JP2007522510A - オーディオ符号化 - Google Patents
オーディオ符号化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007522510A JP2007522510A JP2006552547A JP2006552547A JP2007522510A JP 2007522510 A JP2007522510 A JP 2007522510A JP 2006552547 A JP2006552547 A JP 2006552547A JP 2006552547 A JP2006552547 A JP 2006552547A JP 2007522510 A JP2007522510 A JP 2007522510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- audio
- noise power
- power limit
- version
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 53
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 22
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract description 31
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract description 31
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 39
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 23
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 23
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/032—Quantisation or dequantisation of spectral components
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/26—Pre-filtering or post-filtering
- G10L19/265—Pre-filtering, e.g. high frequency emphasis prior to encoding
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の一実施形態によるオーディオ符号器のブロック回路図を示し、
図2は、データ入力時における図1のオーディオ符号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図3は、入力オーディオ信号の心理音響モデルによる評価に関して図1のオーディオ符号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図4は、心理音響モデルによって得られる複数のパラメータの入力オーディオ信号への適用に関して図1のオーディオ符号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図5aは、入力オーディオ信号と、それを構成する複数のオーディオ値から成るシーケンスと、複数のオーディオ値に関して図4の動作ステップとを説明するための概略図を示し、
図5bは、符号化信号の構成を説明するための概略図を示し、
図6は、符号化信号までの最終処理に関して図1のオーディオ符号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図7aは、量子化ステップ関数の一実施形態を示す図を示し、
図7bは、量子化ステップ関数の別の実施形態を示す図を示し、
図8は、本発明の一実施形態による図1のオーディオ符号器によって符号化されたオーディオ信号を復号化できるオーディオ符号器のブロック回路図を示し、
図9は、データ入力時における図8の復号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図10は、フィルタリング、量子化およびプレデコードされたオーディオデータのバッファリングと、対応するサイド情報がない複数のオーディオブロックの処理とに関して図8の復号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図11は、実際の逆フィルタリングに関して図8の復号器の機能モードを説明するためのフローチャートを示し、
図12は、短い遅延時間を有する従来のオーディオ符号化方式を説明するための概略図を示し、
図13は、オーディオ信号のスペクトルと、そのリスニング閾値と、復号器内のポストフィルタの伝達関数とを代表的に説明するための図を示す。
ノイズパワーリミットで割った端数の根を計算することによって、ノイズパワーリミットから増幅値を計算する。量子化ノイズは、量子化器28に起因するノイズである。量子化器28に起因するノイズは、以下に説明するように、ホワイトノイズであるので、周波数に依存しない。量子化ノイズパワーは、量子化ノイズのパワーである。
Claims (16)
- 複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)のオーディオ信号を符号化信号(130)に符号化するための装置であって、
前記複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)の複数のオーディオ値から成る第1のブロックのための第1のリスニング閾値と前記複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)の複数のオーディオ値から成る第2のブロックのための第2のリスニング閾値とを決定するための手段(20)と、
その伝達関数が前記第1のリスニング閾値の大きさの逆数に概略的に対応するようにパラメータ化可能フィルタ(30)の第1のパラメータ化値のバージョンを計算し、さらにその伝達関数が前記第2のリスニング閾値の数量の逆数に概略的に対応するように前記パラメータ化可能フィルタの第2のパラメータ化値のバージョンを計算するための手段(24)と、
前記第1のマスキング閾値に応じて第1のノイズパワーリミットを決定し、さらに前記第2のマスキング閾値に応じて第2のノイズパワーリミットを決定するための手段(22)と、
前記複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)の複数のオーディオ値から成る所定のブロックを、前記所定のブロックに対応するフィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値から成るブロックを得るために、パラメータ化可能にフィルタリングおよびスケーリングするための手段(30)であって、
前記複数のオーディオ値から成る所定のブロック内の所定のオーディオ値のための補間パラメータ化値のバージョンを得るために、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと前記第2のパラメータ化値の前記バージョンとの間を補間するための手段(88)と、
前記所定のオーディオ値のための補間ノイズパワーリミットを得るために、前記第1のノイズパワーリミットと前記第2のノイズパワーリミットとの間を補間するための手段(90)と、
前記補間ノイズパワーリミットに応じて中間スケーリング値を決定するための手段(92)と、
前記フィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値のうちの1つを得るために、前記補間パラメータ化値の前記バージョンと前記中間スケーリング値とを用いて前記パラメータ化可能フィルタを前記所定のオーディオ値に適用するための手段(94)とを備える手段と、
フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成るブロックを得るために、前記フィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値を前記量子化ルールに従って量子化するための手段(28)と、
前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成るブロックと、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第2のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第1のノイズパワーリミットと、前記第2のノイズパワーリミットとを導出しえる情報を前記符号化信号に統合するための手段(18)とを備える、装置。 - 前記第1および第2のノイズパワーリミットを決定するための前記手段(84)は、前記第1のノイズパワーリミットを前記第1のリスニング閾値の大きさの2乗より下の範囲として決定し、さらに前記第2のノイズパワーリミットを前記第2のリスニング閾値の大きさの2乗より下の範囲として決定するために形成される、請求項1に記載の装置。
- 中間スケーリング値を決定するための前記手段(92)は、さらに特定の量子化ルールに起因する量子化ノイズパワーに応じて前記決定を実行するために形成される、請求項1または請求項2に記載の装置。
- 前記量子化ノイズパワーと前記第2のノイズパワーリミットとに応じて第2のスケーリング値を決定するための手段(84)をさらに備え、フィルタリングおよびスケーリングするための前記手段は、前記フィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値のうちの1つを得るために、前記第2のパラメータ化値の前記バージョンと前記第2のスケーリング値とを用いて前記パラメータ化可能フィルタを前記所定のブロックに関連するオーディオ値に適用するための手段(94)をさらに含む、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の装置。
- 前記第1および第2のスケーリング値を決定するための前記手段(84)は、前記量子化ノイズを前記第1のノイズパワーリミットで除算した商の根と前記量子化ノイズを前記第2のノイズパワーリミットで除算した商の根とを計算するための手段を備える、請求項4に記載の装置。
- 前記中間スケーリング値を決定するための前記手段(92)は、前記量子化ノイズパワーを前記補間ノイズパワーリミットで除算した商の根を計算するための手段を備える、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
- 前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと前記第2のパラメータ化値の前記バージョンとの間を補間するための前記手段(88)は、線形補間を実行するために形成される、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
- 前記第1のノイズパワーリミットと前記第2のノイズパワーリミットとの間を補間するための前記手段(90)は、線形補間を実行するために形成される、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
- 量子化するための前記手段(28)は、閾値まで概略的に一定の量子化ステップサイズを備える量子化ステップ関数に基づいて、前記量子化を実行するために形成される、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
- 統合するための前記手段(18)はエントロピー符号器を含む、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
- 統合するための前記手段(18)は、前記情報が前記第1若しくは第2のノイズパワーリミットまたは前記第1若しくは第2のスケーリング値を表すように形成される、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
- 前記第1のパラメータ化値に続く複数のパラメータ化値を、それらが前記第1のパラメータ化値から所定の程度より大きく異なるかどうかに関して1つずつ計算するための手段によってチェックし、さらに前記複数のパラメータ化値の中においてこれが最初の場合であるパラメータ化値だけを前記第2のパラメータ化値として選択するための手段(66)をさらに備える、先行する請求項のいずれかの記載の装置。
- 複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)のオーディオ信号を符号化信号(130)に符号化するための方法であって、
前記複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)の複数のオーディオ値から成る第1のブロックのための第1のリスニング閾値と前記複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)の複数のオーディオ値から成る第2のブロックのための第2のリスニング閾値とを決定するステップと、
その伝達関数が前記第1のリスニング閾値の大きさの逆数に概略的に対応するようにパラメータ化可能フィルタ(30)の第1のパラメータ化値のバージョンを計算し、さらにその伝達関数が前記第2のリスニング閾値の大きさの逆数に概略的に対応するように前記パラメータ化可能フィルタの第2のパラメータ化値のバージョンを計算するステップと、
前記第1のマスキング閾値に応じて第1のノイズパワーリミットを決定し、さらに前記第2のマスキング閾値に応じて第2のノイズパワーリミットを決定するステップと、
前記複数のオーディオ値(56)から成るシーケンス(54)の複数のオーディオ値から成る所定のブロックを、前記所定のブロックに対応するフィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値から成るブロックを得るために、パラメータ化可能にフィルタリングおよびスケーリングするステップであって、
前記複数のオーディオ値から成る所定のブロック内の所定のオーディオ値のための補間パラメータ化値のバージョンを得るために、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと前記第2のパラメータ化値の前記バージョンとの間を補間するサブステップと、
前記所定のオーディオ値のための補間ノイズパワーリミットを得るために、前記第1のノイズパワーリミットと前記第2のノイズパワーリミットとの間を補間するサブステップと、
前記補間ノイズパワーリミットに応じて中間スケーリング値を決定するサブステップと、
前記フィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値のうちの1つを得るために、前記補間パラメータ化値の前記バージョンと前記中間スケーリング値とを用いて前記パラメータ化可能フィルタを前記所定のオーディオ値に適用するサブステップとを備えるステップと、
フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成るブロックを得るために、前記フィルタリングおよびスケーリングされた複数のオーディオ値を量子化するステップと、
前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成るブロックと、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第2のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第1のノイズパワーリミットと、前記第2のノイズパワーリミットとを導出しえる情報を前記符号化信号に統合するステップとを備える、方法。 - 符号化信号(130)を復号化オーディオ信号に復号化するための装置であって、前記符号化信号(130)は、フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成る所定のブロックと、第1のパラメータ化値のバージョンと、第2のパラメータ化値のバージョンと、第1のノイズパワーリミットと、第2のノイズパワーリミットとを導出しえる情報を含み、
前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成る所定のブロックと、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第2のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第1のノイズパワーリミットと、前記第2のノイズパワーリミットとを前記符号化信号(130)から導出するための手段(212)と、
複数の復号化オーディオ値から成る対応するブロックを得るために、前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成る所定のブロックを、パラメータ化可能にフィルタリングおよびスケーリングするための手段(30)であって、
前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成るブロック内の所定のオーディオ値のための補間パラメータ化値のバージョンを得るために、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと前記第2のパラメータ化値の前記バージョンとの間を補間するための手段(88)と、
前記所定のオーディオ値のための補間ノイズパワーリミットを得るために、前記第1のノイズパワーリミットと前記第2のノイズパワーリミットとの間を補間するための手段(90)と、
前記補間ノイズパワーリミットに応じて中間スケーリング値を決定するための手段(92)と、
前記複数の復号化オーディオ値のうちの1つを得るために、前記補間パラメータ化値の前記バージョンと前記中間スケーリング値とを用いて前記パラメータ化可能フィルタを前記所定のオーディオ値に適用するための手段(94)とを備える手段とを備える、装置。 - 符号化信号(130)を復号化オーディオ信号に復号化するための方法であって、前記符号化信号(130)は、フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成る所定のブロックと、第1のパラメータ化値のバージョンと、第2のパラメータ化値のバージョンと、第1のノイズパワーリミットと、第2のノイズパワーリミットとを導出しえる情報を含み、
前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成る所定のブロックと、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第2のパラメータ化値の前記バージョンと、前記第1のノイズパワーリミットと、前記第2のノイズパワーリミットとを前記符号化信号(130)から導出するステップと、
複数の復号化オーディオ値から成る対応するブロックを得るために、前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成る所定のブロックを、パラメータ化可能にフィルタリングおよびスケーリングするステップであって、
前記フィルタリング、スケーリングおよび量子化された複数のオーディオ値から成るブロック内の所定のオーディオ値のための補間パラメータ化値のバージョンを得るために、前記第1のパラメータ化値の前記バージョンと前記第2のパラメータ化値の前記バージョンとの間を補間するサブステップと、
前記所定のオーディオ値のための補間ノイズパワーリミットを得るために、前記第1のノイズパワーリミットと前記第2のノイズパワーリミットとの間を補間するサブステップと、
前記補間ノイズパワーリミットに応じて中間スケーリング値を決定するサブステップと、
前記複数の復号化オーディオ値のうちの1つを得るために、前記補間パラメータ化値の前記バージョンと前記中間スケーリング値とを用いて前記パラメータ化可能フィルタを前記所定のオーディオ値に適用するサブステップとを備えるステップとを備える、方法。 - コンピュータプログラムがコンピュータ上で動作するときに、請求項13または請求項15に記載された方法を実行するためのプログラムコードを有する、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102004007200A DE102004007200B3 (de) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Audiocodierung |
PCT/EP2005/001350 WO2005078704A1 (de) | 2004-02-13 | 2005-02-10 | Audiocodierung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007522510A true JP2007522510A (ja) | 2007-08-09 |
JP4444296B2 JP4444296B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=34745238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006552547A Expired - Lifetime JP4444296B2 (ja) | 2004-02-13 | 2005-02-10 | オーディオ符号化 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7729903B2 (ja) |
EP (1) | EP1687808B1 (ja) |
JP (1) | JP4444296B2 (ja) |
KR (1) | KR100814673B1 (ja) |
CN (1) | CN1918632B (ja) |
AT (1) | ATE383641T1 (ja) |
AU (1) | AU2005213768B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0506623B1 (ja) |
CA (1) | CA2556099C (ja) |
DE (2) | DE102004007200B3 (ja) |
ES (1) | ES2300975T3 (ja) |
IL (1) | IL176857A0 (ja) |
NO (1) | NO338918B1 (ja) |
RU (1) | RU2335809C2 (ja) |
WO (1) | WO2005078704A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007525716A (ja) * | 2004-03-01 | 2007-09-06 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | 量子化器のステップサイズを求める装置および方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006022346B4 (de) | 2006-05-12 | 2008-02-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Informationssignalcodierung |
KR101346771B1 (ko) * | 2007-08-16 | 2013-12-31 | 삼성전자주식회사 | 심리 음향 모델에 따른 마스킹 값보다 작은 정현파 신호를효율적으로 인코딩하는 방법 및 장치, 그리고 인코딩된오디오 신호를 디코딩하는 방법 및 장치 |
ES2955669T3 (es) | 2008-07-11 | 2023-12-05 | Fraunhofer Ges Forschung | Decodificador de audio, procedimiento para decodificar una señal de audio y programa de ordenador |
EP4224472B1 (en) | 2008-07-11 | 2024-07-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio decoder |
CA2778368C (en) | 2009-10-20 | 2016-01-26 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio information, method for decoding an audio information and computer program using an iterative interval size reduction |
AU2011206675C1 (en) | 2010-01-12 | 2016-04-28 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio information, method for decoding an audio information and computer program using a hash table describing both significant state values and interval boundaries |
BR112012029132B1 (pt) | 2011-02-14 | 2021-10-05 | Fraunhofer - Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V | Representação de sinal de informações utilizando transformada sobreposta |
KR101525185B1 (ko) | 2011-02-14 | 2015-06-02 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 트랜지언트 검출 및 품질 결과를 사용하여 일부분의 오디오 신호를 코딩하기 위한 장치 및 방법 |
MX2013009344A (es) | 2011-02-14 | 2013-10-01 | Fraunhofer Ges Forschung | Aparato y metodo para procesar una señal de audio decodificada en un dominio espectral. |
EP2661745B1 (en) * | 2011-02-14 | 2015-04-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for error concealment in low-delay unified speech and audio coding (usac) |
EP3471092B1 (en) | 2011-02-14 | 2020-07-08 | FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Decoding of pulse positions of tracks of an audio signal |
BR112013020587B1 (pt) | 2011-02-14 | 2021-03-09 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung De Angewandten Forschung E.V. | esquema de codificação com base em previsão linear utilizando modelagem de ruído de domínio espectral |
RU2618848C2 (ru) | 2013-01-29 | 2017-05-12 | Фраунхофер-Гезелльшафт Цур Фердерунг Дер Ангевандтен Форшунг Е.Ф. | Устройство и способ для выбора одного из первого алгоритма кодирования аудио и второго алгоритма кодирования аудио |
US9060223B2 (en) | 2013-03-07 | 2015-06-16 | Aphex, Llc | Method and circuitry for processing audio signals |
EP2981959B1 (en) | 2013-04-05 | 2018-07-25 | Dolby International AB | Audio encoder and decoder for interleaved waveform coding |
EP2830059A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Noise filling energy adjustment |
US9277421B1 (en) * | 2013-12-03 | 2016-03-01 | Marvell International Ltd. | System and method for estimating noise in a wireless signal using order statistics in the time domain |
CN105096957B (zh) | 2014-04-29 | 2016-09-14 | 华为技术有限公司 | 处理信号的方法及设备 |
EP3413307B1 (en) * | 2014-07-25 | 2020-07-15 | FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio signal coding apparatus, audio signal decoding device, and methods thereof |
WO2016142002A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio signal and method for decoding an encoded audio signal |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528647A (ja) * | 2002-05-31 | 2005-09-22 | ヴォイスエイジ・コーポレーション | 合成発話の周波数選択的ピッチ強調方法およびデバイス |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3820037A1 (de) | 1988-06-13 | 1989-12-14 | Ant Nachrichtentech | Bildcodierverfahren und einrichtung |
DE3820038A1 (de) | 1988-06-13 | 1989-12-14 | Ant Nachrichtentech | Verfahren zur aufbereitung und uebertragung einer bildsequenz |
US5581653A (en) * | 1993-08-31 | 1996-12-03 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Low bit-rate high-resolution spectral envelope coding for audio encoder and decoder |
KR970005131B1 (ko) * | 1994-01-18 | 1997-04-12 | 대우전자 주식회사 | 인간의 청각특성에 적응적인 디지탈 오디오 부호화장치 |
DE19549621B4 (de) * | 1995-10-06 | 2004-07-01 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zum Codieren von Audiosignalen |
US5819215A (en) * | 1995-10-13 | 1998-10-06 | Dobson; Kurt | Method and apparatus for wavelet based data compression having adaptive bit rate control for compression of digital audio or other sensory data |
GB2307833B (en) * | 1995-12-01 | 2000-06-07 | Geco As | A data compression method and apparatus for seismic data |
US5956674A (en) * | 1995-12-01 | 1999-09-21 | Digital Theater Systems, Inc. | Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels |
JP2000514207A (ja) | 1996-07-05 | 2000-10-24 | ザ・ビクトリア・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター | 音声合成システム |
US6370477B1 (en) | 1996-11-22 | 2002-04-09 | Schlumberger Technology Corporation | Compression method and apparatus for seismic data |
US6131084A (en) * | 1997-03-14 | 2000-10-10 | Digital Voice Systems, Inc. | Dual subframe quantization of spectral magnitudes |
EP0878790A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-18 | Hewlett-Packard Company | Voice coding system and method |
AR023444A1 (es) | 1999-04-16 | 2002-09-04 | Dolby Lab Licensing Corp | Metodo y aparato para decodificar una senal codificada y metodo y aparato para codificar una senal de entrada |
US6775587B1 (en) | 1999-10-30 | 2004-08-10 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. | Method of encoding frequency coefficients in an AC-3 encoder |
US7110953B1 (en) * | 2000-06-02 | 2006-09-19 | Agere Systems Inc. | Perceptual coding of audio signals using separated irrelevancy reduction and redundancy reduction |
WO2003077235A1 (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-18 | Nokia Corporation | Efficient improvements in scalable audio coding |
DE10217297A1 (de) * | 2002-04-18 | 2003-11-06 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und Verfahren zum Codieren eines zeitdiskreten Audiosignals und Vorrichtung und Verfahren zum Decodieren von codierten Audiodaten |
US7620545B2 (en) * | 2003-07-08 | 2009-11-17 | Industrial Technology Research Institute | Scale factor based bit shifting in fine granularity scalability audio coding |
KR100636145B1 (ko) * | 2004-06-04 | 2006-10-18 | 삼성전자주식회사 | 확장된 고해상도 오디오 신호 부호화 및 복호화 장치 |
JP2007099007A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ワイヤハーネスの配索構造 |
-
2004
- 2004-02-13 DE DE102004007200A patent/DE102004007200B3/de not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-10 WO PCT/EP2005/001350 patent/WO2005078704A1/de active IP Right Grant
- 2005-02-10 BR BRPI0506623A patent/BRPI0506623B1/pt active IP Right Grant
- 2005-02-10 CN CN2005800047543A patent/CN1918632B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-10 RU RU2006132734/09A patent/RU2335809C2/ru active
- 2005-02-10 EP EP05701396A patent/EP1687808B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-10 DE DE502005002489T patent/DE502005002489D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-10 JP JP2006552547A patent/JP4444296B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-10 AU AU2005213768A patent/AU2005213768B2/en not_active Expired
- 2005-02-10 CA CA2556099A patent/CA2556099C/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-10 AT AT05701396T patent/ATE383641T1/de active
- 2005-02-10 KR KR1020067015854A patent/KR100814673B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-10 ES ES05701396T patent/ES2300975T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-07-13 IL IL176857A patent/IL176857A0/en active IP Right Grant
- 2006-07-27 US US11/460,425 patent/US7729903B2/en active Active
- 2006-09-12 NO NO20064093A patent/NO338918B1/no unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528647A (ja) * | 2002-05-31 | 2005-09-22 | ヴォイスエイジ・コーポレーション | 合成発話の周波数選択的ピッチ強調方法およびデバイス |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007525716A (ja) * | 2004-03-01 | 2007-09-06 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | 量子化器のステップサイズを求める装置および方法 |
US8756056B2 (en) | 2004-03-01 | 2014-06-17 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Apparatus and method for determining a quantizer step size |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2335809C2 (ru) | 2008-10-10 |
KR20060113998A (ko) | 2006-11-03 |
NO20064093L (no) | 2006-10-26 |
KR100814673B1 (ko) | 2008-03-18 |
EP1687808A1 (de) | 2006-08-09 |
CN1918632A (zh) | 2007-02-21 |
BRPI0506623A (pt) | 2007-05-02 |
DE102004007200B3 (de) | 2005-08-11 |
CA2556099C (en) | 2010-06-01 |
JP4444296B2 (ja) | 2010-03-31 |
WO2005078704A1 (de) | 2005-08-25 |
IL176857A0 (en) | 2006-10-31 |
BRPI0506623B1 (pt) | 2018-12-18 |
RU2006132734A (ru) | 2008-03-20 |
CN1918632B (zh) | 2010-05-05 |
NO338918B1 (no) | 2016-10-31 |
CA2556099A1 (en) | 2005-08-25 |
AU2005213768A1 (en) | 2005-08-25 |
US20070016403A1 (en) | 2007-01-18 |
AU2005213768B2 (en) | 2009-11-19 |
US7729903B2 (en) | 2010-06-01 |
DE502005002489D1 (de) | 2008-02-21 |
ATE383641T1 (de) | 2008-01-15 |
EP1687808B1 (de) | 2008-01-09 |
ES2300975T3 (es) | 2008-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444296B2 (ja) | オーディオ符号化 | |
KR100859881B1 (ko) | 음성 신호 코딩 | |
JP5165559B2 (ja) | オーディオコーデックポストフィルタ | |
US7464027B2 (en) | Method and device for quantizing an information signal | |
US7716042B2 (en) | Audio coding | |
JP5491193B2 (ja) | 音声コード化の方法および装置 | |
JP5238512B2 (ja) | オーディオ信号符号化方法及び復号化方法 | |
JP2002182695A (ja) | 高能率符号化方法及び装置 | |
JP2001148632A (ja) | 符号化装置、符号化方法、及びその記録媒体 | |
MXPA06009144A (en) | Audio encoding | |
MXPA06009110A (en) | Method and device for quantizing a data signal | |
MXPA06009146A (en) | Audio coding | |
HK1094079B (en) | Audio encoding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4444296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |