JP2007519263A - 通信ネットワークにおけるネットワーク選択方法、関連のネットワーク及びそのためのコンピュータプログラムプロダクト - Google Patents
通信ネットワークにおけるネットワーク選択方法、関連のネットワーク及びそのためのコンピュータプログラムプロダクト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007519263A JP2007519263A JP2005503204A JP2005503204A JP2007519263A JP 2007519263 A JP2007519263 A JP 2007519263A JP 2005503204 A JP2005503204 A JP 2005503204A JP 2005503204 A JP2005503204 A JP 2005503204A JP 2007519263 A JP2007519263 A JP 2007519263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- network
- access network
- authentication
- hspa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 4
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title description 6
- 101100317222 Borrelia hermsii vsp3 gene Proteins 0.000 claims abstract description 23
- 101150100956 VSP2 gene Proteins 0.000 claims abstract description 23
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 101001105486 Homo sapiens Proteasome subunit alpha type-7 Proteins 0.000 claims abstract description 22
- 102100021201 Proteasome subunit alpha type-7 Human genes 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 101150016255 VSP1 gene Proteins 0.000 claims description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 9
- 102100031173 CCN family member 4 Human genes 0.000 claims description 8
- 102100025215 CCN family member 5 Human genes 0.000 claims description 8
- 102100025175 Cellular communication network factor 6 Human genes 0.000 claims description 8
- 101000777560 Homo sapiens CCN family member 4 Proteins 0.000 claims description 8
- 101000934220 Homo sapiens CCN family member 5 Proteins 0.000 claims description 8
- 101000934310 Homo sapiens Cellular communication network factor 6 Proteins 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N digoxin Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@@H]3C[C@@H]4[C@]([C@@H]5[C@H]([C@]6(CC[C@@H]([C@@]6(C)[C@H](O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)C[C@@H]2O)C)C[C@@H]1O LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2801—Broadband local area networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5691—Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
- H04L12/5692—Selection among different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
3GPP TR 22.934 v 6.1.0 "Feasibility study on 3GPP system to Wireless Local Area Network (WLAN) interworking (Release 6)"、2002年12月 3GPP S2-031899 "WLAN Network selection"、San Diego Meeting、2003年5月12-16日(www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_32_San_Diego/tdocs) 3GPP S2-031864 "Network Selection"、San Diego Meeting、2003年5月12-16日(www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_32_San_Diego/tdocs)
したがって、本発明の目的は、上記概説した従来技術の構成の欠点を解消する構成を提供することである。
ここで与えられる例示的で詳細な説明では、パブリック・ランド・モバイル・ネットワーク(PLMN)に適用されるネットワーク選択手順を参照する。具体的には、WLAN上で3GPPシステムにアクセスするユーザー機器を例として考える。
ここには、それぞれWISP1、WISP2、WISP3で示された重なり合った1組のWLANインターネットサービスプロバイダ(WISP)によりカバーされるエリアが示されている。プロバイダWISP1、WISP2、及びWISP3の各々は、場合によっては、異なるWLANチャンネル及びいくつかの3Gオペレータ3G1、3G2、3G3との異なる(ただし限定するものではない)ローミング協定によって区別される。
このことは、例えばIEEE 802.11規格に当てはまるが、同様の事が他のWLAN技術にも当てはまる。実際、IEEE 802.11 WLANの場合、WLANネットワーク名は、いわゆるSSID(サービス・セットID)情報要素にてWLANビーコン信号上で伝えられる。また、プローブ・リクエスト・メッセージを送り、もしアクセスポイントがIEEE 802.11により定義されたように請求されたSSIDをサポートしているならばリプライを受信することにより、ユーザー機器(UE)には特定のSSIDのサポートをアクティブに請求する可能性が存在する。しかしながら、このような従来技術の構成では、ユーザーは、サポートされた訪問ネットワークの組を認識しないであろうし、よって、場合によってはこの機構を用いることにより所望のホームオペレータに到達する経路を選択するであろう。
− AauSにて識別される訪問認証サーバ(VauS)に向けて転送されなければならないそれらのリクエストに対してプロキシ/リレーエージェント、及び
− 未知のレルムを有するそれらの認証リクエストに対してリダイレクトエージェント、
として働くようにVauS中に存在する。
図5は、以下で説明する手順を詳しく示す。
ユーザーAは、例えばウエブブラウザを「開き」、続いてURLをリクエストすることにより、無線インターネットサービスプロバイダISPからのサービスをリクエストする。アクセスネットワーク装置は、ユーザーのリクエストをインターセプトし、HTMLページを介してユーザーに彼又は彼女のクレデンシャルを尋ねる。
AN アクセスネットワーク
ASP アクセスサービスプロバイダ
VSP1、VSP2、VSP3 訪問ネットワーク
HSPA、HSPB、HSPC ホームオペレータ
Claims (32)
- 通信ネットワーク上にてアクセスネットワーク(AN、ASP)を介し且つ複数のサポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のいずれかを通るそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)へのアクセスを、少なくとも1つのユーザー(A、B、C)に提供する方法であって、前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のリストをユーザー(A、B、C)に転送するステップを含み、それにより、前記それぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)への経路として前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)の1つを選択する可能性を前記ユーザー(A、B、C)に与えることを特徴とする方法。
- − 前記アクセスネットワーク(AN、ASP)にて前記ユーザー(A、B、C)からユーザークレデンシャルを受信するステップ、
− 前記ユーザークレデンシャルを前記アクセスネットワーク(AN、ASP)の認証機能部に転送するステップ、
− 前記ユーザー(A、B、C)に対して利用可能な1組のローミングネットワーク(VSP1、VSP2;VSP3)を検索することで、前記ユーザー(A、B、C)の前記それぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)とのローミング協定を保持するオペレータのリストを検索するステップ、及び
− 前記リストを前記ユーザー(A、B、C)に転送するステップ
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - − 前記リストから選択されたオペレータの識別子を前記認証機能部にて前記ユーザー(A、B、C)から受信するステップ、及び
− 前記識別子により識別されたオペレータにユーザーの認証リクエストを転送するステップ
を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記ユーザーの認証リクエスト中にユーザークレデンシャルを含めるステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- − 前記ユーザー(A、B、C)にNAI識別子を割り当てるステップ、
− 前記NAI識別子のレルム部分により前記ユーザー(A、B、C)を識別するステップ
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)との直接的なローミング協定が存在しないユーザーについて前記認証機能部が最初の認証リクエストを受信したとき、ユーザークレデンシャルを受信し転送し利用可能な1組のローミングネットワークを検索する前記ステップをただ1回実行することを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)との直接的なローミング協定を有するとき、前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータのみを含んだリストを前記ユーザー(A、B、C)に転送するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)との直接的なローミング協定を有するとき、ユーザーの認証リクエストを前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)に直接転送するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記ユーザーの認証リクエストを、前記識別子により識別された前記オペレータから前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)にプロキシするステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- EAPベースの機能部として前記認証機能部を選択するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記アクセスネットワーク(WISP1、WISP2、WISP3)及び前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のうちの少なくとも1つ中にDiameterノードを含めるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記アクセスネットワーク(WISP1、WISP2、WISP3)及び前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のうちの少なくとも1つ中にプロキシ/リレー(DRL)エージェントを含めるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のうちの少なくとも1つ中にリダイレクトエージェント(DRD)を含めるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)の少なくとも1つ中に:
− 識別されたオペレータに転送しなければならないそれらの認証リクエストのためのプロキシ/リレーエージェントを、
− 未知のレルムを有するそれらの認証リクエストのためのリダイレクトエージェントとして、
含めるステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 - − すべての前記サポートされた訪問ネットワーク(VauS/DRD)に、レルムが前記アクセスネットワーク(AauS/DRL)にて識別されるいずれのレルムとも対応しない認証リクエストをリダイレクトするステップ、及び
− 前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータへのコンタクト情報だけでなくリダイレクト通知も、前記サポートされた訪問ネットワーク(VauS/DRD)から前記アクセスネットワーク(AauS/DRL)に戻すステップ
を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。 - アクセスネットワーク(AN、ASP)を介し且つ複数のサポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のいずれかを通るそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)へのアクセスを、少なくとも1つのユーザー(A、B、C)に提供するよう構成された通信ネットワークであって、前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のリストをユーザー(A、B、C)に転送するよう構成され、それにより、前記それぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)に到達する経路として前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)の1つを選択する可能性が前記ユーザー(A、B、C)に与えられることを特徴とする通信ネットワーク。
- − 前記アクセスネットワーク(AN、ASP)及び関連の認証サーバを有し、前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、ユーザークレデンシャルを前記ユーザー(A、B、C)から受信し、前記ユーザークレデンシャルを前記認証サーバに転送するよう構成されており、
− 前記認証サーバが、前記ユーザー(A、B、C)に対して利用可能な1組のローミングネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)を検索することで、前記ユーザー(A、B、C)の前記それぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)とのローミング協定を保持するオペレータのリストを検索し、前記リストを前記ユーザー(A、B、C)に転送するよう構成される、
ことを特徴とする請求項16に記載のネットワーク。 - 前記認証サーバが、前記リストから選択されたオペレータの識別子を前記ユーザー(A、B、C)から受信し、前記識別子により識別されたオペレータにユーザーの認証リクエストを転送するよう構成されることを特徴とする請求項17に記載のネットワーク。
- 前記認証サーバが、ユーザークレデンシャルを前記ユーザーの認証リクエスト中に含めるように構成されることを特徴とする請求項18に記載のネットワーク。
- 前記ユーザー(A、B、C)がNAI識別子により識別され、前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、前記NAI識別子のレルム部分により前記ユーザー(A、B、C)を識別するよう構成されることを特徴とする請求項16に記載のネットワーク。
- 前記認証サーバが、前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)との直接的なローミング協定が存在しないユーザーについて前記認証サーバが最初の認証リクエストを受信したとき、ユーザークレデンシャルを受信し、転送し、1組の利用可能なローミングネットワークをただ1回だけ検索するように構成されることを特徴とする請求項17に記載のネットワーク。
- 前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)との直接的なローミング協定を有し、前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータのみを含んだリストを前記ユーザー(A、B、C)に転送するよう構成されることを特徴とする請求項17に記載のネットワーク。
- 前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)との直接的なローミング協定を有し、前記アクセスネットワーク(AN、ASP)が、ユーザーの認証リクエストを前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)に直接転送するよう構成されることを特徴とする請求項17に記載のネットワーク。
- 前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)が、前記ユーザーの認証リクエストを前記識別子により識別される前記オペレータから前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータ(HSPA、HSPB、HSPC)にプロキシするよう構成されることを特徴とする請求項18に記載のネットワーク。
- 前記認証サーバがEAPベースのサーバであることを特徴とする請求項17に記載のネットワーク。
- 前記アクセスネットワーク(WISP1、WISP2、WISP3)及び前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のうちの少なくとも1つが、Diameterノードとして構成されることを特徴とする請求項16に記載のネットワーク。
- 前記アクセスネットワーク(WISP1、WISP2、WISP3)及び前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)のうちの少なくとも1つがプロキシ/リレー(DRL)エージェントを含むことを特徴とする請求項16に記載のネットワーク。
- 前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)の少なくとも1つがリダイレクトエージェント(DRD)を含むことを特徴とする請求項16に記載のネットワーク。
- 前記サポートされた訪問ネットワーク(VSP1、VSP2、VSP3)の少なくとも1つが:
− 識別されたオペレータに転送しなければならないそれらの認証リクエストのためのプロキシ/リレーエージェントを、
− 未知のレルムを有するそれらの認証リクエストのためのリダイレクトエージェントとして
含むことを特徴とする請求項18に記載のネットワーク。 - 前記アクセスネットワーク(WISP1、WISP2、WISP3)が、レルムが前記アクセスネットワーク(AauS/DRL)にて識別されるいずれのレルムにも対応していない認証リクエストを、すべての前記サポートされた訪問ネットワーク(VauS/DRD)にリダイレクトするよう構成されること、及び前記サポートされた訪問ネットワーク(VauS/DRD)が、前記ユーザーのそれぞれのホームオペレータへのコンタクト情報だけでなくリダイレクト通知も前記アクセスネットワーク(AauS/DRL)に戻すように構成されることを特徴とする請求項29に記載のネットワーク。
- IPネットワークの形式である請求項16に記載のネットワーク。
- 少なくとも1つのコンピュータのメモリにロード可能なコンピュータプログラムプロダクトであって、請求項1〜15のいずれか一項に記載のステップを実行するためのソフトウエアコード部分を含んだコンピュータプログラムプロダクト。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IT2003/000409 WO2005002140A1 (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | A method for network selection in communication networks, related network and computer program product therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007519263A true JP2007519263A (ja) | 2007-07-12 |
JP4435088B2 JP4435088B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=33548829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005503204A Expired - Lifetime JP4435088B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | 通信ネットワークにおけるネットワーク選択方法、関連のネットワーク及びそのためのコンピュータプログラムプロダクト |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7706788B2 (ja) |
EP (1) | EP1639755B1 (ja) |
JP (1) | JP4435088B2 (ja) |
KR (1) | KR100974243B1 (ja) |
CN (1) | CN100450051C (ja) |
AU (1) | AU2003304261A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0318385B1 (ja) |
CA (1) | CA2527831C (ja) |
ES (1) | ES2389181T3 (ja) |
WO (1) | WO2005002140A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505735A (ja) * | 2007-11-26 | 2011-02-24 | チエッセピ−インノヴァツィオーネ・ネッレ・イチティ・ソシエタ・コーオペラティヴァ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | 異なる組織に属する複数のユーザのためのクレデンシャルの複製を行わない認証方法 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1271822C (zh) * | 2003-07-04 | 2006-08-23 | 华为技术有限公司 | 无线局域网中用户终端网络选择信息的交互处理方法 |
CN1277380C (zh) * | 2003-08-07 | 2006-09-27 | 华为技术有限公司 | 无线局域网中用户终端确定网络选择信息的交互方法 |
WO2005107166A1 (en) * | 2004-05-03 | 2005-11-10 | Nokia Corporation | Selection of wireless local area network (wlan) with a split wlan user equipment |
US20060019635A1 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-26 | Nokia Corporation | Enhanced use of a network access identifier in wlan |
US20060046693A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Hung Tran | Wireless local area network (WLAN) authentication method, WLAN client and WLAN service node (WSN) |
US7298725B2 (en) * | 2004-10-08 | 2007-11-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Enhancement of AAA routing initiated from a home service network involving intermediary network preferences |
US7292592B2 (en) * | 2004-10-08 | 2007-11-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Home network-assisted selection of intermediary network for a roaming mobile terminal |
US7551926B2 (en) * | 2004-10-08 | 2009-06-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Terminal-assisted selection of intermediary network for a roaming mobile terminal |
US7590732B2 (en) * | 2004-10-08 | 2009-09-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Enhancement of AAA routing originated from a local access network involving intermediary network preferences |
DE102005013908A1 (de) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Siemens Ag | Optimale Auswahl eines Kommunikationsnetzes im Aufenthaltsort eines Endgerätes |
US20060246899A1 (en) | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Research In Motion Limited | System and method for providing network advertisement information via a network advertisement broker (NAB) |
ES2297634T3 (es) * | 2005-04-28 | 2008-05-01 | Research In Motion Limited | Esquema de seleccion de redes que utiliza un mediador de itinerancia (rb). |
US8060084B2 (en) | 2005-04-28 | 2011-11-15 | Research In Motion Limited | Network selection scheme using a roaming broker (RB) |
US8428584B2 (en) | 2005-07-01 | 2013-04-23 | Research In Motion Limited | System and method for accelerating network selection by a wireless user equipment (UE) device |
CN1327663C (zh) | 2005-08-12 | 2007-07-18 | 华为技术有限公司 | 用户接入无线通信网络的方法和无线网络接入控制装置 |
US8656460B1 (en) * | 2005-10-07 | 2014-02-18 | At&T Mobility Ii Llc | Intelligent network advertisement for network selection using EAP |
CN1870636A (zh) * | 2005-11-10 | 2006-11-29 | 华为技术有限公司 | 一种客户端重定向的方法和系统 |
US20100169954A1 (en) * | 2006-02-22 | 2010-07-01 | Nec Corporation | Wireless Access System and Wireless Access Method |
US8010105B2 (en) | 2006-05-19 | 2011-08-30 | Research In Motion Limited | System and method for facilitating accelerated network selection using a weighted network list |
US8428586B2 (en) | 2006-05-19 | 2013-04-23 | Research In Motion Limited | System and method for facilitating accelerated network selection in a radio network environment |
JP4944564B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 通信パラメータの設定方法、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム |
US20080151851A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing network selection |
CN101039364A (zh) | 2007-03-01 | 2007-09-19 | 华为技术有限公司 | 集团总机业务计费方法、系统及设备 |
US20090082019A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Marsico Peter J | Methods, systems, and computer readable media for providing dynamic roaming arbitrage service |
US8949434B2 (en) * | 2007-12-17 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Automatically provisioning a WWAN device |
CN101483904B (zh) * | 2008-01-10 | 2010-08-18 | 华为技术有限公司 | 网络选择方法、网元设备和网络系统 |
JP4586854B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 表示生成装置、表示生成方法、プログラム、および無線通信システム |
US9008653B2 (en) * | 2008-08-15 | 2015-04-14 | Tekelec, Inc. | Systems, methods, and computer readable media for providing dynamic steering of roaming in a telecommunications network |
US8387121B1 (en) * | 2010-11-19 | 2013-02-26 | Amdocs Software Systems Limited | System, method, and computer program for authenticating a customer using a network provided by another service provider |
WO2013036219A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-14 | Intel Corporation | Signaling of preferred visited nsp for roaming services |
EP2632201B1 (en) * | 2011-11-25 | 2017-11-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and device for network access |
CN103249173A (zh) * | 2012-02-03 | 2013-08-14 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动互联网接入设备及其方法 |
EP2663125B1 (en) * | 2012-05-08 | 2019-02-13 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Mobile terminal, network node server, method and computer program |
US9094774B2 (en) | 2012-05-14 | 2015-07-28 | At&T Intellectual Property I, Lp | Apparatus and methods for maintaining service continuity when transitioning between mobile network operators |
US9148785B2 (en) | 2012-05-16 | 2015-09-29 | At&T Intellectual Property I, Lp | Apparatus and methods for provisioning devices to utilize services of mobile network operators |
US8800015B2 (en) | 2012-06-19 | 2014-08-05 | At&T Mobility Ii, Llc | Apparatus and methods for selecting services of mobile network operators |
US9473929B2 (en) | 2012-06-19 | 2016-10-18 | At&T Mobility Ii Llc | Apparatus and methods for distributing credentials of mobile network operators |
US9143498B2 (en) * | 2012-08-30 | 2015-09-22 | Aerohive Networks, Inc. | Internetwork authentication |
EP2824973A1 (en) * | 2013-07-09 | 2015-01-14 | Orange | Network architecture enabling a mobile terminal to roam into a wireless local area network |
JP6996959B2 (ja) * | 2017-12-11 | 2022-01-17 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 通信正常性確認装置、通信正常性確認方法、及びプログラム |
US12256305B2 (en) * | 2021-10-08 | 2025-03-18 | Comcast Cable Communications, Llc | Diverse pathway integration |
US12052155B2 (en) * | 2022-12-14 | 2024-07-30 | Comcast Cable Communications, Llc | Methods, apparatuses, and systems for network accessibility |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6167250A (en) * | 1997-09-24 | 2000-12-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Network based tariff acquisition system for roaming mobile subscribers |
US6421339B1 (en) * | 1998-06-12 | 2002-07-16 | Nortel Networks Limited | Methods and systems for call forwarding |
AU7236800A (en) * | 1999-12-21 | 2001-06-28 | Nortel Networks Limited | Utilizing internet protocol mobility messages and authentication, authorization and accounting messages in communication system |
JP2001224070A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | モバイル通信システム及びその方法 |
US6728536B1 (en) * | 2000-05-02 | 2004-04-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and system for combined transmission of access specific access independent and application specific information over public IP networks between visiting and home networks |
US6985465B2 (en) * | 2000-07-07 | 2006-01-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Dynamic channel selection scheme for IEEE 802.11 WLANs |
US6915345B1 (en) * | 2000-10-02 | 2005-07-05 | Nortel Networks Limited | AAA broker specification and protocol |
US7184764B2 (en) * | 2001-02-08 | 2007-02-27 | Starhome Gmbh | Method and apparatus for supporting cellular data communication to roaming mobile telephony devices |
CA2410544A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-10-10 | Nokia Corporation | Method for supporting a handover between radio access networks |
WO2003026221A1 (en) * | 2001-09-16 | 2003-03-27 | Commprize Ventures Limited | System and method for introducing sectored transceiving into wireless networks |
US7286671B2 (en) * | 2001-11-09 | 2007-10-23 | Ntt Docomo Inc. | Secure network access method |
US20030214958A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-11-20 | Lila Madour | Linking of bearer and control for a multimedia session |
US7835317B2 (en) * | 2002-10-08 | 2010-11-16 | Nokia Corporation | Network selection in a WLAN |
US20040203751A1 (en) * | 2002-10-21 | 2004-10-14 | Excino Technologies Inc. | Peer-to-peer (P2P) collaborative system for service aggregation, rapid service provisioning and service roaming |
KR20030007810A (ko) * | 2002-11-29 | 2003-01-23 | 노키아 코포레이션 | 무선접속망 사이의 핸드오버를 지원하는 방법 |
-
2003
- 2003-06-30 CN CNB038267101A patent/CN100450051C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 EP EP03741083A patent/EP1639755B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 KR KR1020057025034A patent/KR100974243B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 ES ES03741083T patent/ES2389181T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 US US10/562,927 patent/US7706788B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 CA CA2527831A patent/CA2527831C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 JP JP2005503204A patent/JP4435088B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-30 AU AU2003304261A patent/AU2003304261A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-30 WO PCT/IT2003/000409 patent/WO2005002140A1/en active Application Filing
- 2003-06-30 BR BRPI0318385A patent/BRPI0318385B1/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505735A (ja) * | 2007-11-26 | 2011-02-24 | チエッセピ−インノヴァツィオーネ・ネッレ・イチティ・ソシエタ・コーオペラティヴァ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | 異なる組織に属する複数のユーザのためのクレデンシャルの複製を行わない認証方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7706788B2 (en) | 2010-04-27 |
US20060153135A1 (en) | 2006-07-13 |
BRPI0318385B1 (pt) | 2017-02-21 |
CA2527831A1 (en) | 2005-01-06 |
KR100974243B1 (ko) | 2010-08-06 |
JP4435088B2 (ja) | 2010-03-17 |
EP1639755A1 (en) | 2006-03-29 |
CN1788456A (zh) | 2006-06-14 |
WO2005002140A1 (en) | 2005-01-06 |
CA2527831C (en) | 2014-06-10 |
KR20060083130A (ko) | 2006-07-20 |
AU2003304261A1 (en) | 2005-01-13 |
EP1639755B1 (en) | 2012-06-06 |
CN100450051C (zh) | 2009-01-07 |
ES2389181T3 (es) | 2012-10-23 |
BR0318385A (pt) | 2006-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4435088B2 (ja) | 通信ネットワークにおけるネットワーク選択方法、関連のネットワーク及びそのためのコンピュータプログラムプロダクト | |
CN101036353B (zh) | 用于把鉴权、授权和/或计帐消息通过多个中间网络从归属服务网络路由到漫游网络的方法、设备及系统 | |
JP4587332B2 (ja) | いくつかの中間ネットワークを介して、ホームサービスネットワークからローミングネットワークへaaaメッセージをルーティングする方法、装置及びシステム | |
JP4713338B2 (ja) | セルラ通信システムにおいて再認証を可能にする方法および装置 | |
KR100764010B1 (ko) | 히스토리 데이터를 사용해서 연결 세팅들을 선택하는 방법및 장치 | |
CA2462691C (en) | Method and system for allowing multiple service providers to serve users via a common access network | |
ES2282567T3 (es) | Portal de visitantes para soportar comunicacion de datos desde disposiivos de telefonia movil de itinerancia. | |
CN1534921B (zh) | 用于独立网络间的公共认证和授权的方法 | |
EP1797679B1 (en) | Method for routing aaa-messages from a roaming network over a number of intermediary networks to a home network | |
EP1650999B1 (en) | User authorization for services in a wireless communications network | |
US20150181377A1 (en) | Support for wispr attributes in a tal/car pwlan environment | |
WO2008055773A1 (en) | Method, network element and communication system for optimized selection of an agent entity as well as modules of the network element | |
US20050088971A1 (en) | Enhanced local aaa redirector | |
JP2005184110A (ja) | パケット転送装置およびパケット転送方法 | |
JP2014036422A (ja) | 複数網間でのフィルタリングシステム及び方法 | |
Aust et al. | Enabling mobile WAP gateways using mobile IP | |
JP2022519316A (ja) | 決済エンジンおよび使用の方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090316 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090325 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090416 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090430 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4435088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |