JP2007516014A - グルコース決定と組み合わせた光刺激方法および装置 - Google Patents
グルコース決定と組み合わせた光刺激方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007516014A JP2007516014A JP2006533281A JP2006533281A JP2007516014A JP 2007516014 A JP2007516014 A JP 2007516014A JP 2006533281 A JP2006533281 A JP 2006533281A JP 2006533281 A JP2006533281 A JP 2006533281A JP 2007516014 A JP2007516014 A JP 2007516014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glucose
- site
- invasive
- sample
- radiation source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0075—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1491—Heated applicators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
- G01N21/274—Calibration, base line adjustment, drift correction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/359—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/14—Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
- A61B2562/146—Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue for optical coupling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】サンプル部位被分析物濃度決定より前に処理するまたは前処理するために光刺激を使用する方法および装置が提供される。より詳細には、少なくとも1つのサンプル部位でまたは近傍で、サンプリングと関連する誤差を減少することになる、サンプル部位の灌流を強化するために、光刺激が使用される。サンプル部位の灌流を増加すると、ターゲットの被分析物の体積パーセンテージが増加し、および/または血液または組織構成成分濃度が、動脈、静脈、または指先のような、さらに十分に潅流される身体区画または部位における、対応するサンプル構成成分をさらに正確におよび/または精度良くトラッキングすることを可能にする。一実施例において、光刺激を受けた部位の分析は、被分析物濃度を、さらに容易に、正確に、または精度良く決定するために、グルコースアナライザと併用して使用され、かつ別のサンプリングされない身体部分または区画の被分析物濃度の決定を可能にする。
【選択図】図2
Description
糖尿病は、細胞へのグルコース取り込みを容易にするホルモンであるインスリンの不適当な生成および消費に結果としてなる慢性疾患である。糖尿病の正確な原因は、知られていないが、遺伝的要因、環境要因、および肥満が関係していると思われる。糖尿病患者は、3つの主要なカテゴリ:心臓血管の心疾患、網膜症、および神経障害において、リスクが高い。糖尿病の合併症は、以下を含む:心疾患と発作、高血圧、腎疾患、神経障害(神経疾患および切断)、網膜症、糖尿病性ケトアシドーシス、皮膚病、歯周病、インポテンツ、および胎児性合併症。糖尿病は、世界中で死および身体障害の主要な原因である。しかも、糖尿病は、さらに耐糖能障害、および高インスリン血症、または低血糖症も含むグルコース代謝障害のグループ内の単に1つにすぎない。
糖尿病は、常に一般的な疾患である。世界保健機構(WHO)は、糖尿病が世界中で現在1億5400万の人々を悩ませていると推定している。糖尿病を患う5400万人は先進諸国に住んでいる。WHOは、糖尿病を患う人々の数が2025年までに3億人に増えると推定している。米国において、1,570万人、または人口の5.9%は、糖尿病であると推定される。米国内で、糖尿病と診断された成人の罹患率は、1999年に、6パーセントまで増加し、および1990年と1998年の間、33パーセント上昇した。このことは、アメリカでは、毎年、新患が約80万いることに対応する。米国の経済のみに対する推定された全コストは、1年につき900億ドルを超える。非特許文献1を、参照されたい。
糖尿病の診断は、伝統的に、専門家用のセッティングにおいて行われる。これらの診断は、しばしば、約1時間から4時間の範囲の期間にわたる1回以上のグルコース決定が、グルコースまたは食事負荷試験の後で、行われる。診断試験は、複数の侵襲性または最小の侵襲性技術により、行われる。非侵襲性の技術が、この目的のために、さらに開発されている。
糖尿病の治療は、いくつかの段階を通して進展した。インスリン治療と在宅でのグルコース決定との組み合わされた発展は、糖尿病患者寿命において、根本的な改善をもたらした。自宅でのグルコース決定は、複数の段階を通して、進展した。グルコースのための尿検査は、より正確であるが多少痛みを伴う、侵襲性の指を刺す(fingerstick)グルコース決定にとって代わられた。代替部位グルコース濃度決定の開発は、痛み面を多少緩和したが、バイオハザード問題は、継続しており、かつ十分に潅流される指先および十分に潅流されない代替部位間のグルコース濃度の時間的および空間的な差の点で難しさを持ち込んだかもしれない。現在の研究は、グルコース濃度決定と関連する痛みおよび流体のバイオハザード問題を全体として解消するであろう、非侵襲性のテクノロジの開発に集中している。最終的に、人工膵臓の実現となるであろう、グルコース濃度決定およびインスリン放出の両方を組み込んだ、埋め込み型またはフルループ(full-loop)システムにおいて、かなり進展がなされた。
従来の(classic)侵襲性のグルコース決定には、3つの主なカテゴリがある。最初の2つの方法論は、動脈または静脈から、それぞれ針で抜き取られた血液を使用する。三番目の方法論は、指先またはつま先からランセットによって得られた毛細血管血液を使用する。過去の20年にわたって、このことは、自宅で、職場で、または公のセッティングでの血液グルコースの自己監視のための最も一般的な方法になった。
グルコース濃度を決定する、いくつかの代替侵襲性の方法がある。
A.レーザ細孔処理:これらのシステムにおいて、1つ以上の波長のフォトン
が、皮膚に当てられ、皮膚バリアに小さな穴を作る。このことは、小さな
体積の間質液が複数のサンプリング技術に利用可能になることを可能
にする。
B.通電:これらのシステムにおいて、少量の電流が皮膚に流され、間質液
が皮膚を通り抜けることを可能にする。
C.吸引:これらのシステムにおいて、局部的な真空が皮膚の表面のローカ
ルなエリアに適用される。間質液が、皮膚を通り抜け、かつ集められる。
A.従来:ある変更を加えて、間質液サンプルは、血清、血漿、または全部の
血液中のグルコース濃度を決定するために使用されるテクノロジのほ
とんどによって分析される。これらは、電気化学的、電気酵素、および
比色アプローチを含む。例えば、上記の酵素および比色アプローチは、
また、間質液サンプル中のグルコース濃度を決定するためにも使用され
る。
B.分光光度法:分光光度的テクノロジに基づく、生物学的サンプル中のグ
ルコース濃度を決定するための複数のアプローチが、開発された。これ
らの技術は、以下を含む:ラマンおよび蛍光、並びに紫外から赤外まで
の光[紫外(200 〜 400 nm)、可視(400 〜700 nm)、近赤外(700 〜 2500
nmまたは14,286 〜 4000 cm-1)、および赤外 (2500 〜 14,285 nmまたは
4000 〜 700 cm-1)]を使用する技術。
グルコース濃度決定のための複数の非侵襲性のアプローチが存在する。これらのアプローチは、広範囲に変化するが、少なくとも2つの共通のステップを有する。第一に、装置は、生物学的なサンプルを獲得することなく、身体からの読みを得るために使用される。第二に、アルゴリズムは、この読みをグルコース決定に変換するために使用される。
グルコース決定のために身体にグルコースセンサを埋め込むための複数のアプローチが存在する。これらの埋め込み型は、さらなる分析のためにサンプルを集めるために使用される、或いは、直接または間接的にサンプルの読みを得るために、使用される。2つのカテゴリの埋め込み型グルコースアナライザが存在する:短期と長期。
前腕のような代替部位のグルコース濃度が指先のような従来のサンプル部位のものとは異なることを示す複数の報告が存在する。この分野は、本明細書にその全体を参照として組み込まれている特許文献1に先に記載されている。
グルコース濃度が、指先または代替位置から集められた時、ほとんど同じであるという複数の報告が存在する一方、複数のサンプリングアプローチは、サンプリングの直前に値を平衡させるために、サンプル部位で局在化された灌流を増加するように勧めている。これらのアプローチのいくつかは、以下に要約される:
1.圧力:1つのサンプリング方法論は、サンプルをランセットを介して獲得す
る前に局在化された灌流を増加するために、サンプリング部位をこする、
または圧力を加えることを要求する。この具体例は、TheraSenseの
FreeStyle 血液グルコース濃度アナライザである。非特許文献15および非
特許文献16を参照されたい。
2.加熱:局在化されたサンプル部位に加えられる熱は、脈管系と皮膚組織間
の濃度を等しくするためのメカニズムとして、提案された。加熱は、毛細
血管を広げるために使用され、さらなる血液の流れを可能にし、静脈と毛
細血管グルコース濃度の均一化に至る。これに代えて、ニコチン酸、メチ
ルニコチンアミド、ミノキシジル、ニトログリセリン、ヒスタミン、カプ
サイシン、またはメントールのような血管拡張剤は、局所的な血流を増加
するために、使用可能である。特許文献11を参照されたい。
3.真空:サンプル収集より前にサンプリング部位で、および周辺で皮膚に局
部的な真空を適用することも、また使用された。皮膚の局在化された変形
は、表在性の毛細血管がより完全に充満することを可能にする。非特許文
献17を参照されたい。例えば、Abbottは、彼等の一体型のデバイス内で皮
膚を3.5 mm 引張り上げる真空デバイスを1/2気圧で使用する。Abbottは、
代替部位と指先間のグルコース濃度を等しくする増加された灌流内で、こ
の変形結果を継続する。非特許文献18を参照されたい。
グルコースアナライザは、較正を必要とする。このことは、従来の侵襲性、代替侵襲性、非侵襲性、および埋め込み型アナライザのような全てのタイプのグルコース濃度アナライザに対して当てはまる。非侵襲性のグルコース濃度アナライザと関連する1つの事実は、それらが事実上二次的である、すなわち、それらは、血液グルコース濃度を直接測定しない。このことは、一次的な方法が、血液グルコース濃度を適切に測定するために、これらのデバイスを較正することが必要とされることを意味する。較正の多くの方法が存在する。
1つの非侵襲性のテクノロジ、近赤外分光学は、グルコース濃度の速くかつ無痛の非侵襲性の測定の可能性を提供する。このアプローチは、近赤外(NIR)電磁放射、波長範囲 750 - 2500 nmの光を用いた身体のスポットの照射を含む。光は、組織の構成成分とのその相互作用に従って、一部分は吸収され、散乱される。サンプリングされる実際の組織体積は、そこから光がスペクトロメータ検出システムに透過屈曲されまたは拡散透過される、照射された組織の部分である。近赤外分光学を用いた場合、生体内の(in-vivo)近赤外測定と実際の血液グルコース濃度間の数学的関係は、開発される必要がある。このことは、YSI、HemoCue、または任意の適切かつ正確な従来の侵襲性の参照デバイスのような測定ツールを使用して直接獲得される血液グルコース濃度と対応する生体内のNIR測定の収集を通して達成される。
近赤外アナライザを使用する非侵襲性のグルコース濃度測定は、一般に、近赤外電磁放射(波長範囲 700 〜2500 nmの光)を用いた身体の小さな領域の照射を含む。光は、サンプルを出て、検出器に導かれるより前に、組織の構成成分とのその相互作用に従って、一部分は吸収され、一部分は散乱される。検出された光は、水、脂肪、たんぱく質、およびグルコースを含む身体組織の成分と入射光との公知の相互作用に対応する定量的情報を含む。
皮膚組織の動力学的特性は、非侵襲性のグルコース濃度決定の重要かつ大きく無視された観点である。所定の測定部位において、皮膚組織は、ターゲットの被分析物濃度および他の干渉する種の濃度における変化を除いて、しばしば、静的なままであると仮定される。しかしながら、組織の生理学的な状態および流体分布のバリエーションは、組織層および区画の光学的特性に、相対的に短い期間にわたって、非常に影響を与える。
非侵襲性のグルコーステクノロジに関する複数の報告が存在する。これらのいくつかは、非侵襲性のグルコース濃度決定のために必要とされる一般の計測装置構成に関する。他のものは、サンプリングテクノロジに言及する。本発明に最も関係するものは、ここで、簡単にレビューされる:
上記概説したように、正確かつ精度の良い非侵襲性のグルコースアナライザの必要性を実証している複数の研究がある。
特許文献3は、血液ストリーム内または近傍のグルコース濃度を決定するために、光を身体内に導き、減衰された後方散乱された光を検出し、および集められた信号を利用するための装置を記載する。
非特許文献19は、近赤外ベースのグルコース濃度決定に関する温度の悪影響を記載する。生理学的な構成成分は、大きさおよび位置に関して、局在化された温度に感度が高くかつその感度が、非侵襲性のグルコース決定に影響を及ぼす、近赤外吸収スペクトルを有する。
特許文献8 は、1つ以上のペルフルオロ化合物のカップリング流体を記載する。そこにおいて、或る量のカップリング流体が光学プローブと測定部位のインターフェースに配置される。ペルフルオロ化合物は、クロロフルオロカーボン類と関連する毒性を持たない。Blankは、また、非侵襲性のグルコース濃度決定における正確さおよび精度を高めることになるサンプリングされた部位の位置の精度を増すために、非侵襲性のグルコースアナライザと併用したガイドの使用を教示する。このガイドは、サンプリングの精度を増すために、一日の一部、一日、または複数日の期間のようなサンプリング期間全体を通じて、使用される。
特許文献9および特許文献10は、非侵襲性のグルコース濃度アナライザと組み合わせて使用される平均を記載する。ガイド実施例は、中央平均化への代替アプローチとして、オプションとして使用される。
従来のグルコース濃度決定と代替部位グルコース濃度決定との間に差(または差の無いこと)を記載している複数の報告が存在する。一部は、可能性がある差を非侵襲性のグルコース較正およびメンテナンスに影響を及ぼすとして認識した。
一酸化窒素(NO)は、血管拡張を引き起こすために、使用されてきた。一酸化窒素は、循環調節において重要な内因性の血管拡張因子としてふるまうフリーラジカルガスである。一酸化窒素は、生物学的なイベントのカスケードを通して、動脈、静脈、およびリンパ腺に沿って並ぶ平滑筋細胞の弛緩になる血管拡張を開始し、かつ継続する。非特許文献20を参照されたい。多少複雑であるが、NOにより引き起こされる生物学的なイベントのシーケンスが、以下に概説される:
ステップ1.ヘモグロビン内のニトロソチオールからまたは内皮細胞から放出
されるNOガスは、小さな血管に沿って並ぶ平滑筋細胞に拡散する。
ステップ2.一旦、平滑筋細胞内に入ると、NOは、グアニル酸シクラーゼ(GC)
と称される、酵素にカップリングし、かつこのカップリングは、GC活性化と
なる。
ステップ3.活性化されたGCは、グアノシン三リン酸(GTP)と称される別の化
合物から2つのリン酸基を切断することができる。このことは、ミオシンと
称される平滑筋収縮たんぱく質を含むたんぱく質をリン酸化するために(リ
ン酸エステル化は、リン酸基の追加である)使用される、環状グアノシン一
リン酸(cGMP)の形成となる。
ステップ4.一旦、リン酸化されると、平滑筋細胞ミオシンは、弛緩し、当初
NOにされされた血管の拡張をもたらす。
一酸化窒素は、赤血球のような細胞に貯蔵されている。Dr. R. F. Furchgott は、白色光が組織に当たり血流が増した時、一酸化窒素が急激に放出されることに留意した。光がいくつかの異なる波長から構成されるので、その後の調査研究は、NO生成または放出を引き起こし、従って血管拡張を刺激する点で、何れがより良いであろうかを決定するために、個々の波長の有益効果を調べた。可視光に関する研究の後には、紫外および近赤外のような非可視光の単色光の放射源を用いた実験が続いた。Anodyne Therapy System(TM)は、ヘモグロビン、あるいは赤血球内の他のヘムたんぱく質からのNOの局所的な放出を達成するために、近赤外光を使用する。Anodyne Therapy System(TM)は、NO放出を刺激するために、890 nmの単色光の光を使用し(Carnegie、suprを参照。)、および890 nm 光の刺激を使用している他のデバイスが、報告された。非特許文献22を参照されたい。
身体は、事実上動的である。身体構成成分は、不均一な時間でかつ身体中に等しく分布されない形態において発生する入出力イベントの影響下にある。このことは、結果として或る身体構成成分を常に流動状態とする。例えば、身体内のグルコース濃度は、異なる身体区画に、等しく分布されない。循環系内でさえ、グルコースは、必ずしも均一には分布されない。代替身体部分においてその構成成分の濃度を決定することが望まれる時、構成成分濃度を決定するまたは測定するために、身体の一部がサンプリングされる場合、問題点は発生する。具体例は、指先、動脈、または静脈のグルコース濃度を決定することが望まれる時、前腕のような代替部位で測定されたグルコースである。本発明は、必要なテクノロジ、時間、金、利便性、または痛みの点で、利用しにくい他の身体部分における被分析物濃度をさらに正確にまたは精度良く決定するために、サンプリングされる領域における被分析物の濃度が使用される様に、毛細血管、組織、または皮膚層の灌流を強化するための方法および装置を提供する。
外部のソースから得られ、生成され、または消費される、血液の構成成分は、身体内で、等しく分布されていない。例えば、動脈血の酸素濃度が、肺を過ぎると、肺に戻る静脈血の酸素濃度と比較して、より高くなることは、周知である。さらに低い酸素濃度が、身体の不十分に潅流される領域において、見出される。一般に、血液によりピックアップされる、またはドロップアウトされる被分析物は、その構成成分の局在化された変化の割合が、不十分に潅流される部位で循環流を再度満たしかつ均等にするよりも速いので、身体の異なる部分において、同時に異なる濃度を持つ。例えば、皮膚表面近くの血液構成成分の濃度は、循環系の十分に潅流される領域において、同じ被分析物の濃度のそれと異なる場合がある。間質液内の被分析物の濃度は、また、近くの領域の灌流に依存する。例えば、間質液内のグルコースの濃度は、糖分解に起因して、時間と共に減少する。グルコース濃度の減少は、毛細血管床からの距離と毛細血管床の灌流ヒストリとの両方に依存する。故に、近くの領域の灌流が強化される時、それは、毛細血管のおよび間質性のグルコース濃度の両方に影響を与える。局在化された部位でのサンプリングが好適である反面、身体内のこの様な被分析物の一般の濃度を測定する、または決定することは、しばしば望ましい。
グルコースは、水溶性の身体区画に、濃縮される。さらに、水溶性の身体区画内で、グルコースは、均一に、分布されていない。確かに、細胞内および細胞外のグルコース濃度は、異なる。さらに、血管内のグルコース濃度は、身体の異なる部分において、同時に、異なる。一般に、循環系は、メインの動脈/静脈のチャンネルを通して、血液グルコースを、急激に、移動させる。指先のような、十分に潅流される毛細血管床において、グルコース濃度は、メインの動脈および静脈の区画のそれと、大まかに、等価である。一般的に言って、動脈のグルコース濃度が静脈のグルコース濃度を超えるように、或るグルコースが、身体により消費されるにもかかわらず、グルコースの濃度は、メインの動脈/静脈の循環系において、一様である。再び、或るグルコースは、局在化されたグルコース濃度を減少させる毛細血管領域において、使用されるが、灌流割合が大きい時、グルコース濃度は、著しくは変化しない。しかしながら、身体の或る領域は、指先の領域と同じようには十分に潅流されない。一般的に言って、不十分に循環または潅流される領域は、グルコース濃度が身体のさらに十分に潅流される領域と異なる期間を有する可能性が高い。追加の差が、グルコース代謝および合成から生じる。再び、身体のグルコースの一般の濃度を、局在化された部位でテストにより、測定するまたは決定することは、しばしば望ましい。さらに代表的なサンプルを獲得するように、局在化された灌流を増加する1つの方法は、本明細書に記載される光刺激である。
上記リストされた結論は、循環生理学文献および代替侵襲性のグルコースアナライザのサンプリングアプローチと一致している。指の血流は、20°C で、33±10 mL/g/min であり、一方、足、前腕、および腹部において、その血流は、19〜22°Cで、4-6 mL/g/min であることが、報告されている。このことは、観察された、局在化された血液グルコース濃度の差と一致している。グルコース濃度が急激に変化する時、差は、局所的な組織灌流の差の結果として、局所的な血液グルコース濃度において、身体の全体にわたって現れる。例えば、手の指の血流は、代替部位におけるより大きい。このことは、指先の血液グルコース濃度が、さらに急激に、静脈血グルコース濃度と釣合うことを意味する。さらにまた、2つの部位間の局所的なグルコース濃度の差の大きさは、血液グルコース濃度の変化の割合に関連がある。逆に、定常状態グルコース条件の下で、グルコース濃度は、身体の全体にわたって一様な傾向がある。
光の刺激は、また、光刺激、フォトニック刺激、または光またはフォトンによる刺激または励起とも称される。本明細書において、光刺激は、フォトンが、その後、増加された灌流をもたらすエージェントを放出する吸収体により吸収されることを意味するように、使用される。光刺激は、フォトニック加熱とは異なる。フォトニック加熱は、光刺激と併用して、使用可能である。
フォトニック刺激は、減衰および時間のずれに関して、前腕の代替サンプリング部位および指先の従来のサンプリング部位間のグルコース濃度の差を減少するまたは解消するために、使用される。1つの研究において、複数の被験者が、炭化水素摂取とインスリン注入の組み合わせた使用により引き起こされたグルコース偏位を通して追跡された。この特定の研究において、1つの前腕部位が、890 nm の光刺激で、前処理され、一方、反対の前腕の反対に位置する部位、および指先は、未処理のままである。890 nm 刺激は、グルコース濃度データ収集直前に、30 分の間、3つの 890 nm のLEDを用いて行われた。侵襲性のグルコース濃度決定は、その後、20 分毎に、全ての3つの位置から獲得される。2つの代表的な被験者に対して、結果として生じるグルコース濃度プロフィールは、図2に示される。第一のケースにおいて、光刺激を受けた部位は、未処理の部位と比較して、指先参照グルコース濃度とのより高い相関を有することが、観察される。指先に対して、未処理の前腕において観察される減衰および時間のずれの両方が、光刺激された部位から得られたグルコースプロフィールにおいて、観察されない。このことは、光刺激を受けた部位がより十分潅流されていることを示している。第二の本具体例において、光刺激された部位の減衰および時間のずれは、未処理の部位と比較して、あまり顕著ではないことが観察される。しかしながら、或る時間のずれは、なお、最初のうち、観察される。その後、時間のずれを示した被験者のパーセンテージを減少した、より良い光カップリング技術が、使用された。
フォトニック刺激デバイスは、スタンドアロンのデバイスであるか、または、さらに複雑な装置に組み込まれるかの何れかである。様々な実施例は、以下に記載され、そこにおいて(侵襲性のグルコース決定セクションにおいて)光刺激デバイスが、単独で、または(その非侵襲性のグルコース決定セクションにおいて)より大きなデバイスの部分として、使用される。これらの具体例およびこのセクションにおける説明は、電源およびフォトニック放射源を含む一般のデバイスの具体例にすぎない。いくつかの可能な実施例と共にフォトニック-刺激放射源の一般の概観が、このセクションにおいて、続く。
光刺激装置は、少なくとも電源と放射源を含む。多くの放射源が、刺激を達成するために、利用可能である。これらは、発光ダイオード(LED)、広帯域の放射源、レーザ、ダイオードレーザ、および超連続放射源(supercontinuous source)を含む。
入射フォトンを供給する放射源は、電源を必要とする。一般に、電源は、ACまたはDCである。適切な電源の選択は、特定のアプリケーションに依存し、かつ当業者には明らかである。いくつかの例証となる具体例が、続く。照明装置がポータブルである場合、バッテリ電源は、好ましい。電源を放射源にカップリングさせる小さなデバイスが、構成される。このようなデバイスは、ハンドヘルドとすること、または例えば、ガイドによりサンプル部位に交換可能に取り付けられることが可能である。例えば、要求される照射時間期間を減らすために、より大きな数の入射フォトンが望ましい場合、AC電源は、放射源にカップリング可能である。
本発明の最も簡単な実施例において、フォトンは、空気中を伝わり、サンプリング部位に到達する。これに代えて、カップリング光学部品が使用される。
フォトニック放射源のサンプルに対するインターフェースは、特定の関心事である。一実施例において、フォトンは、フリースペース・オプティクス(free space optics)を通してサンプルにカップリングされている。これに代えて、光学部品は、サンプルと接触して、配置される。各方法に利点がある。
LEDからのフォトンのような、入射フォトンは、空気を通して皮膚内にカップリングされる。このことは、圧力を加えることによりサンプル部位を乱すことがないという利点を有する。このことは、非侵襲性の測定のために、有益である。しかしながら、侵襲性の測定に対して、この圧力影響は、ごく小さい可能性がある。フォトンを皮膚内に空気を通してカップリングすることは、皮膚の屈折率不一致と光学的粗さに起因して、最も効率的なカップリング方法ではない。
入射フォトンは、光ファイバ、1つ以上のレンズまたはフラットな光学部品、および/またはカップリング流体のような光学部品を介して、サンプル部位にカップリングされる。光学部品は、間接的に皮膚と接触する。このことは、光学部品のサンプル表面上の熱効果が、サンプリング部位温度に影響を及ぼすことを意味する。このことは、許容される、またはコントロールされる。同様に、光学部品は、少なくとも、サンプリング部位を乱す可能性がある或る圧力をサンプリング部位に加える。再び、このことは、許容される、またはコントロールされる可能性がある。機械関係の当業者は、熱的に安定した材料、熱伝導性の小さいまたは非熱伝導性の材料、温度コントローラの使用、または望ましい熱コントロールを達成するために、サンプル部位と接触して質量を調整するようなコントロール技術を直ちに認識するであろう。機械関係の当業者は、質量を調整する、圧力をエリアにわたって分布させる、反対の力の使用、またはサンプルを公知のまたは予め設定された距離摂動させるような、圧力効果をコントロールするための技術を、直ちに認識するであろう。
サンプリング部位に対する入射フォトンの正確さおよび/または精度は、重要である。例えば、入射フォトンに起因する増加された灌流は、表面エリアおよびその関連した体積に制限される。一般に、潅流される領域のサンプリングは、望ましい。潅流される領域以外のサンプリングが望ましい実施例が、代替実施例において、以下に、記載される。灌流が強化される、サンプリングのために、多くの可能性が存在する;数例が以下に記載される。
本発明の最も簡単な実施例において、光刺激は、サンプリングより前におよび/またはサンプリングの間に行われる。
いくつかの事例において、光刺激装置は、使用しない時、サンプル部位に光学的に取り付けられない。これらのケースにおいて、放射源は、手動で、オンにされまたは当業者に公知の自動的な作動手段によって、作動される。例えば、作動手段は、サンプリング時に加えられる圧力による、ガイド内のスイッチメカニズムによる、動きを感知することによる、または磁場の近傍による誘因を含む。一旦、作動されると、デューティサイクルは、連続または半連続である。光刺激持続時間コントロールは、予め設定された時間間隔後に、手動および自動的な作動停止を含む。光刺激期間は、一日または動作期間の開始、複数分だけサンプリング前、サンプリングの直前、およびサンプリング中を含む。
光刺激装置がサンプル部位に光学的に取り付けられる場合、デューティサイクルは、連続、半連続、またはユーザにより手動で作動される。例えば、LED光刺激装置は、ガイドエレメント内にあり、かつ刺激装置は、所定の時刻でオンにする、連続で照らす、デューティサイクルを有する、または手動の作動手段を有するように、プログラムされる。
上記のように、本発明の好適な実施例は、グルコースサンプリングおよび/または測定技術と併用した光刺激の使用を含む。より詳細には、サンプル部位でまたは近傍での光刺激は、血液または組織のグルコースの濃度が、動脈、静脈、指先、または十分に潅流された身体部位グルコース濃度のそれをより正確にトラッキングするように、サンプル部位の灌流を強化するように、使用される。光刺激、グルコースサンプリング、およびグルコース濃度決定技術は、本明細書の中で記載されたように、行われる。グルコース濃度決定は、侵襲性、最小侵襲性、または非侵襲性である。侵襲性のグルコース決定は、好ましくは、代替部位であるが、オプションとして、従来の部位である。これらの種のいくつかの実施例は、以下に、記載される。
別の特定の実施例において、非侵襲性のグルコースアナライザは、フォトニック刺激と組み合わせて、使用される。フォトニック-刺激装置は、ガイド内にカップリングするプラグに一体化される。プラグは、少なくとも一日の第一のグルコース決定より前に、サンプル部位を光刺激すために、使用される、単一エレメントのバッテリ無しの890 nm LEDを含む。グルコースアナライザは、5ワット未満のタングステンハロゲン光源、バック反射器、およびサンプルより前に少なくとも2つの光学フィルタを含む。光学フィルタの少なくとも1つは、熱ブロッカおよびオーダーソーターとして、使用される。サンプルモジュールは、好ましくは、最小の圧力をサンプル部位に加える。好適な実施例は、入射光をサンプル上に導く、好ましくは、ガイドの使用を通して、手首の裏に導く。拡散反射されたフォトンは、サンプルから少なくとも1つの光ファイバに集められ、回折格子に、その後、アレイ検出器に導かれる。スペクトル範囲は、1150〜1800 nmであり、その範囲内で変動する。前処理は、スペクトルに関して行われる。少なくとも1つの加算平均、平滑化、n次の導関数の利用、クラスタ分析、多変量解析および中央平均化を実行する方式が、行われる。グルコース濃度は、生成される。
フォトニック刺激を有するまたは有さない、非侵襲性のグルコース濃度予測の別の具体例が、提供される。Sensys Medical パイロットグルコースアナライザは、本研究で、使用された。タングステンハロゲン光源、バック反射器、シリコンウインドウ、ガイド、ガイドに嵌め込まれたプラグ、サンプル(前腕)、単一光ファイバ含む、パイロットアナライザは、集められた拡散反射された光、スリット、回折格子、および検出器のアレイに対して使用される。アナライザに重要なことは、ノイズレベルに対する結果として生じる信号、安定性、および使用される特有のエレメントに対するアナライザの解像度である。
本発明の代替実施例は、代替侵襲性のまたは従来の侵襲性のグルコース濃度決定とも組み合わせた光刺激の使用を含む。
ハンドヘルドの光刺激装置は、代替侵襲性のサンプリングおよび/または分析技術と併用して、使用される。
侵襲性のグルコース決定は、光刺激の使用と組み合わせられる。光刺激装置は、ガイドに組み込まれる、またはロックおよびキーのガイドメカニズムの半分として作られる。例えば、1つ以上の 910 nm LEDは、1つ以上のバッテリと共にプラグに組み込まれる。プラグは、ガイドに、交換可能に取り付けられる。ガイド自体は、サンプリング部位にまたは近傍に、交換可能に取り付けられる。
光刺激は、加熱、摩擦、および局部的な真空による引張りのような、本明細書において記載された平衡化技術を置き換えることを意図される。しかしながら、これらの技術と組み合わせて光刺激を使用する利点があることは、認識される。
代替実施例において、光刺激に関して差の測定が行われる。より詳細には、時間的および/または空間的差の測定が、行われる。差の測定は、分光学おいて、ノイズレベルに対する信号を強化するために、または状態の差を決定するために、しばしば行われる。
代替実施例において、光刺激は、非侵襲性の尿素、コレステロール、血液ガス、酸素、またはpH決定と組み合わせて、使用される。尿素濃度およびpHの非侵襲性の決定は、本文献に、開示されている。本明細書および本文献に記載される、グルコース濃度決定のために使用される非侵襲性の技術は、使用可能である。尿素、血液ガス、コレステロール、およびpHのための波長領域は、開示されている。特許文献18;特許文献19;特許文献20;特許文献21;および特許文献22参照されたい。
本発明の多くの実施例において、ガイドが使用される。以下の説明は、ガイド、ガイド配置、およびガイド使用を記載する。本明細書に記載されるロックおよびキー(ガイド)のメカニズムの実施例および方法は、上記実施例に適応可能である。
ガイドは、サンプル部位に、交換可能に取り付け可能である。このガイドは、ロックおよびキーメカニズムの半分である。すなわち、アタッチメントは、交換可能に、ガイドに取り付けられる、またはガイドに挿入される。複数のガイド(ロック)構成が存在し、かつ複数のアタッチメント(キー)が存在する。これらの多くは、すでに、本明細書にその全体を参照として全て組み込まれている、特許文献8;特許文献23; および特許文献24に記載されている。本明細書に記載されている、光刺激装置実施例は、任意の上記のガイドエレメントに取り付ける。さらに、いくつかの関連するガイド構成は、本明細書に、記載される。
ガイドロックおよびキーメカニズムの他方の半分は、本明細書において、ガイドエレメントに対するアタッチメントと称される。プラグ、フォトニック-刺激装置、および小型化された放射源を含む、いくつかのアタッチメントは、すでに記載された。各アタッチメントのキー特徴は、それらが、各々、ガイドエレメントと併用して使用されるロックおよびキーメカニズムの第二の半分を有することである。再び、これは、ガイドに関するアタッチメントの復元可能なポジショニングの助けになる。特に、任意の曲率のガイドは、4つのアタッチメントの何れかと共に、使用可能である。
複数のオプションのエレメントは、間接的なグルコース決定のために、サンプリング精度を増加するために、および正味の被分析物信号を増加するために、サンプリングモジュールおよび/またはガイドに組み込まれる。これらのオプションのエレメントは、好ましくは、以下に記載されるベースのモジュールおよび接続ケーブルを通して、電力が供給されるが、これに代えて、バッテリで動作させられる。均一化アプローチは、フォトニック刺激、超音波前処理、機械的刺激、および加熱を含む。特に、サンプリングされる部位および動脈または指先の毛細血管床のような十分に-潅流される領域間のグルコース濃度の平衡化は、要求されない。2つの領域間のグルコース濃度の差の最小化は、その後のグルコース濃度決定の助けとなる。
フォトニック刺激は、従来のフィンガースティクグルコース決定のそれに対する好適なサンプリング部位でのグルコース濃度に関する効果のために研究される。本研究の目的は、毛細血管ベースの指先グルコース濃度および前腕測定部位でのグルコース濃度間の時間のずれを減少するまたは解消することである。
71 プラグ
Claims (54)
- 当該サンプル部位の灌流を強化するために、少なくとも1つのサンプル部位でまたは近傍で第一波長で光刺激を使用するステップであって、サンプル構成成分が、さらに十分に潅流される身体領域における対応する血液または組織 構成成分濃度を、さらに正確におよび/または精度良くトラッキングするステップと;
当該第一波長とは異なる第二波長で行われた測定に基づいて被分析物濃度を決定し、当該測定が当該光刺激を受けた部位でまたは近傍で行われるステップとを
有する身体被分析物の濃度を決定する方法。 - 当該サンプル部位が、人の前腕、手首エリア、上腕、胴、腿、および耳の何れかを有する請求項1に記載の方法。
- 当該決定するステップが、侵襲性、最小侵襲性、および非侵襲性の何れかである請求項1に記載の方法。
- 当該決定するステップが、直接的および間接的の何れかである請求項1に記載の方法。
- 当該決定するステップが、インピーダンス、クロマトグラフィ、電気化学的、および分光学的技術の何れかに基づく請求項1に記載の方法。
- 当該被分析物が、血液のまたは血液構成成分の前記濃度をトラッキングする被分析物の構成成分の何れかを有する請求項1に記載の方法。
- 当該被分析物が、グルコース、トリグリセライドまたはコレステロールの種類のような脂肪、アルブミンまたはグロブリンのようなたんぱく質、尿素、ビリルビン、およびNa+、Ca2+、およびK+または様々なキレートのような電解質の何れかを有する請求項1に記載の方法。
- 当該第一波長の範囲が700 〜1000 nmである請求項1に記載の方法。
- 当該第二波長の範囲が1100 〜2500 nmである請求項1に記載の方法。
- 身体被分析物の濃度決定に続く、サンプル部位でまたは近傍でのフォトニック刺激のための装置であって:
サンプル構成成分が、さらに十分に潅流される身体領域における対応する血液または組織構成成分濃度を、さらに正確におよび/または精度良くトラッキングする、当該サンプル部位でまたは近傍で灌流を強化するための第一波長で作動するフォトニック放射源と;
当該第一波長とは異なる第二波長で行われた測定に基づいて被分析物濃度を決定し、当該測定が当該光刺激を受けた部位でまたは近傍で行われる手段とを有する装置。 - 当該フォトニック放射源が、LED、広帯域の放射源、レーザ、ダイオードレーザ、および超連続放射源の何れかを1つ以上有する請求項10に記載の装置。
- 当該放射源が、約 890および910 nmの何れかで刺激を提供する請求項10に記載の装置。
- 当該放射源が、カップリングする分子構造のピーク吸光度近傍の波長で刺激を提供する請求項10に記載の装置。
- 当該放射源が、強化された灌流を誘発するために、加熱を超えた二次的作用を刺激する請求項10に記載の装置。
- 当該放射源が、少なくとも1つ光学フィルタと共に使用される広帯域の放射源を有し;
当該光学フィルタが、1つ以上の スペクトル領域を分離する、1つ以上のロングパス、ショートパス、またはバンドパスフィルタを有する請求項10に記載の装置。 - 当該放射源が、個々のエレメントの何れかとして、複数のエレメントとして、またはアレイとして構成される請求項10に記載の装置。
- 当該放射源が、1つより多い範囲の波長を提供する請求項10に記載の装置。
- 当該放射源が、照射エレメントの種の混合を有する請求項10に記載の装置。
- 反射器、レンズ、拡散器、およびファイバオプティクスの何れかの単独または組み合せを有する、当該サンプル部位でフォトンの前記フラックスを最適化するための1つ以上のカップリング光学部品をさらに有する請求項10に記載の装置。
- 当該サンプル部位に対して当該フォトニック放射源間のインターフェースをさらに有する請求項10に記載の装置。
- 当該インターフェースが、フリースペース・オプティクスおよびカップリング光学部品の何れかを有する請求項20に記載の装置。
- 当該第二波長の範囲が1100 〜2500 nmである請求項10に記載の装置。
- 当該サンプリング部位に対する、当該フォトニック放射源からの入射フォトンの位置合わせおよび/または当該サンプリング部位に対する、センサまたはプロービングデバイスの位置合わせのための、交換可能に取り付けられる、ロックおよびキーメカニズムの半分として使用される装置を有するガイドをさらに有する請求項10に記載の装置。
- 当該フォトニック放射源が、当該サンプル部位に光学的に取り付けられ、かつ当該フォトニック放射源デューティサイクルが、連続、半連続、またはユーザにより作動される手動の何れかである請求項10に記載の装置。
- グルコースのサンプリングおよび/または測定技術と併用した光刺激のための装置であって:
血液または組織グルコースの濃度が、動脈、静脈、指先、または十分に潅流された身体部位グルコース濃度の何れかのそれを、さらに正確にトラッキングする、当該サンプル部位の灌流を強化するためのサンプル部位でまたは近傍での第一波長での光刺激のためのフォトニック放射源と;
第一波長とは異なる第二波長で行われた測定に基づく侵襲性および非侵襲性の技術の何れかによるグルコース決定のための手段とを有する装置。 - グルコース決定のための当該手段が、放射源、サンプル、導光光学部品、少なくとも1つの検出器、データを前処理するための手段、およびグルコース濃度決定のための多変量解析を使用する手段を有する、非侵襲性のアナライザを有する請求項25に記載の装置。
- 当該フォトニック放射源が、ガイド内にカップリングするプラグに一体化されるフォトニック-刺激装置を有する請求項25に記載の装置。
- 当該プラグが、少なくとも一日の第一のグルコース決定より前に当該サンプル部位を光刺激するために使用される少なくとも1つ のバッテリ無しの890 nm LEDを有する請求項24に記載の装置。
- 当該非侵襲性のアナライザが、
タングステンハロゲン光源、
オプションのバック反射器、および当該サンプル部位より前に少なくとも1つの光学フィルタ、熱ブロッカとしておよび/またはオーダーソーターとして、使用される当該光学フィルタを有する請求項26に記載の装置。 - 当該フォトニック放射源が、侵襲性のサンプリングおよび/または分析技術と併用した使用のためのハンドヘルドの光刺激装置を有する請求項25に記載の装置。
- 当該サンプリング部位が、前腕、手首エリア、上腕、胴、腿、および耳の何れかを有する請求項25に記載の装置。
- 光刺激が、従来のグルコース濃度分析より前に使用され、かつ当該従来の分析が、指先、親指の付け根、足の裏領域、またはつま先の何れかを有する位置である請求項25に記載の装置。
- 当該サンプル部位の灌流を強化するために、光刺激と併用して使用のヒータを、さらに有する請求項25に記載の装置。
- 当該ヒータが、広帯域の放射性放射源、フィルタによって1つ以上のスペクトル領域に制限された広帯域の放射源、グロー・バー、LED、レーザダイオード、およびレーザの何れかを有する請求項33に記載の装置。
- 当該ヒータが、光を1つ以上の領域を有する当該サンプル部位に送るために、1つ以上のロングパス、ショートパス、またはバンドパスフィルタとカップリングされるタングステンハロゲン光源を有する請求項34に記載の装置。
- 当該ヒータが、吸光度を介して異なる組織層を加熱するために、構成された請求項34に記載の装置。
- グルコース決定のための当該手段が、時間的および/または空間的差の測定の何れかを有する差の測定を実行するための手段を有する請求項25に記載の装置。
- 時間的差の測定が、光刺激の前、間、および/または後に、分析を実行することにより行われる請求項37に記載の装置。
- 差の測定が、当該サンプル部位上の光刺激の影響を決定するために、使用される請求項37に記載の装置。
- 空間的差の測定が、2つの部位で分析を実行することにより行われ、第一の部位が、光刺激により処理され、かつ第二の部位が、未処理のままにされ、両方の分析が、同時に、または近い時間で、行われる請求項37に記載の装置。
- 当該第一波長の範囲が700 〜1000 nmである請求項25に記載の装置。
- 当該第二波長の範囲が1100 〜2500 nmである請求項25に記載の装置。
- 被分析物サンプリングおよび/または測定技術と併用した、光刺激用の装置であって:
当該被分析物の血液または組織濃度が、動脈、静脈、指先、または十分に潅流された身体部位被分析物濃度の何れかのそれをより正確にトラッキングする、当該サンプル部位の灌流を強化するためのサンプル部位でまたは近傍での第一波長での光刺激のためのフォトニック放射源;および第一波長とは異なる第二波長で行われた測定に基づく被分析物決定のための手段を有する装置。 - 被分析物決定用の当該手段が、非侵襲性のグルコース、尿素、コレステロール、血液ガス、酸素、またはpH決定の何れかのための手段を有する請求項43に記載の装置。
- 当該フォトニック放射源と関連し、かつ当該サンプル部位に交換可能に取り付けられるロックおよびキーメカニズムをさらに有する請求項43に記載の装置。
- 当該ロックおよび当該キーの少なくとも1つが、当該サンプル部位の前記構造に合わせて外形を作られる請求項45に記載の装置。
- 当該ロックおよびキーメカニズムが、プラグにカップリングされたガイドを有し、当該プラグが、複数のLEDを有する請求項45に記載の装置。
- 当該ロックおよびキーメカニズムが、当該ガイドおよび当該プラグ間の復元可能な位置合わせをもたらす1つ以上の磁石を有する請求項47に記載の装置。
- 当該プラグが当該ガイド内に配置される時、当該LEDが、自動的にオンにされる請求項47に記載の装置。
- 被分析物決定用の当該手段が、侵襲性の技術を有する請求項43に記載の装置。
- 被分析物決定用の当該手段が、非侵襲性の技術を有する請求項43に記載の装置。
- 被分析物決定用の当該手段が、最小侵襲性の技術を有する請求項43に記載の装置。
- 当該第一波長の範囲が700 〜1000 nmである請求項43に記載の装置。
- 当該第二波長の範囲が1100 〜2500 nmである請求項43に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/472,856 US7133710B2 (en) | 2002-03-08 | 2003-03-07 | Compact apparatus for noninvasive measurement of glucose through near-infrared spectroscopy |
US47261303P | 2003-05-21 | 2003-05-21 | |
US50409903P | 2003-09-19 | 2003-09-19 | |
US10/841,200 US20050054908A1 (en) | 2003-03-07 | 2004-05-06 | Photostimulation method and apparatus in combination with glucose determination |
PCT/US2004/015980 WO2004106889A2 (en) | 2003-05-21 | 2004-05-20 | Photostimulation method and apparatus in combination with glucose determination |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007516014A true JP2007516014A (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=56290559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006533281A Pending JP2007516014A (ja) | 2003-05-21 | 2004-05-20 | グルコース決定と組み合わせた光刺激方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050054908A1 (ja) |
EP (1) | EP1626654A4 (ja) |
JP (1) | JP2007516014A (ja) |
WO (1) | WO2004106889A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009539539A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 人体監視装置、人体データ取得方法、並びに、傷の存在、場所、及び/又は、段階を決定する方法 |
JP2011522214A (ja) * | 2007-11-20 | 2011-07-28 | エム ベー アール オプティカル システムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | 被験領域、特に生体組織内の被験領域における物質濃度を示す信号を収集する方法および測定器 |
KR102681358B1 (ko) * | 2023-01-17 | 2024-07-04 | 주식회사 뷰텔 | 온도를 반영하여 포도당을 보정하는 비침습 포도당 측정 장치 및 방법 |
KR102681360B1 (ko) * | 2023-01-18 | 2024-07-04 | 주식회사 뷰텔 | 온도를 반영하여 포도당을 측정하는 비침습 포도당 측정 장치 및 방법 |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6391005B1 (en) | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
WO2002100460A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
EP1404233B1 (en) | 2001-06-12 | 2009-12-02 | Pelikan Technologies Inc. | Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties |
US7749174B2 (en) | 2001-06-12 | 2010-07-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
US7344507B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-03-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet actuation |
US7041068B2 (en) * | 2001-06-12 | 2006-05-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Sampling module device and method |
US20050187439A1 (en) * | 2003-03-07 | 2005-08-25 | Blank Thomas B. | Sampling interface system for in-vivo estimation of tissue analyte concentration |
US7697966B2 (en) | 2002-03-08 | 2010-04-13 | Sensys Medical, Inc. | Noninvasive targeting system method and apparatus |
US6998247B2 (en) * | 2002-03-08 | 2006-02-14 | Sensys Medical, Inc. | Method and apparatus using alternative site glucose determinations to calibrate and maintain noninvasive and implantable analyzers |
US20070149868A1 (en) * | 2002-03-08 | 2007-06-28 | Blank Thomas B | Method and Apparatus for Photostimulation Enhanced Analyte Property Estimation |
US20090318786A1 (en) * | 2002-03-08 | 2009-12-24 | Blank Thomas B | Channeled tissue sample probe method and apparatus |
US7440786B2 (en) * | 2002-03-08 | 2008-10-21 | Sensys Medical, Inc. | Method and apparatus for presentation of noninvasive glucose concentration information |
US8718738B2 (en) * | 2002-03-08 | 2014-05-06 | Glt Acquisition Corp. | Method and apparatus for coupling a sample probe with a sample site |
AU2003218012A1 (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-22 | Sensy Medical Inc. | Compact apparatus for noninvasive measurement of glucose through near-infrared spectroscopy |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8372016B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-02-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8360992B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-01-29 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7232451B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
US7708701B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-04 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
DE602004028463D1 (de) | 2003-05-30 | 2010-09-16 | Pelikan Technologies Inc | Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit |
ES2490740T3 (es) | 2003-06-06 | 2014-09-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Aparato para toma de muestras de fluido sanguíneo y detección de analitos |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
US8282576B2 (en) | 2003-09-29 | 2012-10-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for an improved sample capture device |
US9351680B2 (en) | 2003-10-14 | 2016-05-31 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a variable user interface |
US7299082B2 (en) * | 2003-10-31 | 2007-11-20 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Method of calibrating an analyte-measurement device, and associated methods, devices and systems |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
EP1706026B1 (en) | 2003-12-31 | 2017-03-01 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
US8868147B2 (en) * | 2004-04-28 | 2014-10-21 | Glt Acquisition Corp. | Method and apparatus for controlling positioning of a noninvasive analyzer sample probe |
US8828203B2 (en) | 2004-05-20 | 2014-09-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Printable hydrogels for biosensors |
EP1765194A4 (en) | 2004-06-03 | 2010-09-29 | Pelikan Technologies Inc | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS |
US9775553B2 (en) | 2004-06-03 | 2017-10-03 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a fluid sampling device |
US8652831B2 (en) * | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
US20070078311A1 (en) * | 2005-03-01 | 2007-04-05 | Ammar Al-Ali | Disposable multiple wavelength optical sensor |
JP2008531225A (ja) | 2005-03-01 | 2008-08-14 | マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド | 多波長センサ相互接続 |
US7596397B2 (en) * | 2005-05-16 | 2009-09-29 | Hutchinson Technology Incorporated | Patient interface for spectroscopy applications |
US7460897B1 (en) | 2005-05-16 | 2008-12-02 | Hutchinson Technology Incorporated | Patient interface for spectroscopy applications |
US7885698B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-02-08 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors |
US20090105564A1 (en) * | 2006-06-08 | 2009-04-23 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Living body component measuring apparatus capable of precisely and non-invasively measuring living body component |
JP5054329B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 皮下脂肪厚計 |
US8265723B1 (en) | 2006-10-12 | 2012-09-11 | Cercacor Laboratories, Inc. | Oximeter probe off indicator defining probe off space |
EP2476369B1 (en) | 2007-03-27 | 2014-10-01 | Masimo Laboratories, Inc. | Multiple wavelength optical sensor |
US8374665B2 (en) | 2007-04-21 | 2013-02-12 | Cercacor Laboratories, Inc. | Tissue profile wellness monitor |
CA2686929A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Clarimedix Inc. | Visible light modulation of mitochondrial function in hypoxia and disease |
AU2008279755B2 (en) | 2007-07-26 | 2014-01-09 | Duke University | Measuring amount of bound and combined nitric oxide in blood |
US20090036759A1 (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Ault Timothy E | Collapsible noninvasive analyzer method and apparatus |
EP2265324B1 (en) | 2008-04-11 | 2015-01-28 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Integrated analyte measurement system |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
WO2011040599A1 (ja) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | シャープ株式会社 | 血管状態モニタリング装置およびモニタリング方法 |
US9839381B1 (en) | 2009-11-24 | 2017-12-12 | Cercacor Laboratories, Inc. | Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment |
DE112010004682T5 (de) | 2009-12-04 | 2013-03-28 | Masimo Corporation | Kalibrierung für mehrstufige physiologische Monitore |
US9173604B2 (en) | 2010-03-19 | 2015-11-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Measurement device, measurement method, measurement result processing device, measurement system, measurement result processing method, control program, and recording medium |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US8235897B2 (en) | 2010-04-27 | 2012-08-07 | A.D. Integrity Applications Ltd. | Device for non-invasively measuring glucose |
WO2012006618A2 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Methode Electronics, Inc. | Optical measurement of an analyte |
WO2013013220A2 (en) | 2011-07-20 | 2013-01-24 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Photonic blood typing |
US10031138B2 (en) | 2012-01-20 | 2018-07-24 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Hierarchical films having ultra low fouling and high recognition element loading properties |
US9907494B2 (en) | 2012-04-18 | 2018-03-06 | Hutchinson Technology Incorporated | NIRS device with optical wavelength and path length correction |
US9351672B2 (en) | 2012-07-16 | 2016-05-31 | Timothy Ruchti | Multiplexed pathlength resolved noninvasive analyzer apparatus with stacked filters and method of use thereof |
US20150018646A1 (en) | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Sandeep Gulati | Dynamic sample mapping noninvasive analyzer apparatus and method of use thereof |
US9351671B2 (en) | 2012-07-16 | 2016-05-31 | Timothy Ruchti | Multiplexed pathlength resolved noninvasive analyzer apparatus and method of use thereof |
US9585604B2 (en) | 2012-07-16 | 2017-03-07 | Zyomed Corp. | Multiplexed pathlength resolved noninvasive analyzer apparatus with dynamic optical paths and method of use thereof |
US9636060B2 (en) | 2012-12-18 | 2017-05-02 | Abbott Diabetes Care Inc. | Dermal layer analyte sensing devices and methods |
EP2967460B1 (en) | 2013-03-15 | 2019-11-27 | Abbott Diabetes Care, Inc. | In vivo glucose sensing in an increased perfusion dermal layer |
EP3089666B1 (en) | 2013-12-31 | 2020-08-19 | Abbott Diabetes Care Inc. | Self-powered analyte sensor and devices using the same |
US20160029898A1 (en) | 2014-07-30 | 2016-02-04 | Valencell, Inc. | Physiological Monitoring Devices and Methods Using Optical Sensors |
US9459201B2 (en) | 2014-09-29 | 2016-10-04 | Zyomed Corp. | Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing |
CN104382603A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-03-04 | 岑志勇 | 光子血糖仪 |
US10159434B1 (en) * | 2015-11-30 | 2018-12-25 | Verily Life Sciences Llc | Systems and methods for optode imaging |
US9554738B1 (en) | 2016-03-30 | 2017-01-31 | Zyomed Corp. | Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing |
GB201702478D0 (en) | 2017-02-15 | 2017-03-29 | Univ Of The West Of Scotland | Apparatus and methods for depositing variable interference filters |
GB2559957A (en) | 2017-02-15 | 2018-08-29 | Univ Of The West Of Scotland | Infrared spectrophotometer |
US10506926B2 (en) | 2017-02-18 | 2019-12-17 | Arc Devices Limited | Multi-vital sign detector in an electronic medical records system |
US10492684B2 (en) | 2017-02-21 | 2019-12-03 | Arc Devices Limited | Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system |
US10602987B2 (en) | 2017-08-10 | 2020-03-31 | Arc Devices Limited | Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system |
US10485431B1 (en) | 2018-05-21 | 2019-11-26 | ARC Devices Ltd. | Glucose multi-vital-sign system in an electronic medical records system |
WO2021247300A1 (en) | 2020-06-01 | 2021-12-09 | Arc Devices Limited | Apparatus and methods for measuring blood pressure and other vital signs via a finger |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5007423A (en) * | 1989-10-04 | 1991-04-16 | Nippon Colin Company Ltd. | Oximeter sensor temperature control |
US5348003A (en) * | 1992-09-03 | 1994-09-20 | Sirraya, Inc. | Method and apparatus for chemical analysis |
US6067463A (en) * | 1999-01-05 | 2000-05-23 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for non-invasively measuring the amount of glucose in blood |
Family Cites Families (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411065Y2 (ja) * | 1975-08-11 | 1979-05-19 | ||
US4281645A (en) * | 1977-06-28 | 1981-08-04 | Duke University, Inc. | Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs |
JPS6043134B2 (ja) * | 1977-08-25 | 1985-09-26 | 信紘 佐藤 | 生体の臓器,組識の反射特性測定装置 |
US4272040A (en) * | 1978-07-14 | 1981-06-09 | General Dynamics, Pomona Division | Aerodynamic control mechanism for thrust vector control |
JPS57175345A (en) * | 1981-04-22 | 1982-10-28 | Sumitomo Electric Industries | Sensor for live body organ spectrum analyser |
US4674338A (en) * | 1984-12-31 | 1987-06-23 | Lake Charles Instruments, Inc. | Flow volume detection device |
US4866644A (en) * | 1986-08-29 | 1989-09-12 | Shenk John S | Optical instrument calibration system |
US4798955A (en) * | 1987-09-23 | 1989-01-17 | Futrex, Inc. | Measurement locator and light shield for use in interactance testing of body composition and method for use thereof |
US4882492A (en) * | 1988-01-19 | 1989-11-21 | Biotronics Associates, Inc. | Non-invasive near infrared measurement of blood analyte concentrations |
US5361758A (en) * | 1988-06-09 | 1994-11-08 | Cme Telemetrix Inc. | Method and device for measuring concentration levels of blood constituents non-invasively |
US5068536A (en) * | 1989-01-19 | 1991-11-26 | Futrex, Inc. | Method for providing custom calibration for near infrared instruments for measurement of blood glucose |
JP2766317B2 (ja) * | 1989-06-22 | 1998-06-18 | コーリン電子株式会社 | パルスオキシメータ |
WO1991003755A1 (en) * | 1989-08-29 | 1991-03-21 | Fibotech, Inc. | High precision fiberoptic alignment spring receptacle and fiberoptic probe |
EP0613653B1 (en) * | 1990-02-15 | 1996-11-13 | Hewlett-Packard GmbH | Method for non-invasive measurement of oxygen saturation |
DE59202684D1 (de) * | 1991-08-12 | 1995-08-03 | Avl Medical Instr Ag | Einrichtung zur Messung mindestens einer Gassättigung, insbesondere der Sauerstoffsättigung von Blut. |
US5239366A (en) * | 1992-02-12 | 1993-08-24 | Huges Aircraft Company | Compact laser probe for profilometry |
US5398681A (en) * | 1992-12-10 | 1995-03-21 | Sunshine Medical Instruments, Inc. | Pocket-type instrument for non-invasive measurement of blood glucose concentration |
US5636634A (en) * | 1993-03-16 | 1997-06-10 | Ep Technologies, Inc. | Systems using guide sheaths for introducing, deploying, and stabilizing cardiac mapping and ablation probes |
US5517301A (en) * | 1993-07-27 | 1996-05-14 | Hughes Aircraft Company | Apparatus for characterizing an optic |
JPH0799027A (ja) * | 1993-08-05 | 1995-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | 電子ビーム集束装置 |
EP0683641A4 (en) * | 1993-08-24 | 1998-07-15 | Mark R Robinson | ROBUST-BUILT, ACCURATE, BLOOD-FREE INDICATOR FOR COMPONENTS. |
US5492118A (en) * | 1993-12-16 | 1996-02-20 | Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Determining material concentrations in tissues |
US5632273A (en) * | 1994-02-04 | 1997-05-27 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method and means for measurement of biochemical components |
DE4415896A1 (de) * | 1994-05-05 | 1995-11-09 | Boehringer Mannheim Gmbh | Analysesystem zur Überwachung der Konzentration eines Analyten im Blut eines Patienten |
DE4417639A1 (de) * | 1994-05-19 | 1995-11-23 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur Bestimmung eines Analyten in einer biologischen Probe |
US5912656A (en) * | 1994-07-01 | 1999-06-15 | Ohmeda Inc. | Device for producing a display from monitored data |
JP2807650B2 (ja) * | 1994-12-24 | 1998-10-08 | ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 組織の特性決定のための装置 |
DE19506484C2 (de) * | 1995-02-24 | 1999-09-16 | Stiftung Fuer Lasertechnologie | Verfahren und Vorrichtung zur selektiven nichtinvasiven Lasermyographie (LMG) |
WO1996033459A1 (en) * | 1995-04-18 | 1996-10-24 | International Business Machines Corporation | High available error self-recovering shared cache for multiprocessor systems |
US5730140A (en) * | 1995-04-28 | 1998-03-24 | Fitch; William Tecumseh S. | Sonification system using synthesized realistic body sounds modified by other medically-important variables for physiological monitoring |
JPH08299310A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-19 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 非侵襲血液分析装置およびその方法 |
US6095974A (en) * | 1995-07-21 | 2000-08-01 | Respironics, Inc. | Disposable fiber optic probe |
SG38866A1 (en) * | 1995-07-31 | 1997-04-17 | Instrumentation Metrics Inc | Liquid correlation spectrometry |
US5655530A (en) | 1995-08-09 | 1997-08-12 | Rio Grande Medical Technologies, Inc. | Method for non-invasive blood analyte measurement with improved optical interface |
US5636633A (en) * | 1995-08-09 | 1997-06-10 | Rio Grande Medical Technologies, Inc. | Diffuse reflectance monitoring apparatus |
US6240306B1 (en) * | 1995-08-09 | 2001-05-29 | Rio Grande Medical Technologies, Inc. | Method and apparatus for non-invasive blood analyte measurement with fluid compartment equilibration |
JPH09122128A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Kdk Corp | 測定条件再現具ならびに測定条件再現方法およびそれ を利用した生体情報測定装置 |
DE19543020A1 (de) * | 1995-11-18 | 1997-05-22 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von analytischen Daten über das Innere einer streuenden Matrix |
US5619195A (en) * | 1995-12-29 | 1997-04-08 | Charles D. Hayes | Multi-axial position sensing apparatus |
US5661843A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-26 | Rifocs Corporation | Fiber optic probe |
US5747806A (en) * | 1996-02-02 | 1998-05-05 | Instrumentation Metrics, Inc | Method and apparatus for multi-spectral analysis in noninvasive nir spectroscopy |
US6040578A (en) * | 1996-02-02 | 2000-03-21 | Instrumentation Metrics, Inc. | Method and apparatus for multi-spectral analysis of organic blood analytes in noninvasive infrared spectroscopy |
WO1997030629A1 (en) * | 1996-02-23 | 1997-08-28 | Diasense, Inc. | Method and apparatus for non-invasive blood glucose sensing |
US5725480A (en) * | 1996-03-06 | 1998-03-10 | Abbott Laboratories | Non-invasive calibration and categorization of individuals for subsequent non-invasive detection of biological compounds |
US5877664A (en) * | 1996-05-08 | 1999-03-02 | Jackson, Jr.; John T. | Magnetic proximity switch system |
US5671317A (en) * | 1996-07-16 | 1997-09-23 | Health Research, Inc. | Fiber optic positioner |
AU3721997A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Alexander K. Mills | Device for noninvasive determination of blood parameters |
US5687717A (en) * | 1996-08-06 | 1997-11-18 | Tremont Medical, Inc. | Patient monitoring system with chassis mounted or remotely operable modules and portable computer |
US6093156A (en) * | 1996-12-06 | 2000-07-25 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests |
US6415167B1 (en) * | 2000-05-02 | 2002-07-02 | Instrumentation Metrics, Inc. | Fiber optic probe placement guide |
US6115673A (en) * | 1997-08-14 | 2000-09-05 | Instrumentation Metrics, Inc. | Method and apparatus for generating basis sets for use in spectroscopic analysis |
US7039446B2 (en) * | 2001-01-26 | 2006-05-02 | Sensys Medical, Inc. | Indirect measurement of tissue analytes through tissue properties |
US5869075A (en) * | 1997-08-15 | 1999-02-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft tissue achieved by applying a solid hydrophilic lotion |
US5956150A (en) * | 1998-02-02 | 1999-09-21 | Motorola, Inc. | Laser mount positioning device and method of using same |
GB9807832D0 (en) * | 1998-04-09 | 1998-06-10 | Isis Innovation | Imaging apparatus |
WO1999058050A1 (en) * | 1998-05-13 | 1999-11-18 | Cygnus, Inc. | Signal processing for measurement of physiological analytes |
JP3454789B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2003-10-06 | シグナス, インコーポレイテッド | 生理学的な値を予測するための方法およびデバイス |
US5891021A (en) * | 1998-06-03 | 1999-04-06 | Perdue Holdings, Inc. | Partially rigid-partially flexible electro-optical sensor for fingertip transillumination |
CA2333565C (en) * | 1998-07-07 | 2009-01-27 | Lightouch Medical, Inc. | Tissue modulation process for quantitative noninvasive in vivo spectroscopic analysis of tissues |
US6304766B1 (en) * | 1998-08-26 | 2001-10-16 | Sensors For Medicine And Science | Optical-based sensing devices, especially for in-situ sensing in humans |
US6180416B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-01-30 | Cygnus, Inc. | Method and device for predicting physiological values |
US6441388B1 (en) * | 1998-10-13 | 2002-08-27 | Rio Grande Medical Technologies, Inc. | Methods and apparatus for spectroscopic calibration model transfer |
US6157041A (en) | 1998-10-13 | 2000-12-05 | Rio Grande Medical Technologies, Inc. | Methods and apparatus for tailoring spectroscopic calibration models |
US6144868A (en) * | 1998-10-15 | 2000-11-07 | Sensidyne, Inc. | Reusable pulse oximeter probe and disposable bandage apparatus |
US6585370B2 (en) * | 1998-11-02 | 2003-07-01 | Gary M. Zelman | Removable lens frame mounted to an eyewear platform |
WO2000037917A2 (en) * | 1998-12-23 | 2000-06-29 | Medispectra, Inc. | Systems and methods for optical examination of samples |
US6405065B1 (en) * | 1999-01-22 | 2002-06-11 | Instrumentation Metrics, Inc. | Non-invasive in vivo tissue classification using near-infrared measurements |
US6280381B1 (en) * | 1999-07-22 | 2001-08-28 | Instrumentation Metrics, Inc. | Intelligent system for noninvasive blood analyte prediction |
US6959211B2 (en) * | 1999-03-10 | 2005-10-25 | Optiscan Biomedical Corp. | Device for capturing thermal spectra from tissue |
US6839583B1 (en) * | 1999-06-03 | 2005-01-04 | Hutchinson Technology Corporation | Disposable tissue probe tip |
EP1185202B1 (en) * | 1999-06-11 | 2006-11-29 | SPECTRX, Inc. | Alignment devices for fluid extraction from tissue and substance delivery |
WO2001003577A1 (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-18 | Providence Health System - Oregon | Adaptive calibration pulsed oximetry method and device |
US6512937B2 (en) * | 1999-07-22 | 2003-01-28 | Sensys Medical, Inc. | Multi-tier method of developing localized calibration models for non-invasive blood analyte prediction |
US6456870B1 (en) * | 1999-07-22 | 2002-09-24 | Sensys Medical, Inc. | Non-invasive method of determining skin thickness and characterizing layers of skin tissue in vivo |
US6475800B1 (en) * | 1999-07-22 | 2002-11-05 | Instrumentation Metrics, Inc. | Intra-serum and intra-gel for modeling human skin tissue |
US6442408B1 (en) * | 1999-07-22 | 2002-08-27 | Instrumentation Metrics, Inc. | Method for quantification of stratum corneum hydration using diffuse reflectance spectroscopy |
JP4152532B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2008-09-17 | 倉敷紡績株式会社 | 光学測定用プローブ |
US6411373B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-06-25 | Instrumentation Metrics, Inc. | Fiber optic illumination and detection patterns, shapes, and locations for use in spectroscopic analysis |
FR2806609B1 (fr) * | 2000-03-24 | 2002-10-11 | Medick S A | Procede et dispositif de mesure non invasive d'un tissu et notamment du taux de bilirubine de la peau |
US20060211931A1 (en) * | 2000-05-02 | 2006-09-21 | Blank Thomas B | Noninvasive analyzer sample probe interface method and apparatus |
US6334360B1 (en) * | 2000-05-09 | 2002-01-01 | Po-Huei Chen | Water level controller with conductance terminals |
US6400974B1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-06-04 | Sensors For Medicine And Science, Inc. | Implanted sensor processing system and method for processing implanted sensor output |
US6512982B2 (en) * | 2000-12-20 | 2003-01-28 | General Electric Company | Methods and systems for evaluating defects in metals |
NZ527164A (en) * | 2001-01-26 | 2005-07-29 | Sensys Medical Inc | Noninvasive measurement of glucose through the optical properties of tissue |
US6788965B2 (en) * | 2001-08-03 | 2004-09-07 | Sensys Medical, Inc. | Intelligent system for detecting errors and determining failure modes in noninvasive measurement of blood and tissue analytes |
US6631282B2 (en) * | 2001-08-09 | 2003-10-07 | Optiscan Biomedical Corporation | Device for isolating regions of living tissue |
US6756751B2 (en) * | 2002-02-15 | 2004-06-29 | Active Precision, Inc. | Multiple degree of freedom substrate manipulator |
US7697966B2 (en) * | 2002-03-08 | 2010-04-13 | Sensys Medical, Inc. | Noninvasive targeting system method and apparatus |
US6690958B1 (en) * | 2002-05-07 | 2004-02-10 | Nostix Llc | Ultrasound-guided near infrared spectrophotometer |
US20040163032A1 (en) * | 2002-12-17 | 2004-08-19 | Jin Guo | Ambiguity resolution for predictive text entry |
US6922063B2 (en) * | 2003-07-11 | 2005-07-26 | Zircon Corporation | Apparatus and method for capacitive level sensor |
US20060217602A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-28 | Alan Abul-Haj | Method and apparatus for noninvasive targeting |
-
2004
- 2004-05-06 US US10/841,200 patent/US20050054908A1/en not_active Abandoned
- 2004-05-20 JP JP2006533281A patent/JP2007516014A/ja active Pending
- 2004-05-20 EP EP04752908A patent/EP1626654A4/en not_active Withdrawn
- 2004-05-20 WO PCT/US2004/015980 patent/WO2004106889A2/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5007423A (en) * | 1989-10-04 | 1991-04-16 | Nippon Colin Company Ltd. | Oximeter sensor temperature control |
US5348003A (en) * | 1992-09-03 | 1994-09-20 | Sirraya, Inc. | Method and apparatus for chemical analysis |
US6067463A (en) * | 1999-01-05 | 2000-05-23 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for non-invasively measuring the amount of glucose in blood |
JP2002534661A (ja) * | 1999-01-05 | 2002-10-15 | アボット・ラボラトリーズ | グルコースの非侵襲的測定方法及び装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009539539A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 人体監視装置、人体データ取得方法、並びに、傷の存在、場所、及び/又は、段階を決定する方法 |
JP2011522214A (ja) * | 2007-11-20 | 2011-07-28 | エム ベー アール オプティカル システムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | 被験領域、特に生体組織内の被験領域における物質濃度を示す信号を収集する方法および測定器 |
KR102681358B1 (ko) * | 2023-01-17 | 2024-07-04 | 주식회사 뷰텔 | 온도를 반영하여 포도당을 보정하는 비침습 포도당 측정 장치 및 방법 |
KR102681360B1 (ko) * | 2023-01-18 | 2024-07-04 | 주식회사 뷰텔 | 온도를 반영하여 포도당을 측정하는 비침습 포도당 측정 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004106889A3 (en) | 2005-03-03 |
WO2004106889A2 (en) | 2004-12-09 |
EP1626654A2 (en) | 2006-02-22 |
US20050054908A1 (en) | 2005-03-10 |
EP1626654A4 (en) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007516014A (ja) | グルコース決定と組み合わせた光刺激方法および装置 | |
Jernelv et al. | A review of optical methods for continuous glucose monitoring | |
US6998247B2 (en) | Method and apparatus using alternative site glucose determinations to calibrate and maintain noninvasive and implantable analyzers | |
US7383069B2 (en) | Method of sample control and calibration adjustment for use with a noninvasive analyzer | |
TWI284200B (en) | Compact apparatus for noninvasive measurement of glucose through near-infrared spectroscopy | |
Yamakoshi et al. | Pulse glucometry: a new approach for noninvasive blood glucose measurement using instantaneous differential near-infrared spectrophotometry | |
US7039446B2 (en) | Indirect measurement of tissue analytes through tissue properties | |
US7509153B2 (en) | Method and apparatus for control of skin perfusion for indirect glucose measurement | |
US20070149868A1 (en) | Method and Apparatus for Photostimulation Enhanced Analyte Property Estimation | |
US20140330098A1 (en) | Reflectance calibration of fluorescence-based glucose measurements | |
US20080198361A1 (en) | Method and Apparatus for Determining Blood Analytes | |
Uwadaira et al. | Noninvasive blood glucose measurement | |
Liu et al. | Next step of non-invasive glucose monitor by NIR technique from the well controlled measuring condition and results | |
Pande et al. | Non-invasive blood glucose measurement | |
Olesberg et al. | In vivo near-infrared spectroscopy of rat skin tissue with varying blood glucose levels | |
Mohanram et al. | Measurement of blood glucose using non-invasive methods–a review | |
JP2008522726A (ja) | 組織の生体内測定のための光サンプリングインタフェースシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100317 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100617 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |