JP2007518410A - 製品を完全濾過する方法とこの方法を実施する装置 - Google Patents
製品を完全濾過する方法とこの方法を実施する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007518410A JP2007518410A JP2006549829A JP2006549829A JP2007518410A JP 2007518410 A JP2007518410 A JP 2007518410A JP 2006549829 A JP2006549829 A JP 2006549829A JP 2006549829 A JP2006549829 A JP 2006549829A JP 2007518410 A JP2007518410 A JP 2007518410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- filtration
- permeate
- supplied
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/70—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
- A23L2/72—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration
- A23L2/74—Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration using membranes, e.g. osmosis, ultrafiltration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/02—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof containing fruit or vegetable juices
- A23L2/08—Concentrating or drying of juices
- A23L2/082—Concentrating or drying of juices by membrane processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/145—Ultrafiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/145—Ultrafiltration
- B01D61/146—Ultrafiltration comprising multiple ultrafiltration steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/16—Feed pretreatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/18—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/22—Controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/04—Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
静止作動条件でも、設定でき、それにより発生した濃度流や浸透流の質や量が条件的に影響されない方法と装置を提供すること。
【解決手段】
この発明は横断流濾過要素(1)を備える濃縮された果物ジュース用の完全濾過段に関する。この場合には、膜濾過手段(1)の製品入口(2)と製品出口(3)は循環ポンプ(5)を介して製品回路に接続されており、この製品回路には製品回路(6)を介して連続的製品が供給され、製品流出導管(8)を介して連続的製品が取り出され得る。膜濾過手段(1)の浸透液出口(4)が浸透液ポンプ(13)をもつ帰還導管(11)を介して製品回路と接続されるので、所望量の浸透液が製品回路に帰還され得る。そのために、洗浄液体ポンプ(12)をもつ洗浄液体供給部(10)が存在し、そのポンプにより所望量の水が製品回路に洗浄液体として供給され得る。供給された量の浸透液と水が互いに無関係に設定できる。この完全濾過段により、製品の洗浄度並びに発生された製品保持と発生された浸透液自体の質と量を、連続的に作動する多段大型設備のために必要であるように、幅広い範囲に設定或いは制御することが可能である。
Description
F.R.マドソン著、「衛生且つ殺菌UF -と完全濾過プラントの設計、分離と純化技術」2001年、22−23巻79−87頁参照。
洗浄度=(C0 ーCdf)×100%
この際にC0 は完全濾過前に製品内のフィルタ通過材料の開始濃度であり、Cdfは完全濾過後の製品内のフィルタ通過材料の最終濃度である。
2....製品入口
3....製品出口
4....浸透液出口
5....循環ポンプ
6....供給導管
7....供給ポンプ
8....製品流出導管
9....製品供給部
10....洗浄液体供給部
11....浸透液供給部
12....洗浄液体ポンプ
13....浸透液ポンプ
13a,13b...浸透液ポンプ
14....洗浄液体タンク
15....浸透液流出導管
16....貫流測定装置
17....自動制御部
18....絞り弁
19....周波数形成器
D1,D2,D3...完全濾過段
U1,U2,U3...ウルトラ濾過段
1,1a,1b....濾過要素
1c,1d,1e...横断流濾過要素
Claims (38)
- 製品の完全濾過方法において、a)製品から製品流を準備し; b)製品と異なる洗浄液体から第一液体流を準備し;
c)製品固有の浸透液から第二液体流を準備し;
d)この製品流が両液体流によって希釈されるように、第一液体流と第二液体流を製品流へ導く; e)第一液体流と第二液体流により希釈された製品流を膜濾過手段(1)へ導入し; f)両液体流の関係を互いに調整する
工程を包含することを特徴とする方法。 - 第一液体流と第二液体流を供給された液体全量が調整されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 供給された液体全量及び両液体流の互いの関係又はそれらの一方の調整が制御回路(16、17,18,19)で自動化されて行われ、特に測定によって連続的或いは間隔的に検出された方法パラメータに依存して行われることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれかの一項に記載の方法。
- 膜濾過手段(1)の浸透流束が測定されて、第一と第二液体流を供給された液体全量が測定された浸透流束に依存して調整され、特に測定された浸透流束に一致する値に調整されることを特徴とする請求項2乃至請求項3のいずれかの一項に記載の方法。
- 互いに無関係に調整可能な第一と第二液体流が準備されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかの一項に記載の方法。
- 製品流は回路内で膜濾過手段(1)を通して循環されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかの一項に記載の方法。
- 第二液体流として浸透液が膜濾過手段(1)により準備されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかの一項に記載の方法。
- 膜濾過手段(1)の浸透側への圧力は液体全量と無関係に及び両液体流の互いの関係と無関係に又はそのいずれか一方で実質的に一定に維持され、特に実質的に大気圧に保持されることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかの一項に記載の方法。
- 製品流として準備された製品は予め接続された完全濾過方法の経過で洗浄されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかの一項に記載の方法。
- 予め接続された完全濾過方法で専ら浸透液は洗浄液体が使用され、特にこの場合に予め接続された完全濾過方法にて浸透液が使用され、その浸透液がそれぞれ完全濾過方法及びそれにの続く完全濾過方法に又はそのいずれかで発生されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 予め接続された完全濾過方法では、濾過手段(1)により発生した浸透液量が測定されていて、洗浄液体として供給された浸透液量が発生された浸透液量に依存して調整され、特に制御されて、特に発生された浸透液量の10%から100%までの値に制御され、特に発生された浸透液量の80%から100%までの値に制御されることを特徴とする請求項9或いは10に記載の方法。
- 予め接続された完全濾過方法にて、又はすべての完全濾過方法にて使用された膜濾過手段(1)の浸透面は均一の実質的に一定圧に保持されていて、特に実質的に大気圧に保持されていることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の方法。
- 予め接続された完全濾過方法にて、又はすべての完全濾過方法にて使用された膜濾過手段(1)の浸透面は接続導管を介して互いに接続されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 完全濾過方法及び場合によっては予め接続された完全濾過方法に、別の膜濾過方法が、特にナノ、ウルトラ及びマイクロ濾過方法又はそのいずれかの濾過方法が予め接続されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
- 製品として果物ジュース、特に核果ジュース、液果ジュース、柑橘類ジュース、パイナップルジュース、房ジュース、りんごジュース或いはなしジュースが使用されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
- a)製品入口(2)、製品出口(3)と浸透液出口(4)を備える膜濾過手段(1)と;b)膜濾過手段(1)の製品入口(2)へ製品流を供給する製品供給部(9)と;
c)製品流へ洗浄液体流を供給する洗浄液体製品供給部(10)と;
d)製品流へ生産した浸透液流を供給する浸透液供給部(11)と;
e)製品流へ供給された洗浄液体流と浸透液流の互いにの関係を調整する調整手段(12,13,16,17,18,19)とを包含することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法を実施する装置。 - 調整手段(12,13,16,17,18,19)は、供給された洗浄液体流と浸透液流が互いに無関係に調整できるように構成され、特に供給された洗浄液体量と供給された浸透量から成る全量が供給された洗浄液体量と供給された浸透量との比として調整できるように構成されていることを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 調整手段(12,13,16,17,18,19)は、自動制御部を包含し、その制御部により供給された洗浄液体量と供給された浸透液量から成る全量及び供給された洗浄液体量と供給された浸透液量との比又はそのいずれか一方が自動的に制御回路(16,17,18或いは12,13,16,17,19)にて行われ、特に連続的に或いは間隔的に測定によって検出された方法パラメータに依存して行われることを特徴とする請求項17に記載の装置。
- 浸透液供給部(11)は浸透液帰還部として膜濾過手段(1)の浸透液出口(4)から製品流へ浸透液を戻すために形成されていることを特徴とする請求項16乃至18のいずれか一項に記載の装置。
- 膜濾過手段(1)の製品入口(2)と製品出口(3)は循環ポンプ(5)を介して製品回路に接続されていることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか一項に記載の装置。
- 製品回路への製品流を案内する製品供給導管(6)と製品回路から製品流を排出する製品排出導管(8)とを包含することを特徴とする請求項20に記載の装置。
- 製品供給導管(6)は上流で製品排出導管(8)から製品回路へ連通していることを特徴とする請求項21に記載の装置。
- 製品回路における製品供給導管(6)と製品排出導管(8)は膜濾過手段(1)の製品出口(3)と循環ポンプ(5)との間の領域に配置されていることを特徴とする請求項21或いは22に記載の装置。
- 製品回路における洗浄液体供給部(10)は膜濾過手段(1)の製品出口(3)と循環ポンプ(5)との間の領域に、特に製品排出導管(8)と循環ポンプ(5)との間の領域に連通していることを特徴とする請求項21乃至23のいずれか一項に記載の装置。
- 製品回路における浸透液供給部(11)は膜濾過手段(1)の製品出口(3)と循環ポンプ(5)との間の領域に、特に製品排出導管(8)と循環ポンプ(5)との間の領域に連通していることを特徴とする請求項21乃至24のいずれか一項に記載の装置。
- 洗浄液体供給部(10)と浸透液供給部(11)は二つの別々の、或いは一つの共通の連通部を介して製品流に注入されることを特徴とする請求項16乃至25のいずれか一項に記載の装置。
- 装置は、膜濾過手段(1)の浸透液出口(4)における圧力は供給された洗浄液体量と供給された浸透液量と無関係に、これらの量の変更の際には浸透液出口(4)における圧力の変更を生じないように構成され、特にこの装置は浸透液出口(4)における圧力が大気圧の際と実質的に一定であるように構成されることを特徴とする請求項16乃至26のいずれか一項に記載の装置。
- 浸透液供給部(11)には、特に制御可能な浸透液ポンプ(13)が配置されていることを特徴とする請求項16乃至27のいずれか一項に記載の装置。
- 洗浄液体供給部(10)には、特に制御可能な洗浄液体ポンプ(12)が配置されていることを特徴とする請求項16乃至28のいずれか一項に記載の装置。
- 請求項16乃至29のいずれか一項に記載の装置を備えることを特徴とする濾過設備、特に連続的に作動する膜濾過設備。
- 請求項16乃至29のいずれか一項に記載の装置(D1)には、一個或いは複数個の別の完全濾過段(D2,D3)が予め接続されており、濾過設備は、別の完全濾過段(D2,D3)に洗浄液体として専らそれぞれ固有の浸透液及びそれぞれ後に接続された完全濾過段(D2,D1)の浸透液又はそのいずれか一方が供給できるように構成されていることを特徴とする濾過設備。
- 別の完全濾過段(D2,D3)は、それぞれ供給された浸透液量が特に互いに無関係に調整でき、そして特に供給された浸透液量がそれぞれの完全濾過段(D2,D3)の浸透流束上で調整できる調整手段(13a,13b)を有することを特徴とする請求項31に記載の濾過設備。
- 調整手段(13a,13b)は、それぞれ供給された浸透液量が自動的に制御され得る、特にそれぞれの完全濾過段(D2,D3)の浸透液量に自動的に制御され得る自動制御部(17)を包含することを特徴とする請求項32に記載の濾過設備。
- 濾過設備は、別の完全濾過段(D2,D3)の濾過手段(1a,1b)の浸透面上の圧力がそれぞれに供給された浸透液量と無関係であるように構成され、この量の変更の場合には実質的に濾過手段(1a,1b)の浸透面上の圧力の変更が生じないように構成されることを特徴とする請求項29乃至33のいずれか一項に記載の濾過設備。
- 別の完全濾過段(D2,D3)の濾過手段(1a,1b)の浸透面或いは濾過設備のすべての完全濾過段(D1,D2,D3)は、濾過手段(1a,1b或いは1,1a,1b)の浸透面上の作動にて実質的に同じ圧力が存在するように、互いに接続されており、特にこれらは、浸透面上の圧力が実質的に大気圧に一致するように周辺と連通し得ることを特徴とする請求項29乃至34のいずれか一項に記載の濾過設備。
- 別の完全濾過段(D2,D3)の濾過手段(1a,1b)の浸透面は特に制御可能な浸透液ポンプ(13a,13b)を介してそれぞれに予め接続された完全濾過手段(1,1a)の浸透液出口と接続されていることを特徴とする請求項35に記載の濾過設備。
- 濾過設備は完全濾過段(D1,D2,D3)に予め接続されたナノ、ウルトラ及びマイクロ濾過段又はそのいずれかの濾過段(U1,U2,U3)を有することを特徴とする請求項29乃至36のいずれか一項に記載の濾過設備。
- 果物ジュース、特に核果ジュース、液果ジュース、柑橘類ジュース、パイナップルジュース、房ジュース、りんごジュース或いはなしジュースを濾過するために請求項16乃至28のいずれか一項に記載の装置或いは請求項29乃至37のいずれか一項に記載の濾過設備を使用することを特徴とする使用方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH2602004 | 2004-02-18 | ||
PCT/CH2005/000039 WO2005077208A1 (de) | 2004-02-18 | 2005-01-26 | Verfahren zur diafiltration eines produktes und vorrichtung zur durchführung des verfahrens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007518410A true JP2007518410A (ja) | 2007-07-12 |
JP4439526B2 JP4439526B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=34842449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006549829A Expired - Fee Related JP4439526B2 (ja) | 2004-02-18 | 2005-01-26 | 製品を完全濾過する方法とこの方法を実施する装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070163628A1 (ja) |
EP (1) | EP1715764B1 (ja) |
JP (1) | JP4439526B2 (ja) |
CN (1) | CN1921774A (ja) |
AT (1) | ATE491350T1 (ja) |
AU (1) | AU2005211855C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0507797B1 (ja) |
CA (1) | CA2556703C (ja) |
DE (1) | DE502005010679D1 (ja) |
PL (1) | PL1715764T3 (ja) |
RU (1) | RU2338433C2 (ja) |
WO (1) | WO2005077208A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2583744A1 (en) * | 2006-03-31 | 2013-04-24 | Genencor International, Inc. | Permeate product of tangential flow filtration process |
JP5550205B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2014-07-16 | 三井造船環境エンジニアリング株式会社 | 平膜ろ過装置及び平膜ろ過方法 |
JP4805201B2 (ja) | 2007-03-22 | 2011-11-02 | 月島環境エンジニアリング株式会社 | 膜分離を用いた目的物質の分離方法と装置 |
WO2010090864A2 (en) | 2009-01-21 | 2010-08-12 | Smartflow Technologies, Inc. | Optimization of separation for viscous suspensions |
DE102009010484A1 (de) * | 2009-02-25 | 2010-08-26 | Gea Westfalia Separator Gmbh | Filtrationsverfahren und -vorrichtung |
AU2012303372A1 (en) | 2011-09-01 | 2014-02-20 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Method for preparing a composition comprising highly concentrated antibodies by ultrafiltration |
US20150136695A1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-21 | Kevin Lucas | Systems and Methods For Cleaning A Membrane Separation System |
CN103734861B (zh) * | 2013-12-17 | 2015-03-18 | 江苏凯米膜科技股份有限公司 | 果蔬汁生产膜澄清处理过程中产生的滞留物的处理方法 |
EP3142775A2 (en) * | 2014-05-13 | 2017-03-22 | Amgen Inc. | Process control systems and methods for use with filters and filtration processes |
WO2018128757A2 (en) * | 2016-12-12 | 2018-07-12 | A. O. Smith Corporation | Water filtration system with recirculation to reduce total dissolved solids creep effect |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3959246A (en) * | 1974-07-08 | 1976-05-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Preparation of soluble edible protein from leafy green crops |
US4639300A (en) * | 1985-05-21 | 1987-01-27 | Dorr-Oliver Incorporated | Method and apparatus for electrofiltration |
CH672995A5 (ja) * | 1987-07-27 | 1990-01-31 | Ciba Geigy Ag | |
CH687055A5 (de) * | 1993-12-03 | 1996-09-13 | Bucher Guyer Ag Masch | Verfahren und Vorrichtung zum Eindicken von Fest/Fluessig-Gemischen mittels Membrantechnologie. |
FR2748130B1 (fr) * | 1996-04-29 | 2004-04-09 | Kodak Pathe | Procede et dispositif pour l'extraction selective des ions halogenures des bains photographiques |
US6544577B1 (en) * | 1998-12-10 | 2003-04-08 | Tropicana Products, Inc. | Debittered citrus pulp and processing |
US6440222B1 (en) * | 2000-07-18 | 2002-08-27 | Tate & Lyle Industries, Limited | Sugar beet membrane filtration process |
CN1646211A (zh) * | 2002-04-12 | 2005-07-27 | 布克-盖耶股份公司 | 横流过滤设备和用于故障定位的方法 |
-
2005
- 2005-01-26 PL PL05700334T patent/PL1715764T3/pl unknown
- 2005-01-26 BR BRPI0507797-4A patent/BRPI0507797B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-01-26 JP JP2006549829A patent/JP4439526B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-26 WO PCT/CH2005/000039 patent/WO2005077208A1/de active Application Filing
- 2005-01-26 CA CA2556703A patent/CA2556703C/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-26 RU RU2006129344/13A patent/RU2338433C2/ru active
- 2005-01-26 AU AU2005211855A patent/AU2005211855C1/en not_active Ceased
- 2005-01-26 AT AT05700334T patent/ATE491350T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-01-26 CN CNA2005800054015A patent/CN1921774A/zh active Pending
- 2005-01-26 DE DE502005010679T patent/DE502005010679D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-26 US US10/589,707 patent/US20070163628A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-26 EP EP05700334A patent/EP1715764B1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE491350T1 (de) | 2011-01-15 |
JP4439526B2 (ja) | 2010-03-24 |
AU2005211855B2 (en) | 2010-01-21 |
AU2005211855A1 (en) | 2005-08-25 |
DE502005010679D1 (de) | 2011-01-27 |
AU2005211855C1 (en) | 2010-07-15 |
CA2556703A1 (en) | 2005-08-25 |
CA2556703C (en) | 2011-12-06 |
CN1921774A (zh) | 2007-02-28 |
EP1715764A1 (de) | 2006-11-02 |
RU2006129344A (ru) | 2008-03-27 |
BRPI0507797B1 (pt) | 2014-06-24 |
BRPI0507797A (pt) | 2007-07-17 |
PL1715764T3 (pl) | 2011-05-31 |
EP1715764B1 (de) | 2010-12-15 |
WO2005077208A1 (de) | 2005-08-25 |
US20070163628A1 (en) | 2007-07-19 |
RU2338433C2 (ru) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102515311B (zh) | 水净化系统和方法以及用于该系统的切向过滤装置 | |
US6533937B1 (en) | Methods of running and washing spiral wound membrane modules | |
NZ275075A (en) | Clarifying fruit juice: raw juice fed to membrane filter at constant flow rate and then constant pressure while retentate recirculated by positive-displacement pump | |
JP4439526B2 (ja) | 製品を完全濾過する方法とこの方法を実施する装置 | |
JP2013188710A (ja) | 膜ろ過装置及び造水装置並びに膜ろ過装置の洗浄方法 | |
US20240115999A1 (en) | Osmosis modules having recirculation loops | |
EP2723477A1 (en) | High efficiency membrane filtration | |
EP1084627A2 (en) | Method of concentrating tomato juice by reverse osmosis | |
JP2002346348A (ja) | 膜濾過装置 | |
AU2021255653B2 (en) | Processing seawater subsea | |
US11413582B2 (en) | Filtration device | |
US20070158256A1 (en) | Apparatus and method for micro or ultrafiltration | |
CN111530293A (zh) | 一种连续过流式膜过滤装置及方法 | |
CA2307673A1 (en) | Method and device for separating a mixture into solid and liquid parts by cross-flow filtration | |
AU2019398655A1 (en) | Apparatus with multi-stage cross flow membrane filtration | |
JP3997583B2 (ja) | 膜濾過装置及び膜濾過方法 | |
WO2023135238A1 (en) | A method for use in cleaning a processing system and a processing system | |
EP0747111A1 (de) | Verfahren zur Erhöhung der Filtrationsleistung von Querstromfiltern in Modulen von Filteranlagen | |
CN103118768B (zh) | 一种过滤组件的原料气在其渗透液侧避免渗透液回流的过滤方法 | |
RU2417115C2 (ru) | Способ пуска фильтрационной установки и фильтрационная установка, для которой соответственно осуществляется пуск | |
CZ509490A3 (en) | Process of purifying raw juice and apparatus for making the same | |
EP3313554A1 (en) | High efficiency membrane filtration | |
JPS6329563B2 (ja) | ||
JP2002153736A (ja) | 膜モジュールの洗浄方法および膜分離装置 | |
GB2460871A (en) | Flushing a reverse osmosis membrane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4439526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |