している請求項10に記載の多重化装置。
- 低レート並列電気信号のグループを受信し、そして2.5Gb/sの全レートを有する並列電気信号のグループを、バス変換及びインターリービング・モジュールにそれぞれ出力するための、2つの2.5Gb/sデータ送信モジュールをさらに含む請求項10に記載の多重化装置。
- 2.5Gb/sデータ送信モジュールは、2つのGE光送受信モジュールと、2つのGE物理層インターフェース・モジュールと、1つのトラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールと、を含み、
前記GE光送受信器は、外部から入力されたGEサービス光信号をGE物理層シリアル電気信号に変換し、そして該シリアル電気信号をGE物理層インターフェース・モジュールに出力するために用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、GE光送受信器からの電気信号を、ギガビットのメディアとは無関係のインターフェースと一致したGE物理層電気信号に変換し、そして該信号を、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールに出力するように用いられ、
前記トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、GE物理層インターフェース・モジュールからの2つのGE物理層電気信号をカプセル化しかつマッピングし、該信号を、2.5Gb/sの全レートを有する並列信号に変換し、そして、該変換された信号を、バス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられる、
請求項13に記載の多重化装置。 - 2.5Gb/sデータ送信モジュールは、STM−16光送信モジュール及びSTM−16信号処理モジュールを含み、
前記STM−16光送信モジュールは、外部から入力されたSTM−16光信号をサービス電気信号に変換するために用いられ、そして該信号をSTM−16信号処理モジュールに送信し、
前記STM−16信号処理モジュールは、STM−16光受信モジュールから受信された電気信号に対し、フレーム整列及びオーバーヘッド処理を行い、2.5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを発生し、そして該信号を、バス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられる、
請求項13に記載の多重化装置。 - さらに、FECコーディング装置を備え、
該FECコーディング装置は、多重化モジュールから出力されたシリアス信号のFECコーディングのために用いられ、そしてFECコーディングの後のシリアル信号を光送信モジュールに出力する請求項10乃至15のいずれかに記載の多重化装置。 - 逆多重化装置であって、
光受信モジュールと、
クロック及びデータ回復+逆多重化(CDR+DEMUX)モジュールと、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
を備え、
前記光受信モジュールは、約5Gb/sのレートを有する外部から入力された光信号を電気信号に変換し、そして該電気信号をCDR+DEMUXモジュールに出力するように用いられ、
前記CDR+DEMUXモジュールは、クロック抽出、データ回復、信号逆多重化、及び光受信モジュールからの電気信号のシリアル/並列変換を行い、約5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを生成し、そして該並列信号をバス変換及びインターリービング・モジュールに出力するように用いられ、
バス変換及びインターリービング・モジュールは、CDR+DEMUXモジュールから出力された約5Gb/sのレートを有する並列信号のグループを、低レート並列信号の1つ以上のグループに変換し、そして該低レート信号を出力するように用いられる、
逆多重化装置。 - 低レート並列信号とは、2.5Gb/sの全レートを有するSDH信号またはGE信号に言及している請求項17に記載の逆多重化装置。
- バス変換及びインターリービング・モジュールとは、バス変換及びビット・インターリービング・モジュールまたはバス変換及びバイト・インターリービング・モジュールに言及している請求項17に記載の逆多重化装置。
- バス変換及びインターリービング・モジュールは、変換後の2.5Gb/sの全レートを各々が有する並列信号の2つのグループ間のスイッチング動作を行って、該スイッチングされた信号を出力する、2×2クロッシング(交差)・モジュールを備える請求項17に記載の逆多重化装置。
- バス変換及びインターリービング・モジュールとは、バス変換及びバイト・インターリービングに言及しており、当該逆多重化装置は、
CDR+DEMUXモジュールから出力された2.5Gb/sの全レートを各々が有する並列信号の2つのグループを受信し、並列信号の2つのグループのフレーム整列バイトをそれぞれ探索し、2.5Gb/sのレートを有する並列信号の2つのグループを分離し、そして該並列信号を2×2クロッシング・モジュールに出力するための、信号分離モジュール
を、受信方向において、さらに備えた請求項20に記載の逆多重化装置。 - バス変換及びインターリービング・モジュールから出力された低レート並列信号のグループを、低レート・サービス信号に変換し、そして該サービス信号を出力するための、2つの2.5Gb/sデータ送信モジュールをさらに備えた請求項17に記載の逆多重化装置。
- 2.5Gb/sデータ送信モジュールは、1つのトラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールと、2つのGE物理層インターフェース・モジュールと、2つのGE光送受信モジュールとを備え、
前記トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールからの低レート並列信号のグループをフレーム探索し、逆マッピングし、逆カプセル化し、そして、信号の2つのグループを、それぞれ、2つのGE物理層インターフェース・モジュールに出力するように用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールからの並列のGE物理層信号をGE物理層シリアル信号に変換し、そして、該シリアル信号をGE光送受信器に出力するように用いられ、
前記GE光送受信器は、GE物理層インターフェース・モジュールからのシリアル信号を同じレートの光信号に変換し、そして、該光信号を出力するように用いられる、
請求項22に記載の逆多重化装置。 - 2.5Gb/sデータ送信モジュールは、STM−16信号処理モジュール及びSTM−16光送信モジュールを備え、
前記STM−16信号処理モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールから出力された低レート並列信号のグループに対し、フレーム整列、オーバーヘッド処理、及び性能監視動作を行い、そして該信号をSTM−16光送信モジュールに出力するために用いられ、
STM−16光送信モジュールは、STM−16信号処理モジュールから受信された電気信号を同じレートの光信号に変換し、そして、該光信号を出力するために用いられる、
請求項22に記載の逆多重化装置。 - さらに、FECデコーディング装置を備え、
該FECデコーディング装置は、光受信モジュールから出力されたシリアル信号のFECデコーディングのために用いられ、そして、該シリアル信号を、FECデコーディングの後、CDR+DEMUXモジュールに出力する請求項17乃至24のいずれかに記載の逆多重化装置。 - 光ファイバによって接続された光送信ユニット及び光受信ユニットを備えた光通信システムであって、
前記光送信ユニットは、少なくとも1つのサブレート多重化装置を備え、前記光受信ユニットは、少なくとも1つのサブレート逆多重化装置を備え、
前記サブレート多重化装置は、1つ以上の低レート・サービス光信号を、約5Gb/sのレートを有する1つの光信号に多重化するために用いられ、
前記サブレート逆多重化装置は、約5Gb/sのレートを有する1つの光信号を、1つ以上の低レート・サービス光信号に逆多重化するために用いられる、
光通信システム。 - 光送信ユニットは、1つのサブレート逆多重化装置をさらに備え、光受信ユニットは、1つのサブレート多重化装置をさらに備える請求項26に記載の光通信システム。
- サブレート多重化装置は、
低レート信号送信モジュールと、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
多重化モジュールと、
光送信モジュールと、
を備え、
低レート信号送信モジュールは、1つ以上の入力された低レート光信号を、低レート並列信号に変換し、そして、該並列信号を、バス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられ、
バス変換及びインターリービング・モジュールは、低レート信号送信モジュールから出力された並列信号を、約5Gb/sの全レートを有する並列信号の1つのグループに変換し、そして、該信号を多重化モジュールに出力するために用いられ、
多重化モジュールは、約5Gb/sの全レートを有する並列信号の入力されたグループを、約5Gb/sのレートを有するシリアル電気信号に変換し、そして、約5Gb/sのレートを有する該シリアル電気信号を光送信モジュールに出力するために用いられ、
光送信モジュールは、多重化モジュールからの約5Gb/sのレートを有するシリアル電気信号を、同じレートの光信号に変換し、そして、該光信号を外部の光ファイバに出力するために用いられ、
サブレート逆多重化装置は、
光受信モジュールと、
クロック及びデータ回復+逆多重化(CDR+DEMUX)モジュールと、
バス変換及びインターリービング・モジュールと、
低レート信号送信モジュールと、
を備え、
前記光受信モジュールは、約5Gb/sのレートを有する外部から入力された光信号を電気信号に変換し、そして該電気信号をCDR+DEMUXモジュールに出力するために用いられ、
前記CDR+DEMUXモジュールは、クロック抽出、データ回復、信号逆多重化、及び光受信モジュールからの電気信号のシリアル/並列変換を行い、約5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを生成し、そして該並列信号をバス変換及びインターリービング・モジュールに出力するように用いられ、
前記バス変換及びインターリービング・モジュールは、CDR+DEMUXモジュールから出力された約5Gb/sの全レートを有する並列信号のグループを、1つ以上の低レート並列信号に変換し、そして該低レート信号を低レート信号送信モジュールに出力するように用いられ、
前記低レート信号送信モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールから出力された1つ以上の低レート並列信号を1つ以上の低レート光信号に変換し、そして該光信号を出力するために用いられる、
請求項26に記載の光通信システム。 - バス変換及びインターリービング・モジュールとは、バス変換及びビット・インターリービング・モジュールまたはバス変換及びバイト・インターリービング・モジュールに言及している請求項28に記載の光通信システム。
- 低レート信号光受信モジュールは、4つのGE光受信モジュールと、4つのGE物理層インターフェース・モジュールと、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールと、を備え、
前記GE光受信モジュールは、外部から入力されたGEサービス光信号を電気信号に変換し、そして該電気信号をGE物理層インターフェース・モジュールに出力するために用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、GE光受信モジュールからの電気信号をGE物理層電気信号に変換し、そして、該変換された信号をトラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールに出力するように用いられ、
トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、4つのGE物理層インターフェース・モジュールからのGE物理層電気信号をカプセル化しかつマッピングし、該信号を1つ以上の低レート並列信号に変換し、そして該信号をバス変換及びインターリービング・モジュールに出力するために用いられ、
低レート信号光送信モジュールは、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールと、4つのGE物理層インターフェース・モジュールと、4つのGE光送信モジュールとを備え、
前記トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールは、バス変換及びインターリービング・モジュールからの低レート並列信号をフレーム探索し、逆マッピングし、逆カプセル化し、そして、4つの物理層電気信号を、それぞれ、4つのGE物理層インターフェース・モジュールに出力するように用いられ、
前記GE物理層インターフェース・モジュールは、トラフィック・カプセル化・マッピング及びフレーミング・モジュールからのGE物理層電気信号をGE物理層シリアル電気信号に変換し、そして、該シリアル信号をGE光送信モジュールに出力するように用いられ、
前記GE光送信モジュールは、GE物理層インターフェース・モジュールからのシリアル電気信号を同じレートを有する光信号に変換し、そして、該光信号を出力するように用いられる、
請求項28に記載の光通信システム。 - さらに、FECコーディング・モジュールと、FECデコーディング・モジュールとを備え、
前記FECコーディング・モジュールは、多重化モジュールからの電気信号のFECコーディングを行い、そして該コーディングされた信号を光送信モジュールに送信するために用いられ、
前記FECデコーディング・モジュールは、光受信モジュールから出力された電気信号を受信し、該受信された信号のFECデコーディングを行い、そして、該デコーディングされた信号をCDR+DEMUXモジュールに出力するために用いられる、
請求項26に記載の光通信システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNA2004100030520A CN1642042A (zh) | 2004-01-15 | 2004-01-15 | 光通信系统、子速率复用解复用装置及其方法 |
PCT/CN2004/001052 WO2005071869A1 (fr) | 2004-01-15 | 2004-09-16 | Systeme de communication optique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007522703A true JP2007522703A (ja) | 2007-08-09 |
JP4511557B2 JP4511557B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=34800347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006548069A Expired - Lifetime JP4511557B2 (ja) | 2004-01-15 | 2004-09-16 | 光通信のための方法、装置及びシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7580635B2 (ja) |
EP (1) | EP1722493B1 (ja) |
JP (1) | JP4511557B2 (ja) |
CN (2) | CN1642042A (ja) |
CA (1) | CA2550618C (ja) |
ES (1) | ES2395932T3 (ja) |
RU (1) | RU2331157C2 (ja) |
WO (1) | WO2005071869A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150896A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Fujitsu Ltd | 伝送装置 |
WO2015045303A1 (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 日本電気株式会社 | 光受信装置、光送信装置、光通信システム、光通信方法及びプログラムが記憶された記憶媒体 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7466922B2 (en) * | 2004-06-28 | 2008-12-16 | Jds Uniphase Corporation | Flexible control and status architecture for optical modules |
CN101035143B (zh) * | 2006-03-09 | 2010-05-12 | 杭州华三通信技术有限公司 | 一种物理层芯片、传输信号的方法及交换机 |
KR101039181B1 (ko) * | 2006-11-30 | 2011-06-03 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 국측 종단 장치 |
WO2010012309A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Nokia Siemens Networks Oy | Method for data processing in an optical network, optical network component and communication system |
RU2460223C1 (ru) * | 2009-02-19 | 2012-08-27 | Нек Корпорейшн | Способ мониторинга канала связи и передающее устройство |
CN101873169B (zh) * | 2010-05-14 | 2013-01-23 | 北京大学 | 一种无线光通信中的接收系统及其信号接收方法 |
CN101997634B (zh) * | 2010-10-21 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种100g光通讯系统延迟线干涉调整的方法及系统 |
US9112612B2 (en) * | 2010-12-27 | 2015-08-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Relay device, station-side optical communication device, communication system, and bandwidth allocation method |
CN102547491B (zh) * | 2010-12-29 | 2015-12-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 光线路终端、光网络单元和无源光网络系统 |
RU2454805C1 (ru) * | 2011-06-14 | 2012-06-27 | Закрытое Акционерное Общество "Центральный Научно-Исследовательский Технологический Институт "Техномаш-ВОС" | Способ передачи цифровых потоков данных по волоконно-оптической линии связи |
CN102347832A (zh) * | 2011-08-18 | 2012-02-08 | 西南交通大学 | 一种简单拓扑结构的多信道混沌同步通信系统 |
CN102395021A (zh) * | 2011-10-26 | 2012-03-28 | 常熟市高事达光电科技有限公司 | 有线电视放大器升级为以太网同轴电缆传输局端光接收机电路 |
CN104219015B (zh) * | 2013-06-03 | 2018-05-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种sdh中支路信号的时钟和数据恢复方法及装置 |
US9838273B2 (en) * | 2013-09-05 | 2017-12-05 | Ciena Corporation | Method and apparatus for monetizing a carrier network |
CN104301039A (zh) * | 2014-09-11 | 2015-01-21 | 广西师范大学 | 基于光码分多址的局端光收发装置 |
US9590730B2 (en) * | 2014-10-01 | 2017-03-07 | Futurewei Technologies, Inc. | Optical transmitter with optical receiver-specific dispersion pre-compensation |
US20160316336A1 (en) * | 2014-11-15 | 2016-10-27 | The Void, LLC | Wideband transmitter for position tracking system in combined virtual and physical environment |
US11054893B2 (en) | 2014-11-15 | 2021-07-06 | Vr Exit Llc | Team flow control in a mixed physical and virtual reality environment |
US11030806B2 (en) | 2014-11-15 | 2021-06-08 | Vr Exit Llc | Combined virtual and physical environment |
CN105530068B (zh) * | 2015-12-11 | 2018-09-21 | 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 | 一种基于通信协议特性分级的机载波分复用网络波长分配方法 |
MX2018009376A (es) * | 2016-02-29 | 2018-09-05 | Panasonic Ip Corp America | Dispositivo transmisor, metodo de transmision, dispositivo receptor, y metodo de recepcion. |
CN106254018B (zh) * | 2016-08-12 | 2018-07-03 | 深圳欧奇科技有限公司 | 高速信号接收与多路解复用的集成系统以及数据处理方法 |
CN107318057B (zh) * | 2017-07-31 | 2023-09-05 | 广东中云海科技有限公司 | 数字基带信号复分接传输交换矩阵系统 |
RU2716269C1 (ru) * | 2019-09-15 | 2020-03-11 | Михаил Васильевич Захаров | Радиофотонный передающий тракт для передачи мощных широкополосных сигналов и эффективного возбуждения антенн |
EP4120592B1 (en) * | 2020-03-12 | 2024-04-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical communication device |
CN115378539A (zh) * | 2021-05-20 | 2022-11-22 | 华为技术有限公司 | 一种处理装置、光通信系统及方法、处理芯片及存储介质 |
CN114301856B (zh) * | 2021-12-29 | 2023-10-03 | 上海赫千电子科技有限公司 | 基于fpga的千兆gmii数据传输方法和装置 |
CN116015461A (zh) * | 2023-01-04 | 2023-04-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光中继装置、信号传输系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11112388A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Fujitsu Ltd | 冗長伝送路を有しない通信システムの冗長系切り替え方法 |
JP2001308869A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 信号多重方法及びイーサネット(登録商標)信号伝送装置 |
JP2001358597A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | エラー訂正符号の構成方法、復号方法、伝送装置、ネットワーク |
JP2003008443A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Photonixnet Corp | 多重化装置および逆多重化装置 |
JP2003501874A (ja) * | 1999-06-02 | 2003-01-14 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | データを伝送するための方法及び装置 |
JP2003060603A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Allied Tereshisu Kk | 時分割多重伝送方法、装置およびシステム |
JP2003188843A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Nec Corp | 多重伝送方法および多重分離装置 |
JP2004120502A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Fujitsu Access Ltd | 情報伝送システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5111322A (en) * | 1991-04-04 | 1992-05-05 | At&T Bell Laboratories | Polarization multiplexing device with solitons and method using same |
IT1270032B (it) | 1994-04-14 | 1997-04-28 | Pirelli Cavi Spa | Sistema di telecomunicazione amplificata a multiplazione a divisione di lunghezza d'onda |
CN1060572C (zh) * | 1996-11-13 | 2001-01-10 | 陈祖培 | 熔锥型高密度波分复用器 |
KR100221498B1 (ko) * | 1996-11-27 | 1999-09-15 | 정선종 | 10지비/에스 광전송 시스템에서의 2.5지비/에스 종속신호 송신부 접속 장치 |
DE19957301A1 (de) * | 1999-11-29 | 2001-06-07 | Siemens Ag | Multiplexverfahren für Gigabit Ethernet Signale in der Synchronen Digital Hierarchie |
US7146103B2 (en) | 1999-12-29 | 2006-12-05 | Forster Energy Llc | Optical communications using multiplexed single sideband transmission and heterodyne detection |
JP2002171258A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Fujitsu Ltd | 拡張セル通信ネットワーク及び伝送装置 |
US6965619B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-11-15 | Ciena Corporation | Flexible multiplexer/demultiplexer and method for transport of optical line data to a wide/metro area link |
US20030035445A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-20 | Choi Tat Yin | Integrated ethernet and PDH/SDH/SONET communication system |
US20030048813A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-13 | Optix Networks Inc. | Method for mapping and multiplexing constant bit rate signals into an optical transport network frame |
JP3976545B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2007-09-19 | 富士通株式会社 | 光通信システム |
US7099584B1 (en) * | 2001-12-21 | 2006-08-29 | Raza Microelectronics, Inc. | Advanced error correcting optical transport network |
US7227875B2 (en) * | 2002-05-30 | 2007-06-05 | Intel Corporation | Interfacing to a data framer |
CN1458752A (zh) * | 2003-06-25 | 2003-11-26 | 北京邮电大学 | 光载频分复用传输系统 |
-
2004
- 2004-01-15 CN CNA2004100030520A patent/CN1642042A/zh active Pending
- 2004-09-16 JP JP2006548069A patent/JP4511557B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-16 WO PCT/CN2004/001052 patent/WO2005071869A1/zh active Application Filing
- 2004-09-16 EP EP04762186A patent/EP1722493B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-16 RU RU2006129496/09A patent/RU2331157C2/ru active
- 2004-09-16 CA CA2550618A patent/CA2550618C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-16 CN CNB2004800289571A patent/CN100486135C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-16 ES ES04762186T patent/ES2395932T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-07-14 US US11/485,975 patent/US7580635B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11112388A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Fujitsu Ltd | 冗長伝送路を有しない通信システムの冗長系切り替え方法 |
JP2003501874A (ja) * | 1999-06-02 | 2003-01-14 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | データを伝送するための方法及び装置 |
JP2001308869A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 信号多重方法及びイーサネット(登録商標)信号伝送装置 |
JP2001358597A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | エラー訂正符号の構成方法、復号方法、伝送装置、ネットワーク |
JP2003008443A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Photonixnet Corp | 多重化装置および逆多重化装置 |
JP2003060603A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Allied Tereshisu Kk | 時分割多重伝送方法、装置およびシステム |
JP2003188843A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Nec Corp | 多重伝送方法および多重分離装置 |
JP2004120502A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Fujitsu Access Ltd | 情報伝送システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150896A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Fujitsu Ltd | 伝送装置 |
JP4634290B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2011-02-16 | 富士通株式会社 | 伝送装置 |
WO2015045303A1 (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 日本電気株式会社 | 光受信装置、光送信装置、光通信システム、光通信方法及びプログラムが記憶された記憶媒体 |
JP6070852B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-02-01 | 日本電気株式会社 | 光受信装置、光送信装置、光通信システム、光通信方法及びプログラムが記憶された記憶媒体 |
US9882671B2 (en) | 2013-09-26 | 2018-01-30 | Nec Corporation | Optical reception apparatus, optical transmission apparatus, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2550618C (en) | 2010-07-13 |
JP4511557B2 (ja) | 2010-07-28 |
RU2006129496A (ru) | 2008-02-20 |
CN1642042A (zh) | 2005-07-20 |
WO2005071869A1 (fr) | 2005-08-04 |
EP1722493A4 (en) | 2007-05-16 |
US7580635B2 (en) | 2009-08-25 |
ES2395932T3 (es) | 2013-02-18 |
CN100486135C (zh) | 2009-05-06 |
CA2550618A1 (en) | 2005-08-04 |
EP1722493A1 (en) | 2006-11-15 |
US20070031148A1 (en) | 2007-02-08 |
EP1722493B1 (en) | 2012-11-14 |
CN1864352A (zh) | 2006-11-15 |
RU2331157C2 (ru) | 2008-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4511557B2 (ja) | 光通信のための方法、装置及びシステム | |
US11658759B2 (en) | Method and apparatus for transmitting a signal in optical transport network | |
JP4984797B2 (ja) | 光ネットワークシステム | |
US7570643B2 (en) | Efficient framing procedure for variable length packets | |
CN101453667B (zh) | 数字交叉连接 | |
JP5132778B2 (ja) | 光ネットワークシステム、光冗長切替え装置およびwdm装置 | |
JP5454704B2 (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
US8965197B2 (en) | Method of switching optical transport network and node device | |
AU2010230712A1 (en) | Method and Device for Sending Data and Receiving Service Data | |
EP2093916B1 (en) | Optical transport hierarchy gateway interface | |
US7444081B2 (en) | Optical transport system | |
US6901082B1 (en) | Method and apparatus for communicating information | |
WO2010135864A1 (zh) | 传送客户数据的方法、设备及通信系统 | |
JP2009159481A (ja) | 光切替方法および光切替システム | |
JP2001333440A (ja) | 光ネットワークエレメント | |
KR100500665B1 (ko) | 기가비트 이더넷 신호 다중화 장치 및 그를 이용한 광트랜스폰더 | |
KR100927599B1 (ko) | 종속신호를 통합하는 방법 및 통합 접속보드 | |
Walker et al. | Interfaces for optical transport networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100506 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4511557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |